国道445号
日本の熊本県を通る一般国道
国道445号(こくどう445ごう)は、熊本県熊本市中央区から熊本県人吉市に至る一般国道である。
一般国道 | |
---|---|
国道445号 | |
総延長 | 146.5 km |
実延長 | 123.7 km |
現道 | 110.7 km |
制定年 | 1982年 |
起点 | 熊本県熊本市中央区 代継橋交差点(地図) |
主な 経由都市 |
熊本県上益城郡嘉島町、御船町、 山都町、八代市、球磨郡五木村、 相良村、山江村 |
終点 | 熊本県人吉市 下薩摩瀬町交差点(地図) |
接続する 主な道路 (記法) |
詳細は接続する道路を参照 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路 |
嘉島町(イオンモール熊本付近)
人吉市街(青井阿蘇神社前)
目次
概要編集
熊本市中央区の国道3号分岐(代継橋交差点)より南下し、熊本県内の阿蘇南麓から九州山地の山間部を縫って同県南部の人吉盆地位置する人吉市の国道219号交点(人吉市下城本町交差点)に至る延長約153キロメートル (km) の一般国道の路線で、主な通過地は、上益城郡嘉島町、御船町、山都町、下益城郡美里町三和、八代市泉町椎原、球磨郡五木村、相良村である。起点の熊本市中央区から嘉島町までの約7 km区間は国道266号と重用しており、嘉島町以南より実延長部である単独区間となる。また、阿蘇の南麓に位置する山都町から美里町三和までの約16 km区間は、国道218号との重用である。
熊本市中央区から上益城郡山都町までは2 - 4車線で整備されており、下益城郡美里町から球磨郡五木村までのうち二本杉峠(美里町側)、五家荘(八代市泉町)を中心とした区間が、未改良ですれ違いが困難な道路(いわゆる「酷道」)となっている。五木村以南はほぼ整備されているが、人吉市街に一部狭い区間が存在する。
路線データ編集
歴史編集
路線状況編集
バイパス編集
重複区間編集
道路施設編集
トンネル編集
- 瀬目トンネル:高さ制限4.1 m
- 平家トンネル(八代市泉町椎原椎原)
- 五家荘トンネル(八代市泉町柿迫)
- 神屋敷トンネル(球磨郡五木村乙)
- 板木トンネル(球磨郡五木村下手 - 同村板木)
- 下谷トンネル(球磨郡五木村下谷 - 同村甲)
- 瀬目トンネル(球磨郡五木村瀬目)
- 藤田トンネル(球磨郡相良村大字四浦東)
道の駅編集
- 子守唄の里五木(五木村)
地理編集
通過する自治体編集
交差する道路編集
- 国道3号(国道218号・国道219号重複)(熊本市中央区)
- 国道57号(熊本市南区)
- 国道266号(嘉島町)
- 九州自動車道御船IC(御船町)
- 国道443号(御船町)
- 国道218号(山都町、美里町)
- 国道219号(人吉市)