徳山 璉(とくやま たまき、1903年明治36年〉7月27日 - 1942年昭和17年〉1月28日)は、戦前から戦中に活躍した日本の声楽家バリトン)・流行歌手・俳優。愛称は「徳さん」。

とくやま たまき
徳山 璉
徳山 璉
徳山璉
生年月日 (1903-07-27) 1903年7月27日
没年月日 (1942-01-28) 1942年1月28日(38歳没)
出生地 日本の旗 日本 神奈川県高座郡藤沢町(現在の同県藤沢市
職業 声楽家バリトン)、流行歌手、映画俳優
ジャンル レコードトーキー
活動期間 1930年 - 1942年
著名な家族 徳山陽 子息
主な作品
侍ニッポン
テンプレートを表示

人物・来歴

編集
 
日の丸行進曲』(1938年)
 
国民進軍歌』(1940年)

1903年(明治36年)7月27日神奈川県高座郡藤沢町(現在の同県藤沢市)の開業医の家に生まれた。

開校したばかりの逗子開成中学校(現在の逗子開成高等学校)を経て、1928年(昭和3年)、東京音楽学校声楽科(現在の東京芸術大学音楽学部声楽科)を卒業。武蔵野音楽学校(現在の武蔵野音楽大学)の教師になったが、流行歌手として日本で初めて大スターになった佐藤千夜子のピアノ伴奏をした縁で、1930年(昭和5年)、ビクターから『叩け太鼓』で流行歌手としてデビュー。翌年には『侍ニッポン』が大ヒットとなった。その後も『ルンペン節』や、四家文子と共演の『天国に結ぶ戀』など数多くのヒット曲に恵まれた。『隣組』、『歩くうた』など、国民歌謡からヒットした曲もある。

一方、声楽家としても活躍し、ジョルジュ・ビゼーのオペラ『カルメン』のエスカミーリョが当たり役であった。ベートーヴェンの『交響曲第9番』の演奏にも、バリトン・ソロとして何回か出演している。昭和10年代前半には古川ロッパ一座に入り、『ガラマサどん』、『東海道中膝栗毛』などの舞台に出演したり、「シネオペレッタ」と呼ばれた音楽映画にも出演するなど幅広く活躍した。器用な芸で声帯模写やアドリブに秀で、批評家から「この即席にやる座興的動作の器用さ、これが今日の彼の芸の基調を為している」、ロッパからも「徳山璉が出てくれなかったとしたら、僕は、いきなり丸の内で、成功したとは思えない。」と、関係者から高く評価された。

レコードとして残っているのはほとんどが流行歌だが、明るく軽やかなバリトンで、小節などの「邦楽的」な発声法は全く使われていない。音楽学校出身の歌手としては珍しく、コミック・ソングも得意とし『○○ぶし』『歌ふ弥次喜多』(古川ロッパと共演)など多数の傑作を遺している。

ルンペン(ホームレス)・療養所・盲学校などへの慰問活動にも熱心で、東京の盲学校で全盲の生徒に自慢の太鼓腹を触らせ、「お相撲になっていたら今頃は双葉山を負かしていたかもね」などと笑わせたという話も残っている。

人気絶頂のころの1942年(昭和17年)1月28日敗血症のため死去。満州慰問の際に怪我をしたことが原因と言われている。満38歳没。友人の古川ロッパは舞台出演中に徳山の訃報を聞いて衝撃を受け、弔問であたりはばからず号泣した。墓所は常光寺(藤沢市)

家族

編集

1925年結婚し、藤沢町鵠沼に新居を構えた。私生活面では、外見の豪放磊落さとは反対の小心な性格で、勝ち気な妻(寿子・旧姓萩谷、1902年11月6日-1992年5月18日)に頭が上らず、かなりいじめられたが、友人たちにはさも楽しそうにそのことを話していたという。

妻・寿子は、戦後、JOAK(日本放送協会)のラジオ番組で活躍した。また、寿子の音楽教室の生徒だった坂本龍一が自叙伝の中で、寿子について、「1902年大阪府生まれ。母は女医。東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)に入学するが中退し、音楽学校に編入。コップなどを使った創作楽器の演奏で活躍し、「徳山寿子のキッチン楽団(坂本も参加)」はテレビ番組にも出演。高校の校歌の作曲や、童謡の編曲も手がけた。また、『モガ』の先駆けとしてもメディアに登場している。92年没。」(坂本龍一『音楽は自由にする』新潮社、2009年.p24)と注記している。

『モガ』の先駆けとしては、「徳山寿子(ひさこ)明治35年11月6日、大阪生れ。しつけの厳しい家庭に育つ。父親から「日本で一番難しい学校へ入れ」と教育を受け、御茶の水女子大学へ入学するが、好きな音楽のために女子音楽学校(現・国立音楽大学)へ転校する。その後、「サムライ日本」や「隣組」のヒットで知られる歌手の徳山璉と結婚。『モガ』(モダン・ガール)の先駆といわれ知られている」(『モダン化粧史 粧いの80年』ポーラ文化研究所、1986年.p72)と紹介されている。

国文学者の萩谷朴は寿子の弟。(萩谷朴『ボクの大東亜戦争-心暖かなスマトラの人達、一輜重兵の思い出-』河出書房新社、1992年.p.131)。


息子には、ジャズ・ピアニストの徳山陽がいる。

おもなディスコグラフィ

編集

フィルモグラフィ

編集

すべて出演作である[1]

主なオペラ出演

編集

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ 徳山璉、日本映画データベース、2010年2月6日閲覧。
  2. ^ 増井敬二『日本オペラ史 〜1952』p209
  3. ^ 増井p236
  4. ^ 増井p227

参考文献

編集
  • 増井敬二・昭和音楽大学オペラ研究所『日本オペラ史 〜1952』(水曜社、2003)
  • 国立国会図書館デジタルライブラリー『徳山随筆集』輝光館、1942年

外部リンク

編集