1959年のオールスターゲーム (日本プロ野球)
PJ:BASE#NPBポストシーズンに準じた対応をとるべき記事であるため、ランニングスコアの記載等ご遠慮ください。(2022年5月) |
1959年のオールスターゲームは、1959年7月に行われた日本プロ野球のオールスターゲーム。
![]() | |||
---|---|---|---|
ゲームデータ | |||
セ監督 | 水原円裕 | ||
パ監督 | 三原脩 | ||
セ投票最多 | 森徹 | ||
パ投票最多 | 山内和弘 | ||
第1戦 | |||
日程 | 7月28日 | ||
開催地 | 阪急西宮球場 | ||
スコア | セリーグ | 0-9 | パリーグ |
MVP | 山内和弘 | ||
第2戦 | |||
日程 | 7月29日 | ||
開催地 | 大阪スタヂアム | ||
スコア | セリーグ | 6-4 | パリーグ |
MVP | 中利夫 | ||
« 1958 1960 » ■テンプレートを表示 |
概要編集
前年、3度目の日本一を達成した西鉄ライオンズの三原脩監督が全パ(オールパシフィック・リーグ)を率い、セ・リーグを制した読売ジャイアンツ(巨人)の水原円裕監督が全セ(オールセントラル・リーグ)を率いた。
本来なら第2戦の主管球団は近鉄となるところだが、開催当時本拠地だった日生球場は収容人員が2万人強と規定を満たしていなかったため、南海に開催権を譲渡の上、同球団の本拠地・大阪球場で振り替えて開催した(1967年、1973年、1979年も同様)。
選出選手編集
セントラル・リーグ[1] | パシフィック・リーグ[1] | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
監督 | 水原円裕 | 巨人 | 監督 | 三原脩 | 西鉄 | ||
コーチ | 宇野光雄 | 国鉄 | コーチ | 鶴岡一人 | 南海 | ||
田中義雄 | 大阪 | 別当薫 | 大毎 | ||||
投手 | 藤田元司 | 巨人 | 3 | 投手 | 杉浦忠 | 南海 | 2 |
金田正一 | 国鉄 | 9 | 稲尾和久 | 西鉄 | 3 | ||
村山実 | 大阪 | 初 | 土橋正幸 | 東映 | 2 | ||
小山正明 | 大阪 | 4 | 小野正一 | 大毎 | 2 | ||
備前喜夫 | 広島 | 2 | 島原幸雄 | 西鉄 | 2 | ||
秋山登 | 大洋 | 4 | 米田哲也 | 阪急 | 3 | ||
北川芳男 | 国鉄 | 初 | 植村義信 | 大毎 | 2 | ||
鈴木隆 | 大洋 | 2 | 飯尾為男 | 東映 | 初 | ||
捕手 | 藤尾茂 | 巨人 | 4 | 捕手 | 野村克也 | 南海 | 3 |
山本哲也 | 大阪 | 2 | |||||
土井淳 | 大洋 | 4 | 和田博実 | 西鉄 | 3 | ||
河合保彦▲ | 西鉄 | 3 | |||||
一塁手 | 一塁手 | 榎本喜八 | 大毎 | 5 | |||
二塁手 | 小坂佳隆 | 広島 | 初 | 二塁手 | バルボン | 阪急 | 2 |
三塁手 | 長嶋茂雄 | 巨人 | 2 | 三塁手 | 葛城隆雄 | 大毎 | 3 |
遊撃手 | 広岡達朗 | 巨人 | 6 | 遊撃手 | 豊田泰光 | 西鉄 | 5 |
内野手 | 江藤慎一 | 中日 | 初 | 内野手 | 西園寺昭夫 | 東映 | 初 |
三宅秀史 | 大阪 | 3 | 半田春夫 | 南海 | 初 | ||
吉田義男 | 大阪 | 6 | 小玉明利 | 近鉄 | 3 | ||
桑田武 | 大洋 | 初 | 寺田陽介 | 南海 | 初 | ||
飯田徳治▲ | 国鉄 | 8 | 岡本伊三美▲ | 南海 | 5 | ||
外野手 | 森徹 | 中日 | 初 | 外野手 | 山内和弘 | 大毎 | 6 |
坂崎一彦 | 巨人 | 2 | |||||
中利夫 | 中日 | 初 | 高倉照幸 | 西鉄 | 3 | ||
大和田明 | 広島 | 初 | 関根潤三 | 近鉄 | 3 | ||
与那嶺要 | 巨人 | 8 | 広瀬叔功 | 南海 | 2 | ||
森永勝治 | 広島 | 初 | 中田昌宏 | 阪急 | 初 |
- 太字はファン投票で選ばれた選手。▲は出場辞退選手発生による補充選手。
試合結果編集
第1戦編集
オーダー編集
|
|
第2戦編集
オーダー編集
|
|
テレビ・ラジオ中継編集
テレビ中継編集
- 第1戦:7月28日
- 第2戦:7月29日