カード
カード(card)とは、紙、プラスチック、金属などでできた、手に持てる大きさと薄さの物質に、なんらかの情報を物理的または電気的に記録し、それらを交換・確認のために用いる道具の名称。
本来は、簡単な識別子や伝文など、文字を記録するためのものだったが、その形が持ち運びなどにおいて利便性があったため、さまざまな用途に使われるようになった。
「カルタ」および診療録を意味する「カルテ」は、カードを意味する他の言語(ポルトガル語: carta / ドイツ語: Karte)に由来する。
カードの形状
編集カードは長方形であることが多い。角に丸みのあるものや、情報の区別(ソートなど)を目的に手で触るだけで判断できるよう端に切り欠きをつけたカードもある。
情報内容を機械で読み込むために、カードの大きさや厚みは国際標準化機構(ISO)や日本産業規格(JIS)等で規格化されている(後述)。機械処理の場合でも、非接触式の情報読み取りの場合には形状の自由度は比較的高い。
カードの用途
編集カードには、次の大きな用途が4つあり、特に前者3つは組み合わさっている。
カードの材質
編集カードの材質には、以下のものがある。センターコア部分とコーティング部分で異なる場合もある。
カードの記録方式と内容
編集カードには何らかの情報が記録される。判読が人間なのか機械かによって記録方法は以下さまざまに異なる。
カードの規格
編集ISO
編集国際標準化機構 (ISO)/国際電気標準会議 (IEC) が制定した国際規格 (IS) で、カードに関するものには次のものがある。
- ISO/IEC 7810:2003 Identification cards -- Physical characteristics
- 日本で広く用いられる規格のひとつ(後述)。
- ISO/IEC 7811
- ISO/IEC 7811-1:2002 Identification cards -- Recording technique -- Part 1: Embossing
- ISO/IEC 7811-2:2001 Identification cards -- Recording technique -- Part 2: Magnetic stripe -- Low coercivity
- ISO/IEC 7811-6:2001 Identification cards -- Recording technique -- Part 6: Magnetic stripe -- High coercivity
- ISO/IEC 7811-7:2004 Identification cards -- Recording technique -- Part 7: Magnetic stripe -- High coercivity, high density
- ISO/IEC 7812
- ISO/IEC 7812-1:2000 Identification cards -- Identification of issuers -- Part 1: Numbering system
- ISO/IEC 7812-2:2000 Identification cards -- Identification of issuers -- Part 2: Application and registration procedures
- ISO/IEC 7816
- ISO/IEC 7816-1:2011 Identification cards -- Integrated circuit cards -- Part 1: Cards with contacts - Physical characteristics
- ISO/IEC 7816-2:2007 Identification cards -- Integrated circuit cards -- Part 2: Cards with contacts - Dimensions and location of the contacts
- ISO/IEC 7816-3:2006 Identification cards -- Integrated circuit cards -- Part 3: Cards with contacts — Electrical interface and transmission protocols
- ISO/IEC 7816-4:2013 Identification cards -- Integrated circuit cards -- Part 4: Organization, security and commands for interchange
- ISO/IEC 7816-5:1994 Identification cards -- Integrated circuit(s) cards with contacts -- Part 5: Numbering system and registration procedure for application identifiers
- ISO/IEC 7816-6:2004 Identification cards -- Integrated circuit cards -- Part 6: Interindustry data elements for interchange
- ISO/IEC 7816-7:1999 Identification cards -- Integrated circuit(s) cards with contacts -- Part 7: Interindustry commands for Structured Card Query Language (SCQL)
- ISO/IEC 7816-8:2004 Identification cards -- Integrated circuit cards -- Part 8: Commands for security operations
- ISO/IEC 7816-9:2004 Identification cards -- Integrated circuit cards -- Part 9: Commands for card management
- ISO/IEC 7816-15:2004 Identification cards -- Integrated circuit cards -- Part 15: Cryptographic information application
- ISO 13491-2:2000 Banking -- Secure cryptographic devices (retail) -- Part 2: Security compliance checklists for devices used in magnetic stripe card systems
- ISO/IEC 14443
- ISO/IEC 14443-1:2000 Identification cards -- Contactless integrated circuit(s) cards -- Proximity cards -- Part 1: Physical characteristics
- ISO/IEC 14443-2:2001 Identification cards -- Contactless integrated circuit(s) cards -- Proximity cards -- Part 2: Radio frequency power and signal interface
- ISO/IEC 14443-3:2001 Identification cards -- Contactless integrated circuit(s) cards -- Proximity cards -- Part 3: Initialization and anticollision
- ISO/IEC 14443-4:2001 Identification cards -- Contactless integrated circuit(s) cards -- Proximity cards -- Part 4: Transmission protocol
- ISO/IEC 15457
- ISO/IEC 15457-1:2001 Identification cards -- Thin flexible cards -- Part 1: Physical characteristics
- ISO/IEC 15457-2:2001 Identification cards -- Thin flexible cards -- Part 2: Magnetic recording techniques
- ISO/IEC 15457-3:2002 Identification cards -- Thin flexible cards -- Part 3: Test methods
JISC
編集日本産業標準調査会 (JISC) が制定した日本産業規格 (JIS) のうち、カードに関するものには次のものがある。
- 識別カード (630X)
-
- JIS X 6301:1998 改 識別カード - 物理的特性
- 次節で詳述。
- JIS X 6302:1998 廃 識別カード - 記録技術
- JIS X 6302-1:2005 制 識別カード - 記録技術 - 第1部:エンボス
- JIS X 6302-2:2005 制 識別カード - 記録技術 - 第2部:磁気ストライプ-低保磁力
- JIS X 6302-6:2011 改 識別カード - 記録技術 - 第6部:磁気ストライプ-高保磁力
- JIS X 6302-9:2012 制 識別カード - 記録技術 - 第9部:触ってカードを区別するための凸記号
- JIS X 6301:1998 改 識別カード - 物理的特性
- 試験方法 (6305-X)
-
- JIS X 6305:1995 廃 識別カード - 試験方法
- JIS X 6305-1:2003 制 識別カードの試験方法 第1部:一般的特性の試験
- JIS X 6305-2:2003 制 識別カードの試験方法 第2部:磁気ストライプカード
- JIS X 6305-3:2002 制 識別カードの試験方法 第3部:外部端子付きICカード及び接続装置
- JIS X 6305-5:2003 制 識別カードの試験方法 第5部:光メモリーカード
- JIS X 6305-6:2001 制 識別カードの試験方法 第6部:外部端子なしICカード-近接型-
- JIS X 6305-7:2001 制 識別カードの試験方法 第7部:外部端子なしICカード-近傍型-
- プリペイドカード (631X)
-
- JIS X 6310:1996 制 プリペイドカード - 一般通則
- JIS X 6311:1996 改 プリペイドカード - 買物用カード - 物理的特性及び形状・寸法
- JIS X 6312:1991 廃 プリペイドカード - 表示
- JIS X 6313:1996 改 プリペイドカード - 買物用カード - 磁気的特性及び情報記録様式
- JIS X 6314:1996 改 プリペイドカード - 買物用カード - 磁気記録フォーマット
- 外部端子付きICカード (6320-X)
-
- JIS X 6320-1:2010 制 識別カード - ICカード - 第1部:外部端子付きICカードの物理的特性
- JIS X 6320-2:2009 制 識別カード - ICカード - 第2部:外部端子付きICカードの端子の寸法及び位置
- JIS X 6320-3:2009 制 識別カード - ICカード - 第3部:外部端子付きICカードの電気的インタフェース及び伝送プロトコル
- JIS X 6320-4:2009 制 識別カード - ICカード - 第4部:交換のための構成,セキュリティ及びコマンド
- JIS X 6320-5:2006 制 ICカード - 第5部:アプリケーション提供者識別子の登録
- JIS X 6320-6:2006 制 ICカード - 第6部:交換のための産業間共通データ要素
- JIS X 6320-8:2006 制 ICカード - 第8部:セキュリティ処理コマンド
- JIS X 6320-9:2006 制 ICカード - 第9部:カード管理共通コマンド
- 外部端子なしカード (632X)
-
- 密着型ICカード (6321)
- JIS X 6321-1:2002 廃 外部端子なしICカード - 密着型 - 第1部:物理的特性
- JIS X 6321-2:1998 廃 外部端子なしICカード - 密着型 - 第2部:結合領域の寸法及び位置
- JIS X 6321-3:1998 廃 外部端子なしICカード - 密着型 - 第3部:電気信号及びリセット手順
- 近接型ICカード (6322)
- JIS X 6322-1:2001 外部端子なしICカード - 近接型 - 第1部:物理的特性
- JIS X 6322-2:2001 外部端子なしICカード - 近接型 - 第2部:電力伝送及び信号インタフェース
- JIS X 6322-3:2001 外部端子なしICカード - 近接型 - 第3部:初期化及び衝突防止
- JIS X 6322-4:2002 外部端子なしICカード - 近接型 - 第4部:伝送プロトコル
- 近傍型ICカード (6323)
- JIS X 6323-1:2001 外部端子なしICカード - 近傍型 - 第1部:物理的特性
- JIS X 6323-2:2001 外部端子なしICカード - 近傍型 - 第2部:電波インタフェース及び初期化
- JIS X 6323-3:2001 外部端子なしICカード - 近傍型 - 第3部:衝突防止及び伝送プロトコル
- 密着型ICカード (6321)
- 光カード (633X)
-
- JIS X 6330:2001 光メモリカード - 直線記録方式 - 物理的特性
- JIS X 6331:1998 光メモリカード - 直線記録方式 - 論理データ構造
- JIS X 6332:1999 光メモリカード - 直線記録方式 - 情報交換用データ様式
- 用語 (690X)
-
- JIS X 6901:2003 カード及びカードシステム用語
- 磁気カード
-
- JIS B 9560:1979 廃 磁気ストライプ付きクレジットカード
- JIS B 9561:1979 廃 磁気ストライプ付きクレジットカードの磁気的情報記録様式
- 特定用途カード
-
- 保険医療カード
日本の諸規格
編集カードの一覧
編集この節に雑多な内容が羅列されています。 |
カードの詳細は各項目を参照。その他記載にないカードに関する記事は、category:カード を参照。
支払いを行うもの、支払いを証明するもの
編集- プリペイドカード
- 乗車カード
- ストアードフェアカード(SFカード)
- 利用カード
- テレホンカード、各社のパチンコカード(パチンコで使う玉数や残額を記録)、各社のテレビカード、ハイウェイカード(終了)、モバイラーズチェック(終了)
- エントリーカード(e-AMUSEMENT等のアーケードゲーム機にて使用される)
- 買物カード
- 乗車カード
身元を示すもの
編集- 名刺、ネームカード、ビジネスカード
- 身分証明書 / IDカード
- 認定証
- Cカード(レジャーダイビング認定カード)
- 施設等を利用するためのカード
何らかの情報を他者に示すもの
編集- 相手に渡さないもの
情報自体を蓄積・分類するためのもの
編集遊戯のためのもの
編集- カード自体で遊ぶもの
- 特定の商標などについてはCategory:カードゲーム参照。
- トランプ(プレイングカード)
- タロット(タロー)
- 紙牌
- 花札
- かるた(歌留多)、百人一首
- めんこ
- トレーディングカード(トレカ)
- トレーディングカードゲーム (TCG)
- ワイルドカード - トランプやUNOなどの多数のカードを用いるゲームにおいて、どのカードにも置き換えることが許される、特別な役割のカードの名称。トランプではジョーカーや点数表が書かれたカードが代用される。オールマイティとも。
その他
編集フィクション作品には、上記の分類で伝達または遊戯用に属するカードを手裏剣の様に投げ、武器やメッセージとして使うキャラクターが多数存在する(無論、携帯や蓄積に属するカードは紛失や破損のリスクからして投げるには不向き)。
カード社会
編集日本では1990年代より「カード(型)社会」と呼ばれ[要出典]、運転免許証のサイズ小型化(1994年 - 現行)、会員カード、ポイントカード、磁気式プリペイドカード、金融関連カードなど日本社会に多数のカードが普及した。1人あたりの所持枚数は、10枚以上ともいわれる[誰によって?]。
また、現金決済よりもクレジットカードなどのカード決済が選好される状況も「カード社会」と言い[独自研究?]、アメリカ合衆国などは1950 - 1960年代から普及している。
語の転用
編集上記に転じ、カードのような形状をした機器等を「カード」「カード型○○」と呼ぶ例がある。