国道453号
日本の北海道を通る一般国道
国道453号(こくどう453ごう)は北海道札幌市から同道伊達市に至る一般国道である。
一般国道 | |
---|---|
国道453号 | |
総延長 | 123.2 km |
実延長 | 88.7 km |
現道 | 88.7 km |
制定年 | 1993年指定 |
起点 | 北海道札幌市豊平区 豊平3-5交差点(地図) |
主な 経由都市 |
北海道千歳市 |
終点 | 北海道伊達市(地図) |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() ![]() |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■ウィキプロジェクト 道路 |

札幌市豊平区(北海学園大学付近)にて(2004年11月)

支笏湖へと続く国道453号
目次
概要編集
路線データ編集
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点 : 札幌市(札幌市豊平区豊平4条5丁目18番22[要出典] : 豊平3-4 / 豊平3-5 / 豊平4-3 / 豊平4-5交差点=国道36号交点)
- 終点 : 伊達市(伊達市長和町501番8[要出典]=国道37号交点、北海道道779号南黄金長和線終点)
- 重要な経過地 : 恵庭市(盤尻)、千歳市(幌美内)、苫小牧市、北海道有珠郡大滝村[注釈 2]
- 総延長 : 123.2 km(北海道 101.5 km、札幌市 21.7 km)[2][注釈 3]
- 重用延長 : 34.5 km(北海道 34.5 km、札幌市 0.0 km)[2][注釈 3]
- 未供用延長 : なし[2][注釈 3]
- 実延長 : 88.7 km(北海道 67.0 km、札幌市 21.7 km)[2][注釈 3]
- 指定区間 : 全線[3]
歴史編集
千歳市幌美内 - 千歳市支笏湖温泉の間は、支笏湖畔有料道路という有料道路に指定されていた時期がある。1993年に北海道道512号札幌支笏湖線、北海道道723号洞爺湖大滝線の全区間、北海道道233号伊達洞爺線の一部区間が昇格した。
年表編集
路線状況編集
通称編集
- 菊水旭山公園通(札幌市内、起点からの短距離のみ)
- 平岸通(札幌市内)
- 中の島通(札幌市内)
- 真駒内通(札幌市内)
- 支笏湖通
- 有珠国道
重複区間編集
- 北海道苫小牧市丸山(丸山交点)- 北海道伊達市大滝区三階滝町(三階滝町交点):国道276号
道路施設編集
道の駅編集
- 道の駅フォーレスト276大滝(伊達市)
- 道の駅そうべつ情報館i(アイ)(壮瞥町)
地理編集
通過する自治体編集
交差する道路編集
石狩振興局
- 札幌市豊平区
- 国道36号 : 豊平4条5丁目(豊平3-5、起点)
- 北海道道89号札幌環状線 : 平岸3条5丁目(平岸3条5丁目交点)
- 北海道道453号西野白石線 : 平岸3条13丁目(平岸3条13丁目交点)
- 札幌市南区
- 北海道道82号西野真駒内清田線 : 真駒内曙町2丁目(真駒内曙町2丁目交点)
- 北海道道341号真駒内御料札幌線 : 常盤6条2丁目(常盤6条2丁目交点)
- 恵庭市
- 北海道道117号恵庭岳公園線 : 盤尻(盤尻交点)
- 北海道道78号支笏湖線 : 盤尻(盤尻交点)
- 千歳市
- 北海道道730号丸駒線 : 幌美内(幌美内交点)
- 北海道道16号支笏湖公園線 : 水明郷(水明郷交点)
胆振総合振興局
- 苫小牧市
- 国道276号 : 丸山(丸山交点)
- (国道276号との重複区間は省略)
- 伊達市
- 国道276号 : 大滝区三階滝町(三階滝町交点)
- 北海道道86号白老大滝線 : 大滝区三階滝町(三階滝町交点)
- 有珠郡壮瞥町
- 北海道道2号洞爺湖登別線 : 久保内(久保内交点)
- 北海道道519号滝之町伊達線 : 滝之町(滝之町交点)
- 北海道道2号洞爺湖登別線 : 滝之町(滝之町交点)
- 伊達市
- 北海道道703号洞爺湖公園線 : 上長和町(上長和町交点)
- 国道37号・北海道道779号南黄金長和線 : 長和町(長和町、終点)
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. 2013年4月29日閲覧。
- ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況 (PDF)”. 道路統計年報2016. 国土交通省道路局. p. 25. 2017年5月6日閲覧。
- ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. 2013年4月29日閲覧。
- ^ “一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(平成4年4月3日政令第104号)”. 法庫. 2013年4月29日閲覧。
参考文献編集
- 昭文社 (2006), ツーリングマップル 北海道 (2006年3版4刷 ed.), 昭文社