小牧太
小牧 太(こまき ふとし、1967年9月7日 - )は日本中央競馬会 (JRA) の騎手。2004年に兵庫県競馬組合から移籍。弟は兵庫県競馬組合所属調教師の小牧毅。息子の小牧加矢太は2020年の全日本障害飛越選手権を制した馬術競技の元選手で現JRA騎手[2]。
小牧太 | |
---|---|
![]() 2011年スワンS表彰式 | |
基本情報 | |
国籍 |
![]() |
出身地 |
鹿児島県曽於郡有明町 (現・志布志市) |
生年月日 | 1967年9月7日(56歳) |
身長 | 160cm |
体重 | 52kg |
血液型 | O型 |
騎手情報 | |
所属団体 | JRA |
所属厩舎 | フリー |
勝負服 | 緑胴、赤山形一本輪、そで赤(兵庫) |
初免許年 | 1985年(兵庫)・2004年 (JRA) |
免許区分 | 平地[1] |
重賞勝利 | 85勝(中央34勝、地方51勝) |
G1級勝利 |
桜花賞(2008年) 朝日杯フューチュリティステークス(2009年) |
通算勝利 |
11691戦910勝(中央) 15368戦3437勝(地方) |
経歴 | |
所属 |
曾和直榮(西脇→園田) →フリー(JRA) |
来歴 編集
兵庫所属時代 編集
地元である鹿児島で競馬とは無縁の環境で育ち、進学先の高校も決まっていたが、乗り役を捜していた近所の牧場が小牧に声を掛けたことから話は進展し、1985年兵庫県競馬組合の曾和直榮厩舎の所属騎手としてデビューとなる[3]。
初騎乗は1985年10月30日姫路競馬第1競走(タカラヒリユウ)で初勝利は同年11月3日姫路競馬第8競走(ビンゴトモエ)[3]。厩舎の主戦に田中道夫がいたことや、厩舎の西脇から園田への移転で伸び悩む時期もあった[3]が、1989年摂津盃での優勝を機に盛り返しを見せ、これ以降曾和厩舎の主戦騎手として、楠賞全日本アラブ優駿3勝など数々の重賞を制覇した。1992年には181勝をあげ、田中道夫をおさえ初めて兵庫リーディングジョッキーとなる[3][4]。兵庫県でのリーディング獲得は9年連続を含む10回を数え、1994年、1996年には地方競馬の全国リーディングを獲得している。
アラブ時代は縁がなかった三冠制覇はサラブレッド導入2年目にロードバクシンで達成している。
中央競馬での活躍、移籍 編集
中央競馬での初勝利は1993年のワールドスーパージョッキーズシリーズ参戦時。その後、兵庫県競馬にもサラブレッドが導入されたことから指定交流競走を通じて中央競馬での騎乗も増え、移籍前に重賞を2勝している。このころから橋口弘次郎厩舎の所属馬に騎乗する機会が増えた。
2001年、2002年に中央競馬で20勝以上を挙げ、JRAの騎手試験の一次試験の筆記試験(国語・数学・競馬法規)が免除され二次試験(技能試験と面接)から受験できる資格を得た。2003年の同試験に合格し、2004年にJRAへ移籍。兵庫県競馬組合所属としての最後の勝利は、特別に「フェアウェルステージ」と改称されたレースで同じくJRAへ移籍する赤木高太郎をマッチレースの末、クビ差抑えてのものだった。中央移籍までの地方競馬通算勝利は3376勝。
JRA移籍後 編集
ダイタクバートラムでは同じようなミスを犯し、しかもミルコ・デムーロに乗り代わった途端に圧勝されるなど与えられたチャンスを生かせなかった。騎乗機会の多かった橋口厩舎の馬でも上村洋行(ペールギュントなど)や藤岡佑介(ローゼンクロイツなど)に委ねられるケースが増えた時期もあった。ただ、2009年にはローズキングダムでの朝日杯フューチュリティステークス勝利をはじめ橋口厩舎所属馬で重賞を4勝するなど、重要な場面での起用が増えている。
それでも移籍4年間で重賞を9勝(地方込み)、2006年2月26日の阪神第2競走で中央競馬通算200勝、2007年10月7日に中央競馬通算300勝を達成している。2007年2月3・4日には小倉大賞典・シルクロードステークスと2日間で重賞2勝するという偉業を達成している。
2008年4月13日、桜花賞をレジネッタで制し、JRA移籍5年目にして初のGI勝利を達成した。同年のスプリングステークスをスマイルジャックで制するなど同年のクラシック世代で活躍していることから、桜花賞実況の馬場鉄志(関西テレビアナウンサー)をして「今年は小牧の年か!」と評するなどとこの年は注目されていた。なお、桜花賞以後もレジネッタを優駿牝馬で単勝5番人気3着、東京優駿ではスマイルジャックを12番人気で2着に好走させ、それぞれのレースで3連単44万馬券、20万馬券となるのに一役買うなど、2008年の3歳春クラシックを盛り上げたジョッキーのひとりである。また、夏にはカノヤザクラでアイビスサマーダッシュ、セントウルステークスを制してサマージョッキーズシリーズに優勝、JRA移籍後初となるワールドスーパージョッキーズシリーズへも参戦した。
2009年7月19日、アイビスサマーダッシュをカノヤザクラで制し、人馬ともに史上初となる、アイビスサマーダッシュ連覇を記録した。
2020年10月17日、京都5レースでニホンピロマリブに騎乗し1着となり、JRA通算900勝を達成した[5]。
なおJRA所属となってからも兵庫への参戦は活発で、2004年に条件レベルの交流戦を中心に地方全体で10勝を挙げ、兵庫での重賞成績は4戦2勝2着2回。三冠の園田ダービー、菊水賞では兵庫所属のホクセツガーデンに騎乗している。
エピソード 編集
泣き虫ジョッキー 編集
感激屋で、涙もろいことで知られている。JRA初勝利となったワールドスーパージョッキーズシリーズで表彰台に上がった際に涙を見せ、JRA移籍直前の園田競馬場の壮行会でも涙で挨拶にならなかった(最初に一言しゃべりかけたものの涙で詰まり、そのまま1分以上泣きじゃくり、「JRAに行っても応援してください!」と言うのがやっとであった)。念願の初GI制覇となった桜花賞の勝利ジョッキーインタビューでは、「ファンの皆さんにやっとGIを勝てました、お待たせしましたと言いたい」とコメントし、ここでも涙を見せた。弟の毅が重賞初制覇した際に、本人の分も泣いたほどである。
家族 編集
息子の加矢太も騎手を志していたが、JRAの競馬学校騎手課程試験に落ちた。身長が高く、骨の成長度の検査で将来的に176cmくらいになると診断結果が出たため落ちたという[6]。その後京都の高校に進学し、東京五輪を目指し馬術競技に転向。2013年に全日本ジュニア障害馬術大会で優勝、2014年には長崎がんばらんば国体少年の部で標準障害飛越と二段階障害飛越の2種目で優勝するなど馬術競技で活躍している。2022年のJRA騎手免許試験に合格し、障害専門の騎手となった[2]。
長女は自身のバレットを務めている(父の他に坂井瑠星と荻野極も担当している)[7][8]。2015年にJRA通算800勝を達成した際には娘が記念のプラカードを持った[9]。
ファンと騎手との集い 編集
2018年のファン騎手では「お疲れさまでした」「お」と「した」さえ合っていれば間は何でもいける説の検証企画で唯一怪しさに気づいた。
主な騎乗馬 編集
- オカノヒリュウ(1992年西日本アラブダービー、1993・1994年摂津盃)[3]
- タッカースカレー(1998年フクパーク記念、菊水賞、楠賞全日本アラブ優駿)
- ニホンカイユーノス(1998年播磨賞、山陽杯、タマツバキ記念、摂津盃、白鷺賞、園田金盃)
- ワシュウジョージ(1999年菊水賞、六甲盃、西日本アラブダービー、2000年新春賞、山陽杯、2001年西日本アラブ大賞典、兵庫大賞典、園田金盃、アラブグランプリ、摂津盃、2002年西日本アラブ大賞典)
- ロードバクシン(2001年兵庫三冠)
- ローズバド(2001年フィリーズレビュー)
- ロサード(2001年小倉記念)
- ニホンピロサート(2004年プロキオンステークス、サマーチャンピオン、2005年さきたま杯)
- ダイタクバートラム(2004年北九州記念)
- ペールギュント(2004年デイリー杯2歳ステークス)
- ゴールデンキャスト(2005年セントウルステークス)
- アグネスジェダイ(2005年東京盃、サマーチャンピオン、2006年クラスターカップ)
- アサカディフィート(2007年小倉大賞典)
- エムオーウイナー(2007年シルクロードステークス)
- スマイルジャック(2008年スプリングステークス、東京優駿2着)
- レジネッタ(2008年桜花賞)
- ワンダースピード(2008年アンタレスステークス、名古屋グランプリ、2009年平安ステークス、東海ステークス、2010年名古屋グランプリ)
- カノヤザクラ(2008年アイビスサマーダッシュ、セントウルステークス、2009年アイビスサマーダッシュ)
- ダブルウェッジ(2009年アーリントンカップ)
- アイアンルック(2009年毎日杯)
- リディル(2009年デイリー杯2歳ステークス、2011年スワンステークス)
- ローズキングダム(2009年東京スポーツ杯2歳ステークス、朝日杯フューチュリティステークス)
- キャプテントゥーレ(2010年朝日チャレンジカップ)
- シルポート(2011年京都金杯、2011年マイラーズカップ、2012年マイラーズカップ)
- クラレント(2011年デイリー杯2歳ステークス)
- ワールドエース(2012年きさらぎ賞)
- ナイスミーチュー(2012年シリウスステークス、2014年マーキュリーカップ)
- ツルマルレオン(2013年北九州記念)
- ナムラビクター(2014年アンタレスステークス)
- クールホタルビ(2014年ファンタジーステークス)
- ダコール(2015年新潟大賞典[10])
- ヒットザターゲット(2015年目黒記念[11])
- グレイスフルリープ(2016年サマーチャンピオン)
騎乗成績 編集
- 中央競馬
日付 | 競馬場・開催 | 競走名 | 馬名 | 頭数 | 人気 | 着順 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初騎乗 | 1993年3月6日 | 2回中山3日6R | 4歳新馬 | ナトルーンフラワー | 14頭 | 2 | 8着 |
初勝利 | 1993年12月4日 | 5回阪神1日8R | 4歳上500万下 | ダイゴストロング | 9頭 | 1 | 1着 |
重賞初騎乗 | 1999年9月5日 | 2回小倉8日11R | 小倉3歳ステークス | ブイイオン | 13頭 | 8 | 9着 |
重賞初勝利 | 2001年3月11日 | 1回阪神6日11R | フィリーズレビュー | ローズバド | 14頭 | 6 | 1着 |
GI初騎乗 | 2001年4月29日 | 3回京都4日11R | 天皇賞(春) | イブキガバメント | 12頭 | 12 | 7着 |
GI初勝利 | 2008年4月13日 | 2回阪神6日11R | 桜花賞 | レジネッタ | 17頭 | 12 | 1着 |
年度 | 1着 | 2着 | 3着 | 騎乗数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2002年 | 21 | 26 | 25 | 333 | .063 | .141 | .216 |
2003年 | 23 | 16 | 18 | 275 | .084 | .142 | .207 |
2004年 | 44 | 45 | 55 | 616 | .071 | .144 | .234 |
2005年 | 76 | 64 | 62 | 781 | .097 | .179 | .259 |
2006年 | 63 | 71 | 67 | 795 | .079 | .169 | .253 |
2007年 | 56 | 60 | 70 | 752 | .074 | .154 | .247 |
2008年 | 68 | 68 | 65 | 748 | .091 | .182 | .269 |
2009年 | 75 | 68 | 68 | 815 | .092 | .175 | .259 |
2010年 | 58 | 52 | 47 | 666 | .087 | .165 | .236 |
2011年 | 69 | 58 | 52 | 702 | .098 | .181 | .255 |
2012年 | 60 | 53 | 55 | 627 | .096 | .180 | .268 |
2013年 | 45 | 41 | 45 | 628 | .072 | .137 | .209 |
2014年 | 62 | 63 | 56 | 681 | .091 | .184 | .266 |
2015年 | 54 | 48 | 39 | 598 | .090 | .171 | .236 |
2016年 | 37 | 36 | 40 | 559 | .066 | .131 | .202 |
2017年 | 36 | 33 | 25 | 457 | .079 | .151 | .206 |
2018年 | 8 | 25 | 17 | 363 | .022 | .091 | .138 |
2019年 | 8 | 11 | 12 | 355 | .023 | .054 | .087 |
2020年 | 10 | 9 | 19 | 233 | .043 | .082 | .163 |
通算 | 902 | 888 | 871 | 11410 | .079 | .157 | .233 |
テレビ出演 編集
- さんまのナンでもダービー
- おとな旅あるき旅 - 栗東市内のラーメン店で小牧が飲んでいたところ同番組のロケが入り、三田村邦彦と共演。
著書 編集
- 『泣き虫ジョッキー フトシっ!』(オークラ出版2004年)ISBN 4-7755-0465-7
- 『小牧太の「太論」〜なぜ馬に乗り続けるのか〜』(スタンダードマガジン2014年)ISBN 4-9382-8060-4
参考文献 編集
- 別冊宝島『競馬騎手読本』(宝島社1997年)ISBN 4-7966-9290-8
- 『泣き虫ジョッキー フトシっ!』(オークラ出版2004年)ISBN 4-7755-0465-7
関連項目 編集
脚注 編集
- ^ “平成28年度 騎手免許試験合格者” (PDF). 日本中央競馬会 (2016年2月11日). 2016年4月6日閲覧。
- ^ a b “長男・加矢太さんの騎手試験合格に小牧太騎手「本当にホッとしたわ」 | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2022年2月8日閲覧。
- ^ a b c d e 「スペシャルインタビュー 地方競馬ナンバーワン小牧太」(インタビュー・構成 松元ヒロシ)『競馬騎手読本』宝島社、1997年、70-75頁
- ^ 『優駿』1993年3月号、日本中央競馬会、57頁
- ^ “小牧太騎手がJRA通算900勝達成 | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2021年8月26日閲覧。
- ^ 残念なことに…
- ^ “【新春企画】小牧親子対談!誰も知らない“小牧太”が明らかに”. netkeiba.com. 2017年1月15日閲覧。
- ^ 小牧騎手のバレットを務める長女は勝利の女神!? GI初制覇で話題のあの2人も担当! - netkeiba.com 2022年10月18日
- ^ 競馬ラボ
- ^ 2015年レース結果 - netkeiba.com 2015年6月1日閲覧
- ^ 2015年レース結果 - netkeiba.com 2015年6月1日閲覧
外部リンク 編集
- 小牧太の「夢の途中」 - 競馬ラボ 小牧太公式コラム
- 太論 - netkeiba.com 小牧太公式コラム