ダウン・タウン・ブギウギ・バンド

ダウン・タウン・ブギウギ・バンド(DOWN TOWN BOOGIE WOOGIE BAND)は、日本ロックバンド。「DTBWB」と略記されることもある。

ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
別名 ダウン・タウン・ファイティング・ブギウギ・バンド
出身地 日本の旗 日本
ジャンル ロックロカビリー
活動期間 1973年 - 1981年
レーベル 東芝音楽工業→東芝EMI / EXPRESS
EPIC・ソニー / BOOGIE - WOOGIE
共同作業者 阿木燿子
鬼太鼓座
メンバー 宇崎竜童ボーカルトランペットギター
新井武士(ベース・ボーカル
和田静男(ギター・ボーカル)
千野秀一キーボード
浅岡タカシ(ドラムス
旧メンバー 蜂谷吉泰(ギター)
福原昭一(ドラムス)
相原誠(ドラムス)
鈴木洋行(ドラムス)
坂庭泰三(ドラムス)

1973年に宇崎竜童を中心に結成され同年12月にメジャー・デビュー。1980年にダウン・タウン・ファイティング・ブギウギ・バンドと改名する。1981年12月31日に解散。"日本語ロック"の起点となったキャロルの後をうけ[1]、"日本語ロックブーム"を決定付けたバンドである[1]

経歴 編集

1972年末にサディスティック・ミカ・バンドに対抗した長いバンド名「ダウン・タウン・ブギウギ・バンド」を思いついた宇崎竜童が、当時のバンド仲間(アマチュア)にレコーディングの話を持ちかけたところ全員怖気づいて解散状態になる。その後メンバー集めに奔走し、1973年4月に改めてバンドを結成、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドと命名する。

トレードマークだったユニフォームツナギは、初期メンバーだった相原誠がキャロル脱退後に半年間アルバイトしていた運送屋で着ていた作業服から発案[1]。メンバー全員で着用し、湘南海の家でのライブで披露したところ、ダウン・タウン・ブギウギ・バンドというバンド名や音楽性ともしっくりし、お客に大ウケ[1]。以降、公式なユニフォームとなった[1]

1973年12月に東芝のEXPRESSレーベルからシングル「知らず知らずのうちに」でメジャー・デビュー

1974年12月に「スモーキン・ブギ」、1975年3月に「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」を発売。基本的にブルースを基調としたロックサウンドを展開するバンドだったが、流行語化した「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」内のフレーズ「アンタあの娘の何なのさ」に見られるようなコミカルな部分が注目され[1]、人気バンドとなる。

1975年末には第26回NHK紅白歌合戦に出場し、「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」を演奏[1]。紅白歌合戦の歴史を塗り替える初のロックバンド出演という快挙だったが[1]、「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」の印象が強すぎ[1]コミックバンドのようなイメージが定着してしまった[1]。その後もヒット作を多く発表したが、1970年代末にロック路線を望むバンドとコミカル路線を望むレコード会社の間に大きな溝が出来た[1]

また、宇崎竜童は山口百恵の中期から後期にかけて作曲家として音楽制作に大きく関わっており、1980年の引退まで山口百恵を支えた。宇崎竜童並びに阿木燿子の山口百恵プロジェクトへの起用のきっかけについて、当時山口百恵を担当していたホリプロの川瀬泰雄は「僕と金塚さんは、いい曲を書く作家やシンガーソングライターを常に探していて、実現はしませんでしたけど、矢沢永吉さんや中島みゆきさんにもお願いしたいと考えていました。若手の作家なら、まずアルバム用に書いてもらって、様子を見るというのが1つのパターンになっていましたね。宇崎さんもその一人でした。「港のヨーコ〜」が大ヒットして、機会があればお願いしようかなと思っていたら、ある番組で宇崎さんと共演した百恵の口から宇崎さんの名前がでたので、本人がそう言うんだったら、こちらも望むところだと。酒井政利さんも「面白いんじゃないか」という反応だったので、まずアルバム用につくってもらったんです。そのうちの1曲が「横須賀ストーリー」(76年6月/作詞:阿木燿子、作曲:宇崎竜童、編曲:萩田光雄)です。宇崎さんの曲はもちろんですが、阿木さんの詞も素晴らしかったんですよね。宇崎さんに依頼したとき、僕はまだ阿木さんのことをよく知らなかったんですけど、リアルな描写と、イメージが画として見えてくる感性の鋭さに驚いて「この人は天才だ」と思いました。百恵も「やっと私の詞ができた」と言っていましたが、だからこそ詞の表現にも説得力が生まれたんでしょう。」と語っている。

宇崎竜童は山口百恵の作品を「横須賀ストーリー」〜「さよならの向う側」まで制作した。

「港のヨーコ」のイメージから脱却するため、1979年12月31日の「ASAKUSA NEW YEAR ROCK FESTIVAL'79-'80」(浅草国際劇場)を最後に、過去の楽曲を「封印」。1980年にダウン・タウン・ファイティング・ブギウギ・バンドに改名し、ダウン・タウン・ブギウギ・バンド時代の楽曲は演奏せず、トレードマークだったツナギを着るのも止め、シリアスなブルースとロックを追求する。NHK大河ドラマ「獅子の時代」のメインテーマ「OUR HISTORY AGAIN」の製作を最後に東芝から離れる。翌1981年にEPIC・ソニーと契約、「ブギウギレーベル」を立ち上げるが、ソロ活動期間を経て同年12月31日、ASAKUSA NEW YEAR ROCK FESTIVAL'81-'82」(浅草国際劇場)を最後に解体(解散)した。

その後、1987年12月にダウン・タウン・ブギウギ・バンド・リバイバルとして1ヶ月限定のライブ、2002年8月にシークレットライブ、2003年6月に相原誠プロデュースによるイベント“dmx in YAON ”でライブ、2007年11月には宇崎竜童のライブにスペシャルゲストとしてダウン・タウン・ブギウギ・バンドが登場と、度々再結成している。

バンド名の由来 編集

宇崎がこのバンドを結成するまでにやってきた音楽や親しんできた音楽のリズムがエイトビートどまりだったこと、そしてエイトビートの極致はブギウギだと確信していたことから「ブギウギ」、また自分はどう見ても山の手のおぼっちゃんという柄ではないことから「ダウンタウン」、これらを合わせてダウン・タウン・ブギウギ・バンドと命名された[2]

メンバー 編集

  • 宇崎竜童:ボーカル、トランペット、サイドギター (1973年 - 1981年)
  • 新井武士:ベース、ボーカル (1973年 - 1981年)[3]
  • 和田静男:リードギター、ボーカル (1974年 - 1981年)
  • 千野秀一:キーボード (1976年 - 1981年)
  • 浅岡タカシ:ドラムス (1979年 - 1981年)

脱退メンバー 編集

  • 蜂谷吉泰:リードギター (1973年 - 1974年)
  • 福原昭一:ドラムス (1973年)
  • 相原誠:ドラムス(1973年 - 1976年)
  • 鈴木洋行:ドラムス(1976年 - 1977年)
  • 坂庭泰三:ドラムス(1977年 - 1979年)

ディスコグラフィ 編集

シングル 編集

  1. 知らず知らずのうちに / ダメな女の四畳半(1973年12月1日)
  2. 青春すきま風 / 黒の舟唄 (1974年5月5日)
  3. スモーキン・ブギ / 恋のかけら (1974年12月5日)
  4. カッコマン・ブギ / 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ (1975年3月25日)
  5. 賣物ブギ / 商品には手を出すな (1975年8月5日)
  6. 裏切者の旅 / ア! ソウ (1976年3月5日)
  7. 涙のシークレット・ラヴ / ほいでもってブンブン (1976年7月20日)
  8. 沖縄ベイ・ブルース / GOLD AND SILVER (1976年11月5日)
  9. サクセス / 愛しのティナ (1977年3月20日)
  10. 身も心も / ダウン・タウン・エンジェル (1977年9月5日)
  11. 乾いた花 / JA NA (1978年5月5日)
  12. あれ! / 新宿バックストリート (1978年8月20日)
  13. 鉄砲玉 / 昼顔の朝 (1978年12月1日)
  14. 欲望の街 / ワン・ナイト・ジャム・セッション (1979年3月5日)
  15. 涙のヴァイア・コンディオス / レイジー・レディー・ブルース (1979年8月20日)
  16. OUR HISTORY AGAIN-時の彼方に- / 「獅子の時代」メイン・テーマ (1980年3月5日)
  17. 夜霧のブルース / 一番星ブルース (1980年6月25日)
  18. しのび逢い / あいつの好きそなブルース (1980年9月5日)
  19. ほいでもってブンブン / ダウン・タウン・ならず者懺悔 (1980年12月21日)

オリジナル・アルバム 編集

  1. 脱・どん底 (1974年5月5日)
  2. 続 脱・どん底 (1975年2月5日)
  3. ブギウギ・どん底ハウス (1975年12月1日)
  4. G.S. (1976年6月5日)
  5. あゝブルース Vol.1 (1976年12月5日)
  6. あゝブルース Vol.2 (1976年12月5日)
  7. 身も心も (1977年10月20日)
  8. バック・ストリート (1978年9月5日)
  9. バック・ストリート・パート2 (1978年12月20日)
  10. 1980 AUDIO FAIR SPECIL REDORD:UNLIMITED(1980年)
  11. We are DOWN TOWN Street FIGHTING BOOGIE WOOGIE BAND (1981年9月21日)
  12. Once upon a time in YOKOHAMA (1987年)

ライブ・アルバム 編集

  1. 脱・どん底音楽会 (1975年)
  2. あゝブルース Vol.3 (1977年)
  3. 実況録音盤 (1977年)
  4. ライブ!バックストリート (1979年)
  5. BOOGIE AT JUST MIDNIGHT (1980年)
  6. 海賊盤~LIVE FIGHTING 80'S (1980年)※自主制作盤。翌年にブギウギレーベルから再発。

サウンドトラック 編集

編集盤 編集

  • 傑作大全集 (1977年)
  • BALLAD of D・T・B・W・B (1979年)
  • ROCK of Down Town Boogie Woogie Band (1980年)
  • 傑作大全集II (1980年)
  • 蔵出し~ダウン・タウン・ブギウギ・バンド・オフィシャル・ブートレッグ (2007年)

その他 編集

  • 激昂 (1980年) - vs鬼太鼓座
  • フェーン (1981年) - vs鬼太鼓座

演奏参加 編集

映像作品 編集

  • ザッツ・ダウン・タウン・ブギウギ・バンド(1976年、日活。2004年、HMBH-1007、ハピネット・ピクチャーズからDVD化)
    • スモーキン・ブギ/カッコマン・ブギ/ベース・キャンプ・ブルース/港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ/ジプシー・マリー/ダウンタウンならず者懺悔/ブギウギ・ブギ
    • 小原宏裕監督によるドキュメント作品。那覇や敦賀でのコンサート/フェス映像がベース。

出演 編集

テレビドラマ 編集

夜明けの刑事 第34話「港のヨーコは殺されていた?」(1975年TBS / 大映テレビ)-(宇崎竜童、和田静男、新井武士、相原誠)
寺内貫太郎一家2 第2話 寺内周平(西城秀樹)の友人として出演(1975年、TBS)-(宇崎竜童、和田静男、新井武士、相原誠)

映画 編集

トラック野郎・御意見無用1976年東映) - ガソリンスタンドの店員役(宇崎竜童、和田静男、新井武士、相原誠)。
  • 主題歌「一番星ブルース」(作曲:宇崎竜童、編曲:ダウン・タウン・ブギウギ・バンド、歌:菅原文太愛川欽也)及び挿入歌「トラックドライビングブギ」(作曲:宇崎竜童、編曲・歌:ダウン・タウン・ブギウギ・バンド)も担当した。主題歌はトラック野郎シリーズ全10作の内、9作で使用されている。
白昼の死角1979年、東映) - ラテンクォーターのバンド役
  • 主題歌「欲望の街」も担当した。宇崎は劇伴も担当している。

NHK紅白歌合戦出場歴 編集

年度/放送回 曲目 出演順 対戦相手
1975年(昭和50年)/第26回 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ 06/24 和田アキ子
注意点
  • 出演順は「出演順/出場者数」で表す。

CM出演 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k 川俣隆「昭和50年 『港のヨーコ』大ヒット 日本語R&B旋風が巻き起こる。/相原誠インタビュー」『昭和40年男』2017年4月号増刊、クレタパブリッシング、88–91頁。 
  2. ^ 『ジャズ&ジャズ5000』講談社、1977年
  3. ^ のベーシスト。[1]

関連項目 編集

外部リンク 編集