東京電子専門学校

豊島区の専門学校

東京電子専門学校(とうきょうでんしせんもんがっこう)は、東京都豊島区東池袋専修学校。設置者は学校法人電波学園総務省経済産業省厚生労働省国土交通省の4省が認定する専修学校であり、条件に達していれば各国家資格の受験の全部または一部が免除される。医療、コンピュータ、電子・電気の総合学園。

東京電子専門学校
英称 Tokyo Electronics College
学校種別 私立
設置者 学校法人電波学園
キャンパス 池袋(東京都豊島区)
学校コード H113311600084 ウィキデータを編集
所在地 170-8418
ウェブサイト 公式ウェブサイト
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

沿革

編集
  • 1946年昭和21年)東京ラジオ技術講習所として発足。
  • 1952年(昭和27年)東京ラジオ技術学校に改称。
  • 1955年(昭和30年)専修学校として初の学校法人に認定される。東京テレビ技術学校に改称。
  • 1958年(昭和33年)東京テレビ専門学校に改称。
  • 1961年(昭和36年)電子工学科新設。
  • 1965年(昭和40年)東京電子専門学校に改称。
  • 1966年(昭和41年)部科再編により、放送技術科、テレビ技術科、テレビ専修科となる。
  • 1967年(昭和42年)電子計算機科、医学電子科、通信工学科、電気工学科、高等科を開設。北池袋に第一学生寮が完成。
  • 1968年(昭和43年)電気工学部電気工事科を新設。
  • 1969年(昭和44年)診療放射線学科を新設。
  • 1973年(昭和48年)臨床検査学科開講。
  • 1983年(昭和58年)研修施設「軽井沢セミナーハウス」が完成。
  • 1984年(昭和59年)新鋭機種を充実させた各分野の実習設備を有する3号館が完成。
  • 1986年(昭和61年)電子計算機科を情報処理科に改称。
  • 1987年(昭和62年)教育会館(5号館)が完成。コンピュータ科新設。
  • 1988年(昭和63年)臨床工学科新設(医学電子科を発展)。通信工学科を情報通信科と改称。
  • 1990年平成2年)情報ビジネス科新設。コンピュータ科を情報システム科と改称。
  • 1996年(平成8年)学校創立50周年。
  • 1997年(平成9年)学生寮「サンライトS・H」が完成。
  • 2004年(平成16年)国家試験電気工事施工管理技士の受験資格認定を受け、4省(総務省経済産業省厚生労働省国土交通省)認定校になる。
  • 2009年(平成21年)3号館に総合的な医療実習の行える「メディカルトレーニングセンター」を拡充。
  • 2013年(平成25年)「X線テレビ」と「64列ヘリカルCTスキャナー」をリニューアル。
  • 2015年(平成27年)さらなる発展と教育環境の充実を進めるため、「70周年プロジェクト」として2棟の新校舎のうち、新1号館の建設に着工。
  • 2016年(平成28年)学校創立70周年。セキュリティ・ネットワーク科を新設。
  • 2017年(平成29年)新1号館が完成。
  • 2018年(平成30年)新2号館の建設に着工。
  • 2019年令和元年)新2号館が完成。「70周年プロジェクト」が完了。

設置学科

編集
  • 医療技術系
    • 診療放射線学科(専門課程、3年)
    • 臨床工学科(専門課程、3年)
    • 臨床検査学科 (専門課程、3年)
  • 情報システム系
    • ウェブ・メディア科(専門課程、2年)
      • ウェブ・デザインコース
      • ゲームソフトコース
    • 情報処理科(専門課程、2年)
      • システム開発コース
      • システム活用コース
    • 情報処理科3年制(専門課程、3年)
    • 高度情報システム科(専門課程、4年)
    • セキュリティ・ネットワーク科(専門課程、3年)※2016年4月開設
  • 電子・電気系
    • 電子技術科(専門課程、2年)
    • 電気工学科(専門課程、2年)

過去に設置されていた学科

  • 総合エレクトロニクス科(専門課程、2年)※2009年4月に電子技術科へ科名変更
  • 電気工事科(高等課程、1年)※2009年から募集休止

資格関連

編集

取得できる資格

編集

免除される資格

編集

取得目標資格

学生生活

編集

すべて昼間制学科のため、休暇期間を除いて平日の夕刻まで授業が行われる。

学事予定

編集
4月
入学式、ガイダンス、健康診断
5月
創立記念日(5月20日
7月・8月
前期中間試験、夏季休暇
9月
学期末試験
10月
電波学園祭
11月
後期中間試験
12月
専門学校ロボット競技会、冬季休暇
1月
冬季休暇、学期末試験
3月
卒業式、春季休暇

電波学園祭

編集

毎年10月下旬の土、日曜日を利用して行われる学園祭で、一般の入場も可。全学科の学生が参加して、校内で模擬店や学科別の展示、発表などが公開される。また2日目は入学希望者対象のイベントも同日開催される。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2年連続で未開催となっている。

施設

編集

全学科の学生が以下の校舎を利用する。校舎屋上にある電波塔首都高速道路からも見えるため、学校のシンボルとなっている。

1号館

編集
  • 臨床検査技術実習室・微生物学実習室・電子工学実習室・工学技術実習室・第5、7、10PC実習室・学生ホール・学生ラウンジ・セブン-イレブン電波学園店(学校利用者のみ・営業時間:開講日8時 - 16時半)など。

2号館

編集
  • エントランスホール・屋上テラス・学生ホール・第4PC実習室・大講堂など。

3号館

編集
  • メディカルトレーニングセンター・ヘリカルCTスキャナー実習室・電子顕微鏡実習室・第2、3PC実習室・強電実験室・電子技術実習室・PCオープンスペースなど。

5号館(教育会館)

編集
  • 図書室・自習室・学生ラウンジ・高電圧実習室・第6、8、9PC実習室など。

学生寮

編集
  • 学校専用「サンライトSH」が学校より徒歩1分の場所にある。

軽井沢セミナーハウス

編集
  • 学校専用の研修施設。学生は事前申込により利用できる。学科によっては研修で使用する。

アクセス

編集

出身者

編集

参考文献

編集
  • 『全国専修学校総覧』
  • 『東京電子専門学校』入学案内
  • 『東京電子専門学校 募集要項』

外部リンク

編集