マトラ・MS670Matra MS670 )は、マトラが開発したプロトタイプレーシングカーである。1972 - 1974年のル・マン24時間レースにおいて3連覇を果たした。

マトラ・MS670/MS670B/MS670C/MS680B
MS670C(2009年、シルバーストン)
MS670C(2009年、シルバーストン
カテゴリー プロトタイプ
コンストラクター マトラ
先代 マトラ・MS660
主要諸元
シャシー アルミニウムモノコック
サスペンション(前) ダブルウィッシュボーン・コイルスプリング
サスペンション(後) Iアーム・パラレルリンク
全長 4,300mm
全幅 940mm
全高 2,050mm
トレッド 1,525mm/1,500mm
ホイールベース 2558mm
エンジン マトラ・MS72 2,992cc 60度V12 NA ミッドエンジン
トランスミッション ZF 5速 マニュアル
重量 675kg
燃料 シェル
タイヤ グッドイヤー
主要成績
チーム マトラ・スポーツ
ドライバー フランスの旗 ジャン=ピエール・ベルトワーズ
フランスの旗 アンリ・ペスカロロ
フランスの旗 フランソワ・セベール
イギリスの旗 グラハム・ヒル
フランスの旗 ジェラール・ラルース
フランスの旗 ジャン=ピエール・ジャリエ
出走時期 1972 - 1974
初戦 1972年のル・マン24時間レース
初勝利 1972年のル・マン24時間レース
出走優勝ポール
201515
テンプレートを表示

本項では発展型のMS680Bについても説明する。

概要 編集

 
エンジン回り。エンジン上部にあるのはインダクションボックス。

1970 - 71年のル・マンに出走したMS660の後継車として開発。基本的なメカニズムはほとんど変わらないが、フロント部のホイールが15インチから13インチに縮小(リヤは同一)、リム幅がフロント・11インチ、リヤ・15インチに変更された。エンジンは新設計のMS72(出力は450bhp/10,500rpm)が搭載される(ペスカロロ車は旧式のMS12)。

1973年型はギアボックスがZFからヒューランド製のDG300に変更される。エンジンの出力は475bhp - 480bhpにアップ。ル・マンで改良型のMS670Bが登場。MS670との相違点はリヤ・ホイールが13インチに縮小、それによりリヤのブレーキがインボード化された。また耐久性向上のためポルシェ製のギアボックスが搭載された[1]

1974年はMS670Cにバージョンアップ(ル・マンではポルシェ製のギアボックスを装備したMS670Bを使用)。インダクションボックスが前年型より高く設定され、フロントのラジエター・インテークの形状が前年までのインテーク上面がゆるやかな曲線状から直線形になり、ボディの細かいところに手が入れられている。エンジンは出力が490bhp/11,500rpmにアップしたMS73が登場(ル・マンでは450bhp/10,500rpmに抑えられた)。ギアボックスはDG300からTL200に変更された。

戦績 編集

1972年 編集

 
1972年型MS670

この年は世界メーカー選手権には参戦せず、6月10 - 11日に開催されたル・マン24時間のみに参加した。

上記三組がMS670でエントリー(他にジャン=ピエール・ジャブイーユ/ディビッド・ホッブス組がMS660Cに乗る)。なお、フランス人と他国人ドライバーという組み合わせの理由は、いずれかのマシンが優勝してもフランス人ドライバーが優勝ということにするため[2]。ペスカロロ/ヒル車のみショートテール仕様で、他2台はロングテール。

前戦まで連勝を続けていたフェラーリ陣営が直前の6月1日になって参戦を見合わせたため、優勝の本命と目された。予選では3台のMS670が1 - 3位を独占、決勝では優勝候補のベルトワーズ組が首位に立ったが、2周目にダンロップ・ブリッジ付近でコンロッドが破損、"アルナージュ"まで来たところで出火してリタイヤ。エイモンは一回も走らずに終わった。レースはセベール組と首位を争ったペスカロロ組が優勝、セベール組も2位に入り悲願のル・マン初優勝を果たした。

  • (MS670-01)予選2位/優勝
  • (MS670-02)予選1位/決勝2位
  • (MS670-03)予選3位/決勝リタイヤ(エンジン・2周)

1973年 編集

 
MS670をドライブするフランソワ・セベール
 
1973年ニュルブルクリンク1000km。左がセベール車、右がペスカロロ車。真ん中はジャッキー・イクスのフェラーリ・312PB

ル・マンを制したことによりF1から撤退、世界メーカー選手権のタイトル獲得のため本格的に参戦を開始する。ドライバーはベルトワーズ、セベール、ペスカロロの他にジェラール・ラルースが新たに加入。ジャブイーユ、ジャン=ピエール・ジョッソーがリザーブドライバーという布陣で臨んだ(スパ・フランコルシャン1000kmのみ欠場したベルトワーズ/セベール組に代わってエイモン、ヒルが参加[3])。

前年のチャンピオンであるフェラーリとの一騎討ちが注目されたが、フェラーリ陣営が73年型312PBのロングホイールベース化によるアンダーステアに悩まされたのに対して5勝をあげるなど速さではフェラーリを上回っていた。ル・マンでもフェラーリを下して2連勝を飾る。

第10戦ワトキンズ・グレン6時間終了時点でのポイントはマトラが124点、フェラーリが127点と僅差でフェラーリがリードしていたが、最終戦のブエノスアイレス1000kmがアルゼンチン国内の事情により中止され[4]、有効得点[5]の関係でマトラがフェラーリを逆転して選手権のタイトルを獲得した。

  • 第1戦 デイトナ24時間レース:(MS670-02)リタイヤ
  • 第2戦 ヴァレルンガ6時間:(MS670-02)優勝 (MS670-03)リタイヤ
  • 第3戦 ディジョン1000km:(MS670-02)優勝(MS670-03)3位
  • 第4戦 モンツァ1000km:(MS670-01)3位(MS670-03)11位
  • 第5戦 スパ・フランコルシャン1000km:(MS670-01)3位(MS670-03)リタイヤ
  • 第6戦 タルガ・フローリオ:出場せず
  • 第7戦 ニュルブルクリンク1000km:(MS670-01)リタイヤ(MS670-03)リタイヤ
  • 第8戦 ル・マン24時間:(MS670B-02)優勝(MS670B-01)3位(MS670B-03)リタイヤ(MS670-02)リタイヤ
  • 第9戦 オーストリア1000km:(MS670-01)優勝(MS670-03)2位
  • 第10戦 ワトキンズ・グレン6時間:(MS670-03)優勝(MS670B-01)リタイヤ

1974年 編集

 
1974年型のMS670C。インダクションボックスが高くなっているのがわかる(1974年ニュルブルクリンク1000km。ドライバーはジャン=ピエール・ジャリエ

ライバルのフェラーリがスポーツカーレースから撤退したためチャンピオンの有力候補と目された。ドライバーは事故死したセベールに代わってジャン=ピエール・ジャリエが加入した他は前年と同じ顔ぶれ(スパ1000kmのみベルトワーズに代わりジャッキー・イクスがドライブ)。初戦のモンツァ1000kmこそ落としたものの、ル・マンでペスカロロ/ラルース組が2年連続で優勝したのを含む9戦全勝で2年連続のチャンピオンを獲得する。しかし、シーズン終了後クライスラーがレース資金の援助を打ち切ることになり、スポーツカーレースから撤退した。

  • 第1戦 モンツァ1000km:(MS670C/B-03)リタイヤ(MS670C/B-04)リタイヤ
  • 第2戦 スパ・フランコルシャン1000km:(MS670C/B-04)優勝(MS670C/B-01)リタイヤ
  • 第3戦 ニュルブルクリンク1000km:(MS670C/B-04)優勝(MS670C/B-01)5位
  • 第4戦 イモラ1000km:(MS670C/B-01)優勝(MS670C/B-04)4位
  • 第5戦 ル・マン24時間:(MS670B/B-06)優勝(MS670B/B-05)3位(MS670B/B-02)リタイヤ
  • 第6戦 オーストリア1000km:(MS670C/B-01)優勝(MS670C/B-04)3位
  • 第7戦 ワトキンズ・グレン6時間:(MS670C/B-04)優勝(MS670C/B-01)リタイヤ
  • 第8戦 ポールリカール1000km:(MS670C/B-04)優勝(MS670C/B-01)2位
  • 第9戦 ブランズハッチ1000km:(MS670C/B-04)優勝(MS670C/B-01)2位
  • 第10戦 キャラミ6時間:(MS670C/B-01)優勝(MS670C/B-04)2位

MS680B 編集

1974年のル・マン24時間にMS670Bを元にして製作されたMS680Bを投入。相違点はフロントにあったラジエターがボディ側面に移設されたことである。ベルトワーズ/ジャリエ組がドライブしたが104周でエンジントラブルのためリタイヤ。皮肉にも一番初めに戦線離脱することになった。この後第8戦ポールリカール1000kmに持ち込まれ練習走行に出走したが、レースには登場せず。

ドライバー 編集

脚注 編集

  1. ^ 檜垣(2010年)、p102 - 103。
  2. ^ 檜垣(2010年)、p85。
  3. ^ スパ・フランコルシャンのコースが危険という理由による。檜垣(2010年)、p98。
  4. ^ 檜垣和夫『スポーツカープロファイルシリーズ3 フェラーリ P / P2 / P3 / P4 / DINO / LM / 312P/PB / 512S/M』(二玄社、2007年)p251。
  5. ^ 11戦中8戦の合計で争われる予定だったが、最終戦の中止で10戦中7戦に変更された。

参考文献 編集

  • 檜垣和夫『スポーツカープロファイルシリーズ6 マートラ MS620 / MS630 / MS650 / MS660 / MS670 / MS680 アルピーヌ M63 / M64 / M65 / M210 / M220』二玄社、2010年 ISBN 978-4-544-40047-2

関連項目 編集

外部リンク 編集