門司市
門司市(もじし)は、福岡県北東部にかつてあった市。市域は企救半島の大半の地域を占めている。北九州の玄関口として門司港を中心に産業が発展していた。1963年(昭和38年)2月10日に八幡市、戸畑市、小倉市、若松市と合併して北九州市となり消滅した。
もじし 門司市 | |||
---|---|---|---|
| |||
廃止日 | 1963年2月10日 | ||
廃止理由 |
新設合併 門司市、八幡市、戸畑市、小倉市、若松市 → 北九州市 | ||
現在の自治体 | 北九州市 | ||
廃止時点のデータ | |||
国 |
![]() | ||
地方 | 九州地方 | ||
都道府県 | 福岡県 | ||
総人口 |
156,195人 (推計人口[1]、1963年10月1日現在) | ||
隣接自治体 | 小倉市、山口県下関市 | ||
門司市役所 | |||
所在地 |
福岡県門司市 旧門司市役所(現・門司区役所) | ||
ウィキプロジェクト |
北九州市が1963年(昭和38年)4月1日に政令指定都市に昇格した際、旧門司市域は行政区の一つである門司区となった。
目次
歴史編集
平安時代の太政官に「豊前門司」とあるのが初見[2]。その他「文字」「文司」「毛字」とも記された[3]。市域は律令制下では豊前国に属する。江戸時代には小倉藩に属し[4]、廃藩置県によって福岡県に属した。1889年(明治22年)に築港会社が設立され港湾整備が開始され、貿易港として発展した[5]。
沿革編集
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、企救郡門司村・田野浦村・小森江村が合併し村制施行して文字ヶ関村が成立。同時に企救郡に以下の3村が発足。
- 柳ヶ浦村 ← 柳ヶ浦村
- 東郷村 ← 大積村・白野江村・黒川村・喜多久村・柄杓田村
- 松ヶ江村 ← 猿喰村・畑村・今津村・吉志村・恒見村・伊川村
- 1894年8月1日 - 文字ヶ関村が町制施行して門司町となる。
- 1899年4月1日 - 門司町が市制施行して門司市となる。
- 1908年12月1日 - 柳ヶ浦村が町制施行して大里町となる。
- 1923年2月1日 - 門司市が大里町を編入。
- 1929年11月1日 - 門司市が東郷村を編入。
- 1942年5月15日 - 門司市が松ヶ江村を編入。
- 1963年2月10日 - 八幡市、戸畑市、小倉市、若松市と合併して北九州市となり消滅。
- 1963年4月1日 - 北九州市の政令指定都市昇格に伴い旧市域が門司区となる。
行政編集
市政編集
歴代市長編集
代 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
官選 | ||||
- | 後藤章臣 | 1899年(明治32年)4月1日 | 1899年(明治32年)月日不明 | 臨時市長代理 |
1 | 広沢哲郎 | 1899年(明治32年)8月10日 | 1902年(明治35年)2月22日 | |
2 | 田代郁彦 | 1902年(明治35年)6月24日 | 1908年(明治41年)1月29日 | |
3 | 永井環 | 1908年(明治41年)7月24日 | 1914年(大正3年)7月23日 | |
4 | 1914年(大正3年)8月22日 | 1918年(大正7年)8月21日 | ||
5 | 高岡直吉 | 1918年(大正7年)11月18日 | 1922年(大正11年)11月17日 | |
6 | 吉川孝一 | 1923年(大正12年)3月12日 | 1926年(昭和元年)12月26日 | |
7 | 馬場一衛 | 1927年(昭和2年)6月24日 | 1931年(昭和6年)6月23日 | |
8 | 後藤多喜蔵 | 1931年(昭和6年)12月18日 | 1935年(昭和10年)12月17日 | |
9 | 1936年(昭和11年)2月3日 | 1937年(昭和12年)8月7日 | ||
10 | 阿部嘉七 | 1937年(昭和12年)12月24日 | 1941年(昭和16年)12月23日 | |
11 | 1941年(昭和16年)12月24日 | 1945年(昭和20年)12月23日 | ||
12 | 1945年(昭和20年)12月24日 | 1946年(昭和21年)11月8日 | ||
公選 | ||||
13 | 中野真吾 | 1947年(昭和22年)4月6日 | 1951年(昭和26年)4月4日 | |
14 | 1951年(昭和26年)4月23日 | 1955年(昭和30年)5月1日 | ||
15 | 柳田桃太郎 | 1955年(昭和30年)5月2日 | 1959年(昭和34年)5月1日 | |
16 | 1959年(昭和34年)5月2日 | 1963年(昭和38年)2月9日 |
国の機関編集
主な医療機関編集
交通編集
脚注編集
参考文献編集
関連項目編集
外部リンク編集
- 門司の歴史 北九州市門司区. 2015年3月11日閲覧。