上松町
日本の長野県木曽郡の町
上松町(あげまつまち)は長野県の南西部に位置する木曽郡の町。本項では町制前の名称である駒ヶ根村(こまがねむら)についても述べる。
あげまつまち ![]() 上松町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 中部地方、甲信越地方、信越地方 | ||||
都道府県 | 長野県 | ||||
郡 | 木曽郡 | ||||
市町村コード | 20422-6 | ||||
法人番号 | 8000020204226 | ||||
面積 |
168.42km2 | ||||
総人口 |
3,873人 [編集] (推計人口、2023年5月1日) | ||||
人口密度 | 23人/km2 | ||||
隣接自治体 | 駒ヶ根市、上伊那郡宮田村、木曽郡木曽町、大桑村、王滝村 | ||||
町の木 | 木曽ヒノキ | ||||
町の花 | オオヤマレンゲ、ササユリ | ||||
町の鳥 | コマドリ | ||||
上松町役場 | |||||
町長 | 大屋誠 | ||||
所在地 |
〒399−5601 長野県木曽郡上松町大字上松159-4 北緯35度46分57秒 東経137度41分36秒 / 北緯35.78261度 東経137.69339度座標: 北緯35度46分57秒 東経137度41分36秒 / 北緯35.78261度 東経137.69339度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
町の東端には中央アルプスの最高峰である木曽駒ヶ岳がそびえ、町のほぼ中央を木曽川が流れている。
木曽郡中北部の町村(木曽福島町、木祖村、日義村、開田村、王滝村、三岳村)と合併協議していたが2004年9月26日に合併の是非を問う住民投票を実施。結果は反対多数だったため当面は合併をせず自立を目指すことになった。
地理編集
長野県南西部に位置する町。隣接する木曽福島町(現・木曽町)に次ぐ木曽谷2番目の人口を擁す町である。町の東部には切り立った木曽山脈、西部は定高性のあるなだらかな阿寺山地が広がる。森林セラピー基地に認定されている。町の中央を木曽川が縦断しており、寝覚の床に代表される木曽谷有数の景勝美を作り出している。木曽川の河岸段丘が発達しており、複数の段丘面上に集落が形成されている。
山地編集
- 主な山
河川編集
- 主な川
人口編集
上松町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 上松町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |
■紫色 ― 上松町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |
上松町(に相当する地域)の人口の推移 | ||
総務省統計局 国勢調査より |
隣接している自治体編集
歴史編集
沿革編集
政治編集
行政編集
- 町長
- 町議会
- 議員定数:10人(任期:2023年4月30日まで)
- 議長:永井 嘉男(ながい よしお)
所轄広域連合編集
施設編集
農林水産省編集
- 中部森林管理局木曽森林管理署
- 駒ヶ岳森林事務所
- 神宮備林
警察編集
- 長野県木曽警察署
- 上松町交番
消防編集
- 本部
- 木曽広域消防本部が管轄している。
公民館編集
- 上松町公民館
姉妹都市・提携都市編集
国内編集
- 友好都市
経済編集
産業編集
主に林業が盛んである。
- 木曽官材市売協同組合
工業編集
- 上松電子 本社工場
- 西野機械工業株式会社
郵便編集
日本郵便上松郵便局
- 日本郵便の主な郵便局
マスメディア編集
中継局編集
教育編集
中学校編集
- 町立
- 上松町立上松中学校
小学校編集
- 町立
- 上松町立上松小学校
保育園編集
- 上松保育園
職業能力開発校編集
- 県立
- 長野県上松技術専門校
研究施設編集
- 名古屋大学 太陽地球環境研究所 木曽観測所
- 東京大学木曽観測所(木曽町・王滝村にもまたがる)
交通編集
鉄道編集
中心となる駅:上松駅
- 東海旅客鉄道(JR東海)
バス編集
- 路線バス
道路編集
- 国道
- 県道
観光編集
名所・旧跡編集
- 宿場町
- 主な寺院
- 主な神社
観光スポット編集
- 自然
- 奇美世滝
- 公園
- 天狗山公園
- 文化施設
- 木曽路美術館
- その他
舞台にした作品編集
映画編集
- トラック野郎・熱風5000キロ(1979年、東映)
- 火天の城(2009年、東映) - 築城の主要柱を調達する舞台となった。
出身有名人編集
- 鷹龍 - 元大相撲力士(花籠部屋) = 平成18年夏場所を最後に引退。最高位三段目37枚目。
- 藤岡牧夫 - 絵本作家、イラストレーター=代表作品「笹舟のカヌー」野田知佑との絵本。
- 今井昌太 - 元プロサッカー選手。
- 三田尚希 - 現役プロサッカー選手。
- 佐藤弘 - 元日油工業社長 = JAXAの探査機はやぶさで火工技術開発に携わる。
- 星野雅良 - 作家 = (社)日本作家クラブ会員、元学習研究社常務取締役編集局長。既刊著書、「信州・木曽路へ-デジカメ紀行」、「秘境 奥木曽の秘仏と野の仏たち」「木曽 よみがえる水源郷」、「山人綺譚」他。
- 御嶽海久司 - 本名・大道久司。出羽海部屋。2014年、全国学生相撲選手権・ならびに全日本相撲選手権を連覇(現行制度で史上3人目)。2015年3月の大阪場所において幕下10枚目格付出で初土俵。2018年7月の名古屋場所で長野県出身力士としては初の幕内最高優勝。2019年9月の秋場所で2度目の幕内最高優勝。2022年1月の初場所で3度目の幕内最高優勝を果たすとともに、場所後、大関昇進が決まった。
キャラクター編集
- 上松太郎 - 愛称は「太郎ちゃん」。寝覚の床に残される浦島伝説をモデルとして、住民公募によりデザインされたキャラクター。
- 赤沢美林 - 愛称は「美林ちゃん」。上松太郎の相方として、浦島伝説の乙姫様をモデルにデザインされたキャラクター。
- ほおちゃん - 木曽地域の初夏の名産「朴葉巻き」の精としてデザインされ、寝覚の床ほお葉祭りでデビュー。初夏の朴葉巻きのシーズンにしか現れないとされる。
脚注編集
- ^ 図典 日本の市町村章 p115
外部リンク編集
- 公式ウェブサイト
- ひのきの里 上松町観光協会
- 上松太郎【上松町観光協会公式】 (@taroh_agematsu) - Twitter
- 長野県木曽地域振興局 (@kisochi_official) - Instagram