Template‐ノート:Hidden

最新のコメント:2 年前 | トピック:更新提案(2021年8月) | 投稿者:ネイ

動作不良 編集

MediaWiki:Monobook.jsen:MediaWiki:Monobook.jsに遅れているため機能しない模様。scriptのソースは"Dynamic Navigation Bars"の箇所。--sabulyn 2006年9月7日 (木) 22:55 (UTC)返信

対処。--Kkkdc 2006年9月9日 (土) 20:04 (UTC)返信
素早い対応ありがとうございます。既存ユーザーはキャッシュをクリアしないと機能しない模様。--sabulyn 2006年9月10日 (日) 18:55 (UTC)返信

hedderタイトル2行表示、border機能追加、padding提案。 編集

  1. <div class="NavFrame" style=内:border: {{#if:{{{bc1|}}} | 1px {{{bc1}}} solid | none}}; padding: 0; margin: auto; 追加。
    現行背景色機能と共にborder表示機能(色の選択のみ)の追加。
  2. <div class="NavHead" style=内:height: auto; padding: 0.3em 3em 0.3em 0.3em; margin: auto; 追加。
    タイトルの改行表示に対応、加えて「表示/隠す」ボタンにタイトルが被ってしまうのを修正。
  3. <div class="NavContent" style=内:padding: 0.3em; margin: auto; 追加。
    背景色、border設定後のcontent内容が端に寄り過ぎる為。

以上3点を提案します。 以下サンプル

--福太郎 2007年11月15日 (木) 04:27 (UTC)返信

問題点の洗い出しは実際の不具合を見ないと検証出来ない点が多いと考えられる為、未合意ですが本体に修正加。--福太郎 2007年11月17日 (土) 11:26 (UTC)返信
WinIE6+monobook の環境で、[表示]ボタンが右に少しずれて枠をはみ出るという問題が発生しています。NavHead の height:auto; を除去することで、この問題は解消されるようです。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年11月19日 (月) 21:15 (UTC)返信
height:auto; を外すとMacOSX Safari環境で不具合が生じます。上記サンプル内でNavHeadのwidth:auto;追加、Margin: auto 0;に変更してみました。ご確認の程よろしくお願い致します。--福太郎 2007年11月20日 (火) 05:13 (UTC)返信
IE6 で [表示] ボタンが右に 0.5em ほどずれるという問題は解決されません。{{SpoilerH}} でも検証しましたが、やはり height:auto; を除去する以外にずれを戻す方法は無いです。ずれる原因は不明なので、どこかを弄ればいつの間にか直る可能性もありますが、あまり期待しないほうがよいと思います。また、ずれはするが [表示] ボタンが完全に消えるわけではなくクリックすることは可能なので、急いて対策をする必要もないと考えています。
因みに、私の普段使っている Firefox や、表示検証用に使っている Opera でも「height:auto; を除去したときの不具合」は起こります。これを解消するため {{SpoilerH}} では「NavHead の行には極力文を書かない」という方法を使っています。{{Hidden}} と {{SpoilerH}} では使われ方が違うのでそっくりそのまま {{SpoilerH}} の手法をこちらに適用することはできませんが、このような手法もある、ということだけお伝えしておきます。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2007年11月26日 (月) 21:52 (UTC)返信
XP IE6にて「表示/隠す」ボタンのズレ確認しました。[1]で「表示/隠す」ボタンの配置に「a.NavToggle { position:absolute; top:0px; right:3px;」としているのが原因のようです。恐らく親要素の解釈が違うのでしょう。NavContent内の背景色にも単独条件下で不具合が出るようですが、こちらの原因は不明です。追って解決策を練ってみます。--福太郎 2007年11月27日 (火) 10:41 (UTC)返信

視覚障害者への対応 編集

こんにちは。このテンプレートについて、アクセシビリティに問題があるのではないかと思い、ホームページリーダーを使用してどのように読み上げられるかをチェックしてみたのですが、次のような問題があります。

  • 記事が隠れている際に、隠れている箇所の中にリンクがあると、リンクのALT属性のみを拾って読み上げてしまう。そのため、視覚障害者がこのテンプレートのある箇所を参照した際に記事内容を正確に伝えることができない問題がある。
  • テンプレートの「隠す」「表示」のリンクをホームページリーダーで開くと、ホームページリーダーが応答しなくなる致命的な問題がある。

この点を解決できませんでしょうか?もしできないようでしたら、Wikipedia:アクセシビリティに関して問題があるということで、テンプレートの削除を提案することになるかもしれません。視覚障害者にとって切実な問題と考えられるので、早期の対応をお願いします。--tail_furry 2008年2月22日 (金) 10:15 (UTC)返信

基本的にはホームページリーダーのバグなのでIBMの修正バッチを待つしかないと考えます。少なくともIBMはホームページリーダーの開発を終了したようなので、この問題だけでなく(ホームページリーダーはVistaもIE7も正式サポートしていませんし…)今後も他の問題が発生するリスクは内在しているのではないでしょうか? マイクロソフト社の支援技術製品カタログページのサードパーティーの代替え品を検討するというのも一つの解決策であると考えます(永遠にサポートされるプログラムは存在しないのでいつかは乗り換えが必要と考えます)。--あら金 2008年9月1日 (月) 11:23 (UTC)返信
  コメント)ホームページリーダーが最新のOSやブラウザをサポートしていないことは知っていました。今後音声ブラウザや読み取りソフトでWikipedia側で推奨するものを決めておいた方がいいのかもしれませんね。いくつかテストをして、不具合の出ない読み方をするものを推奨するような形で。--tail_furry 2008年9月1日 (月) 13:29 (UTC)返信

廃止提案 編集

このテンプレートの廃止を提案します。ここでいう「廃止」とは、このテンプレートの「隠す」機能のみを除去することで「内容をそのまま表示させる」ようにし、このテンプレートを利用しない・利用させないようにした上で、「削除せず」保存することです。(削除してしまうと、内容が表示されず記事(の過去版)中で Template:Hidden となるため)

まず、このテンプレートは読者が「不快」に思う可能性のあるものや、大きな統計表などを隠す目的で利用されているようですが、前者はそもそも隠すことが不適切といえます。Wikipedia:内容に関する免責事項にもわざわざ『ウィキペディアには多数の画像が含まれていますが、中には一部の読者が不快に感じるものもあります。例えば、暴力の視覚的描写や人体解剖の描写を含んだ記事があります。』と記されていますし、何を「不快」と思うかは人それぞれあり、他言語版よりは読者の属する文化が限られてくる日本語版であっても、こういうことをすべきではありません。ゴキブリの記事にはその画像が、毛虫の記事にはその画像が、肝臓の記事にはその画像が、それぞれ記載されているのと同様に、「不快」に思われる可能性は「無視」してただ普通に記載すれば良いのです。

後者については、たとえ「邪魔」であってもスクロールすれば1秒もかからずに次の内容に移動できますし、利用度・価値の低い大きな「データ」を安易に――何を・どう記載するかという「本来考えなければならないこと」を考えずに、ただデータの数値だけを、説明もグラフもない「無意味にスペースをとるうえに理解しづらい」形で投稿することを助長してしまっている側面があります。--氷鷺 2010年8月9日 (月) 23:02 (UTC)返信

補足: 同じような機能を持つテンプレートとして、いわゆるネタバレを隠すための {{SpoilerH}} がありましたが、これは2年前に廃止されています。(ノートのArchive3投票ページ現在のノートを参照) --氷鷺 2010年8月9日 (月) 23:13 (UTC)返信
  •   賛成 とは言うものの、難しいところな気がします。Spoiler系の時は、それがもっぱら、いわゆる「ネタバレ隠し」ためにのみ利用され続けていたことも影響しての廃止でしたので、Wikipedia:ネタバレの観点から廃止が推進されていました。このテンプレートも、そういうネタバレ隠し、あるいは氷鷺さんがおっしゃるような「不快そう」なもの隠しなど、なんらかの「記事に直接書くことをためらいたくなるもの隠し」での利用方法は絶対に回避すべきと考えます。ただし一方、このテンプレートは、「単純なdiv要素NavFrameクラスのラッパー」ともとれる形での利用も考えられますし、では、そういう利用も全て絶対に悪かと問われると、場合によるような気もします。ただまぁ、基本的にはclass="NavFrame"を直書きしてしまえば済むことなので、本当に必要なら代替はいくらでも効きますし、逆にテンプレートで簡単に呼び出せてしまうことの弊害(=よく考えもせずに使う)の方が大きい気がしますので、廃止には賛成します。--青子守歌会話/履歴 2010年8月10日 (火) 00:54 (UTC)返信
  •   コメント)この提案がこのページへの対策を暗に含まれているのであるなら私は別の手を打つだけです。ご報告まで。--Goki 2010年8月10日 (火) 05:21 (UTC)返信
    • 自意識過剰ですね。自分に都合の悪いものを「うっとうしい」と言って隠していたのは知っていましたし、見なかったことにしてあげていたのですが……自分でそれを喧伝するなんて頭が悪いんでしょうか。--氷鷺 2010年8月10日 (火) 08:45 (UTC)返信
  •   反対 このテンプレートは100以上の記事で呼び出されており、その用途は「臭いものにふた」をするためばかりではありません。Template:Mozilla プロジェクトユーログループのような使い方もあるのです。不適切な使い方をされているなら、それぞれのノートで議論して除去するべきでしょう。--miya 2010年8月10日 (火) 06:25 (UTC)返信
    • そのようなものを「不適切」だと言っているのですが。それを隠す理由があるのでしょうか? 「グロ画像だから隠せ!」というほうがまだマシです。説得力がありません。80ほど記事を見てみて「適切な使い方をしている記事はない。あるいはごく少数」と判断した結果がこの提案です。--氷鷺 2010年8月10日 (火) 08:45 (UTC)返信
  •   コメント白紙化には反対よりですが、とりあえず道具使い道の部分は分けて考える必要があるのかと思います。使い道が適切かどうか、という点の議論はどのテンプレートでもなされるべき話でしょう。とはいえレイアウトの観点から折りたたんで表示した方がいい部分というのは実際ありますし、例えばナビゲーション・テンプレートもデフォルトで折りたたみ機能が実装されてますが、別にそれは「不都合な真実」がそこに書かれてるから、というわけでも、「議論を呼ぶ情報」が書かれているからというわけでもなくて、単に大きくて邪魔だからたたんでいるだけですよね。単純なレイアウト上以外の理由での利用を禁止する、とか、以下のような形での利用を禁止する(かつ見つけたら除去する)、とかそういう断り書きを入れる形へ向けて議論をしてみると良いような気がします。--Was a bee 2010年8月10日 (火) 10:52 (UTC)返信
  •   コメント追記:つまりテンプレートの話ではなく、執筆に関してある種のコンテンツをどう扱っていくのかという各論の議論がまずなされて、その結果に従って各テンプレートのDocumentサブページに各用途・使い道についての注意書きを入れていくの良いのではないしょうか。この{{Hidden}}の他にも、Category:折りたたみ表示テンプレート内に、{{Collapsible list}}、そして{{Hidden begin}}という別系統のテンプレートもありますし。--Was a bee 2010年8月10日 (火) 11:08 (UTC)返信
  •   反対 ということでやっぱり反対ですね。理由はいかにも対処療法で俯瞰した視点でまったく見られていないためです。提案者が自意識過剰だなんて言葉を出しているこそ、自意識過剰な表れです。(きっかけではあるかもしれないが)単に「それだけが理由ではありません」と書けばよいだけです。--Goki 2010年8月11日 (水) 01:02 (UTC)返信
    • そもそも「一切」関係ないのですが。あなたの会話ページの隠蔽をどうにかしようと思っていたら、直接書き換えますよ。どれだけ自意識過剰なんですか。--氷鷺 2010年8月11日 (水) 08:52 (UTC)返信
  •   反対 div要素の折りたたみ機能自体が残るなかで、このテンプレートを廃止することに反対します。「簡単に使用できる」というのは、優れた道具であることを示しており、道具としての問題点はありません。このようなテンプレートを使わずに div要素を直接記述することも出来ますが、なるべくこのテンプレートを使ってウィキテキスト内の見通しを良くした方が良いと思っています。--Frozen-mikan 2010年8月11日 (水) 05:02 (UTC)返信
  • 廃止提案は撤回し、使用法についての議論に移行したいと思います。--氷鷺 2010年8月11日 (水) 08:52 (UTC)返信
    •   コメント はい。以降に賛同します。また、何か言われると言い返さないとすまないと私は理解いたしました。(で、言い返されたくないからクローズすると。)--Goki 2010年8月12日 (木) 10:57 (UTC)返信
  •   賛成 過去に非表示テンプレートが、議論の末に賛成多数により「廃止」になったことを考えれば、なぜ復活しているのかが、まず疑問に感じます。ただ、個人的には「場合によっては必要になる場合」があるようにも感じます。問題なのは、使用する際のルール作りです。そこをクリアしない限りは、反対の意見を取らせていただきます。--アイバー 2010年8月13日 (金) 03:29 (UTC)返信
  •   反対 有益な使われ方をしている記事が多数ある以上、どこかの記事で「安易な使い方」をされているならば、その記事で議論するべきです。それはテンプレの問題ではなく個別記事の問題です。ただし、テンプレ解説で使用法について注意を促すのは予防的に有効だと思います。--Eurotuber 2010年8月18日 (水) 05:15 (UTC)返信
    •   コメント 質問。具体的に、どの記事において「有益」だと仰るのですか?--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2010年8月18日 (水) 23:02 (UTC)返信
      •   コメント {{イギリス植民地帝国}}や{{欧州連合}}などのように、まず大枠となるリストが概観でき、さらに細分化されたデータが一階層下にそれぞれに付随する場合。またテンプレ以外にもDAHLIA TOUR 1995-1996では、まず日付・開催地を概観することを可能にした上で日付に応じた演奏曲目も確認することができます。これらは「単に」隠匿しているわけではなく、情報の体系的な把握を考慮している点で有益だと思います。--Eurotuber 2010年8月19日 (木) 06:23 (UTC)返信
        •   コメント まず前二つのテンプレートですが、Hiddenを用いずテンプレートに直接NavFrameを使う方法ではいけませんか? 具体的には、#使用法についてで述べましたが(差分Template:他の紀年法のような。Hidden経由でNavFrameを用いることで「NavFrame使用テンプレートの監視」がしやすくはなるでしょうが、それ以外に特に利点はないような気がします。
          また、Template:欧州連合は開いたり閉じたりするたびに横幅が変わってページレイアウトを著しく瞬かせる駄目テンプレートだと思いますが、これについてはどう思われますか? フランス語版テンプレートfr:Modèle:Politique dans l'Union européenneのように(結果的に)固定幅で作った方が読者に優しいのではないでしょうか。少なくとも、私はその方がありがたい。目が疲れますから。
          続いて記事DAHLIA TOUR 1995-1996ですが、 Eurotuber氏作成記事ということを踏まえた上で結構キツい言い方をせねばならないのですが、それ本当に読みやすいですか? ユーザサイドCSSに .NavContent{display:block !important} と書けば開きっぱなしになりますが(このCSSを印刷用CSSに含めよう、と前にどこかで言ったことがあったような)、私は開きっぱなしの方が読みやすい。しかしそれ以前にその記事は、テーブルが「引っかかって」いて読み辛いですね。回り込み解除すればいいのに。だいたい、フォントサイズ9pt固定とか、目の悪い人を馬鹿にしてるんですか。これでは読者のことを考えているとは到底思えません。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2010年8月19日 (木) 22:07 (UTC)返信
        •   コメント なんというか、撤回後に賛成とか反対とかコメントを付ける意味が分からないんですが、とりあえず DAHLIA TOUR 1995-1996 は、有意義な使い方ではないように思います。……むしろ悪い例といえるのではないだろうか。--氷鷺 2010年8月19日 (木) 22:59 (UTC)返信
          •   コメント それは、見て明らかなように節クローズを最初に無視したGoki氏が全て悪いのです(自分は棚に上げる)……というかこの件に関してGoki氏は一つも意見を述べず引っかきまわしているだけなので発言は無視すべき。除去してもよいレベル。
            では、この節でのコメントは終了とし、何らかの意見(有用なので残すべきとか、ルールが作られない限り使用停止にすべきとか)がある場合は#コメントで、ということで。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2010年8月19日 (木) 23:27 (UTC)返信

使用法について 編集

とりあえず、このテンプレートがどのように使用されているか簡単に調べてみました。使用箇所の「右側」というのはインフォボックス系テンプレートのことで、「末尾」は記事末尾に使用するナビゲーションテンプレートのことです。

No. 記事名 記事内での使用箇所 記述方式 内容形式 備考
1 本田技研工業 本文 直接記述 リスト×1 過去のCMキャラクター
2 二人の食卓 〜ありがとうのレシピ〜 本文 直接記述 リスト×1 ゲスト一覧
3 R-1ぐらんぷり 本文 直接記述 リスト×8 準決勝出場者
4 M-1グランプリ 本文 直接記述 リスト×9 敗者復活戦出場コンビ
5 大木優紀 本文 直接記述 リスト×1 過去の出演番組
6 ホンダ・アコードツアラー 本文 直接記述 リスト×3 共通のプラットフォームを使用する車種、搭載エンジン
7 アサツー ディ・ケイ 本文 直接記述 リスト×2 アニメ過去作品、実写過去作品
8 ヒーローズインザスカイ 本文 直接記述 リスト×2 ゲーム中の課金アイテム一覧
9 アメリカ合衆国の奴隷制度の歴史 本文 直接記述 リスト×2 脚注、参考文献  除去済
10 栃木県 本文 直接記述 リスト(20行) ×3 農業産出額、製造品出荷額、商業年間商品販売額のそれぞれ上位20市町村
11 福島県 本文 直接記述 リスト(20行) ×3 農業産出額、製造品出荷額、商業年間商品販売額のそれぞれ上位20市町村
12 福島市 本文 直接記述 リスト×1 年表
13 盛岡市 本文 直接記述 リスト×3 行政区域変遷、公教育史、私学史
14 宮川 本文 直接記述 リスト×1 宮川という地名の一覧(未執筆のもの?)
15 阿賀野川 本文 直接記述 テキスト×1 テキストによる水系河川図
16 吉野川 本文 直接記述 リスト×1 橋梁一覧
17 Ringo EXPO 08 本文 直接記述 リスト×3 オーケストラメンバー、阿波踊りの出演者・スタッフ、セットリスト
18 PUFFY 本文 直接記述 リスト×4 サポートメンバー、出演番組、コンサート、CM。シングル一覧表にも隠す指定あり。
19 The Monster Ball Tour 本文 直接記述 リスト×2 セットリスト
20 シミズリエ 本文 直接記述 リスト×4 各年のライブ一覧
21 ザ・ビーチ・ボーイズの作品 本文 直接記述 リスト×32 各アルバムの収録曲一覧
22 狩野英孝の作品 本文 直接記述 リスト×1 ベストアルバムの収録曲
23 Départ〜takako uehara single collection〜 本文 直接記述 リスト×1 ボーナストラックの内容一覧
24 第60回プライムタイム・エミー賞 本文 直接記述 リスト×12 最終候補一覧
25 開発許可制度 本文 直接記述 テキスト×2 法令の条文
26 宋 (王朝) 本文 直接記述 テキスト×14 漢詩
27 プロジェクト・ランウェイ/NYデザイナーズバトル 本文 直接記述 テキスト×1 第5シーズンの優勝者(理由が不可解)
28 レコンキスタ (ゲーム) 本文 直接記述 テキスト×4 ネタバレ  除去済
29 プリンセス・トヨトミ 本文 直接記述 テキスト×4 ネタバレ  除去済
30 Ddrescue 本文 直接記述 リスト×1 Ubuntuへのインストール方法
31 松本電鉄バス 本文 直接記述 リスト×1 路線バスの路線一覧
32 アメリカ合衆国シークレットサービス 本文 直接記述 リスト×1 事務所の一覧
33 タバコ警告表示 本文 直接記述 リスト×1 各種・各言語の警告文
34 毎日デイリーニューズWaiWai問題 本文 直接記述 リスト×1 性的な記事一覧
35 鼻血 画像 直接記述 画像×1 鼻血の写真
36 褥瘡 画像 直接記述 画像×2 症状の写真
37 真珠様陰茎小丘疹 画像 直接記述 画像×1 男性器の写真
38 割礼 画像 直接記述 画像×1 男性器の写真
39 股縄 画像 直接記述 画像×1 女性器の写真
40 パイパン 画像 直接記述 画像×1 女性器の写真
41 陰核肥大 画像 直接記述 画像×1 女性器の写真
42 モントゴメリー腺 画像 直接記述 画像×1 乳房の写真
43 ろうそくプレイ 画像 直接記述 画像×2 乳房の写真など
44 アブグレイブ刑務所における捕虜虐待 画像 直接記述 画像×6 捕虜虐待の写真
45 リンディ・イングランド 画像 直接記述 画像×3 捕虜虐待の写真
46 画像 直接記述 画像×1 磔の写真
47 刑罰の一覧 画像 直接記述 画像×1 磔の写真
48 レオ・フランク事件 画像 直接記述 画像×1 絞首刑の写真
49 ジョージア州の歴史 画像 直接記述 画像×1 絞首刑の写真
50 ソンミ村虐殺事件 画像 直接記述 ギャラリー×1(画像×10) 虐殺事件の写真
51 ソビエト連邦による戦争犯罪 画像の説明文 直接記述 画像の説明文×1 ロシア語文書の英文解説?
52 欧州中央銀行 右側 直接記述 リスト×4 各言語表記や参加国、前身機関など
53 メルコスール 右側 直接記述 リスト×3 公用語、加盟国、通貨。いずれも5行以下の小さなもの。
54 ユーロ 右側 直接記述 リスト×3 各言語表記
55 ノー・ニューヨーク 右側 直接記述 テキスト×3 専門評論家によるレビュー
56 NEVER SOLD OUT 右側 直接記述 リスト×1 各楽曲の録音日時・場所など
57 フリードリヒ・ハイエク 右側 直接記述 リスト×2 影響を受けた人物、影響を与えた人物
58 欧州連合理事会 右側 直接記述および{{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×2 各言語表記、公用語一覧
59 欧州経済共同体 右側 直接記述および{{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×4 各言語表記、公用語一覧など
60 欧州連合 右側 直接記述および{{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×4 各言語表記、公用語一覧など
61 欧州議会 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
62 欧州理事会議長 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
63 経済社会評議会 (EU) 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
64 ユーログループ 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
65 欧州対外行動局 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
66 欧州緑の党 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
67 欧州理事会 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
68 ヨーロッパのシンボル 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
69 欧州連合外務・安全保障政策上級代表 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
70 欧州憲法 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
71 欧州連合基本権憲章 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
72 欧州委員会 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
73 欧州委員会委員長 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
74 欧州石炭鉄鋼共同体 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
75 欧州原子力共同体 右側 {{EU-institution in official languages}}でhidden指定 リスト×1 各言語表記
76 ツタンカーメン 右側 {{Pharaoh Infobox}}でhidden指定 テキスト×1 ヒエログリフによる即位名、誕生名など
77 アイ (第18王朝のファラオ) 右側 {{Pharaoh Infobox}}でhidden指定 テキスト×1 ヒエログリフによる即位名、誕生名など
78 ネコ2世 右側 {{Pharaoh Infobox}}でhidden指定 テキスト×1 ヒエログリフによる即位名、誕生名など
79 Gecko 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
80 Mozilla Thunderbird 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
81 Rhino 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
82 Mozilla 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
83 SpiderMonkey 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
84 Minimo 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
85 拡張機能 (Mozilla) 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
86 SeaMonkey 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
87 XULRunner 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
88 Mozilla Prism 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
89 Penelope 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
90 Mozilla Firefox 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
91 Firefox for Mobile 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
92 XPCOM 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
93 XPInstall 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
94 Mozilla Sunbird 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
95 Mozilla Composer 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
96 ChatZilla 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
97 Lightning 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
98 Camino 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
99 Bugzilla 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
100 XUL 末尾 {{Mozilla プロジェクト}}内の「もっと見る」
101 ブリティッシュ・モーター・コーポレーション 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
102 MG (自動車) 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
103 オースチン (自動車) 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
104 MGローバー 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
105 デイムラー 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
106 ローバー (自動車) 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
107 ミニ (BMC) 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
108 トライアンフ (自動車) 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
109 ランドローバー 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
110 スタンダード・モーター・カンパニー 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
111 ドーソン (自動車) 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
112 ナッフィールド・オーガニゼーション 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
113 モーリス (自動車) 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
114 ジャガー (自動車) 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
115 SSカーズ・リミテッド 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
116 ミニ (BMW) 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
117 ライレー 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
118 ブリティッシュ・レイランド 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
119 オースチン・ローバー・グループ 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
120 バンデン・プラ 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
121 レイランド (自動車) 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
122 アルヴィス・カー・アンド・エンジニアリング・カンパニー 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
123 ブリティッシュ・モーター・ホールディングス 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注
124 ウーズレー 末尾 {{ブリティッシュ・レイランド}}内の脚注

記事の中で、意図的に使用しているのは60記事のみのようです。半数以上が、インフォボックス・ナビゲーションテンプレート内での利用となっていますが、これについては(不要とは思うものの)特に強く意見を主張するつもりはありません。私が問題だと考えているのは記事の本文や画像に対する使用です。

  1. まず、脚注・参考文献に「隠す」テンプレートを適用することは「例外なく」禁止すべきと考えますが、如何でしょうか?
  2. 次に、Wikipedia:内容に関する免責事項の対象とされる「ネタバレ」については、SpoilerH がすでに廃止されていることもありますし、「隠す」ことは禁止されるべきと考えます。
  3. 同じくWikipedia:内容に関する免責事項の対象である「不快に感じる可能性のある文章・画像」に対する使用も禁止すべきと考えますが、これについては「隠す」ことが必ずしも一般的ではなく、類似画像が他の記事では普通に掲載されていたりしますので、個々の記事のノートで議論することは不適切と考えます。必要ならば「処刑」「性的」「死体」などについてそれぞれ?「ある程度」統一された記載・表示のガイドラインを制定すべきでしょう。 --氷鷺 2010年8月11日 (水) 08:52 (UTC)返信

コメント 編集

  •   コメント 調査お疲れ様です。ただ、#廃止提案でも述べましたが、この問題は{{hidden}}だけの問題ではなくて、折りたたみテンプレート全般に言えることですから、もうちょっと一般化して、PJ:WPTで議論するか、あるいはWikipedia:内容の折りたたみなどの普通のガイドラインとして整備する方がよいと思いますが、今回、{{hidden}}のみに特化して使用法を策定しようとする意図をもう少し詳しく教えて下さいませんか?--青子守歌会話/履歴 2010年8月11日 (水) 13:28 (UTC)返信
    • 本テンプレートのみにこだわるつもりは特にないのですが、あまり話を大きくせずに一つのテンプレートに限定した方が話が進みやすいかなという理由でこのようにしました。ただ。他の方からも同じ意見が出ていますし、一般的なガイドラインとしての議論としたほうが良いのかもしれませんね。--氷鷺 2010年8月12日 (木) 17:30 (UTC)返信
  •   コメント情報源を示す目的で使われている「脚注」「参考文献」は例外なく禁止で良いと思います。関連する書籍、ビブリオグラフィ的な意味での「参考文献」節は除外。情報源を示す目的で用いられていない、エピソード置場的に使われている脚注の節では禁止しなくてもいいと思います。検証可能性で「情報源を示す目的で使われている「脚注」「参考文献」は例外なく禁止」と加えた上で、必要な文書に加筆していくのがいいと思います。
    • 免責事項に書かれているからといって、個別の記事で隠したり注意を喚起したりすることを禁止する根拠にはなりません。
      • 「ネタバレ」についてはガイドラインである「Wikipedia:ネタバレ」に従って、修正していけば足りると思います。でわざわざ禁止するべきだとは思いませんが、どうするにしても「Wikipedia:ネタバレ」で話しあうことだと思います。
      • 「不快に感じる可能性のある文章・画像」については、記事の性質、項目と写真や文章の組み合わせ、ページ内での位置や分量/表示される大きさ、文章や写真自体の「不快」の程度などによって、隠す/隠さない、除去する、文章/写真を替える・改変する、記事冒頭または直前で直接的な注意喚起する、冒頭の解説や構成などである程度読者が予見できるようにする、そのまま掲載する、など、多くの選択肢があるでしょう。全体的なガイドラインは作れるならあったほうがいいと思いますが、難しそうです。--Ks aka 98 2010年8月11日 (水) 14:47 (UTC)返信
免責事項に書かれているからといって、個別の記事で隠したり注意を喚起したりすることを禁止する根拠にはなりません。
では逆に、どうあれば禁止する根拠となりえるのですか?免責事項には「ない」とはっきり書かれているのに、記事中では「ある」―その主張は免責事項の文面と矛盾します--58.89.209.138 2010年8月12日 (木) 06:11 (UTC)返信
なにがないってどこにかかれていますか?--Ks aka 98 2010年8月12日 (木) 06:24 (UTC)返信
今この場でということではありません。Ks aka 98さんの主張を実際に実行に移すとそうなってしまうということです。--58.89.209.138 2010年8月12日 (木) 13:43 (UTC)返信
免責事項に、何が「ない」とはっきり書かれているのですか? --Ks aka 98 2010年8月12日 (木) 13:53 (UTC)返信
  •   報告議論の内容とはあまり関係ない部分かと思いますが{{ブリティッシュ・レイランド}}でincludeされてレイアウト紛らわしかった部分だけ修正を行ないました[2]。--Was a bee 2010年8月11日 (水) 15:22 (UTC)返信
  •   コメント無用の長物という意見には同意。画像を検閲したければ[[メディア:PearlyPenilePapules.jpg|真珠様陰茎小丘疹の写真<sup>(クリックで開く)</sup>]]のように[[ファイル:…]]のところを[[メディア:…]]にすれば済む話。何かを隠す隠さないは「観点上の相違」であり、特定の観点で記事の見え方を強制するというのは「観点を公正に扱う」という方針からすでに脱線している。とくに記述的にはクライアント側のJavaScriptで開閉操作を実装しているので、この機能が閲覧者のブラウザ環境に強く依存しており、隠す機能が将来にわたってすべてのブラウザで動作保障されるというものでもないため。(たとえば視聴覚障碍者の音読機能としてはJavaScriptでの動的コンテンツは邪魔だったりする)--あら金 2010年8月11日 (水) 15:28 (UTC)返信
  •   コメント 青子守歌氏の言う「一般化」に賛成します。実のところ厄介なのは、Hiddenを使わずに直接、記事名前空間にNevFrameが書かれている場合だったりしますし(通常の検索では引っかからんのです)。大して伸びませんでしたがWikipedia:井戸端/subj/記事本文中に直接書かれたNavFrameという先行議論があります。といいますか Nav(igation) なのだからナビゲーション目的以外に使うな馬鹿と私は言いたい。ナビ目的以外で使いたいなら、スクリプトを書ける人を説き伏せて、新たな機能・新たなclassで作れと。
    このテンプレートを使いたがる(あるいは直接NavFrameを書きたがる)人は、初心者が [表示] とか書いてある部分を理解してクリックできるとでも思っているんですかね。まったく愚かなことです。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2010年8月11日 (水) 21:39 (UTC)返信
  •   コメント とりあえず一般化の方向で動いていければいいとは思いますが、それはともかく、本文中に{{hidden}}あるいはその他の折りたたみテンプレートを適用することの大きな弊害はいくつもあります。1つは、ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQさんがおっしゃるように、全員が全員、[表示]と書いてあるだけで、そこをクリックしたら内容が表示されることが分かっているわけではないこと。そして他には、「ウィキペディアの内容は、特定のプラットフォームを前提としない」という思想に反している、つまり、「クリックして展開させる」あるいは、「表示させるかどうかを選択させる」という、ウェブブラウザのような特定のプラットフォームでしか利用できないような手法は、こと記事に関しては非常に大きな問題となりえます。例えば、紙に印刷したときはもちろん、先日話題となったWikiReaderなどでは、そもそもクリックする手段がありません。このようなプラットフォームにおいては、ただ[表示]とあっても、(ウィキペディアがウェブ上で作成されていることを知らない限り)なんのことだかさっぱり不明でしょう。また、通常の{{Navigation}}などでの折りたたみナビゲーションに関しては、これは「ナビゲーション(案内)」の字のごとく、他の記事へのリンクの案内であり、記事本体の内容に対しては、その内容が削られたとしても問題がないものになっています。そのような理由もあり、noprintクラスが指定されていて、印刷版では排除されるような配慮があります。対して、本文中で、不快・長いその他の理由で隠された文章は、「削っても問題ない」と思われてないから、そのような回りくどい方法で残されているわけですし、(少なくとも「印刷されたもの」という、ウィキペディア側が公式にサポートしているプラットフォームに対して)ナビゲーションのような「除去する」対応は不可能です。--青子守歌会話/履歴 2010年8月12日 (木) 13:13 (UTC)返信
  • 記事の記述を{{hidden}}で隠すことはするべきではないと思います。その記述が記事に必要なら、隠すことは読者に無用な手間をかけさせるだけになります。もし不要、あるいは過剰なものであれば、それは整理されるべきです。また、画像に関してはサムネイルを利用しないことも選択肢に加えられると思います(ただし、これが検閲に当たらないという確信はありません。)。その記述や表現が必要であるか、という問題は簡単でないこともあるでしょうが、個々の記事で合意を得ていくほかにないと思います。--有足魚 2010年8月12日 (木) 14:01 (UTC)返信
  •   コメント 何らかの指針は必要として、以前Wikipedia:井戸端/subj/テンプレート:Hiddenの改善;知恵求むで発言したように、特定の引数を指定しない限り使えないようにしてしまうのも手だと思います。どの引数が正当か、という所は議論すべきですが。「長い」などは要らないかもしれないし、鳥葬の写真は「暴力的」でも「性的」でもないがババーンと表示しているのは色々まずい気もします(ごく最近まで {{Hidden}} がありましたが氷鷺氏により除去されました)。もっとも、特に「性的」は文化によってかなり異なる故、『「○○版」ではなく「○○語版」だ』という論点からすると全く不適切な理由ですねえ。
    それとは別に、直接記事に埋め込まれた NavFrame を何らかの方法で探し出して(以前言いましたが通常の検索では引っかからない)、一旦は {{Hidden}} に置き換える作業が必要でしょう。置き換えないと管理が面倒臭すぎる。ダンプファイルから探すという方法があるかと思いますが、私はダンプ検索スクリプトなど組めやしません。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2010年8月18日 (水) 23:22 (UTC)返信
  •   コメントこのテンプレートではなく、記事本文中に直接NavFlameを書かれている例として、三岐鉄道三岐線のように、鉄道路線記事でその利用実績の票を隠すために使われている例があることを報告しておきます(コンテンツ中にwikitableを取り込んでいるために、Hiddenテンプレートがうまく働かない。自分も置き換えようとしましたが失敗しました。)。気が付いたところからこちらへの議論誘導とともに外していくようにします。--VZP10224 2010年8月22日 (日) 00:39 (UTC)返信
    • 「三岐鉄道三岐線」について。小節の内容が丸ごと隠れてるので、表だけが隠れるようにしました。(なんというか、表データ以外には何も無いですね。)--Frozen-mikan 2010年8月22日 (日) 06:25 (UTC)返信
  • 膨大な表テーブルのリストで、過去分を非表示にすることがよくあるんですが、非表示テンプレートが使えないとなると、ユーザビリティーの観点からは「ページ分割」しかなくなります。でも、ページ分割反対論者も多くいますので、そうした壁にぶつかってきます。Webのメリットはいくらでもページを増やして、見やすく分かりやすくできることなのに…。あと、個人的には、紙ベースまでは考える必要はないと思いますが、その他の端末については、最低限の対応はすべきかと思います。--アイバー 2010年8月31日 (火) 03:27 (UTC)返信

お願いがあります 編集

このテンプレートは欠陥があります。width指定の効果が反映されてません。例、The Monster Ball Tour。--121.102.16.38 2011年6月12日 (日) 05:21 (UTC)返信

欠陥とは英語版との互換性が無いことでしょうか。このテンプレートは英語版とは別の拡張がされています。新しい機能を追加する場合には、今の呼び出し方法でも使えるようにしてください。--Frozen-mikan 2011年6月12日 (日) 06:13 (UTC)返信

タイトルの文字列を使って開閉ギミックについての案内を書いても良いのか? 編集

アサツー ディ・ケイの記事で{{Hidden}}のタイトル指定がそのように使われているのを見て思ったんですが、これって明らかにWP:SELF違反(「ここをクリック」の類)ではないでしょうか? テンプレート内の記述ということで、本文に直接書かれるよりはマシなのでしょうか? しかし実際、Javascript無効の設定で閲覧すると、最初から開閉ギミックが開いていて閉じることができない環境であるにもかかわらず、そのような案内のタイトル文字列が表示されたままであり、意味不明なのですよ。印刷版は確認していませんが、恐らくテキストリーダでも同様ではないでしょうか。タイトル文字列の機能がどのような用途を想定しているのかについて、ドキュメントからは特に読み取ることはできません。しかし本テンプレートの性質上、タイトル文字列を使って開閉ギミックの案内に使いたがる方々は少なくないと思われますので、タイトルを開閉ギミック関連のヘルプとして使うべきではないという旨は、ドキュメントで注意喚起しておいたほうがよいと思います。いかがでしょうか? --Gwano会話2014年8月28日 (木) 11:14 (UTC)返信

タイトルで案内云々以前に、テンプレートの使い方自体を間違えている(#廃止提案#使用法について参照)んじゃないでしょうか?そもそも隠さなきゃいけないほど長いリストだとは思えませんし、主題の理解のためにこれらのリストの中身全てを列記する必要があるなら隠さずに堂々と出すべきで、視認性が悪いというならWP:HLISTで横リストにするなど改善策はあります。些末なものまで拾っていて数が多くなっているなら、重要なものに絞って数を減らせばいいだけです。--Claw of Slime会話2014年9月4日 (木) 14:58 (UTC)返信
なるほどドキュメントに注意事項を書くのであれば、使い方の注意も一緒にあったほうが良さそうですね。ただ上記の議論を見ますと、どうせなら折り畳み機能全般に関するガイドラインを決めるべきとのご意見もありますが、結論は出ていないように思います。使い方に関してもまだ共通見解が一部不明瞭であるだけに、今までこのようなシンプルなドキュメントのまま放置されていたということかと理解します。しかし少なくとも様々な問題点が指摘されていることは事実ですから、折り畳みを使わないで済むならそれに越したことは無いでしょう。
とりあえず使い方の注意に関しては、明確な禁止ではなくとも、おっしゃるような代替手段の紹介という形で加筆しておいたほうが良いかと思います。ドキュメントはガイドライン文書そのものではないですが、折り畳みの使用が適切かどうか、念のため再考を促す形で執筆者に委ねるくらいならバチは当たらないかと思います。自己言及の問題については違反が明らかという認識が共有できそうなら、多少は禁止口調でも良いかと考えておりますが・・・。--Gwano会話2014年9月5日 (金) 10:25 (UTC)返信

何はともあれ改定案が無いことには話が進みませんので、とりあえず作ってみました。{{注意}}を使って書いたためノートページへの記述なので背景に色が付いてしまいましたが、ドキュメントであれば背景は白っぽくなると思います。

今回は全体的なガイドラインなどではなく、試験的にこのテンプレートに限った暫定的な注意事項にとどめるということで、なるべく余計な記述を省いた最低限の記述で、強制力のない、見やすい分量を意識しました。もし足りない部分やお気付きの点がございましたらご教示ください。

思ったんですが、こういう感じで注意事項をTemplate:折り畳み注意のような名前でテンプレート化しておくというのはどうでしょうか? 内容的に問題なければ上で指摘されている他の折り畳みテンプレートのドキュメントにも追加できますし、利用者会話ページなどでも注意として利用できると思うのですが、どうでしょう? --Gwano会話) 2014年9月10日 (水) 11:28 (UTC) -一部発言取り下げ。考えてみるとさすがに失礼かなと・・・。--Gwano会話2014年9月21日 (日) 12:02 (UTC) 返信

10日以上経ちますが、ご意見は無いでしょうか? このまま異論が無いようでしたら適当にテンプレート化してみたいと思います。実際使うかどうかは別として、テンプレートとして独立していたほうが細かい文面案の調整などはやりやすいと思います。それでなお異論が出ないようでしたらドキュメントに組み込みたいと思います。--Gwano会話2014年9月21日 (日) 12:02 (UTC)返信
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。さしあたり現行案でテンプレート作成でOKだと思います。細かい修正などはテンプレート化してからにしましょう。--Claw of Slime (talk) 2014年9月22日 (月) 03:55 (UTC)返信
ありがとうございます。とりあえず{{折り畳み注意}}を作成してみました。{{Hidden/doc}}以外にどこまで適用するかは、ひとまず他者の判断に任せたいと思います。もしかしたら本格運用にはプロジェクト‐ノート:テンプレートあたりでの告知も必要かもしれません。
{{Hidden/doc}}以外に貼り付ける場所の候補としては、Category:折りたたみ表示テンプレートから辿ると結構ありそうで、ドキュメントの無いテンプレートの場合は<noinckude></noinclude>内に付けることになりそうです。主なものは{{Hidden begin-end/doc}}、{{Collapsible list/doc}}、{{Collapse top}}、Help:ダイナミック・ナビゲーション・ボックスあたりかと思います。
もしかしたら、{{Navbox/doc#その他}}のような折り畳み機能を解説している節にも注意喚起が必要かもしれません(折り畳んであることを前提に、テンプレート内テンプレートを多用した巨大なナビゲーションテンプレートが最近多いですので・・・)。しかし、このテンプレートはそういうところに使うと大きすぎてドキュメントの可読性を損ないますので、基本的には冒頭か、もしくは注意事項の節を専用に設けて貼れる場所で使うことになると思います。
そのほか、利用者:青子守歌さんの作成されたH:ECEや{{ECE/doc}}には、既に{{notice}}を使って簡単な冒頭の注意がなされています。{{Collapse/doc}}についてはもともと議論ページ用という注意喚起があるほか、リンク元を見るとほとんど使われていないテンプレートのようです。{{Seemore}}も翻訳の都合で導入されたテンプレートのようで、目下地球球体説でしか使われていません。このテンプレートは翻訳作業時の利便性としては有用かと思いますが、どのみち自己言及の問題もありますので、いずれ修正する必要がありそうです。--Gwano会話2014年9月22日 (月) 15:28 (UTC)返信

1か月以上経ってコメント依頼からもフェードアウトしたようなので、一応まとめておきます。その後{{折り畳み注意}}については{{Hidden}}に付加したほか、{{Seemore}}についても整備するついでがあったので付けておきました。その他の折り畳みテンプレートについては注意を載せるかどうか第三者の判断を見ていたのですが、今のところ第三者による使用は無さそうでしたので、おおむね積極的に賛成するほどではないものの個人の編集としての範囲であれば反対するほどではないという感じかと判断します。なので今後、{{Collapsible list/doc}}などの他の折り畳みテンプレートについては様子を見ながら個人の判断で注意を追加していこうかと思っています。事の発端となったアサツー ディ・ケイや、議論途中で見つけた地球球体説など折り畳みの使い方に問題のある記事については念のため本議論の終息を待っていましたが、今後は折を見て折り畳まない方向で修正していこうかと思います。 ご助言ありがとうございました。--Gwano会話2014年10月24日 (金) 12:21 (UTC)返信

{{Hidden begin}}{{Hidden end}}の不適切な使用例があったのでそちらのdocに付加しました。ついでに{{Collapsible list}}の方にも貼りつけておきました。--Claw of Slime (talk) 2014年10月31日 (金) 16:26 (UTC)返信
さしあたりアサツー ディ・ケイ地球球体説については修正を行いました。ただ、このような使われ方をしているのはかなりありそうなので、見つけたらその都度根気強く直していく必要がありそうです。--Claw of Slime (talk) 2014年10月31日 (金) 16:32 (UTC)返信
ありがとうございます。私も様子を見て何か編集のついでがあれば修正するつもりでしたが、気長に構えているうちにお手数をお掛けしてしまいました。今後もし目に付いた記事があれば、その都度修正していこうかと思います。--Gwano会話2014年11月1日 (土) 11:20 (UTC)返信

数学の証明に対する折りたたみ 編集

Template‐ノート:Math proofにて、数学の証明を既定の動作として折りたたむことを許容すべきかどうかについて議論があります。個別事例にはなりますが、本ノートでずっと議論されてきたことについても深く関わる話と思いますので、案内さしあげます(最終的に本ノートのここまでの議論内容に異議を唱えられる可能性もあります)。お時間ある方は議論への参加をお願いします。--青子守歌会話/履歴 2015年1月18日 (日) 05:30 (UTC)返信

ビジュアルエディターでの編集、他 編集

ビジュアルエディターで記事を編集すると折り畳みの部分のソースが崩れてしまうようなのですが、これは仕様なのでしょうか? ソースの編集を使えば問題はありませんが、ビジュアルエディターはちょっとした編集には便利ですので、ソースが崩れないようにする方法があればご助言をお願い致します。

あと別件で気になった点が一つ。本記事の「使い方 注意点」の節で、"「プレビューを表示」で表示している内容では[表示]/[隠す]リンクは表示されません"とありますが、私の環境(Windows10 Chrome)ではプレビューで問題なく表示され、動作もします。この記述は過去のままとなっているのでしょうか。それとも環境によってはプレビューでは表示されないのでしょうか。 いずれにせよ、私のようにプレビューで表示され、かつ動作もする環境があるならば、この記述は変更すべきと思います。--V-gamma会話2018年6月23日 (土) 11:49 (UTC)返信

  前者については私には分かりませんが、Wikipedia:バグの報告のほうが回答が付きやすいのではないかと思います。
後者については、当方でもプレビュー時に表示されており、動作可能でした。強いて挙げるならJavaScriptが無効の環境のときはプレビューに関係なく「隠す/表示」が表示されない(開いたままになる)という仕様はありますが、現在の注意事項の記述とは別問題ですので、私もその記述は無くてよい気がします。
以前は印刷用バージョンを表示した状態において折りたたみは機能しない(むしろ印字物に隠すだの表示だのの記述があるのは邪魔である)はずですが、いつの間にか印刷版でも折りたためるようになっていて印刷に不向きになってしまった(?)、なんてこともありましたので、当時と比べてMediaWikiのアップデートで機能が変わった可能性が考えられます。
注意事項の記述としては、むしろ冒頭にある一般的な折畳みの適・不適に関する注意事項のテンプレートに誘導するのが良いんじゃないかと思います。--Gwano会話2018年6月26日 (火) 11:18 (UTC)返信

更新提案(2021年8月) 編集

現在、本テンプレートは{{Hidden begin}}系と同じ目的(折り畳み機能)のテンプレートですが、実装が別々になっています。したがって、本テンプレートの実装を{{Hidden begin}}と{{Hidden end}}を利用したものに変更して、メンテナンスの手間を減らすことを提案します。実質的には英語版から移入して更新する形になります。提案に先立ちサンドボックス版を用意し、テストケースに問題が生じないことを確認しています。--ネイ会話2021年8月20日 (金) 15:55 (UTC)返信

  更新しました。--ネイ会話2021年8月27日 (金) 15:58 (UTC)返信
ページ「Hidden」に戻る。