NHKホール

日本の東京都渋谷区にある多目的ホール

NHKホール英語: NHK Hall)は、東京都渋谷区に位置する多目的ホール。建築設計は日建設計である。1972年昭和47年)11月に完成し、1973年(昭和48年)6月20日に運用開始(テレビの公開録画では、それ以前からすでに使用開始)した。現在のものは2代目で、初代NHKホールはNHK東京放送会館内に存在していた。日本放送協会(NHK)の関連法人である一般財団法人NHK財団が運営を行っている。

NHKホール
NHK Hall

地図
情報
通称 NHKホール
正式名称 NHKホール
完成 1972年11月
開館 1973年6月20日
開館公演 ラインベルガーオルガン演奏会
収容人員 3,800人
客席数 3,601席
(3階席の最後列は立見席にすることも可能)※パイプ椅子が設置されることもある。
延床面積 6,900 m2
設備 (ホール内)オーケストラピット、パイプオルガン、副調整室
(ロビー)軽食・喫茶など
用途 NHKの公開番組の収録、クラシックコンサートNHK交響楽団)、音楽コンサート全般、古典芸能、講演など
運営 NHK財団
所在地 150-8001
東京都渋谷区神南2丁目2番1号
位置 北緯35度39分58.85秒 東経139度41分50.56秒 / 北緯35.6663472度 東経139.6973778度 / 35.6663472; 139.6973778 (NHKホール
NHK Hall
)
座標: 北緯35度39分58.85秒 東経139度41分50.56秒 / 北緯35.6663472度 東経139.6973778度 / 35.6663472; 139.6973778 (NHKホール
NHK Hall
)
アクセス JR原宿駅地下鉄千代田線明治神宮前駅から徒歩10分
渋谷駅・地下鉄千代田線代々木公園駅からは徒歩15分
外部リンク NHKホール
テンプレートを表示

NHK交響楽団(N響)の本拠地となっているホールでもある。

概要

編集

東京都渋谷区神南NHK放送センター内に所在し、NHKの公開放送番組の収録や生放送をはじめ、NHK交響楽団の定期演奏会、その他クラシックオペラバレエポップスなど各種コンサート古典芸能の上演、講演会、国際会議、各種式典等に幅広く使用されている。

3,500人以上収容できるホールでありながら、ステージと客席との距離が近くに感じることができるのが特徴である。また、緞帳は上下左右とも開閉可能な絞り緞帳(オペラカーテン)と、重厚な金属緞帳の2種類が備え付けられている。

客席の上手側壁にカール・シュッケ社製のパイプオルガンが設置されている。パイプ数7,640本、ストップ数92で、完成当時は日本最大のパイプオルガンであった。

多目的ホールであるため、クラシックの演奏には音響上不利であるとされ、東京にクラシック音楽向けのホールが多く整備された現在では、NHK交響楽団の演奏会のほか、オペラの「引越し公演」で利用されることが多い。

また、ステージ袖から放送センターの館内に直結している。

なお、内幸町に放送拠点を置いていた1973年(昭和48年)以前には、NHK東京放送会館に隣接して「NHKホール」(1955年完成)が存在した。クラシック音楽番組『立体音楽堂』や『歌のグランド・ショー』などの生放送に使われたが、客席数が660席で現ホールの客席数の2割にも満たない小規模ホールだった。その為、『NHK紅白歌合戦』の会場に使うには手狭だった事から、内幸町にほど近い有楽町東京宝塚劇場などから放送していた。

2000年代以降では、NHKで多発した不祥事に端を発し、NHK受信料の支払い拒否が増加していたことから、2005年度以降は一部番組において、受信料を払っている視聴者に限定した番組観覧募集も行われるようになった(申し込みには契約者番号提示を要する。例:『NHK歌謡コンサート』、『BS永遠の音楽大全集』、『NHK紅白歌合戦』など)。

NHKホールと同じくNHKが所有するホール施設として、NHK大阪ホールNHK大阪放送会館に併設、2001年にオープンした。NHKプラネット近畿総支社が運営)がある。

2007年平成19年)からは「携帯電話の着信音等による収録妨害」に対応するため、携帯電話に対して、ジャミング通信機能抑止装置)を稼働させており、NHKホールの客席においては、携帯電話・スマートフォンの電話や電子メールなどの通信機器での通信は一切不可能である[1]

2019年4月9日、耐震工事実施のため2021年3月から2022年6月までの予定で長期休館することを発表した[2][3]。期間内の2021年大晦日に放送された「第72回NHK紅白歌合戦」は東京国際フォーラムを会場としたほか、「おかあさんといっしょファミリーコンサート」、「ワンワンわんだーらんど」など当ホールを使用する公開収録番組、並びにN響定期公演についても別会場で行う予定であることが公表されている[注 1]

データ

編集
  • 名称:NHKホール
  • 建築面積:6,900m2 地上6階、地下2階
  • 総座席数:3,601席(1階1,091席、2階1,335席、3階1,175席)
  • 建物の階数と客席の階数表示は同じではない。
  • 舞台:スライディングステージ1基、小迫り3基
  • パイプオルガン:パイプ=7,640本、ストップ=92 (ベルリン、カール・シュッケ社製)
  • 残響時間:1.6秒(満席時)

略史

編集
旧NHKホール(内幸町)時代(1955年 - 1973年)
現NHKホールの歴史(1973年 - )

収録番組

編集
歌謡曲・ポップス
クラシック・オペラ・室内楽
コンクール・コンテスト
その他

観覧方法

編集

基本的にWeb応募。抽選で当選者を決め、当選者には入場整理券、落選者にも落選通知が届く。原則、NHK受信料支払者に限定して観覧者募集を実施している。新型コロナ流行以前は往復はがきで応募が原則だった。一部番組ではNHKネットクラブでの限定応募があった。

過去に収録された番組・イベントなど

編集

ギャラリー

編集

NHKホール周辺にある施設

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 「おかあさんといっしょファミリーコンサート」については、2021年5月に府中の森芸術劇場どりーむホールにて行われた。「ワンワンわんだーらんど」については東京都内の会場では開催しない代わりに、10月に神奈川県の川崎市スポーツ・文化総合センター(カルッツかわさき)で公演が行われた。

出典

編集
  1. ^ 平野亜矢 (2007年1月9日). “あえて“圏外”を作る「NHKホールの携帯電話抑止装置」”. 日経パソコン (日経BP). https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20070109/258281/ 2011年11月5日閲覧。 
  2. ^ NHKホールの休館について (PDF) - 日本放送協会 2019年4月9日
  3. ^ “NHKホール長期休館へ 耐震工事、紅白は別会場”. https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43543970Z00C19A4000000/ 
  4. ^ a b c d N響アーカイブス・リスト”. N響 ザ・レジェンド. 日本放送協会. 2020年2月28日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ 「NHKジャーナル/新NHKホールオープン」『放送教育』第28巻第4号、日本放送教育協会、1973年7月1日、92頁、NDLJP:2341347/47 
  6. ^ a b “21年の紅白は49年ぶり別会場、NHKホール改修”. 日刊スポーツ. (2019年4月9日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201904090000454.html 2019年4月9日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)

関連項目

編集

外部リンク

編集