西川和宏
日本の将棋棋士
西川 和宏(にしかわ かずひろ、1986年4月2日 - )は、将棋棋士。棋士番号272。兵庫県神戸市出身。父親でもある西川慶二門下。
西川和宏 六段 | |
---|---|
名前 | 西川和宏 |
生年月日 | 1986年4月2日(37歳) |
プロ入り年月日 | 2008年10月1日(22歳) |
棋士番号 | 272 |
出身地 | 兵庫県神戸市 |
所属 | 日本将棋連盟(関西) |
師匠 | 西川慶二八段 |
段位 | 六段 |
棋士DB | 西川和宏 |
2014年11月13日現在 |
棋歴編集
人物・エピソード編集
- 将棋世界の企画で、鈴木大介に香落ちで敗れ、さらに角落ちでも敗れた。非公式戦でタイトル挑戦・A級経験者と新四段の対局とはいえ、プロ同士の角落ちで下手側が敗れるのはプロの対局が平手中心になって以降まれにみる珍事として注目された。
- 父であり師匠でもある西川慶二が「囲碁・将棋チャンネル」の「将棋まるごと90分」に出演した際、和宏のインタビュー動画や少年時代の写真も公開された。
- 初の本戦出場を果たした第60回NHK杯の一回戦で、西川、対局相手の戸辺誠、読み上げ係の藤田綾、記録係の荒木宣貴と、対局場の4人全員が同学年という極めて珍しい状況になった[3]。
- 2010年6月22日、1日に1,2回戦の2局が行われる棋聖戦1次予選にて、1回戦で有森浩三と持将棋指し直し、2回戦で福崎文吾と千日手指し直しとなり、いずれも指し直し局に勝利した。1日に4局指したわけではあるが、公式記録上は持将棋局と指し直し局をあわせて1局、千日手局と指し直し局をあわせて1局と数える。
- 2022年6月15日、自身のtwitterで2022年5月29日に結婚したことを発表した。[4]
昇段履歴編集
- 2001年奨励会入会 9月 : 6級 =
- 2008年10月 1日 : 四段 = プロ入り
- 2014年[5] 8月21日 : 五段(勝数規定)
- 2016年11月10日 : 六段(竜王ランキング戦連続昇級)[6]
主な成績編集
在籍クラス編集
竜王戦と順位戦のクラスについては「将棋棋士の在籍クラス」を参照
開始 年度 |
順位戦 | 竜王戦 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | F | 期 | 竜王 | 1組 | 2組 | 3組 | 4組 | 5組 | 6組 | |||
1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||||||||||
2008 | 67 | 昇段前 | 22 | 6組 | ||||||||||||
2009 | 68 | C242 | 23 | 6組 | ||||||||||||
2010 | 69 | C236 | 24 | 6組 | ||||||||||||
2011 | 70 | C209 | 25 | 5組 | ||||||||||||
2012 | 71 | C216 | 26 | 5組 | ||||||||||||
2013 | 72 | C208 | 27 | 5組 | ||||||||||||
2014 | 73 | C219 | 28 | 5組 | ||||||||||||
2015 | 74 | C213 | 29 | 4組 | ||||||||||||
2016 | 75 | C209 | 30 | 3組 | ||||||||||||
2017 | 76 | C230 | 31 | 3組 | ||||||||||||
2018 | 77 | C231 | 32 | 2組 | ||||||||||||
2019 | 78 | C219 | 33 | 2組 | ||||||||||||
2020 | 79 | C223 | 34 | 3組 | ||||||||||||
2021 | 80 | C221 | 35 | 3組 | ||||||||||||
2022 | 81 | C225 | 36 | 3組 | ||||||||||||
2023 | 82 | C227 | 37 | 3組 | ||||||||||||
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。順位戦の X(数字) はクラス内順位。 順位戦の「F」はフリークラス (F編:フリークラス編入 / F宣:宣言による転出) 竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。 |
著書編集
- マイコミ将棋BOOKS 西川流振り飛車 居飛車穴熊破り(2011年4月、毎日コミュニケーションズ、ISBN 978-4839938550)
- マイナビ将棋BOOKS これからの相振り飛車 (2014年6月、マイナビ、ISBN 978-4839950996)
脚注編集
- ^ “吉田正和・新四段誕生のお知らせ|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2008年10月1日). 2019年6月10日閲覧。
- ^ 順位戦C級2組で、4勝6敗で降級点は史上初
- ^ 戸辺は1986年8月5日、藤田は1987年3月24日、荒木は1986年5月5日生まれ
- ^ “将棋の西川和宏六段が結婚「2人で支え合いながら一層精進して参ります」加藤一二三らが祝福”. スポーツニッポン. (2022年6月15日) 2022年6月15日閲覧。
- ^ “西川和宏四段が五段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2014年8月22日). 2019年6月10日閲覧。
- ^ “西川和宏五段が六段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟 (2016年11月11日). 2019年6月10日閲覧。