福井県立恐竜博物館

日本の福井県勝山市にある博物館
福井県恐竜博物館から転送)

福井県立恐竜博物館(ふくいけんりつきょうりゅうはくぶつかん、: Fukui Prefectural Dinosaur Museum、略: FPDM)は、福井県勝山市村岡町の長尾山総合公園(かつやま恐竜の森)内にある、恐竜を主たるテーマとした自然史博物館2000年(平成12年)7月14日に開館[3]、2023年(令和5年)7月14日にリニューアルオープンした[3]カナダロイヤル・ティレル古生物学博物館中国自貢恐竜博物館と並び、世界三大恐竜博物館と称される[4][5][6]

福井県立恐竜博物館
Fukui Prefectural Dinosaur Museum (FPDM)
リニューアル後の外観(2023年12月17日撮影)
地図
施設情報
正式名称 福井県立恐竜博物館
前身 福井県立博物館
専門分野 恐竜自然史
収蔵作品数 約4万1千点
来館者数 901,119人(2016年度、野外恐竜博物館を含む)[1]
館長 谷川由美子
研究職員 26名(2016年4月1日現在)[2]
事業主体 福井県
建物設計 黒川紀章建築都市設計事務所
延床面積 15,000 m2(2015年現在)[2]
開館 2000年(平成12年)7月14日
所在地 911-8601
日本の旗 日本
福井県勝山市村岡町寺尾51-11
位置 北緯36度4分59秒 東経136度30分24秒 / 北緯36.08306度 東経136.50667度 / 36.08306; 136.50667座標: 北緯36度4分59秒 東経136度30分24秒 / 北緯36.08306度 東経136.50667度 / 36.08306; 136.50667
外部リンク FPDM:福井県立恐竜博物館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

博物館に程近い勝山市北谷町の手取層群北谷層英語版(下部白亜系)からは、恐竜のほか、ワニカメ魚類、淡水生貝類、陸生植物などの化石が産出している[7]。この化石発掘現場は、2014年7月から野外恐竜博物館の一部として、見学することができる。2009年10月に、勝山市全域が恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークとして日本ジオパークに認定された[8]。2017年2月には、勝山で発見された5種の新種の恐竜の化石標本とその発掘現場が「学術上重要な標本とその産地として貴重である」と認められ、「勝山恐竜化石群及び産地」として国指定天然記念物地質・鉱物)に指定された[9][10][11]

概要 編集

 
メインホール「恐竜の世界」
 
「恐竜の世界」中央に展示されているティラノサウルスの実物大ロボット
 
化石クリーニング室
 
化石発掘体験

2000年に竣工した本館と2023年に増築された新館[3]のほか、2014年に屋外に設けられた野外恐竜博物館などがある[12]

本館1階には恐竜の全身骨格化石がある[3][12]。この常設展示室は長径84メートル、短径55メートル、広さ4500平方メートル、天井の高さ約37メートルのドーム型の巨大な無柱空間となっている。恐竜の全身骨格化石は2023年のリニューアルで44体から50体に展示数が増やされた[3][12]。この中には、福井県で発掘された5種のうち復元されたフクイサウルスフクイラプトルフクイベナートルの全身骨格もある[注 1]

恐竜の全身骨格の展示のうちカマラサウルスアロサウルスなど一部は実物の骨の化石を用いて組み上げられている。展示物の『複製』の記載の有無で判別できるほか、博物館配布の利用案内などには実物の説明がある。特にカマラサウルスは、アメリカで発掘された骨を当館でクリーニング作業を行って組み立てたものである[13]

本館2階は「生命の歴史」ゾーンとなっており、「中生代の海の爬虫類」コーナーには2023年のリニューアルで長さ13mのティロサウルス、翼竜プテロダウストロ、潜水鳥ヘスペロルニスが新たに追加された[12]

本館の入口に向かって右手には本館よりも一回り小ぶりの銀色のドームの新館が増築された[3][12]。新館には特別展示室があり、高さ9メートル、幅16メートルの画面3面をコの字形に配置した3面ダイノシアターがある[3][12]。新館の一階から三階まで吹き抜けの空間には「恐竜の塔」と呼ばれるシンボルモニュメントが設置されている[12]。新館3階は化石研究体験の体験施設となっている[12]

地域の学校向けに、恐竜授業をはじめとする学校教育支援プログラムを提供しており[14]、また2013年4月には福井県立大学の附属機関として恐竜学研究所が永平寺町に開設され[15]、福井県立恐竜博物館の研究員らが中心となって、博物館と連携しながら、国際的な学術研究・教育活動や人材交流を推進している。

野外恐竜博物館は化石の発掘現場付近に設けられ、実物化石の展示や発掘現場の観察広場がある。専用バス(恐竜バス)で行くツアーがあり、ここでは発掘現場から掘り出された石を叩いて発掘体験をすることができる。また、発掘調査の歴史と発掘作業のようすや足跡化石などを紹介する映像が流れ、終わると外の発掘現場が見える[16]。野外恐竜博物館は2022年8月4日の記録的大雨により臨時休館となっていたが、2023年7月のリニューアルオープンに合わせて再開した[12]

付属施設としてダイノライブラリー(図書室)、ショップ、レストランがあり、レストラン内にも化石の展示がある[12]

沿革 編集

1982年(昭和57年)に勝山市北谷の杉山川流域で、中生代白亜紀前期のワニ類の全身骨格化石が発見された事が発端となり、1988年(昭和63年)に同地で福井県立博物館職員による予備調査が実施され、小型肉食恐竜の歯化石が発見された[17]。博物館施設としては、当館の前身である福井県立博物館が、自然、歴史、民俗、産業に関する展示などを行う総合博物館として、1984年(昭和59年)に福井市に開館した。その後、2000年に自然史分野に関する展示が勝山市に新規開館した福井県立恐竜博物館へと移管された。2013年7月に設立されたアジア恐竜協会英語版の事務局が博物館内に置かれている[18]

2022年(令和4年)12月からのリニューアル工事で本館の常設展示の変更や新館の増築を行い、2023年(令和5年)7月14日に再オープンした[3][19]

年表 編集

  • 1984年(昭和59年)4月 - 当館の前身である福井県立博物館が福井県福井市に開館。
  • 1989年(平成元年)4月 - 1993年(平成5年)までの5カ年計画で、第一次恐竜化石発掘調査を実施[20]
  • 1995年(平成7年)4月 - 1999年(平成11年)までの5カ年計画で、第二次恐竜化石発掘調査を実施[21][22]
  • 1996年(平成8年)4月 - 福井県教育委員会文化課に恐竜博物館建設準備グループが設置される[17]
  • 1996年(平成8年)12月 - 恐竜博物館(仮称)建設準備委員会が設置される[17]
  • 1998年(平成10年)7月 - 恐竜博物館(仮称)起工式を挙行[17]
  • 2000年(平成12年)6月 - 恐竜博物館(仮称)が竣工[17]
  • 2000年(平成12年)
  • 2007年(平成19年)7月 - 2010年(平成22年)までの4カ年計画で、第三次恐竜化石発掘調査を実施[24]
  • 2013年(平成25年)7月 - 館内にアジア恐竜協会の事務局を設置[18]
  • 2013年(平成25年)7月 - 第四次福井県恐竜化石発掘調査を開始[25]
  • 2014年(平成26年)7月19日 - 勝山市北谷の恐竜化石発掘現場近くに野外恐竜博物館がオープン[17]
  • 2022年(令和4年)12月5日 - リニューアル工事のため休館[26]
  • 2023年(令和5年)7月14日 - リニューアルオープン[19][26]

建築概要 編集

データは福井県立恐竜博物館による[27]

  • 所在地:福井県勝山市村岡町寺尾51-11
  • 設計:黒川紀章
  • 起工:1998年(平成10年)7月
  • 竣工:2000年(平成12年)6月
  • 敷地面積:約30,000 m2
  • 延床面積:約15,000 m2
  • 構造・規格:鉄筋コンクリート造 地上3階・地下1階、常設展示室(恐竜ホール)の寸法は、高さ約37 m、長径84 m、短径55 m、エスカレーターの長さは約33 m
  • 総事業費:建築工事費が91億5000万円、展示工事費が31億円、その他の費用を合わせて総額約140億円

姉妹提携 編集

学術研究や教育普及活動、資料収集、さらには展示・収蔵品の貸借等の相互交流を目的として、以下に示した複数の研究機関と姉妹提携を結んでいる[28]。(カッコ内は締結年月日)

特別展・企画展 編集

2001年(平成13年)より毎年、定期的に特別展が開催されているほか、不定期に企画展が開催されることがある。

括弧内は、開催期間、開催日数、入場者数、場所[30]。場所については、特記のない場合、福井県立恐竜博物館3F特別展示室。

2000年代 編集

  • 2001年
  • 2002年
    • 「眠りからさめた福井の恐竜たち ―福井県恐竜化石調査成果と収蔵庫の化石―」[32](2002年7月20日 - 9月1日、44日間、約77,000人)
  • 2003年
  • 2004年
    • 中国大陸の6億年 ~恐竜の里、浙江省の化石たち~」[34](2004年7月10日 - 9月26日、76日間、約80,000人)
  • 2005年
  • 2006年
    • 「恐竜以前 ―エディアカラの不思議な生き物たち―」[37](2006年7月14日 - 10月9日、86日間、約86,000人)
  • 2007年
    • クジラが陸を歩いていた頃 ―恐竜絶滅後の王者」[38](2007年7月13日 - 10月8日、88日間、約127,000人)
  • 2008年
    • K/T ―絶滅期の恐竜と新時代の生き物たち―」[39](2008年7月11日 - 10月13日、92日間、約125,000人)
  • 2009年
    • 「発掘した福井の恐竜」[40](2009年3月20日 - 3月29日、10日間、福井県立若狭歴史民俗資料館)
    • 「恐竜のくらした森 ―恐竜はを見たか?」[41](2009年7月10日 - 10月12日、93日間、約124,000人)

2010年代 編集

  • 2010年
    • 開館10周年記念特別展「アジア恐竜時代の幕開け ―巨大恐竜の進化―」[42](2010年7月9日 - 11月7日、122日間、約188,000人)
  • 2011年
    • 「新説・恐竜の成長 ~The Growth and Behavior of Dinosaurs~」[43](2011年7月8日 - 10月10日、92日間、179,542人)
    • 新春企画展「恐竜年の幕開け ―三畳紀の恐竜と恐竜絵画・彫刻コレクション―」[44](2011年12月23日 - 2012年1月31日)
  • 2012年
    • 「世界に誇ろう、福井の恐竜」[45](2012年3月16日 - 27日、12日間、福井県立若狭歴史民俗資料館)
    • 翼竜の謎 ―恐竜が見あげた『竜』」[46](2012年7月6日 - 10月8日、92日間、約141,000人)
  • 2013年
    • 春の企画展「迫力の肉食恐竜たち」[47](2013年3月23日 - 5月7日)
    • 「発掘!発見!1億年の時を越えて ~福井県恐竜化石発掘25年記念~」[48](2013年7月12日 - 10月14日、95日間、約180,000人)
  • 2014年
  • 2015年
    • 開館15周年記念「南アジアの恐竜時代」[51](2015年7月10日 - 10月12日、95日間、224,470人)
    • 新着標本展「Newcomer Collections ~はじめまして!ぼくたち新参者です!~」[52](2015年11月14日 - 2016年5月8日)
  • 2016年
  • 2017年
    • 「恐竜の卵 ~恐竜誕生に秘められた謎~」[54](2017年7月14日 - 10月15日、91日間、210,867人)
    • 2017年度秋冬企画展「鎧(ヨロイ)をまとった恐竜たち」[55](2017年11月17日 - 2018年1月21日)
  • 2018年
    • 2018年春の企画展「発掘2017 ~この1年の研究成果から~」[56](2018年3月17日 - 5月6日)
    • 獣脚類に進化した肉食恐竜たち」[57](2018年7月13日 - 10月14日、94日間、263,698人)
    • 2018年度冬期企画展「恐竜美術館 ~アートでよみがえる恐竜たち~」[58](2018年11月30日 - 2019年1月20日)
  • 2019年
    • 2019年春期企画展「発掘2018 ~in 福井 & タイ~」[59](2019年3月16日 - 5月6日)
    • 令和元年度・福井テレビ開局50周年記念特別展「恐竜の脳力 ~恐竜の生態を脳科学で解き明かす~」[60](2019年7月12日 - 10月14日、95日間、214,004人)
    • 2019年度冬期企画展「新種発見!! 恐竜につけられた名前のひみつ」[61](2019年11月30日 - 2020年1月19日)

2020年代 編集

  • 2020年
    • 開館20周年記念企画展「福井の恐竜新時代」[62](2020年7月23日 - 11月3日)
    • 2020年度冬期企画展「恐竜の足跡 足跡からわかる恐竜たちの生態」(2020年12月19日 - 2021年2月28日)
  • 2021年
    • 2021年春期企画展「生命躍る海 ~その知られざる世界を探る!~」(2021年3月20日 - 2021年5月9日)
    • 「海竜 恐竜時代の海の猛者(モサ)たち」(2021年7月16日 - 10月31日<2022年1月10日までに延長>)[63]
  • 2022年
    • 2022年春期企画展「比べて楽しむ古生物の世界」(2022年3月19日 - 2022年5月8日)
  • 2023年
    • 2023年春期企画展「THE恐竜in福井 ~恐竜博物館を飛び出した恐竜たち~」(2023年4月21日 - 2023年5月14日、福井県産業会館1号館展示場)

福井県で発見された新種の恐竜 編集

 
フクイラプトルの全身骨格

福井県の恐竜化石発掘調査で発見され、学名が付いた新属新種(恐竜以外も含む)を以下に挙げる。括弧内は、学名が認められた論文の発表年。

著名な関係者 編集

  • 東洋一(福井県立恐竜博物館名誉顧問、福井県立大学名誉教授)
  • 濱田隆士(初代館長)

脚注 編集

注釈

  1. ^ 竹内誠『知識ゼロからの博物館入門』幻冬舎、2010年、146-147頁。ISBN 978-4-344-90184-1 当時は2体で、後にフクイベナートルが追加。

出典

  1. ^ 年間の入館者数が2年連続で90万人を突破しました!!!!”. 福井. 2018年5月31日閲覧。
  2. ^ a b FPDM: 恐竜博物館の概要”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 福井県立恐竜博物館リニューアルオープン 新館の“小タマゴ”誕生、待ちわびたファン続々”. 福井新聞. 2023年7月14日閲覧。
  4. ^ 福井県立恐竜博物館”. 福井県交流文化部魅力創造課. 2012年2月26日閲覧。
  5. ^ 表紙解説 福井県立恐竜博物館」(PDF)『都道府県展望』第656号、全国知事会、2013年5月、40頁、2018年7月14日閲覧 
  6. ^ APEC JAPAN 2010|開催地情報/福井”. 外務省. 2018年7月14日閲覧。
  7. ^ 後藤道治「福井県勝山市の手取層群北谷層(下部白亜系)から産出したヒラマキガイ科の腹足類化石」(PDF)『福井県立恐竜博物館紀要』第9号、福井県立恐竜博物館、2010年、41-45頁、NAID 400176551662017年9月2日閲覧 
  8. ^ 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク - 福井県勝山市”. 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会事務局. 2020年6月7日閲覧。
  9. ^ FPDM: 調査研究 - 国天然記念物の文化財指定について”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月7日閲覧。
  10. ^ FPDM: プレスリリース - 本県が発掘を進めてきた恐竜化石と発掘現場が国の天然記念物に指定されました!”. 福井県恐竜博物館. 2017年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月7日閲覧。
  11. ^ Dinosaurs 49号”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月26日閲覧。
  12. ^ a b c d e f g h i j 恐竜博物館ニュース第69号”. 福井県立恐竜博物館. 2023年7月14日閲覧。
  13. ^ FPDM: 調査研究 -「プロジェクト・カマラサウルス」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月7日閲覧。
  14. ^ FPDM: 恐竜博物館の施設などのご紹介”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月7日閲覧。
  15. ^ 福井県立大学広報 No.81”. 福井県立大学. 2017年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月7日閲覧。
  16. ^ 展示映像 | 事業紹介 | CNインターボイス”. CNインターボイス. 2020年6月6日閲覧。
  17. ^ a b c d e f g FPDM: 恐竜博物館の沿革とあゆみ”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月7日閲覧。
  18. ^ a b アジア恐竜協会について”. 福井県恐竜博物館. 2020年6月7日閲覧。
  19. ^ a b “リニューアル工事中の県立恐竜博物館7月14日オープン”. (2023年4月28日). https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20230428/3050014551.html 2023年4月29日閲覧。 
  20. ^ FPDM: 第一次恐竜化石発掘調査”. 福井県立恐竜博物館. 2020年7月2日閲覧。
  21. ^ FPDM: 第二次恐竜化石発掘調査”. 福井県立恐竜博物館. 2020年7月2日閲覧。
  22. ^ ふくいミュージアム No.35”. 福井県立歴史博物館. 2020年7月2日閲覧。
  23. ^ 福井新聞社 編『恐竜エキスポふくい2000公式ガイドブック』恐竜エキスポふくい2000実行委員会、2000年7月1日。 
  24. ^ FPDM: 第三次恐竜化石発掘調査”. 福井県立恐竜博物館. 2020年7月2日閲覧。
  25. ^ FPDM: 第四次恐竜化石発掘調査”. 福井県立恐竜博物館. 2020年7月2日閲覧。
  26. ^ a b リニューアル、来年夏また来てね 県立恐竜博物館きょうから休館”. 中日新聞. 2022年12月5日閲覧。
  27. ^ FPDM: 福井県立恐竜博物館の建物”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月7日閲覧。
  28. ^ FPDM: 恐竜博物館との提携機関”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月7日閲覧。
  29. ^ Dinosaurs 11号”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月26日閲覧。
  30. ^ FPDM: 特別展と企画展のご案内”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月7日閲覧。
  31. ^ FPDM: 特別展「ロイヤル・ティレル古生物学博物館の恐竜たち」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  32. ^ FPDM:【特別展】眠りからさめた福井の恐竜たち ―恐竜化石調査成果と収蔵庫の化石―”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  33. ^ FPDM: 2003年特別展「オーロラをみた恐竜たち」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  34. ^ FPDM:特別展2004「中国大陸の6億年」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  35. ^ FPDM: 移動企画展「福井の恐竜と化石の世界」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  36. ^ FPDM:開館5周年記念「大空に羽ばたいた恐竜たち展」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  37. ^ FPDM: 2006年度特別展「恐竜以前 ―エディアカラの不思議な生き物たち―」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  38. ^ FPDM: 2007年度特別展「クジラが陸を歩いていた頃 ―恐竜絶滅後の王者」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  39. ^ FPDM: 2008年度特別展「K/T ―絶滅期の恐竜と新時代の生き物たち―」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  40. ^ FPDM: 移動企画展「発掘した福井の恐竜」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  41. ^ FPDM: 2009年度特別展「恐竜のくらした森 ―恐竜は花を見たか?」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  42. ^ FPDM: 開館10周年記念特別展「アジア恐竜時代の幕開け ―巨大恐竜の進化―」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  43. ^ FPDM: 2011年度特別展「新説・恐竜の成長 ~The Growth and Behavior of Dinosaurs~」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  44. ^ FPDM: 2012新春企画展「恐竜年の幕開け ―三畳紀の恐竜と恐竜絵画・彫刻コレクション―」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  45. ^ FPDM: 移動企画展「世界に誇ろう、福井の恐竜」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  46. ^ FPDM: 2012年度特別展「翼竜の謎 ―恐竜が見あげた『竜』」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  47. ^ FPDM: 2013春の企画展「迫力の肉食恐竜たち」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  48. ^ FPDM: 2013年度特別展「発掘!発見!1億年の時を越えて ~福井県恐竜化石発掘25年記念~」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  49. ^ FPDM: 2014春の特別企画「恐竜時代の巨大隕石衝突」「スピノサウルス科」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  50. ^ FPDM: 2014年度特別展「スペイン 奇跡の恐竜たち」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  51. ^ FPDM: 2015年度特別展「南アジアの恐竜時代」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  52. ^ FPDM: 2015新着標本展「Newcomer Collections ~はじめまして!ぼくたち新参者です!~」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  53. ^ FPDM: 2016年度特別展「恐竜の大移動 ~ティラノサウルス類と角竜の起源と進化~」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  54. ^ FPDM: 2017年度特別展「恐竜の卵 ~恐竜誕生に秘められた謎~」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  55. ^ FPDM: 2017年度秋冬企画展「鎧(ヨロイ)をまとった恐竜たち」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  56. ^ 2018年春の企画展「発掘2017 ~この1年の研究成果から~」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  57. ^ FPDM: 2018年度特別展「獣脚類:鳥に進化した肉食恐竜たち」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  58. ^ 2018年度冬期企画展「恐竜美術館 〜アートでよみがえる恐竜たち〜」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  59. ^ 2019年春の企画展「発掘2018 〜in 福井 & タイ〜」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  60. ^ FPDM:2019年度特別展『恐竜の脳力 ~恐竜の生態を脳科学で解き明かす~』”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  61. ^ 令和元年度冬期企画展「新種発見!! 恐竜につけられた名前のひみつ」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年6月5日閲覧。
  62. ^ 開館20周年記念企画展「福井の恐竜新時代」”. 福井県立恐竜博物館. 2020年10月19日閲覧。
  63. ^ 海竜 - 福井県立恐竜博物館【特設サイト】”. 福井県立恐竜博物館. 2021年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月2日閲覧。
  64. ^ Azuma, Yoichi; Currie, Philip J. (2000-12). “A new carnosaur (Dinosauria: Theropoda) from the Lower Cretaceous of Japan”. Canadian Journal of Earth Sciences 37 (12): 1735-1753. doi:10.1139/e00-064. https://www.nrcresearchpress.com/doi/10.1139/e00-064#.Xc50kjP7SUk 2019年11月15日閲覧。. 
  65. ^ Kobayashi, Yoshitsugu; Azuma, Yoichi (2003-04-11). “A new iguanodontian (Dinosauria : Ornithopoda) from the Lower Cretaceous Kitadani Formation of Fukui Prefecture, Japan”. Journal of Vertebrate Paleontology 23 (1). doi:10.1671/0272-4634(2003)23[166:ANIDOF]2.0.CO;2. 
  66. ^ Azuma, Yoichi; Shibata, Masateru (2010-06-07). “Fukuititan nipponensis, A New Titanosauriform Sauropod from the Early Cretaceous Tetori Group of Fukui Prefecture, Japan”. Acta Geologica Sinica (English Edition) 84 (3). doi:10.1111/j.1755-6724.2010.00268.x. 
  67. ^ Shibata, Masateru; Azuma, Yoichi (2015-01-29). “New basal hadrosauroid (Dinosauria: Ornithopoda) from the Lower Cretaceous Kitadani Formation, Fukui, central Japan” (PDF). ZooTaxa 3914. doi:10.11646/zootaxa.3914.4.3. https://www.mapress.com/zootaxa/2015/f/z03914p440f.pdf 2019年11月15日閲覧。. 
  68. ^ Azuma, Yoichi; Xu, Xing; Shibata, Masateru; Kawabe, Soichiro; Miyata, Kazunori; Imai, Takuya (2016-02-23). “A bizarre theropod from the Early Cretaceous of Japan highlighting mosaic evolution among coelurosaurians”. Scientific Reports 6. doi:10.1038/srep20478. https://www.nature.com/articles/srep20478 2019年11月15日閲覧。. 
  69. ^ Imai, Takuya; Azuma, Yoichi; Kawabe, Soichiro; Shibata, Masateru; Miyata, Kazunori; Wang, Min; Zhou, Zhonghe (2019-11-14). “An unusual bird (Theropoda, Avialae) from the Early Cretaceous of Japan suggests complex evolutionary history of basal birds”. Communications Biology 2. doi:10.1038/s42003-019-0639-4. https://www.nature.com/articles/s42003-019-0639-4 2019年11月15日閲覧。. 
  70. ^ Hattori, Soki; Shibata, Masateru; Kawabe, Soichiro; Imai, Takuya; Nishi, Hiroshi; Azuma, Yoichi (2023-09-07). “New theropod dinosaur from the Lower Cretaceous of Japan provides critical implications for the early evolution of ornithomimosaurs”. Scientific Reports 13. doi:10.1038/s41598-023-40804-3. https://www.nature.com/articles/s41598-023-40804-3 2023年9月9日閲覧。. 

参考文献 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集