谷崎光

日本の作家

これはこのページの過去の版です。Assemblykinematics (会話 | 投稿記録) による 2024年7月1日 (月) 14:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (内部リンク補填。→‎来歴: こまごまと修正追記(『中国てなもんや商社』持ち込みの経緯を注釈で復帰)。→‎人物: 出典と記述の見直し。→‎注釈: Template:Notelist2 Template:Efn2使用。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

谷崎 光(たにざき ひかり)は、日本作家[1][2][3]。著書に『中国てなもんや商社』[4][5]や『日本人の値段 中国に買われたエリート技術者たち』[6]がある。デビュー作である『中国てなもんや商社』は1998年に松竹で「てなもんや商社」として映画化された[7][4][8]。2020年時点で中国在住20年[9]

来歴

京都府に生まれ、大阪府で育つ[9][注 1]。大学卒業後はダイエー中華人民共和国合弁企業である貿易商社に勤め、退職後の1996年平成8年)に貿易商社の経験を描いたノンフィクション『中国てなもんや商社』で作家デビューする[7][9][4][2][注 2]。同作は1998年(平成10年)に「てなもんや商社」として松竹で映画化された[7][4][8]。同作は本木克英映画監督デビュー作でもある[12][13]2000年(平成12年)2月から翌年1月まで、文藝春秋社の『諸君!』に「女の園を往く てなもんや探険隊」を連載した[14]

2001年(平成13年)、北京に渡り北京大学留学[7][2]2003年(平成15年)には中国におけるSARS報道について『諸君!』に寄稿している[4][注 3]。中国在住のまま作家を続け[9][7]2014年(平成26年)12月には取材に3年をかけた『日本人の値段 ― 中国に買われたエリート技術者たち』を出版[15]。中国企業に雇われたのべ80人を超える日本人技術者に取材を重ね、ヘッドハンティングの実際や「日本の技術者たちのジレンマ」に迫った[15]

2016年(平成28年)1月には『国が崩壊しても平気な中国人 会社がヤバいだけで真っ青な日本人』を出版し、同書内で厚黒学英語版を紹介している[7]ダイヤモンド・オンラインでは2018年(平成30年)まで「谷崎光の中国ウラオモテ」を連載する[16]2019年令和元年)には『NewsPicks』で「中国人が、日本人に絶対教えない話。」という連載を持ち[2][17]2020年(令和2年)には日本政府に対する提言を『毎日新聞』に寄稿している[1]。2020年時点で中国在住20年[9]

人物

中国語は、旧HSK10級(中国政府公認の中国語資格で、当時の中国の国家通訳認定の級でもある。当時の最高級は11級。)[要出典]

姉はCGアーティスト[要出典]女子美術大学アート・デザイン表現学科教授季里[18]

著書

大手出版社

  • 『中国てなもんや商社』文藝春秋、1996年、ISBN 4163512306
  • 『てなもんやパンチ!』文藝春秋、1998年、ISBN 4163533605
  • 『スチャラカ東京のオキテ』祥伝社〈祥伝社黄金文庫〉、2001年、ISBN 4396312539
  • 『今ごろ結婚しているハズが…!? 』角川書店角川文庫〉、2001年、ISBN 4043619014
  • 『てなもんやOL転職記』文藝春秋〈文春文庫〉2002年、ISBN 416763502X
  • 『ウェディング・キャンドル―「私」を生きる物語』文藝春秋、2002年、ISBN 4163207503
  • 『てなもんや中国人ビジネス』講談社、2003年、ISBN 4062120488
  • 『北京の愉しみ』角川春樹事務所、2004年、ISBN 4758420378
  • 『北京大学てなもんや留学記』文藝春秋、2007年、ISBN 9784163692104
    • 『北京大学てなもんや留学記』文藝春秋〈文春文庫〉2008年、ISBN 9784167635039
  • 『今日も、北京てなもんや暮らし』飛鳥新社、2009年、ISBN 9784870319134
  • 『感動中国! 女ひとり、千里をいく』文藝春秋、2010年、ISBN 9784163721606
  • 『10年住んでもダマされる! 中国人の裏ルール』新人物往来社、2012年、ISBN 978-4404042811
  • 『男脳中国 女脳日本』集英社インターナショナル、2012年、ISBN 9784797672190
  • 『日本人の値段 中国に買われたエリート技術者たち』小学館、2014年、ISBN 9784093883771
  • 『国が崩壊しても平気な中国人 会社がヤバいだけで真っ青な日本人』PHP研究所、2016年、ISBN 9784569827865
  • 『本当は中国で勝っている日本企業 なぜこの会社は成功できたのか? 』集英社、2017年、ISBN 9784087860887

Amazon kindle

  • 『中国人 世界で爆買い ウラのウラ』谷崎光 電子文庫、2015年、ASIN B00UCZ0WXI
  • 『本当は怖い 中国発 イノベーションの正体』2018年、ASIN B07HRTXM6B

原作作品

映画

ラジオドラマ

  • 「てなもんやOL転職記」『ありがとうファミリー劇場』』2002年、MBSラジオ[要出典]
  • 「ウエディング・キャンドル ―私を生きる物語」『ミッドナイト・ポップライブラリー』2002年(朗読:羽田美智子[要出典]

脚注

注釈

  1. ^ 「大阪生まれ」とされている場合もある[10]
  2. ^ 文藝春秋社の受付に原稿を置いて行ったのが『中国てなもんや商社』出版のきっかけだという[11]
  3. ^ 「恐怖の北京からの驚愕レポート 中国の「SARS(新型肺炎)報道」には「本当」がない」『諸君!』 第35巻第6号、2003年、92-102頁。NAID 40005738468[4]

出典

  1. ^ a b 毎日 2020.
  2. ^ a b c d 谷崎 光 作家 在北京”. NewsPicks. 2024年7月1日(UTC)閲覧。
  3. ^ 資料詳細 書名:今日も、北京てなもんや暮らし”. 蔵書検索・予約. 相模原市立図書館. 2024年7月1日(UTC)閲覧。
  4. ^ a b c d e f 森清勇 (2021年6月4日). “歴史にみる中国とロシアの恐るべき隠蔽体質・虚言癖 新型コロナのパンデミックは起きるべくして起きた”. JBpress. 2024年7月1日(UTC)閲覧。
  5. ^ 豊田義博「中国人と日本人は,なぜ,うまくいかないのか? ―中日ホワイトカラーの職業価値観比較―」『研究紀要 Works Review』第4巻第2号、2009年、1-14頁。
  6. ^ 東2015.
  7. ^ a b c d e f 東 2016.
  8. ^ a b c d e 【作品データベース】てなもんや商社”. 松竹. 2024年7月1日(UTC)閲覧。
  9. ^ a b c d e 毎日 2020, 著者紹介.
  10. ^ 文春文庫 てなもんやOL転職記”. 紀伊国屋書店. 2024年7月1日(UTC)閲覧。
  11. ^ 『てなもんやパンチ!』谷崎光|単行本”. 文藝春秋BOOKS. 2024年7月1日(UTC)閲覧。
  12. ^ コロナ下の映画作り スピード感と緻密なシナリオで 「大コメ騒動」の本木克英監督に聞く”. 日経BizGate. (2021年1月8日) 2024年7月1日(UTC)閲覧。
  13. ^ 細見卓司、佐藤美鈴 (2022年7月30日). “声をつなげて 文化芸術界から#MeToo記事 第12回ハラスメントやめぬ監督は淘汰される 監督協会理事長・本木克英さん”. 朝日新聞DIGITAL. 2024年7月1日(UTC)閲覧。
  14. ^ 谷崎光「女の園を往く てなもんや探検隊(1)女の政治?タカラズカ」『諸君!』第32巻第2号、2000年2月、290-295頁。NAID 40001864853。谷崎光「女の園を往く てなもんや探険隊 (12・最終回) オンナ金融道--銭の花道」『諸君!』第33巻第1号、2001年1月、236-241頁。NAID 40001865196
  15. ^ a b 東 2015
  16. ^ 「谷崎光の中国ウラ・オモテ」”. ダイヤモンド・オンライン. 2024年7月1日(UTC)閲覧。
  17. ^ 中国人が、日本人に絶対教えない話。#1 【直伝】中国で、あなたのスマホは「丸見え」だ”. NewsPicks. (2019年8月5日) 2024年7月1日(UTC)閲覧。
  18. ^ メディア表現学科 専任教員”. アート・デザイン表現学科. 女子美術大学. 2024年7月1日(UTC)閲覧。
  19. ^ 本当は怖い 中国発イノベーションの正体 Kindle版”. Amazon. 2024年7月1日(UTC)閲覧。

参考文献

外部リンク