徳川綱重

日本の江戸時代の大名。甲斐甲府藩主。徳川家光の三男。正三位参議、贈正一位太政大臣征夷大将軍

徳川 綱重(とくがわ つなしげ、正保元年〈1644年〉5月24日 - 延宝6年〈1678年〉9月14日)は、江戸時代前期の大名甲斐国甲府藩[1]江戸幕府第6代将軍・徳川家宣の父、第3代将軍・徳川家光の三男[注釈 2]、第4代将軍・徳川家綱の弟、第5代将軍・徳川綱吉の兄[1]。母は側室の夏(順性院)、養母は天樹院(千姫)乳母松坂局

 
徳川 綱重 / 松平 綱重
時代 江戸時代前期
生誕 正保元年5月24日1644年6月28日
死没 延宝6年9月14日1678年10月29日
改名 長松(幼名)、綱重
別名 甲府宰相、松平左馬頭、松平綱重
戒名 清揚院殿圓誉天安永和大居士
墓所 東京都港区増上寺
官位 従四位下・左近衛権中将兼左馬頭
正三位・参議
贈正一位・太政大臣 征夷大将軍
幕府 江戸幕府
甲斐甲府藩
氏族 徳川氏甲府徳川家
父母 父:徳川家光、母:夏(順性院)
兄弟 千代姫家綱亀松綱重綱吉鶴松
正室:二条光平の娘・隆崇院
継室:綾小路俊景の娘・紅玉院
側室:保良(長昌院)ほか
家宣松平清武、牛丸?[注釈 1]
テンプレートを表示

生涯 編集

母・夏が綱重を身ごもった際、家光は厄年にあたっており、災厄を避けるために姉の天樹院を養母とした。

家光が亡くなる直前の1651年慶安4年)4月、甲府藩15万石に封じられ、江戸桜田の屋敷に住んだ[1]。所領は甲斐国・武蔵国信濃国駿河国近江国に散在した。その後、参議補任がなされ、その唐名から甲府宰相の異名で呼ばれる。

1654年承応3年)、別邸・甲府浜屋敷(後の浜離宮)が建築される[2]

1661年(寛文元年)、10万石加増され、計25万石を領した[1]。1662年(寛文2年)、長男・虎松(のち綱豊、家宣)が誕生した。

1678年(延宝6年)、兄・家綱に先立って35歳で死去した。

墓所は東京都港区増上寺法名は、清揚院殿圓譽天安永和大居士。

弟・綱吉が後に第5代将軍となったが、子がなかったため、綱重の長男・綱豊が綱吉の養子となり、家宣と改名して第6代将軍となった。

関孝和を抱えるなど学問に理解があり、甲府湯島聖堂と同様の聖堂を作ろうとした。綱重自身が甲斐へ赴いたことはないが、綱重期には在国の家臣団が主導し、釜無川の治水における徳島堰の開削などが行われた。

『武家勧懲記』によれば「綱重卿ハ自然ト権威備リ、剛勇有テ物毎好悪ノ意地ナク、行跡悠然トシテ、聡明叡智ノ御器量タリ」と評されている。

経歴 編集

※日付は旧暦

  • 1651年慶安4年)4月3日、甲斐府中15万石に封ぜられる。
  • 1653年承応2年)8月12日、元服し、将軍徳川家綱のを一字賜わり、綱重と名乗る。同日、従四位下に叙位。左近衛権中将に任官。左馬頭兼任。弟・綱吉は、同日、従四位下右近衛権中将右馬頭に叙任。
    • 8月17日、正三位に昇叙。左近衛権中将兼左馬頭如元。弟・綱吉も同日、正三位昇叙。
  • 1661年寛文元年)閏8月9日、10万石加封。
    • 12月28日、参議に補任。弟・綱吉も同日参議に補任。
  • 1678年延宝6年)9月14日、薨去。伝通院(東京都文京区小石川)に埋葬。
  • 1705年宝永2年)9月21日、贈権中納言
    • 10月5日、増上寺(東京都港区芝公園)に改葬。
  • 1710年(宝永7年)8月23日、贈正一位太政大臣征夷大将軍。薨去後に征夷大将軍が贈られた一例である。

※参考資料=系図纂要、大日本史料総合データベース

贈征夷大将軍の辞令(宣旨) 編集

徳川綱重 贈征夷大将軍の辞令(宣旨) 章弘宿禰

故權中納言源朝臣綱重
權右少辨藤原朝臣永資傳宣
權中納言藤原朝臣共方宣
奉 勅宜被贈征夷大將軍者
寳永七年八月廿三日
修理東大寺大佛長官主殿頭兼左大史小槻宿禰章弘 奉

(訓読文)

故権中納言源朝臣綱重
権右少弁藤原朝臣永資(日野永資、正五位下)伝へ宣(の)る
権中納言藤原朝臣共方(梅小路共方、従二位)宣(の)る
勅(みことのり)を奉(うけたまは)るに、宜しく征夷大将軍を贈らるるべし者(てへり)
宝永7年(1710年)8月23日
修理東大寺大仏長官主殿頭兼左大史小槻宿禰章弘(壬生章弘、正五位上)奉(うけたまは)る

遺体について 編集

1959年に移転改築された際、6月から9月に遺体の調査が行われたが、四肢骨から推定した身長は160.1センチメートルであった。この調査については、鈴木尚の『骨は語る 徳川将軍・大名家の人びと』、『増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体』を参照。

徳川綱重が登場する作品 編集

映画
テレビドラマ
小説

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 母は継室・紅玉院とされる。1673年 - 1673年。実在すれば、家宣と清武の異母弟となる。
  2. ^ 徳川幕府系譜』では二男とされている亀松が、『徳川実紀』や『江戸幕府日記』等では、その生年を正保2年2月29日(1645年3月26日)としている。これに従うのならば綱重は二男、亀松は三男となる。

出典 編集

  1. ^ a b c d 徳川綱重. コトバンクより2022-12-4閲覧 {{cite encyclopedia}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  2. ^ この公園について| 浜離宮恩賜庭園”. 公益財団法人 東京都公園協会. 2022年12月4日閲覧。

外部リンク 編集


徳川家宣の系譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
16. 徳川家康
 
 
 
 
 
 
 
8. 徳川秀忠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17. 西郷愛子
 
 
 
 
 
 
 
4. 徳川家光
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
18. 浅井長政
 
 
 
 
 
 
 
9. 豊臣達子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19. 於市
 
 
 
 
 
 
 
2. 徳川綱重
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10. 岡部重家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5. 於夏
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1. 江戸幕府6代将軍
徳川家宣
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6. 田中時通
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3. 田中保良子