第54回グラミー賞は、2012年2月12日に発表・授賞式が開催された。司会はヒップホップ歌手のLL・クール・J[1]

第54回グラミー賞
受賞対象2011年度の音楽作品
開催日2012年2月12日 (2012-02-12)
会場ステイプルズ・センター, LA, CA
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
主催NARAS
司会LL・クール・J
テレビ/ラジオ放送
放送局アメリカ合衆国の旗 CBS
日本の旗 WOWOW

概要

編集

ノミネートは2011年11月30日ロサンゼルスノキアシアターで発表された。当日はプレテレキャスト授賞式がロサンゼルス・コンベンションセンターで、本編がステイプルズ・センターで開催された。プレテレキャストの模様はGrammy.com、本編はCBSで全米放送された。ポスターデザインは建築家のフランク・ゲーリーが担当した[2]

授賞式では前日に死去したホイットニー・ヒューストンへの追悼として、ジェニファー・ハドソンが代表曲『オールウェイズ・ラヴ・ユー』を歌唱した。

受賞・候補作

編集

受賞は各部門最上段に太字のもの[3]

総合(主要部門)

編集

年間最優秀レコード賞

年間最優秀アルバム賞

年間最優秀楽曲賞

最優秀新人賞

ポップ

編集

最優秀ポップ・ソロ・パフォーマンス

最優秀ポップ・パフォーマンス(デュオもしくはグループ)

最優秀ポップ・インストゥルメンタル・アルバム

最優秀ポップボーカル・アルバム

ダンス/エレクトロニカ

編集

最優秀ダンス録音

最優秀ダンス/エレクトロニカ・アルバム(改名)

トラディショナル・ポップ

編集

最優秀トラディショナル・ポップ・アルバム

ロック

編集
最優秀ロック・パフォーマンス
最優秀メタル・パフォーマンス
最優秀ロック・ソング
最優秀ロック・アルバム

オルタナティヴ

編集
最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバム

最優秀R&Bパフォーマンス

最優秀トラディショナルR&Bパフォーマンス

最優秀R&Bソング

最優秀R&Bアルバム

ラップ

編集

最優秀ラップ・パフォーマンス

最優秀ラップ・コラボレーション

最優秀ラップ・ソング

最優秀ラップ・アルバム

カントリー

編集
最優秀カントリー・ソロ・パフォーマンス
最優秀カントリー・デュオ/グループ・パフォーマンス
最優秀カントリー・ソング
最優秀カントリー・アルバム

ニューエイジ

編集
最優秀ニューエイジ・アルバム

ジャズ

編集

最優秀インプロヴァイズド・ジャズ・ソロ

最優秀ジャズ・ボーカル・アルバム

最優秀ジャズ・インストゥルメンタル・アルバム

最優秀ラージ・ジャズ・アンサンブル・アルバム

ゴスペル/コンテンポラリー・クリスチャン

編集
最優秀ゴスペル/コンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック・パフォーマンス
  • "Jesus" – Sunday Best(『The Awakening of Le'Andria Johnson』所収)
最優秀ゴスペル・ソング
最優秀コンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック・ソング(新設)
最優秀ゴスペル・アルバム
最優秀コンテンポラリー・クリスチャン・ミュージック・アルバム(新設)

ラテン

編集
最優秀ラテン・ポップ、ロックもしくはアーバン・アルバム
最優秀リージョナル・メキシカンもしくはテハーノ・アルバム
最優秀バンダもしくはノルテーニョ・アルバム
最優秀トロピカル・ラテン・アルバム
  • 『The Last Mambo』 – Cachao

アメリカン・ルーツ

編集
最優秀アメリカーナ・アルバム
最優秀ブルーグラス・アルバム
最優秀ブルース・アルバム
最優秀フォーク・アルバム(統合、改名)
最優秀リージョナル・ルーツ・ミュージック・アルバム

レゲエ

編集
最優秀レゲエ・アルバム

ワールドミュージック

編集
最優秀ワールドミュージック・アルバム

チルドレンズ

編集
最優秀チルドレンズ・アルバム
  • Various Artists『All About Bullies ... Big and Small』 – Steve Pullara、Jim Cravero、Pat Robinson、Kevin Mackie、Gloria Domina(プロデューサー)

スポークン・ワード

編集
最優秀スポークン・ワード・アルバム

コメディ

編集
最優秀コメディ・アルバム

ミュージカル・ショー

編集
最優秀ミュージカル劇場アルバム

ビジュアルメディア向け

編集
最優秀コンピレーション・サウンドトラック(ビジュアルメディア向け)(改名)
最優秀スコア・サウンドトラック(ビジュアルメディア向け)(改名)
最優秀ソング(ビジュアルメディア向け)(改名)

作曲・編曲

編集
最優秀インストゥルメンタル作曲
最優秀インストゥルメンタル編曲
最優秀インストゥルメンタル編曲(ボーカリストあり)

パッケージ

編集
最優秀録音パッケージ
最優秀ボックスドもしくは特別限定版パッケージ

ノーツ

編集
最優秀アルバム・ノーツ
  • Various Artists 『Hear Me Howling!: Blues, Ballads & Beyond as Recorded by the San Francisco Bay by Chris Strachwitz in the 1960s』 - Adam Machado(アルバム・ノーツ・ライター)

ヒストリカル

編集
最優秀ヒストリカル・アルバム
  • ポール・マッカートニーウイングス『バンド・オン・ザ・ラン(スーパー・デラックス・エディション)(Band on the Run (Paul McCartney Archive Collection – Deluxe Edition))』 - ポール・マッカートニー(コンピレーション・プロデューサー)。Sam Okell、Steve Rooke(マスタリング・エンジニア)。

制作(非クラシカル)

編集
最優秀エンジニアド・アルバム(非クラシカル)
プロデューサー・オブ・ザ・イヤー(非クラシカル)
最優秀リミックスド録音

制作(サラウンド・サウンド)

編集
最優秀サラウンド・サウンド・アルバム

ミュージック・ビデオ

編集
最優秀短編ミュージック・ビデオ
  • アデル "Rolling in the Deep" – Sam Brown(ビデオ・ディレクター)。Hannah Chandler(ビデオ・プロデューサー)。
最優秀長編ミュージック・ビデオ

特別賞

編集
ミュージケアーズ・パーソン・オブ・ザ・イヤー

脚注

編集
  1. ^ LL Cool J To Host 54th Annual GRAMMY Awards
  2. ^ Architect Frank Gehry Creates Official Artwork for the 54th Annual Grammy, Grammy.org December 8, 2011
  3. ^ 54th Annual GRAMMY Awards” (英語). GRAMMY.com (2017年11月28日). 2020年11月24日閲覧。

外部リンク

編集