ジェイエア

JALグループに所属する日本の航空会社
日本航空 > ジェイエア

株式会社ジェイエア: J-AIR Corporation)は、日本航空(JAL)グループ航空会社である。リージョナルジェットを用いて、現在は大阪国際空港をベースに北は北海道女満別空港、南は鹿児島県徳之島空港まで日本全国をカバーしており、JALグループ国内線全体の約3割を占めている。

株式会社ジェイエア
J-AIR Corporation
本社(空港施設・大阪綜合ビル)
種類 株式会社
略称 J-AIR
本社所在地 日本の旗 日本
563-0034
大阪府池田市空港2丁目2番5号
空港施設大阪綜合ビル
北緯34度47分44.1秒 東経135度26分21.8秒 / 北緯34.795583度 東経135.439389度 / 34.795583; 135.439389座標: 北緯34度47分44.1秒 東経135度26分21.8秒 / 北緯34.795583度 東経135.439389度 / 34.795583; 135.439389
設立 1996年8月8日
(創業: 1991年4月)
業種 空運業
法人番号 4120901030138 ウィキデータを編集
事業内容 航空運送事業
代表者 本田 俊介(代表取締役社長)
資本金 1億円
売上高 362億6509万0000円
(2022年3月期)[1]
営業利益 △139億8335万0000円
(2022年3月期)[1]
経常利益 △139億2628万9000円
(2022年3月期)[1]
純利益 12億0424万5000円
(2022年3月期)[1]
純資産 △34億3509万6000円
(2022年3月31日現在)[1]
総資産 220億6569万4000円
(2022年3月31日現在)[1]
従業員数 740名(2022年4月現在)[2]
決算期 3月31日
主要株主 日本航空株式会社 100%
外部リンク https://www.jair.co.jp/
テンプレートを表示
ジェイエア
J-AIR
IATA
JL[3]
ICAO
JAL
JLJ
コールサイン
JAPAN AIR
J AIR
法人番号 4120901030138 ウィキデータを編集
設立 1996年8月8日
ハブ空港 大阪国際空港(伊丹空港)
焦点空港 東京国際空港(羽田空港)
新千歳空港
福岡空港
マイレージサービス JALマイレージバンク
航空連合 ワンワールド
親会社 日本航空株式会社
保有機材数 32機
(2020年7月現在)
就航地 28都市
(2019年12月現在)
本拠地 大阪府池田市
代表者 本田 俊介(代表取締役社長)
外部リンク https://www.jair.co.jp/
テンプレートを表示

運送の共同引受により全便JAL便として運航される[4]

2015年以降、同じ日本航空(JAL)グループである日本エアコミューターが運航していた奄美群島路線の一部を移管されるなど路線網を拡大している。

沿革 編集

運航機材 編集

保有機材 編集

J-Air フリート 2020年7月現在[10]
機材 機材数 発注 乗客数 Notes
エンブラエル 170 18 - 76 2008年11月から受領開始 [11]
エンブラエル 190 14 - 95 2016年4月から受領開始。
座席はクラスJ15席+普通席80席の2クラス。 [11]
合計 32 -
 
エンブラエル E170 旧塗装
 
エンブラエル E170 新塗装
 
エンブラエル E190
 
「ミニオンジェット」エンブラエル E190 JA248J
 
エンブラエル E190
エンブラエル E170-100STD/普通席76席
18機
2008年10月に1号機を受領し、2009年2月1日より運航を開始した。2018年発注分全機 納入済み。
2016年4月14日から機内内装更新し、更新された機体から機内Wi-Fi対応、無線LAN対応機器により動画視聴のみ対応(インターネット接続不可)。2016年度全機改修済み[12]
エンブラエル E190-100STD/クラスJ15席、普通席80席
14機
2016年5月10日より就航。2018年発注分全機 納入済み。
クラスJ15席配置により同社初2クラス設置機で、他機種にない1+2の座席配置である。クラスJを設定することにより座席数を100席未満にして客室乗務員の配置を2名に抑え運航コストの低減を図っている。
全席アクセス可能なユニバーサルPC電源を装備。2017年から機内Wi-Fi対応、無線LAN対応機器により動画視聴のみ対応(インターネット接続は2022年12月26日より順次対応)[13]
機体記号 登録日 機種 備考
JA211J 2008/10/31 ERJ170-100STD 名古屋空港にて2009年2月の就航開始まで試験飛行実施、アマビエジェット
JA212J 2009/01/22 名古屋空港にて2009年2月の就航開始まで試験飛行実施
JA213J 2009/05/28
JA214J 2009/09/24
JA215J 2009/10/15
JA216J 2009/11/18
JA217J 2010/04/15
JA218J 2010/09/22
JA219J 2010/10/07
JA220J 2011/02/09
JA221J 2012/11/26 オプション増備分
JA222J 2013/03/13 オプション増備分、FIP1
JA223J 2013/07/04 オプション増備分、FIP1
JA224J 2013/12/12 オプション増備分、FIP1
JA225J 2014/03/19 オプション増備分、元ラグビー応援JET
JA226J 2015/10/27 追加発注分、FIP1、LED灯火
JA227J 2015/12/02 追加発注分、FIP1、LED灯火
JA228J 2018/04/26 追加発注分、FIP1、LED灯火
元さあ、でかけよう!北海道
世界自然遺産特別塗装機
JA241J 2016/04/19 ERJ190-100STD
JA242J 2016/06/25
JA243J 2016/08/25
JA244J 2016/11/24
JA245J 2016/12/21 機内インターネット対応
JA246J 2017/04/12
JA247J 2017/05/31
JA248J 2017/07/13 ミニオンジェット
JA249J 2017/08/18
JA250J 2017/10/26 元南紀白浜空港開港50周年記念わかぱんジェット
JA251J 2017/12/07
JA252J 2018/01/31 現JALミャクミャクJET(初号機)2023.11.29運航開始

元ミニオンジェット 2 JAL×ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ジェット 特別塗装機

JA253J 2018/04/25
JA254J 2018/07/24 しまじろうジェット

※ 脚注;E170は全機新塗装、機内Wi-Fi、新座席改修済み。FIPは燃費改善仕様。E190は全機新塗装、機内Wi-Fi、クラスJ・新座席。

発注機材 編集

三菱航空機 Mitsubishi SpaceJet
32機を確定発注していた[14]2021年から導入し、E-Jet シリーズを代替予定であったが、2020年に開発が中断、その時点で既に導入予定を過ぎていたものの1機も納入されなかった。今後について会社幹部から「リージョナル機の後継はA220またはE2」との発言が出ており[15]、Mitsubishi SpaceJetについては検討対象から外れたことが明らかになった。その後2023年2月7日に三菱航空機が開発中止を決めたため導入されることはなかった。

退役機材 編集

 
ボンバルディア CRJ200ER
 
BAe ジェットストリーム 31
BAe ジェットストリーム 31
ジャルフライトアカデミーとして運航開始し、2003年8月31日広島西 - 出雲線のフライトを最後に退役した。最大で5機保有していた。
ボンバルディア CRJ200ER/普通席50席
2000年から2006年にかけて最大9機導入した。E170並びにE190の増備に伴い、2016年6月から順次退役が始まり[16]2018年1月31日を以って全機退役した。これにより日本の航空会社からCRJ200が姿を消した(2018年2月1日使用予定機故障により、急遽機材変更となり 宮崎 - 伊丹(大阪)線に起用された。アイベックスエアラインズでは2017年9月に退役)。
2012年6月以降は自社で開発した「渡し板(PBBアダプター)」によりボーディングブリッジに接続できるようになりバリアフリーを実現した。
機体記号 登録日 抹消日 機種 備考
JA8590 1996/05/09 2001/10/30 ジェットストリーム31 イギリスへ売却、現レッドスター、TC-RSA、製造最終号機
JA8591 1997/09/12 2003/09/24 デンマークへ売却、現サンエアスカンジナビア、OY-SVB、ラストフライト機
JA8865 1993/08/26 2003/05/13 デンマークへ売却、現エルニールエア、TF-ORC
JA8876 1991/04/23 2002/01/18 アメリカへ売却、現ロイヤルスターアビエーション、RP-C2812
JA8877 1991/04/23 2003/05/23 デンマークへ売却、現イーグルエア、TF-ORA
JA201J 2000/12/01 2016/06/13 CRJ-200ER サザンエアクラフトへ売却、現エアエスト、4ES-LCA
JA202J 2001/03/16 2016/11/02 サザンエアクラフトへ売却、現Frontera Flight Holdings、N484RH
JA203J 2002/03/22 2017/01/13 サザンエアクラフトへ売却、現ズームエア、VT-ZOC
JA204J 2002/05/07 2017/03/27 サザンエアクラフトへ売却、現シュリー航空、9N-AMC
JA205J 2003/03/19 2017/10/03 リージョナルワンへ売却、現ズームエア、VT-ZOD
JA206J 2003/08/28 2017/07/18 リージョナルワンへ売却、現エアポハン、HL8298
JA207J 2005/10/19 2018/01/29 リージョナルワンへ売却、2-CFFV、整備保存
JA208J 2005/12/16 2018/02/27 リージョナルワンへ売却、2-CFFX、整備保存
JA209J 2006/03/31 2018/03/06 リージョナルワンへ売却、2-CFFZ、整備保存

塗装 編集

JALグループであるため、基本的にJALのデザインと同じである。

設立当時
当時のJALと同じくランドーアソシエイツによる灰色と赤色のブロックを合わせたデザインである。ただし「JAL」ではなく「J AIR」(JとAの間に赤いブロックが入り、Aの横棒がない)表記に置き換えられ、垂直尾翼鶴丸ではなく上から赤・白・赤色を横方向に塗ったスタイルであった。
2代目
日本航空と日本エアシステムの経営統合時に採用された「The Arc of the Sun(太陽のアーク)」によるデザインであり、「JAL」(Aの横棒がなくノが入る)のロゴが配置され、「J-AIR」と横に表記されていた。
3代目
JALの鶴丸再採用によるデザインであり、ホワイトボディに斜体黒字で「J-AIR」と表記され、垂直尾翼に鶴丸が配される。ただし鶴丸内の文字表記は「JAL」である。

ボーディング・ミュージック 編集

日本航空同様、「I Will Be There with You」(David Foster作曲)と「明日の翼」(久石譲作曲)が起用されており、前者は搭乗時、後者は降機時にそれぞれ流れる。

機内サービス等 編集

前述の通り、運送の共同引受により日本航空便として運航されるものの、機内サービス内容は日本航空とは一部基準が異なる。全便機内販売とオーディオサービス[注釈 1]は実施されていない。飲み物のサービスもエンブラエル170運航便では60分以上の路線に限定される。日本航空機内誌であるSKYWARDが搭載されているほか、飲み物のサービスがない路線は飴のサービスがある。なおジェイエア独自のサービスとしては、客室乗務員手作りの飛行ルートマップの提供がある。

ジェイエアでは設立から長きにわたり、普通席のみの設定であったが2016年5月より、同社では初となるクラスJを設定した機材(エンブラエル190)が運航されている[17]

2016年から順次、機材更新や定期点検で機内内装更新により機内Wi-Fi対応。無線LAN対応機器により動画視聴のみ対応(インターネット接続不可)。2022年より、E190で機内インターネットサービス順次提供開始。

就航路線 編集

自社路線 編集

2023年時点の運航路線[18]

貨物について 編集

長らく貨物の搭載は行っていなかったが、2009年10月1日より貨物の搭載を開始した。当初は、札幌/新千歳 ⇔ 花巻・秋田・仙台・大阪/伊丹、大阪/伊丹 ⇔ 山形・熊本、福岡 ⇔ 松山など7路線のみだったが、その後就航全路線に拡大している。

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 2021年4月より日本航空でもオーディオサービスは終了した

出典 編集

  1. ^ a b c d e f 第26期決算公告”. 株式会社ジェイエア. 2022年7月18日閲覧。
  2. ^ 会社概要”. 株式会社ジェイエア. 2022年7月18日閲覧。
  3. ^ Airline and Airport Code Search -IATA
  4. ^ https://www.jal.com/ja/press/2004/122701/122701.html
  5. ^ JAL、新小型機としてエンブラエル170の導入方針を決定!
  6. ^ ジェイ・エア マガジン「渡し板運用にいたるまで」
  7. ^ エンブラエル170の追加導入、ならびにエンブラエル190の新規導入を決定
  8. ^ MRJ 32機の購入について正式契約を締結 初号機引渡しは2021年を予定
  9. ^ “両陛下、利尻島を訪問 離島への思い強く”. 日本経済新聞. (2018年8月4日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33819950U8A800C1CC1000/ 2022年9月20日閲覧。 
  10. ^ J-AIR運用機材
  11. ^ a b JAL Announces New Order for Embraer 190 and Additional Order for Embraer 170 jal.co.jp
  12. ^ エンブラエル170型機の機内インテリアを全面刷新、無料ビデオプログラムの提供開始
  13. ^ 新仕様機「エンブラエル190」国内線初就航
  14. ^ JALグループ、次世代リージョナルジェット機としてMRJの導入を決定
  15. ^ ロイター、2022年6月21日、日本航空は767およびリージョナル機の更新を視野に、幹部が発言
  16. ^ ジェイ・エア 機材一覧 Bombardier CRJ-200機材”. 2017年4月26日閲覧。
  17. ^ 新仕様機エンブラエル190導入!
  18. ^ J-AIR運航路線一覧”. 2023年6月15日閲覧。
  19. ^ 運航開始・再開/季節運航/増便/減便”. 2023年8月9日閲覧。
  20. ^ 10月29日より、2023年度国内線下期路線便数計画を一部変更

関連項目 編集

外部リンク 編集