イージーリスニング
(イージー・リスニングから転送)
イージーリスニング(英: easy listening)は、1950年代から1970年代にかけて最も人気があったポピュラー音楽のジャンルおよびラジオの放送プログラムである[4]。公共空間、商業施設等で生活空間の雰囲気づくりのためのBGMとして使用されることも多いが、BGMとは意味が異なる。ムードミュージック(英: mood music)、現代クラシックとも称される[5]。また、ミドル・オブ・ザ・ロードと関連づけられている[1]。
イージーリスニング | |
---|---|
現地名 | Easy listening |
様式的起源 | |
文化的起源 | 1940年代のアメリカ合衆国[1] |
派生ジャンル | |
サブジャンル | |
スペース・エイジ・ポップ |
イージーリスニングの歴史 編集
日本では1960年代から70年代にかけて、ポール・モーリア、レイモン・ルフェーブル、フランク・プウルセルらのオーケストラもののインストルメンタル曲が、イージー・リスニングの代表格として人気となった。ビルボードのイージー・リスニング・チャートは、1979年にアダルト・コンテンポラリー・チャートに名称が変更されている[6]。
アメリカではオーケストラものよりも、ヘレン・メリル&クリフォード・ブラウンに始まり、セルジオ・メンデス&ブラジル66、レターメン、フィフス・ディメンションなどのボーカルグループに加え、ペリー・コモ、ナット・キング・コール、パティ・ペイジ、ドリス・デイ、ローズマリー・クルーニー、ペギー・リーなどが、このジャンルに含まれた。 1970年代には、カーペンターズ、ディオンヌ・ワーウィック、ロバータ・フラック、バーブラ・ストライサンドなども、イージー・リスニングとしてラジオ局でオンエアされた。オーケストラによるものでは、欧州勢に先行してカーメン・キャバレロ、アンドレ・コステラネッツ、アーサー・フィードラーらが活躍しているが、スタンスはかなりクラシック寄りであった。
イージーリスニングの主なアーティスト 編集
- ポール・モーリア[注 1][7][8]
- レイモン・ルフェーブル[注 2]
- フランク・プゥルセル
- カラベリ(カラベリときらめくストリングス)
- カーメン・キャバレロ
- ニニ・ロッソ[注 3]
- マントヴァーニ
- ダニエル・リカーリ
- 101ストリングス・オーケストラ
- アニタ・カー・シンガーズ
- アルフレッド・ハウゼ
- ビリー・ヴォーン
- ノーマン・キャンドラー
- リチャード・クレイダーマン
- ポール・デ・セネバル
- リカルド・サントス
- シンガーズ・アンリミテッド
- スウィングル・シンガーズ
- クロード・チアリ
- フランク・チャックスフィールド
- バート・バカラック
- クリス・モンテス
- メイナード・ファーガソン
- パーシー・フェイス
- スタンリー・ブラック
- サン・プルー
- フィルム・シンフォニック・オーケストラ
- ヘンリー・マンシーニ
- フランク・ミルズ
- ヴィクター・ヤング
- ジェームス・ラスト
- アンドレ・ギャニオン
- ミシェル・ルグラン
- フランシス・レイ
- レイ・コニフ・シンガーズ
- ニーノ・ロータ
- ハーブ・アルパート[9]
- ザビア・クガート[9]
- セルジオ・メンデス[9]
- ラヴ・アンリミテッド・オーケストラ
脚注 編集
注釈 編集
出典 編集
- ^ a b c d Keightley 2012, p. 192.
- ^ “The Musical Genre That Will Save the World”. Slate (2005年6月7日). 2021年8月30日閲覧。
- ^ “Gateways to Geekery: Sunshine Pop”. The A.V. Club. Onion Inc. (2011年4月7日). 2021年8月30日閲覧。
- ^ Lanza et al. 2008, p. 16.
- ^ Musiker, Naomi; Musiker, Reuben (2014). Conductors and Composers of Popular Orchestral Music: A Biographical and Discographical Sourcebook. Routledge. p. 16. ISBN 978-1-135-91770-8 . "Mood music has come to be known as easy-listening music; however ... in the strict sense of the term, mood music means background music written for radio and television programs (including 'commercials'), as well as feature, documentary and newsreel films."
- ^ Hyatt, Wesley (1999). The Billboard Book of Number One Adult Contemporary Hits.. New York City: Billboard Books. ISBN 978-0-823-07693-2
- ^ “イージーリスニング界の第一人者として知られるフランスの作曲家/指揮者、PAUL MAURIATが死去”. TOWER RECORDS ONLINE (タワーレコード). (2006年11月6日) 2021年8月30日閲覧。
- ^ 『「音楽狂」の国 将軍様とそのミュージシャンたち』(Kindle)小学館、2015年、1953頁。ASIN B01BM7D1Y6。
- ^ a b c Easy Listening Music Artist - オールミュージック. 2021年8月30日閲覧。
関連項目 編集
- ラジオ番組
- 『クロスオーバーイレブン』、『軽音楽をあなたに』(NHK-FM放送)
- 『JET STREAM』(TOKYO FM)
- 『バックグラウンド・ミュージック』(TBSラジオ)
- NHKラジオ第1放送
- ムード音楽
- ニューエイジ・ミュージック
- ヒーリング・ミュージック
- ボサノヴァ