グランゼコール
グランゼコール(Grandes Écoles 、またはグランド・ゼコール、直訳すれば「偉大な学校」)とは、フランス独自の高等教育機関である。ルイ14世の絶対王制以降、中央政府が多くの専門的技術者を必要としてきたために設立された、主に理工系専門技術者の養成校。一般教養の涵養ではなく、社会発展に直接寄与するテクノクラート(技術官僚)養成を目指す。学校により入学難易度は大きく異なるが、国立行政学院、パリ高等師範学校、エコール・ポリテクニーク、国立土木学校、パリ国立高等鉱業学校、HEC経営大学院などが非常に高いことで知られている。
現在、グランゼコール会議には229校も加盟している。
概略編集
グランゼコールは、創設より現在に至るまでテクノクラート養成校として認識されている。グランゼコールの多くが理工系技術者養成校であるが、行政・商業・軍事・芸術系の学校も設立され、いずれにせよ直接職業と関連した授業が行われる。
卒業生は近代以降のフランス社会での支配階層を占めており、一例を挙げれば行政系のグランゼコールであるフランス国立行政学院はこれまで数十名の大統領や首相を輩出している。しかし卒業生が少数であることや、特定の専門分野について理論を把握した上で実践的教育を行うというフランス独自の教育形態であることもあって、ヨーロッパおよびフランス文化圏以外の人々にはその存在や影響力が詳しく知られていないことも多々ある。
日本には、フランスのグランゼコールに対応する教育機関は存在しない。フランスの上級教育(機関)にはUniversités(入学試験がない一般大学)とGrandes écoles (入学選抜試験があるエリート大学)がある。
もちろん、エリート養成機関であるという側面を重視するならば日本における戦前の帝国大学に例えることもできる。一般的には、医学部を除くと、準備級やGrandes écolesに入学できない者は止むを得ず一般大学に進学する。
歴史編集
最初のグランゼコールは国立土木学校であり、1747年にルイ15世の勅令によって、国家建設に不可欠な土木・建築領域におけるテクノクラート養成を目的として創立された。現在名門とされるグランゼコールの多くは18世紀に設立された。これらの歴史の古いグランゼコールのほとんどが理工系技術者の専門職養成学校である。これは、フランス革命によって貴族制が否定され、新国家再建のために高度な専門知識・技術を有する人材が求められたのに対して、フランスの大学はリベラルアーツ教育を目的としており、実学の職業教育を行う機関が存在せず、それを国家が用意する必要があったためである。その後、理工系グランゼコールを卒業した者は、フランスの富国強兵政策の技官として、また富国強兵政策の立案者としての役割を担ってきた。
理工系のグランゼコールが充実すると、商業系のグランゼコールも設立され始める。しかし、この時期に設立されたグランゼコールが現在のような専門分野での名門としての地位が高まるのは、第二次世界大戦後になって、現在国際的にも知られているフランス国立行政学院が設立されて以降のことである。
進学キャリア編集
フランスは圧倒的な学歴社会である。就職および就職後のキャリアについてもグランゼコール出身者と 大学(Université)出身者では歴然とした区別がある。グランゼコール出身者は高級官僚あるいは大手企業のエリート幹部 (役員) として将来を嘱望される。他方、大学出身者は厳しい就職活動を余儀なくされる。このような「区別」について批判がないわけではないが、親たちは子供たちをグランゼコールに入学させようとする。
グランゼコールへの入学および進級・卒業はいずれも難度が高い。グランゼコールを目指す者は、高校(リセ)卒業(バカロレア取得)後、グランゼコール準備級 (2〜3年間の入学準備校)でふるいに掛けられ、以降は国立行政学院(ENA)等の最上位グランゼコール修了まで苛烈な競争に耐え抜くことになる。フランスの多くの大統領や政治家や高級官僚は、パリ政治学院を経てENAを卒業した者である。 ENA は、卒業生でもあるマクロン大統領が、エリート主義の象徴としての ENA 存在は罪悪であるということで廃校を宣言したが、廃校にするか別の形にするかは現在検討中でありまだ結論は出ていない。
グランゼコール準備級(CPGE)編集
グランゼコールのひとつ(=グランデコール)への入学を希望する生徒は、Classes préparatoires aux grandes écoles(CPGE, グランゼコール準備級)に所属する必要がある。CPGEは独立した学校ではなく、主に、名門リセ(高校)におけるバカロレア取得後の進学コースのようなものであり、ISCED-5Aに位置づけられる[1]。
CPGEに進学できる子女の数は限られており、そこからさらにグランゼコールに進学できる学生数も制限されている。高等師範学校の文系専攻の場合は合格率1~3パーセント程度。ただし理系の学校は専門が細分化されており定員枠も文系よりも遙かに多いため、合格率は過半を越える。
なお、かつてはCPGEの選抜試験は学校単位で実施されていたが、現在は試験は全国で一括して実施され志望者が特定の学校を選択することはできず、試験結果に応じて入学する学校が指定され、2年次進級できなかったものは、大学に編入することが多い。なお、名門グランゼコールを受験できる回数は3回までに限られており(合格するまでは「留年生」として準備学級に在籍できる)、3回以内で合格できなかった場合には通常の大学に進学せざるを得ない。また、CPGEの大半は公立で無償であるが、高収入の家庭でなければ授業料を払うことすらも難しい私立校も若干ある。なお、サルトルやフーコーといったフランスを代表する人物を輩出してきたリセ・ルイ・ルグランやアンリ四世校は公立であるため無償である。
入学試験編集
CPGEを卒業した者は、グランゼコールの選抜試験へと進む。選抜試験は、筆記(論文形式)と面接による試験である。試験内容は、専攻する学問に関連する領域における論文を作成するもの。例えば高等師範学校(文系)の場合には試験は二次に渡って実施される。一次試験では歴史学、哲学、社会学などの領域を対象(専攻領域によって対象は異なる)として、「××(歴史的な出来事)のフランスにおける意義」と言った広汎な設問に対して論理的かつ詳細な論述が求められ、同時に数十ページに渡る外国語テキストの翻訳の語学試験(二カ国語以上)も実施される。論述試験の場合、試験時間は一領域あたり6時間程度、語学の場合でも4時間程度を要するため、一週間程度の期間に連続して試験を受けることになる。二次試験では、一次試験と同様の論述試験と共に、数時間で論文を読破した後にその内容に関する詳細な説明や討論が求められる面接試験が実施される。したがって、面接試験と言っても日本における面接試験のような、志望動機や入学するに当たっての希望や心構えなどが尋ねられることはない。
在学中編集
フランスでは大学も含めて公教育が無償であることが多い。エコール・ポリテクニーク、高等師範学校、国立古文書学校のみ、聴講官という準国家公務員相当の地位となり給金が支給されるが、卒業後10年間は公務員として働く義務を負い、辞退者にはペナルティ罰金が課される[2]。しかし商業系のグランゼコールによっては国立であっても有償で、学費の安くないところもある。
主なグランゼコール編集
理工系・自然科学系グランゼコール編集
フランスでは名門グランゼコールに進学することは、その専門分野でのエリートコースであるという認識も強くあるため、注目が高く、様々なランキングが出されている[3][4]。評価は、ランキングを算出する機関や雑誌により異なるが、エコール・ポリテクニーク、パリ国立高等鉱業学校、エコール・サントラル・パリ、国立土木学校、高等電気学校が名門とされている。入学選抜試験も最難関であり、理工系・自然科学系グランゼコールの頂点と考えられている。
その他のグランゼコール編集
グランゼコールは上記の理工系分野を中心に創設された経緯があり、商業・教育・行政・司法・軍事のグランゼコールは理工系に比較するとそれほど多くはなく、歴史も浅いものが含まれる。例外として、高等師範学校や高等研究実習院(EPHE)が挙げられるが、これは自然科学・人文科学・社会科学の全てを含むグランゼコールとして設立されたため、古い歴史を有している。
行政分野に関しては、パリ政治学院を卒業後、フランス国立行政学院に進学するパターンがその分野におけるエリートコースとされている。
名門グランゼコールの学生や出身者は通称で呼ばれる。例えば、ポリテクニシャン(エコール・ポリテクニーク=理工科学校)、サントラリアン(エコール・サントラル=中央学校)、ノルマリアン(エコール・ノルマル・シュペリウール=高等師範学校)、エナルク(エナ=国立行政学院)、シャルティスト(エコール・ナシオナル・デ・シャルト=国立古文書学校)などがある。MBAや(課程)博士号などを取得できるグランゼコールもある[5][6]。
名門とされるグランゼコール編集
理工系・自然科学系の名門グランゼコール
- パリ高等師範学校 (École normale supérieure, ENS rue d’Ulm)
- エコール・ポリテクニーク(École polytechnique)
- パリ国立高等鉱業学校(Mines ParisTech : École nationale supérieure des Mines de Paris)
- エコール・サントラル・パリ(École centrale Paris)
- パリ市立工業物理化学高等専門大学(École supérieure de physique et de chimie industrielles de la ville de Paris)
- 国立土木学校(École nationale des Ponts et Chaussées)
- 国立航空宇宙大学院大学 (ISAE-SUPAÉRO : Institut Supérieur de l'Aéronautique et de l'Espace)
- 高等電気学校(Supélec, École supérieure d'électricité)
- 国立先端技術学校(École nationale supérieure de Techniques Avancées)
- 国際情報処理科学大学院(EISTI ; École internationale des Sciences du Traitement de l'Information)
- 国立農村工学・河川・森林学校(ENGREF ; École Nationale du Génie Rural, des Eaux et des Forêts)
商業系の名門グランゼコール
- ESCP EUROPE(ESCP Europe, École Supérieure de Commerce de Paris — Europe)(旧パリ高等商業学校)1819年設立。
- HEC経営大学院(HEC Paris, École des Hautes Etudes Commerciales de Paris)1881年設立。
- エセック・ビジネススクール(ESSEC ; École Supérieure des Sciences Économiques et Commerciales)1907年設立。
- EDHEC経営大学院(EDHEC Business School)1906年設立。
- EMLYON経営大学院(EMLYON Business School)1872年設立。
- IESEG経営大学院(IESEG School of Management ; Institut d'Économie Scientitique Et de Gestion School of Management)1964年設立。
行政・司法系の名門グランゼコール
- 国立行政学院(ENA; École nationale d'administration)
- 国立司法学院(École Nationale de la magistrature)
- パリ政治学院(Sciences Po Paris : Institut d'études politiques de Paris)
- 公衆衛生高等研究院(École des hautes études en santé publique)
- 国立警察学校 (École nationale supérieure de la Police)
- 国立経済統計学校 (ENSAI Paris: École nationale de la statistique et de l'administration économique)
社会科学系の名門グランゼコール
- パリ高等師範学校 (ENS Ulm - École normale supérieure, Paris)
- 国立古文書学校(ENC - École nationale des chartes)[要出典]
- 国立高等研究実習院(EPHE - École Pratique des Hautes Études)
軍事系グランゼコール
- サン=シール・コエトキダン陸軍士官学校(Écoles militaires de Saint-Cyr Coëtquidan)
- 海軍兵学校(École navale)
- 空軍士官学校(École de l'air)
脚注編集
- ^ “ISCED mapping - France”. UNESCO. 2015年11月13日閲覧。
- ^ 田中 文憲「フランスにおけるエリート主義」『奈良大学紀要』2007年3月、 13-32頁、 NAID 120002662257。
- ^ Palmarès des grandes écoles - Lepoint.fr
- ^ 技術系のグランゼコール
- ^ Ecoles de commerce post-prépas - Palmarès des grandes écoles - Lepoint.fr
- ^ 商業系(MBA)のグランゼコール
関連項目編集
- フランスの教育
- グランテタブリスマン
- グランデコール (映画)
- コレージュ・ド・フランス
- ドゥアラ大学#グランゼコール(カメルーン)
- 予備大学(CPGE)
- 高度専門職業人
- エリート
- エリート主義
外部リンク編集
- フランス国民教育省(フランス語)Ministère de l'Éducation nationale
- キャンピュスフランス(フランス語) CampusFrance-Education en France/
- エデュフランス(英語)EduFrance
- キャンピュスフランス/フランス政府留学局・日本支局 Campus France