ヘラクレス (1997年の映画)

1997年のディズニーのアニメーション映画

ヘラクレス』(Hercules)は、1997年に公開されたディズニーの長編アニメーション映画作品。

ヘラクレス
Hercules
監督 ジョン・マスカー
ロン・クレメンツ
脚本 ロン・クレメンツ
ジョン・マスカー
ボブ・ショウ
ドナルド・マッケンリー
アイリーン・メッキ
製作 アリス・デューイ
ジョン・マスカー
ロン・クレメンツ
ナレーター チャールトン・ヘストン
出演者 テイト・ドノヴァン
スーザン・イーガン
ダニー・デヴィート
リップ・トーン
ジェームズ・ウッズ
ボブキャット・ゴールドスウェイト
マット・フリューワー
音楽 アラン・メンケン
製作会社 ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ウォルト・ディズニー・フィーチャー・アニメーション
配給 ブエナ・ビスタ・ピクチャーズ
公開 アメリカ合衆国の旗 1997年6月27日
日本の旗 1997年7月26日
上映時間 93分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $85,000,000[1]
興行収入 $252,712,101[1]
テンプレートを表示

概要編集

ディズニー・ルネサンスと呼ばれる時期に作られた作品で、ギリシャ神話を元に作られているがストーリーはオリジナルと言っても過言ではないものであり、賛否両論を呼んだ。ミュージカル要素が大きく出ている。またウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの長編映画が日本で7月に公開されたのは1995年公開の「ポカホンタス」以来2年ぶりとなる。

ストーリー編集

舞台はギリシャ神話の時代。オリンポスの神ゼウスヘラクレスという名の子供が生まれ、多くの神が集まってヘラクレスの誕生を祝っていた。だが、オリンポスの支配を企む死者の国の神ハデスは、将来邪魔者となるであろうヘラクレスを快く思っていなかった。しかし神は不死身であるため、ハデスは部下のペインとパニックにヘラクレスを誘拐させ、人間になる薬を飲ませ人間になった彼を抹殺させようとする。人間界に連れてこられたヘラクレスは薬を飲まされるが、薬を一滴だけ飲まなかったため完全に人間にならず、生まれ持っての怪力でペインとパニックを叩きのめす。人間の夫婦に発見され、ヘラクレスは人間界で育てられることになった。

人間界で成長したヘラクレスは、怪力のために友達もできない生活を送っていたが、両親から自分が彼らの本当の息子ではないこと、拾われた時に首にかけていたメダルにゼウスの紋章が彫られていたことを知らされる。ゼウスの神殿に向かい、ゼウスと再会したヘラクレスは、神に戻るには本当のヒーローになるしかないと聞かされる。こうして、ヘラクレスのヒーローになるための修行が始まった。

登場キャラクター編集

ミューズ
歌と物語の語り手担当。ヘッドバンドで髪をまとめたカリオペ、小さなポニーテールを作ったクレイオー、長い巻毛のメルポメーネ、縮れ毛のテルプシコーラ、小柄のタレイアの5人が登場。
ヘラクレス
本作の主人公。ゼウスの息子で天界の神の一族であるが、ハデスの陰謀により神としてのほとんどの力を奪われて人間界に捨てられたが、優しい養父母に育てられた。何事にも一生懸命で誠実な性格だが、おっちょこちょいな面もある。神族の超人的なパワーをコントロールできずに悩み、それをコンプレックスとしていた。自分が全知全能なる神ゼウスの息子だと知った時、ゼロからヒーローを目指す冒険の旅に出る。
神話と異なり、母親はアルクメネではなくヘラで、ネメアの獅子を退治こそするものの毛皮は着ない(代わりにスカーの毛皮を着る場面がある)。
主人公の吹き替え声優は松岡昌宏が務め、ディズニー長編アニメーションシリーズでジャニーズ事務所の所属アイドルを起用されるのは本作が初となる[2]
ハデス
本作のディズニー・ヴィランズ
死者の国を治める神。ゼウスを倒しオリンポス山を乗っ取る野望を抱いている。自身の計画の邪魔になるヘラクレスを始末しようとするが、部下のペインとパニックが殺し損ねたため、次々と怪物を派遣する。ペインとパニックのドジに時折頭を抱えるなど気苦労も多く、悪役ではあるがどこかコミカルに描かれている。メグに対してはペインとパニックとは異なり、1人の部下として扱っている。最後は神=真のヒーローとなったヘラクレスに殴り飛ばされ、地獄の沼に飲み込まれ、その後どうなったか不明だが、エンドロールのラスト、ため息をつく叫び声が響いた(悪役だが神な為、少なくとも死ぬことはない)。
髪の毛は青い炎の(本人曰くカツラ)になっており怒ると赤く燃えるが、ペガサスに吹き消された際にはスキンヘッドになってしまった。
ディズニーのハウス・オブ・マウスシリーズには比較的多く出演しており、彼をメインゲストにした回や『眠れる森の美女』のマレフィセントとの恋愛も描かれた。
ペインとパニック
ハデスのドジで間抜けな子分の悪魔たち。赤くてでっぷりしているのがペイン、青くてほっそりしているのがパニック。ヘラクレスを半人間にするが、飲ませた液体が一滴残っていたために怪力がヘラクレスに残り、殺し損ねてしまう。変身が得意。ボスのハデスに不満を持っている。
ギリシャ神話では、パニックとは、パン神が他の神々同様にテュポーンを恐れて逃げた際に、ちぐはぐな姿に変身したことが語源とされている。
ペガサス
ヘラクレスの愛馬。ヘラクレスが誕生した時に、ゼウスが雲から作り出した。話せないがヘラクレスと意思疎通が可能で、しばしばツッコミ役をこなす。
本来はメドゥーサが死んだ際に彼女の傷口から産まれた存在で、ペルセウスはヘラクレスの曽祖父に当たる。
ピロクテテス(フィル)
半人半獣のサテュロスで、好色だが数多くの世に英雄と呼ばれる人物を鍛えたトレーナー。ゼウスに雷で脅されヘラクレスを渋々鍛える事になる。自分の育てた弟子が星座になる事を「夢」見ている。ヘラクレスの前にアキレスという人物を弟子にしていたが、才能はあるものの踵が弱く、最後は自己犠牲で敵と共に死んだという。当初は自分の夢が叶わなかった鬱憤から投げやりな態度をとっていて、ヘラクレスを拒絶したが直後にゼウスの雷を浴びて弟子入りを許可した。その後、ヘラクレスの才能を徐々に信じるようになり、自らの「夢」にも輝きを取り戻した。後にヘラクレスが「夢なんてもつものではなかった」と自暴自棄になった際には、「その理屈は間違いだ!」と一喝した。メグとハデスのやり取りを聞いたためか当初はメグを「性悪女」呼ばわりしていた。
ヘラクレスが神の一員として認められると、その証として彼の星座が作られた事で、遂に自身の積年の「夢」も果たされた。
ギリシア神話におけるピロクテテスは、同様にヘラクレスの親友ではあるが、本作の役回りや容姿は完全にケイローンのもの。
メガラ(メグ)
ヘラクレスの前に現れた謎の美女。過去に恋人の為にハデスに魂を売ったが裏切られたために男性不信になった。現在はハデスの手下に身を落としている。最初は騙すつもりでヘラクレスに近づいたが、彼に何度も救われるうちに少しずつ心を開き、彼と両想いになるが、その感情が皮肉にも完全無欠なヘラクレスの弱点となってしまった。色仕掛けで様々な男や怪物をハデス側に回していてフィルからは性悪と言われているが根は純真無垢な恋する乙女。
元ネタはクレオーンの娘でヘラクレスの妻のメガラー。
運命の三女神
ラケシスクロトアトロポスの運命と寿命を司る三女神。一つの目玉で過去・現在・未来を見ることができ、ハデスに助言する。命の糸をハサミで切って人の命を奪う役割を担当している。
タイタン族
かつて地上で破壊の限りを尽くしていた巨大な魔神たち。ゼウスによって退治され、海底に封印されていたが、ハデスが運命の三女神の予言に従い、封印から解き放った。
神話では、タイタン族はオリンポスの神々の親類にあたり、劇中での行動は子孫である巨人族のそれに近い。テレビシリーズでは他のタイタン族も登場している。
リトス / ロックタイタン
岩石の体を持つ双頭の亀のような魔神。
ハイドロス / アイスタイタン
の体を持つ細身の魔神。
パイロス / ラーバタイタン
溶岩でできた不定形の魔神。
ストラトス / トルネードタイタン
腕と目を持つ竜巻のような身体を持つ魔神。ヘラクレスとの戦いで他のタイタン族(サイクロプスは除く)を巻き込み宇宙に放り出され爆発したが、神々は基本的に不死であるので死を迎えたのかは不明。
サイクロプス
一つ目の巨人。ハデスの命令でヘラクレスを抹殺しようと仕向けられた。ハデスによって力を失ったヘラクレスを赤子の手を捻るかのように叩きのめした。ヘラクレスの策で足をロープで巻き付けられて崖から転落死した。
ネッソス
河の番人のケンタウロス。自分を味方につけようと近づいたメグにちょっかいを出していたところをヘラクレスに見つかり、退治される。

キャスト編集

キャラクター 原語版声優 日本語吹替
ヘラクレス テイト・ドノヴァン 松岡昌宏
TOKIO
ヘラクレス(少年時代) 台詞:ジョシュ・キートン
歌:ロジャー・バート
秋山純
Musical Academy
メグ
(メガラ)
スーザン・イーガン 工藤静香
フィル
(ピロクテテス)
ダニー・デヴィート 永井一郎
ゼウス リップ・トーン 若山弦蔵
ハデス ジェームズ・ウッズ 嶋田久作
ペイン ボブキャット・ゴールドスウェイト チャップ
フーリューズ
パニック マット・フリューワー パグ
(フーリューズ)
カリオペ リリアス・ホワイト 竹沢教子
タリア ロズ・ライアン 白石江里香
クリオ ヴァネス・Y・トーマス 柴田穂積
メルポメネ シェリル・フリーマン 牧野真由美
テレプシコル ラ・チャンス 台詞:水谷優子
歌:藤井夕香理
ヘラ サマンサ・エッガー 池田昌子
アンピートリオン ハル・ホルブルック 内田稔
アルクメネ バーバラ・バリー 久保田民絵
ヘルメス ポール・シェイファー 江原正士
ラケシス キャロル・シェリー 津田延代
クロートー アマンダ・プラマー 京田尚子
アトロポス パディ・エドワーズ 磯辺万沙子
ネッソス ジム・カミングス 大友龍三郎
パイロス 石塚堅
背が高い男 島香裕
老人 北村弘一
リトス コーリー・バートン
パトリック・ピニー
荒川太朗
ハイドロス ジム・ウォード 鈴木勝美
アポロ キース・デイヴィッド
ストラトス コーリー・バートン
焦げた男 亀山助清
サイクロプス パトリック・ピニー 郷里大輔
ディミトリウス ウェイン・ナイト 藤本譲
がっしりした女 キャスリーン・フリーマン 片岡富枝
地震女 メアリー・ケイ・バーグマン 定岡小百合
フリスビーの少年 エリック・フォン・デットン
ナレーション チャールトン・ヘストン 森繁久彌
ペガサス フランク・ウェルカー 原語版流用
ケルベロス
ヒドラ

テレビシリーズ編集

テレビシリーズも制作された。内容はヘラクレスの高校時代を描いたもの。日本では2005年夏にリリースされたDVD「ディズニー・ヒーローズ ヒーローへの道」にもターザンと一緒に収録された。

主題歌・挿入歌編集

スタッフ編集

豆知識編集

脚注編集

  1. ^ a b Hercules (1997)” (英語). Box Office Mojo. 2010年5月1日閲覧。
  2. ^ 1988年公開『オリバー ニューヨーク子猫ものがたり』で初めて主人公の吹き替えに声優以外を起用し、それ以降も何度か著名のタレントを起用していた。

関連項目編集

外部リンク編集