フィリップ1世 (ブルゴーニュ公)
フィリップ1世(Philippe Ier de Bourgogne, 1346年 - 1361年11月21日)は、フランスのブルゴーニュ公(在位:1349年 - 1361年)。フィリップ・ド・ルーヴル(Philippe de Rouvre)の通称で知られる。
フィリップ1世 Philippe Ier | |
---|---|
ブルゴーニュ公 | |
![]() | |
在位 | 1349年 - 1361年 |
出生 |
1346年![]() |
死去 |
1361年11月21日![]() |
配偶者 | マルグリット・ド・ダンピエール |
父親 | オーヴェルニュ伯フィリップ |
母親 | オーヴェルニュ女伯ジャンヌ |
生涯編集
オーヴェルニュ伯フィリップとオーヴェルニュ女伯ジャンヌの一人息子。ブルゴーニュ公ウード4世の一人息子であった父が誕生と前後して早世したため、祖父の死後に4歳で公位を継承した。母ジャンヌは1349年にフランス王ジャン2世と再婚し、1360年9月に死去するまでブルゴーニュを統治し、フィリップの後見人をつとめた[1]。
1349年に祖母ジャンヌ3世からブルゴーニュ伯領とアルトワを、1350年に祖父ウード4世からブルゴーニュ公領を、1360年に母ジャンヌからオーヴェルニュとブローニュを相続した。1357年5月14日にサン=ヴァーストにおいて又従妹に当たるフランドル女伯マルグリット・ド・ダンピエールと結婚したため[2]、さらにフランドル、ヌヴェール、ルテル、アントウェルペン、ブラバント公国、リンブルク公国を獲得するはずだった。しかし1361年、腺ペスト[3]もしくは乗馬の事故[4]のために15歳で早世した。
フィリップの死により、祖父母の遺領の継承者は断絶し、縁者によって所領は分割された。ブルゴーニュ公国はフィリップの継父でブルゴーニュ公ロベール2世(フィリップの曾祖父)の孫であるジャン2世が(実質的には息子シャルル5世が)獲得した[4]。ジャンヌ3世の妹マルグリット(フィリップの妻の祖母でもあった)はブルゴーニュ伯領とアルトワを獲得した。オーヴェルニュ伯領とブローニュ伯領は母方の大叔父にあたるモンフォール伯ジャンが獲得した。
相続権を主張する者は他にもいて、ロベール2世の長女マルグリットの孫であったエヴルー伯シャルル(ナバラ王カルロス2世)は、長系相続者としてブルゴーニュ公位を要求した。しかし、1363年にシャルル5世が差し向けた傭兵隊長ベルトラン・デュ・ゲクランの軍勢に敗れて要求を放棄した。
1363年、ブルゴーニュ公位は新たにシャルル5世の弟フィリップ(豪胆公)に与えられた。
脚注編集
- ^ Sumption 1999, p. 382.
- ^ Petit 1905, p. 249.
- ^ De Winter 1983, p. 95.
- ^ a b Ormrod 2011, p. 417.
参考文献編集
- Sumption, Jonathan (1999). The Hundred Years War:Trial by Fire. Vol. II. University of Pennsylvania Press
- Petit, E. (1905). Histoire des ducs de Bourgogne de la race capétienne. t. IX. Dijon: Imprimerie Darantiere
- De Winter, Patrick M. (1983). “Castles and Town Residences of Philip the Bold, Duke of Burgundy (1364-1404)”. Artibus et Historiae 4 (8): 95.
- Ormrod, W. Mark (2011). Edward III. Yale University Press
|
|
|
|
|
|
|
|