南有馬町

日本の長崎県南高来郡にあった町・合併により、南島原市
有間庄から転送)

南有馬町(みなみありまちょう)は、長崎県島原半島にあった南高来郡に属した。

みなみありまちょう
南有馬町
原城
南有馬町旗
南有馬町旗
南有馬町章
南有馬町章
南有馬町旗 南有馬町章
1960年昭和35年)前後制定
廃止日 2006年3月31日
廃止理由 新設合併
加津佐町口之津町南有馬町北有馬町西有家町有家町布津町深江町南島原市
現在の自治体 南島原市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
南高来郡
市町村コード 42371-8
面積 23.26 km2
総人口 5,901
国勢調査、2005年)
隣接自治体 雲仙市加津佐町口之津町北有馬町
町の木 マキ
町の花 スイセン
南有馬町役場
所在地 859-2412
長崎県南高来郡南有馬町乙1023番地
外部リンク 南有馬町(アーカイブ版)
座標 北緯32度37分50秒 東経130度14分49秒 / 北緯32.63058度 東経130.24689度 / 32.63058; 130.24689座標: 北緯32度37分50秒 東経130度14分49秒 / 北緯32.63058度 東経130.24689度 / 32.63058; 130.24689
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2006年3月31日、周辺7町と対等合併し、南島原市となり消滅した。

地理

編集

島原半島の南部に位置し、南岸を島原湾に接する。

  • 山:北條岳(鳳上岳)
  • 河川:有馬川、田町川、菖蒲田川、深谷川、権現川、露田川、六反田川、葉山川
  • 溜池:大池

隣接市町村

編集

歴史

編集

1496年明応5年)、有馬貴純が現在の町域に原城を築城し、以後戦国時代から江戸時代初期にかけて、町名の由来ともなっている有馬氏による統治が行われる。キリシタン大名である有馬義貞とその子有馬晴信の時代にキリスト教信者が増加したが、晴信の子有馬直純は幕府の命により棄教し、キリスト教を迫害。1614年慶長19年)に有馬氏は転封し松倉重政松倉勝家による圧政が行われる。また一国一城令により原城は廃城となり放棄された。1637年寛永14年)に勃発した島原の乱の際、一揆軍は放置されていた原城跡に籠城し抵抗を行ったが、幕府軍に鎮圧された。

島原の乱までは有馬村1村であったが、乱後に南有馬村・北有馬村の2村に分かれた[1]。また、島原藩を統治し復興に取り組んだ高力忠房の政策により、1642年(寛永19年)より現在の町域に小豆島などから島民が移住してきたといわれている。

近現代

編集

地域

編集

地名

編集

を行政区域とする。南有馬町は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し。(発足当初は南有馬村)

なお、南有馬町では名の名称を十干に置き換えて表記する。

  • 甲 / 吉川名
  • 乙 / 大江名
  • 丙 / 白木野名
  • 丁 / 浦田名
  • 戊 / 北岡名
  • 己 / 古園名[3]

行政

編集
  • 町長: 松尾義博

町章

編集
  • 公募によって決められた。「ミナミ」を左がきに3組に読めるように円形に描き、「十」は原城十字架を表している[4][5][6]

教育

編集

高等学校

編集

中学校

編集

小学校

編集

交通

編集

空港

編集

町内に空港はない。最寄り空港は長崎空港

鉄道

編集

バス路線

編集

一般路線バス

編集
  • 島原鉄道バス

道路

編集

一般国道

編集


名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集
  • 原城跡(国の史跡[8]
  • 吉川キリシタン墓碑[9]
  • 西望公園・西望記念館
  • 原城温泉「真砂」(温泉施設)
  • 古野いこいの広場
  • 棚田(日本の棚田100選)

姉妹都市・提携都市

編集

国内

編集

南有馬町出身の著名人

編集

参考文献

編集

脚注

編集
  1. ^ 角川日本地名大辞典 42 長崎県「南有馬」
  2. ^ 長崎縣告示第七百九十三號 村を町と為すの件 長崎県公報 昭和6年12月18日付
  3. ^ 「古苑名」の表記も見られる。
  4. ^ 南有馬町史
  5. ^ 長崎県紋章大観、p.76
  6. ^ NHKふるさとデータブック、p.379
  7. ^ 長崎県内での高校再編に伴い、長崎県立島原南高等学校と統合して長崎県立島原翔南高等学校が新設された事により、2007年3月末をもって閉校となった。
  8. ^ 原城跡 文化遺産オンライン
  9. ^ 南有馬町吉川のキリシタン墓碑 長崎県の文化財
  10. ^ a b 人物”. 南島原市図書館. 南島原市. 2022年12月3日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集