島根県道55号邑南飯南線
日本の島根県の道路
島根県道55号邑南飯南線(しまねけんどう55ごう おおなんいいなんせん)は、島根県邑智郡邑南町八色石と飯石郡飯南町下赤名を結ぶ県道(主要地方道)である。
主要地方道 | |
---|---|
島根県道55号 邑南飯南線 主要地方道 瑞穂赤来線 | |
起点 | 邑智郡邑南町八色石(島根県道31号仁摩邑南線交点)【地図】 |
終点 | 飯石郡飯南町下赤名(国道54号交点)【地図】 |
接続する 主な道路 (記法) |
島根県道31号仁摩邑南線![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要編集
路線データ編集
- 本線(google マップ)
- 起点:邑智郡邑南町八色石(島根県道31号仁摩邑南線交点)
- 終点:飯石郡飯南町下赤名(国道54号交点)
歴史編集
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道川本赤来線の一部が瑞穂赤来線として主要地方道に指定される[1]。
- 1994年4月1日 - 島根県告示第408号により島根県道55号瑞穂赤来線が認定される。
- 2004年10月1日 - 邑智郡の石見・瑞穂両町および羽須美村が対等合併して邑智郡邑南町が成立したことに伴い起点の地名表記が変更される(邑智郡瑞穂町八色石→邑智郡邑南町八色石)。また、この日邑智郡の邑智町と大和村が対等合併して邑智郡美郷町が成立したことに伴い、経由地の地名が変更される。
- 2005年1月1日 - 飯石郡の赤来・頓原両町が対等合併して飯石郡飯南町が成立したことに伴い、終点の地名が変更される(飯石郡赤来町下赤名→飯石郡飯南町下赤名)。
- 2006年3月31日 - 島根県告示第370号により現行の路線名称に変更される。
路線状況編集
重複区間編集
- 国道375号(邑智郡美郷町上野 - 邑智郡美郷町長藤間)
主な橋梁編集
- 都賀大橋(邑智郡美郷町都賀西 - 邑智郡美郷町上野間、江の川)
地理編集
通過する自治体編集
交差する道路編集
- 島根県道31号仁摩邑南線(邑智郡邑南町八色石、起点)
- 島根県道294号邑南美郷線(邑智郡美郷町都賀西)
- 国道375号(邑智郡美郷町上野)
- 国道375号(邑智郡美郷町長藤)
- 島根県道166号美郷飯南線(邑智郡飯南町下赤名)
- 国道54号(国道184号重複、飯石郡飯南町下赤名、終点)
沿線にある施設など編集
主な峠編集
- 大峠(邑智郡美郷町都賀西)
脚注編集
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ 赤名湿地性植物群落 - 島根県飯南町公式観光ガイド
- ^ 赤名(あかな)湿地の湿地性植物(飯南町) - 島根県
- ^ 赤名湿原 - 島根大学総合理工学部地球資源環境学科