Wikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補/過去ログ5

二見の道について 編集

削除依頼からリンク元をたどってきて気付いたのですが、現在新しい項目候補として推薦されている二見の道姫街道 (東海道)からの分割により作成された記事ですので、新着記事推薦ルールの「既存の記事から分割された記事は推薦対象から外します。」に該当し推薦対象外ではありませんか?分割議論はノート:姫街道 (東海道)です。ここ最近ずっと新着投票に関わっていないため勝手がわからず、8票も入っていていきなり推薦対象外だと除去してしまっていいものかもわかりませんので、どなたかご確認いただければと思います。--重陽会話2017年1月15日 (日) 12:34 (UTC)

現在、履歴不継承で削除依頼が出ているようですので、新着推薦ができなくなってしまったようです。--さえぼー会話2017年1月15日 (日) 13:30 (UTC)
投票停止処置ありがとうございます。削除依頼で新着推薦ができなくなったとのコメントを見てルールを見直したのですが、推薦ルールのほうではなく、更新ルールのほうに推薦記事が削除依頼されている際の対応が書いてあったのですね。見落としていました。通常であれば削除依頼が版指定削除など記事全体の削除でない形で終了した場合には再エントリが可能となっていますが、本記事の場合はそもそもがエントリ資格のない分割記事であり再エントリも不可であるということもこの場で確認しておければと思います。よろしくお願いします。--重陽会話2017年1月15日 (日) 14:01 (UTC)
分割記事はそもそも新着記事選出対象外というのは間違い無いはずですので、次の更新の時にでも二見の道は除去してよいのではと思います。今の書き方だと推薦ルールと更新ルール両方にいろいろ細かいことが書かれているので、たしかにちょっと基準が見づらいかもしれませんね。--さえぼー会話2017年1月15日 (日) 15:42 (UTC)

2017年1月14日ならびに15日(JST)分の選出対象について 編集

このところ投票への参加が見られた利用者:追儺会話 / 投稿記録 / 記録さんはLTA:SHINJUまたは模倣行為として無期限ブロックとなりました。掲示板への報告を行ったのは私ですが、前回の類例と比べますと根拠が弱く却下される可能性もありました。その場合、必要以上に騒げば全く無実の利用者さんに汚名を着せる事となり悪手と思われましたので、こちらには何も報告を行っておりませんでした。現在追儺さんは解除依頼を出されていますが、これでソックパペット視が覆る事のない限り、今月分の選出対象のうち14日と15日掲載分の二つに影響がある事となります。

1月14日(JST)掲載分は以下の通りとなります(参考: Special:PermaLink/62635909)。

また1月15日(JST)掲載分はミズーリ州会議事堂の存在を度外視した場合、以下の通りとなります(参考: Special:PermaLink/62648365)。

これまでにも度々この様な事があった事は上のログを参照すれば明らかですが、今回はどのように処理を行えば最善となるでしょうか。--Eryk Kij会話2017年1月15日 (日) 15:38 (UTC)

  追記 急いで文章をまとめた為意味が不明瞭となってしまいました。改めて述べさせて頂きますと、合理的な考え方であるか自信はございませんが、疑わしい票を除いた上で本来であれば選出対象であった「トンボー地域」を特例で月間新記事賞の候補に加える案を個人的に考えております。--Eryk Kij会話2017年1月17日 (火) 16:10 (UTC)

  追記2 おさえておくべき点を述べ損ねておりましたが、こちらでの票数は月間新記事賞に影響します。ブロック破りによって行われた行為は到底容認できるものではないとし、その痕跡を極力取り除く事で影響を最小限に抑えようとするのであれば「ミズーリ州会議事堂」の扱いについて遡及的に考える事を徹底させる必要がありますが、そう致しますと場合分けとなってしまいます。もし「ミズーリ州会議事堂」が翌日4票のままであれば同記事が落選、5票以上を獲得した場合は推薦の日時及び順番の都合により「心理学的ユートピア」が落選となります。こうなりますと、たらればの話はもはや全くの無意味となってしまいます。非常時であるからといって特別に紹介記事の枠数の上限規定を無視しても良い、という考え方は乱暴な気も致しますが、他に良い知恵は思い浮かびません。

 故に、以下の内容で各候補の処遇について  提案 を行わせて頂きます。

  1. 1月14日(JST)分については「ミズーリ州会議事堂」は5票→4票とし、特例として「トンボー地域」も4票で選出された月間新記事賞の一候補と見做す。
  2. 1月15日(JST)分については「心理学的ユートピア」は6票→5票、「ウェールズの服飾」は9票→8票、「信州高遠美術館」は8票→7票とする。

一週間の間に異論が出ない場合、以上の二点をWikipedia:月間新記事賞/投票に反映させて頂く事と致します。--Eryk Kij会話2017年1月20日 (金) 17:06 (UTC)

  •   コメント まもなく提案より一週間となりますが、以下の様に問題となる範囲の拡大が確認されました為、お二方には申し訳ないのですがこちらの提案は  終了とさせて頂きます。大変恐縮ではありますが下の節にて改めてご意見頂ければ幸いに存じます。--Eryk Kij会話2017年1月27日 (金) 15:10 (UTC)

2017年1月の選出対象全体について 編集

※問題の規模を考慮し、こちらの下位節を新設致します。--Eryk Kij会話2017年1月26日 (木) 16:30 (UTC)

  情報 「多重アカウントの不適切な使用」により、2017年1月25日 16:20 (UTC) に利用者:月曜日の図書館会話 / 投稿記録 / 記録さんと利用者:だぶるすてっち会話 / 投稿記録 / 記録さんが無期限ブロックとなりました([1])。これにより、この二名による2017年1月分の候補に対する投票は無効となります。この二名はいずれも投票所の常連であった為影響は大きいものとなりそうです。変動の内訳については只今調査中でございますが、何分新記事賞選考の投票開始まで残り一週間を切ってしまっていますので、取り急ぎ月間新記事賞投票所からここまで無期限ブロック済みの三名分の投票の減算のみ合意を待たずに先に行っておこうと考えております。変動の全容が分かり次第改めてこちらで公表し、改めて提案を行いたい構えです。--Eryk Kij会話2017年1月26日 (木) 07:40 (UTC)

  報告 時間がかかってしまいましたが、変動の内訳は以下の様になります。

 更にまだ未確定ではあるのですが、やはりこちらの常連の一人であるテレポちゃんさんにつきましても現在管理者伝言板に報告がなされています([2])為、ブロックが行われた場合の 事を想定しておくのが妥当であると判断致しました。仮にテレポちゃんさんが近日中に無期限ブロックとなった場合の変動の内訳は以下の通りとなります。

以上となります。復活当選の可能性がある項目の落選時の得票はまだ拾い損ねているかもしれません。ご了承下さい。見落としがあった場合は申し訳ございません。要約致しますと今月分だけを見てもほぼ全ての日に影響が出る形となります。Aの適用により7項目、Bまで適用する必要がある場合は9項目が新たに月間新記事賞の投票対象となる可能性がございます。取り急ぎご報告致しますが、数時間中に提案内容をまとめ直して改めて発表させて頂く所存です。--Eryk Kij会話2017年1月26日 (木) 15:07 (UTC)

  追記 提案の前に、一つ。テレポちゃんさんの票の是非を考慮するのであれば、「新しい画像」の方につきましても調査せねばなりませんでした。お手数をお掛け致しますが、少々お待ち下さいませ。--Eryk Kij会話2017年1月26日 (木) 16:30 (UTC)

  報告 もし仮にテレポちゃんさんが近日中に無期限ブロックとなった場合の「新しい画像」への影響は以下の通りとなります。

以上となります。唯一確認できた繰り上げ当選の可能性も、次の更新で回収される形で収まっているという印象です。記事の方に比べ、少なくともこの件による画像への影響は比較的小規模に留まるものと見られます。

 さて色々と見て参りました。影響があるのが票数だけであれば最悪投票期間終了までに間に合わせればよろしいのですが、記事を投票の対象として多くの方々にご覧頂く特性上、投票開始までに決定せねばならないと考えております。また、記事自体に罪は無いという考えが根本にございます故、本来は落選していた項目を除外する事は特に考えておりません。またテレポちゃんさんの処遇が対応の違いに関わってくると思われます。そこで以下の内容を  提案 致します。

  • 候補の内訳について:
1. 本来新記事として選出対象であった記事を月間新記事賞の候補として追加する。本来は落選であった記事の除外は行わない。
2. テレポちゃんさんが月間新記事賞投票開始1時間前の2月1日 23:00 (JST) / 同 14:00 (UTC) までに無期限ブロックとなった場合増やす記事の対象はB.において太字で示された910(訂正: Eryk Kij会話) 2017年1月28日 (土) 09:42 (UTC))種類とし、それ以外の場合はA.において太字で示された78(訂正: Eryk Kij会話2017年1月28日 (土) 09:42 (UTC)種類とする。
  • 票数について:
3. テレポちゃんさんが月間新記事賞投票終了の2月11日 0:00 (JST) / 2月10日 15:00 (UTC) までに無期限ブロックとなった場合、その票をB.やC.で示された様に除外する。それ以外の場合、テレポちゃんさんの票の除外は行わない(A.)。
4. 1.、2.の様に記事の復活当選を行う場合、票の数はその記事が新着投票所より除外される直前のものを適用する。

以上となります。提案3.につきましては、集計を行うタイミングを投票終了直後ではなく、後にずらす事も可能かと思われますが、そう致しますと確実に行われるかも不透明な対処を待つ形となり、さほど現実的ではないと存じます。説明不足で分かり辛いという場合には、忌憚なくご質問頂ければ幸いです。また提案内容に不備があるとお考えの場合は、是非ともご指摘下さい。準備の都合を考慮し、議論の期限は2月1日 14:00 (UTC) とさせて頂きます。それまでに反対意見等が出ない場合には提案内容に従って進行を行っていきたいと存じます。--Eryk Kij会話2017年1月26日 (木) 18:16 (UTC)

  コメント 提案をまとめた後になって、聊か都合の悪い事に気付いてしまいました。現在の新しい記事選出に関する規定の「投票について」節の三番目には「何項目でも投票できます。ただし投票できるのは1項目につき1票だけです。」とはありますが、単に無期限ブロックされただけの利用者の票を無条件で除いて良いという旨は一言も見られません。一方「新しい画像」の選出に関する現在の規定の「投票について」節においては以下の様に記されています。

「 ただし以下のような不正投票については無効票とされることもありえます。(不正投票・多重投票を行った利用者については、二度と行わないことを確約した場合のみ、それ以降の投稿が認められます)

  1. 署名偽造による不正投票
  2. 多重アカウントを利用した同一利用者による多重投票

こちらはこの様に、多重投票である場合に票の除外が行われる旨が記されていますが、単に無期限ブロックされた利用者であるという事だけを理由とした票の無効化については明記されていません。これまで無期限ブロックとなった利用者の票は即除外されてきましたので、私もそういうものだという理解でこれに倣って参りました。しかし、これらの規定に厳密に従うのであればここまでの無期限ブロック者(や無期限ブロックの可能性のある人物)がすべて同一人物であることが近日中に証明されでもしない限り、上で私が提示したA-Cのような票の除外の仕方は許されず、それどころか追儺さんの票を有効票と認めねばならなくなる可能性すらございます。

 現時点において、多重投票を行った可能性が高いと確認可能であるのは同じ時間帯に同じ管理者さんによってブロックされた月曜日の図書館さんとだぶるすてっちさんのみです。これから新たにこの二名分の票のみを減算した再集計表D.の作成も検討しておりますが、いかがでしょうか。--Eryk Kij会話2017年1月27日 (金) 15:10 (UTC)

  • 賛成)そもそも被ブロック者がブロック破りで編集すること自体が認められていませんから、投票についても当然のことながら無効票とすべきです。故に提案に賛成します。また、特にだぶるすてっち名義での不正投票は長期間にわたるものであり、既に確定してしまった先月分までは致し方ないとして、今月分につきまして、その全てに対して緻密な調査をしていただいたことに感謝します。Yassie会話2017年1月27日 (金) 15:16 (UTC)
  報告 念のために再度確認致しましたところ、A表・B表のいずれにも不備がございました上、更にいずれの場合も新たに繰り上げ当選の可能性のある候補が1項目追加される事が判明しました。A・B両方を更新致しましたので、ご覧頂ければ幸いです。また見やすさを考慮し、以下にそれぞれの場合に追加の可能性のある候補を表示致します。
A.(計8項目)
  1. ノイエンズントの戦い: 4
  2. ワイル群: 6
  3. 結びと交わり: 6
  4. トンボー地域: 4
  5. ナベカムリ属: 5
  6. AARP: 6
  7. カンバーランド・ソーセージ: 6
  8. 刀〈銘備前国長船住左衛門尉藤原朝臣則光/於作州鷹取庄黒坂造/鷹取勘解由左衛門藤原朝臣泰佐打ス/長禄三年己卯十二月十三日〉: 6→5(月曜日の図書館票を減算)
B.(計10項目)
  1. シュラクサイ包囲戦 (紀元前397年): 5→4(だぶるすてっち票を減算)
  2. ノイエンズントの戦い: 4
  3. フー・マンチュー (オランウータン): 5
  4. ワイル群: 6→5(テレポちゃんさんの票を減算)
  5. 結びと交わり: 6→5(テレポちゃんさんの票を減算)
  6. トンボー地域: 4
  7. ナベカムリ属: 5
  8. AARP: 6
  9. カンバーランド・ソーセージ: 6
  10. 刀〈銘備前国長船住左衛門尉藤原朝臣則光/於作州鷹取庄黒坂造/鷹取勘解由左衛門藤原朝臣泰佐打ス/長禄三年己卯十二月十三日〉: 6→4(テレポちゃんさんと月曜日の図書館票を減算)
不手際があり、申し訳ございません。なおも見落としている点がないか、期限の直前まで確認を重ねて参りたい所存です。なお、一応D表等の準備も済ませております。--Eryk Kij会話2017年1月28日 (土) 09:42 (UTC)
  報告 細々と更新を続けておりましたが、今月分の内訳が全て出揃いました。上に述べた以上の見落としが無い限りAの場合8項目、Bの場合に10項目追加となる見通しです。--Eryk Kij会話2017年1月30日 (月) 22:17 (UTC)
  告知 当初に設定した期限が過ぎました。これまでのところテレポちゃんさんに対するブロックの実施は見られない為、A表の通り8項目を月間新記事賞候補として加えさせて頂きます。なお、票数に関しましては投票期間終了までの動向次第でまだ変動の可能性がございますのでご了承下さい。提案にご賛同頂いたYassieさんはありがとうございます。--Eryk Kij会話2017年2月1日 (水) 14:18 (UTC)

ラショウモンカズラ属とマツザカシダ 編集

2017年1月27日分の更新時にラショウモンカズラ属マツザカシダが6票で並んでおり、推薦時間も同じで、今回選出されないと除去されるという状況であったため、2014年3月27日の「シボグモとカニミジングモ」におけるYassieさんの対処法に倣って両方とも選出し、5件掲載としました。--ウース会話2017年1月27日 (金) 14:20 (UTC)

栃本関所 編集

本日現在エントリーされている栃本関所ですが、記事・栃本関と重複記事であり、新記事とはいえないのではないかと思われますが如何でしょうか。--Chiba ryo会話2017年2月5日 (日) 21:44 (UTC)

これは新記事の扱いはできないですね。栃本関所栃本関に統合すべきでしょうか。--さえぼー会話2017年2月6日 (月) 01:51 (UTC)
  栃本関所作成者です。名称のズレのため、見落としがあり、手違いとなりました。新規立項となろうともならなかろうとも、拘りないため、統合方針であれば、それで問題はないでしょう。しかし、状況が確認できているのであれば、私の会話ページにて連絡ぐらいは欲しいものです。--湖紫陽会話2017年2月6日 (月) 02:41 (UTC)
  コメント 形式的には推薦要件を満たしていますし、栃本関側は数百バイト程度のサブスタブ状態ですから、一概に推薦対象外とは言い切れないような気もします。出典として挙げられている『埼玉大百科事典』の項目名も「栃本関所」となっているようですし、湖紫陽さんが意図的に重複立項をしたのでなければ、このまま推薦対象として扱うという考え方もありうるのではないかとは思います。--伊佐坂安物会話2017年2月6日 (月) 03:02 (UTC)
  質問もかねて 統合となった場合、今回の私の投稿は、「栃本関」への転記となり、その場合は、「栃本関」の強化記事とは見せないことになっていなかったでしょうか(逆に「栃本関」からの転記であろうとも、ここで、新規立項が認められなければ、強化記事となるはずもないので、そのままオジャンとなるのでしょう。)。もしそうであれば、「お前の投稿は新規も強化も認めん」となるのではありませんか。
また、文献により「栃本関」との用語は一切見られません。国の史跡指定にて、「栃本関跡」ですが、「栃本関」ではありません。栃本関には参考文献が提示してもいず、普段使用されていない用語にて立項されている「栃本関」によって、自分の投稿がコケにされたような気分です。(ルールでそのように決まっているのであれば仕方ありませんが、これまで、関所記事に力を入れて調査・執筆し、数件投稿した私の立場からは、大変意欲のそがれるお話です。)--湖紫陽会話2017年2月6日 (月) 03:50 (UTC)
すいません、後で湖紫陽さんの会話ページに以下の内容を提案しようと思っていたのですが、途中で会議が始まってしまったのでできませんでした。ご連絡が遅くなってすいません。提案したかったことというのは、栃本関所にご自分で即時削除テンプレートを貼付して頂いた後、栃本関栃本関所と同じ内容を投稿して頂き、その後に必要があれば栃本関から栃本関所への改名提案を出して改名後、強化記事として扱うというものです。悪意が無いのはわかりますが重複記事ですし、新着ではなく強化記事とすべきではないでしょうか?--さえぼー会話2017年2月6日 (月) 06:19 (UTC)
  先日、二見の道にて規定にて「既存の記事から分割された記事は推薦対象から外します。」があったことを知りました。分割の定義がどこまで入るのかわかっていないのですが、統合・分割において、分割の項目の中に一部転記が含まれていたと思います。今回ご提案は統合・分割の枠の中に納まる一部転記と同様のものであるはずです。したがって、手続きはどうであれ、規定にある「既存の記事から分割(一部転記)された記事は・・・」に当てはまりますが、強化記事については、それは関係ないのでしょうか。ところで、「栃本関所」には私以外の方による投稿も含まれているため、即時削除とはできなかったと思いますが、それは誤りでしょうか。
また、根本的な問題ですが、「栃本関」は参考文献がなく、その用語の一般的な使用がないため(だからこそ、見落としたのですが)それが何を示しているかわかりません。また、仮に「栃本関跡」を国指定史跡の記事として仮に新規立項した時、「栃本関所」あるいは「栃本関」と重複記事とされるのか、「麻生加番所」、「川浦加番所」は「栃本関所」の一部の番所であるため、名前が違えども重複記事で新規立項は認められないとされるのかと疑問が次々に湧いてくる話です。--湖紫陽会話2017年2月6日 (月) 06:57 (UTC)
ちょっと質問の意味を理解しているか不確かなのですが、最初の点については、現在の栃本関所が即時削除後、栃本関に同内容が加筆されたとすれば転記元はなくなりますので分割にも統合にもならないのではと思います(現在のように栃本関の後栃本関所が立項された状態であれば分割になってしまうのかもしれませんが…)。また、Wikipedia:削除依頼/単球の際に著作性のあまりないような加筆であれば他の人の加筆があっても本人依頼の即時削除ができるということになっており、ウースさんの加筆はリンクなどのみですので、本人依頼の即時削除はOKだろうと思います。--さえぼー会話2017年2月6日 (月) 07:09 (UTC)

  インデントを戻します。 後半についての説明は理解しました。しかし、前半についてはよくわかりません。履歴継承の問題はないのでしょうか、そして(現在のように栃本関の後栃本関所が立項された状態であれば分割になってしまうのかもしれませんが…)との説明がどうも意味不明です。その中にある栃本関所は、新規立項とは認められないとされるわけですか?

そして、一番疑問に思う点は、重複記事は推薦できないとの規定あるいは文面はどこにあるのでしょうか。あるのであれば、わかりやすく記載・表示していただきたいものです。--湖紫陽会話2017年2月6日 (月) 07:22 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/八木繁一、ツバキカンザクラにあるように、本人の意志で削除された後、本人が再投稿した記事で履歴継承の問題が発生したことはないのではないかと思いますが…また、「重複記事は推薦できない」という明確な規定はありませんが、そもそもWikipedia:案内文の文例にあるように重複記事は奨励されておりませんし、既に存在する記事と同じものについて別名で記事を作ることは新規立項とは認められないでしょう。改名して加筆するのが適切なプロセスかと思います。現在の規定にないのはおそらく重複記事が推薦されるというようなことを想定していなかったからでしょうが(通常、統合か削除されますので)、今後規定でこうした記事は新着記事と扱わないと明記すべきかもしれないと思います。--さえぼー会話2017年2月6日 (月) 07:51 (UTC)

(コメント)栃本関所と栃本関を拝見しました。結論としては、重複記事の作成が意図したものであろうとなかろうと、栃本関を栃本関所に単純にリダイレクト化して、132人目方式によって全面改稿された記事として、強化記事に推薦でいいんじゃないかと思います。只今多忙のため、詳細は後ほど、本日13:00 (UTC) 頃に、私から説明します。ですので今々は、せっかくの力作に即時削除を出してしまうような、早まったことはなさらないよう、お願いします。Yassie会話2017年2月6日 (月) 08:02 (UTC)

  本件(栃本関所)について、既にwikipediaに投稿しているわけなので、私的所有を唱えてどうこうする意図はありません。本件はすでに、私の手を離れたものなので適切な手続きに沿って、改変されて結構です。
  • しかし、今回の記事に対し、上での議論での同意形成された様子もなく、また推薦者(自己申告者)に対し何の連絡もなく、あのような手続きをとられれば、記事を確認していない通りすがりの読者は単に私が重複記事を作り、勝手に推薦した奴なのか?と判断しかねない材量となり、大変大きな不満があります。
  • 多忙な中作業されていることはありがたいのですが、こちらも、単に機械的に文字がポンポン出て文章となって記事となっているわけではなく、数週間かけ、お金を使って資料を集め、投稿したものですからせめて、一通りの手順を踏んでから、あのような手続きを踏んでほしいものです。--湖紫陽会話2017年2月6日 (月) 10:30 (UTC)
  投稿者様が先行記事を気にされておいでなら、変則ではありますが履歴統合はいかがでしょう?(差分) リダイレクトが残らないため後日の改名の妨げにもなりません。エントリーについては強化記事への救済ということでよろしいのではないでしょうか?--Triglav会話2017年2月6日 (月) 10:51 (UTC)

(コメント)まず、132人目方式が何なのか、よくご存じでない方もいると思われますので、ざっくり説明します。簡単に言えば、132人目方式とは、既存の記事と同じ主題について、既存の記事の内容を引き継がず、格段に充実した内容の新しい記事を立てて、既存の記事はリダイレクト化する、というものです。手順としては、1) 旧記事を移動して、2) 移動の跡地に新記事を立て、3) 移動した旧記事を新記事へのリダイレクトにする、というのが基本ですが、「旧記事を移動せずに別の記事名で新記事を立てる(つまり、結果的には全面改稿と改名を同時に行うことになる)」、「旧記事をノートのサブページに移動する」「旧記事をリダイレクトではなく曖昧さ回避にする」といったバリエーションがあります。何故このようなことをするかと言えば、最大の目的は、全面改稿された版以降の巻き添え削除を防ぐためです。Yassie自身も、この目的でこれまで、相当数の記事を132人目方式で全面改稿しています。

さて今回のケースですが、栃本関所は複数の書籍にあたって、その出典も明記されており、容量的にも10KBを超える良記事に仕上がっています。片や栃本関のほうは、容量は1Kにも満たず、内容的にも、誰が書いても同じようなものになるデータの羅列の域を出ません。栃本関所の内容には、栃本関の内容を引き継いだ形跡は初版から全く見られません。つまり、栃本関所は、栃本関と同じ主題で、しかしその内容を全く引き継がずに作成された、格段に内容の充実した新記事ということができます。栃本関の内容を引き継いでいない以上、栃本関所のほうに履歴を引き継ぐ必要はありません(しかも今回の場合は、そもそも栃本関のほうに著作性が認められるかすら怪しい)。意図したものではないとはいえ、結果的には、132人目方式と同じです。であれば、あとは栃本関を栃本関所へのリダイレクトにすれば、132人目方式による全面改稿が完成します。

次に、132人目方式による全面改稿記事がこれまで新着でどのように扱われてきたかと申しますと、過去にはYassieのものですとカンザスシティ (ミズーリ州)ロチェスター (ニューヨーク州)デモイン (アイオワ州)といった記事が、また他の方による例では星野スミレダビデ像 (ミケランジェロ)等が、132人目方式による全面改稿後に新着記事として推薦され、選出されています。一方、マディソン (ウィスコンシン州)では疑義が呈されています。直近では2016年10月に、シュリーブポート (ルイジアナ州)が、強化記事として選出されています。この流れから見ると、今回は意図した132人目方式とは異なるものの、結果的には132人目方式による全面改稿ということで、強化記事に推薦するのが妥当と考える次第です。

なお、Triglav様の提案する履歴統合ですが、削除権限が無いとできない上、管理者の権限行使の中でも難しいものの五指に入るものです。他方、132人目方式による全面改稿とみなすのであれば、栃本関を栃本関所へのリダイレクトにするだけですので、特別な権限を必要とせず誰にでも行えて、間違いの少ない(と言うよりまず普通では起こり得ない)方法と言えます。この点において、132人目方式による全面改稿とみなすほうが、このケースの解決案として勝っていると考えます。ですが、1) どうしても栃本関の履歴を残す理由がある(前述の通り、私はそうは考えませんが)という合意が形成され、かつ 2) 「言いだしっぺ」であるTriglav様が履歴統合(失敗した場合のリカバリも含む)にかかる全ての工数を負担する(つまりTriglav様以外の権限保有者には1秒人たりとも工数をかけさせない)、という2点の条件が満たされるのであれば、特に反対はいたしません。

また、さえぼー様の仰る「今後規定でこうした記事は新着記事と扱わないと明記」することについては、一見新着に見える記事の誤推薦を防止する観点から、1つだけ条件付きで賛成します。その1つの条件とは、「132人目方式で全面改稿された記事は、一見新着記事に見えても、新着記事ではなく強化記事への推薦対象とする」という旨をあわせて明文化することです。Yassie会話2017年2月6日 (月) 13:16 (UTC)

  •   私はルールの認識が十分でないこと、本件(「栃本関所」の記事)にあまりにも近い立場にあるため適切な判断ができるのか伺わしいことから、その判断は控えさせていただき(つまり保留)、皆さまの判断による結論に従うとの考えを示します。--湖紫陽会話2017年2月6日 (月) 20:07 (UTC)
  Wikipedia:コメント依頼/Yassie方式もしくは132人目方式の是非について
  • 1-1.仮に先行記事のみが存在する状況で削除依頼に出された場合、存続が予想される(つまり有用な履歴が含まれる)ということ。
  • 1-2.後発記事の執筆者が先発記事の存在に気付いていたとしたら、先発記事の上書きであっただろうということ。
  • 1-3.二つの記事の投稿履歴には時間的重複がなく履歴統合が可能であるということ。
  • 1-4.履歴統合が可能なのに通常の統合もせず履歴の分断を放置する正当な理由がないということ。
  • 1-5.利用者名を冠したこの履歴分断作業は、いまだ正式化されておらず慣例のままであるということ。
  • 2.心配には及びません。それは提案者(私)が考え、管理者内で調整します(といいますか念を押すまでもない。あたりまえ)
いずれにしても対象記事は新着または強化のエントリー資格があり、議論によって停滞した期間は考慮されるべきです。--Triglav会話2017年2月6日 (月) 23:04 (UTC)
  •   賛成 栃本関をリダイレクト化ということでYassieさんの提案に賛成します。--ウィキ師匠 (おはなし/とーこーりれき) 2017年2月6日 (月) 23:14 (UTC)
  •   賛成 湖紫陽さんは栃本関について「見落とし[3][4]」と発言されてますが、2016年11月4日に栃本関を編集されてますので[5]、先発記事の存在については重々ご承知だったわけですよね? にもかかわらず、再三にわたって指摘した別の執筆者に文句を言い続けられるのは[6][7]、少々お門違いではないでしょうか? 「ルールの認識が十分でない[8]」というご自覚もおありになり仕方がなかったかもしれませんが、終始、栃本関という先発記事について知っておられたことを黙っておられた上、再三、善意の第三者に不満を述べられるような行為は、話をややこしくさせる元ではなかったかと思います。執筆行為については敬意を払われるべきですが、執筆さえしていれば暴言や適切ではない文句等を言い続けても良いわけではありません。栃本関所について132人目方式により執筆された記事とみなし、とりあえず栃本関栃本関所にリダイレクトすることについては異論ありませんが、栃本関は最終的には削除でも良いかもしれません。履歴統合は今回は不要だと思います。今後については、Yassieさんのおっしゃるように「132人目方式で全面改稿された記事は、一見新着記事に見えても、新着記事ではなく強化記事への推薦対象とする」とした上で、強化記事の対象とすることに賛成いたします。新着や強化記事への選出等を狙ったLTAの存在も話題になっているので、ルールを成文化したほうが良いと思います。ただ「132人目方式」については通称(Wikipediaの方針における正式名称ではない)だと思いますので、「既存の先発記事が存在する状態で、全面改稿された記事は、新着記事ではなく強化記事への推薦対象とする(※いわゆる「132人目方式」も含む)」などと、「132人目方式」を知らない人でも理解できる表現のルール制定が望ましいと思います。--はるみエリー会話2017年2月7日 (火) 11:32 (UTC)
  •   賛成 Yassieさんの方法でよろしいかと思います。この場合は新着記事ではなく強化記事への推薦対象ということですので、こちらでは紹介せず、(本日の更新でタイムアウトのため)除去とさせていただきます。--ウース会話2017年2月9日 (木) 14:12 (UTC)

終了)皆様ありがとうございました。それでは、私の提案日時 2/6/2017 13:16 (UTC) より168時間を経過し、賛成多数として当初の提案通り、1) 栃本関を栃本関所へのリダイレクト化、および 2) 栃本関所の強化記事投票所への推薦を行いました。また、さえぼー様ご提案の件については、はるみエリー様によるご意見も反映し、下記の文言をTemplate:メインページ新着投票所新しい項目投票所#推薦についてに加えました。

既存記事との重複記事については推薦対象から外します。ただし、重複記事が先行記事の事実上の全面改稿になっている(所謂「132人目方式」を含む)場合は、新着記事ではなく、強化記事に推薦することができます。

さて、Triglav様のコメントについてですが、まず、明確に反対票を投じているわけではないので、票としては賛否いずれにもカウントしませんでした。その上で、1-1~1-5についてはいずれも賛同が無く、合意が取れたとはみなせません。この時点で既に、私の提示した条件の1つ目を満たしませんが、2に至っては、提案者として「工数と責任を全て自分で負う」と明言せず、「調整する」と述べるにとどまっている、つまり、「調整」結果いかんによっては他の権限保持者に工数と責任を丸投げすることさえ示唆されていると考えられ、また「調整」そのものにも必然的にTriglav様以外の権限保持者の工数を割かせることとなります。従って、2つの条件のいずれも満たさないため、私からは賛同できないということを明確にしておきます。より工数がかかり、かつ、より確実性の低い(間違いの発生しやすい)、非合理的な方法を提案しておきながら、その工数と責任を全て自分で負うとハッキリ仰るのならまだ止めはしませんが、他の権限保持者にも「調整」と称して工数や責任を負わせようなどというのは、無責任極まりない提案であり、到底容認できないとも、申し上げておきます。私が聞きたかったのは、そのような官僚的答弁ではありません。

それでは以上にて、本件は終了とします。Yassie会話2017年2月13日 (月) 14:02 (UTC)

(結果について異を唱えるものではありませんが)考え方について一言。官僚的でないほうが良いのなら、そのほうがありがたいです。ヤシーさんは以前ツイッターで管理者になってくださいという私の申し出を断ったのですから、ヤシーさんが常日頃おっしゃる「記事を書かない者が記事を語るべからず」と同じで、管理者の負担について(負担についてですよ)全然気にする必要ないです。定められたルールと用意された専用の依頼窓口があります。利用者は気にせず普通に依頼を提出してください。権限行使の効率化や廃止を求めるのは苦労している(と思われる)管理者の側であって、管理者になりたがらないヤシーさんが気にしても意味がないのです。
本件には法的・心情的に関わる権限行使の緊急性はないのですから、依頼の後はたっぷりと時間を掛けましょう。難しいと思われている履歴統合は、両記事それぞれの投稿履歴リストをテキストに保存しておくだけで、どんなに移動に失敗しても元に戻せる、ちょっとコツさえ掴めばどんどん上達することができる権限行使です。まずは新人の管理者・削除者がチャレンジできる十分な時間を確保してください。それでも処置者が現れなかった場合は私がやりますので安心して依頼を出してください。
(若年者、初心者には優しく接してあげたいのですが)記事作成など生産面においての未熟さによってウィキペディアンとのトラブルが絶えない者たちが政治的に左寄りの存在だとしたら、この132人目方式を慣例のまま推進する人は右に振り切っている状態だと私は思います。このまま推進を続けるのであれば、ウィキペディアよりも以前存在していたヌーペディアみたいなものを復活させたほうが遥かに成長効率がよさそうです。昔のヌーペディアは消滅してしまいましたが、現在のウィキペディアという呼び水があればポンプも勢いよく吹き上がることでしょう。
その昔は削除勢力への対抗手段として132人目方式が用いられていたのは理解しています。ですがその後、版指定削除ツールの登場や削除事例の積み重ねによって判断の基準は変わってきていると思います。この方式の問題点は「先発記事に全く変化がないのに後発記事の有無によって先発記事の存廃が変化してしまう」という不可解さにあります。既存の方針に類似するものはありません。おそらく正式化にも相当苦労するはずです。
今回のケースは(後発記事の執筆者の申告によれば)先発記事の存在を知らずに後発記事が作成されたのですから、もし存在を知っていた場合に想定される先発記事への加筆した状態を実現してあげればよいのです。ヤシーさんが事あるごとに132人目方式を提唱するのには違和感を覚えます。132人目方式自体を否定しません。可能な限り正規の手続きで対応し、伝家の宝刀的最後の手段として控えておく。そんな使い方に落ち着くことを願っています。--Triglav会話2017年2月19日 (日) 14:23 (UTC)
上記のTriglav様のコメントに対しましては、栃本関所をどう扱うかという本件の本題とは離れた話であると判断しましたので、私の会話ページにて回答(と言うか反駁)させていただきました。Yassie会話2017年3月2日 (木) 13:53 (UTC)

シケル人といっかくじゅう座V838星 編集

2017年3月8日の更新時点で、シケル人いっかくじゅう座V838星が4票で並んでいました。いずれも今回掲載されないと候補から除去される状況です。推薦時間はシケル人の方が早いのですが、その差はわずか1分であり、いずれもK-icznさんによって連続で推薦されており、2票目以降は全て同時となっているため、まとめて推薦されたものとみなして特別に両方とも掲載し、4件紹介とさせていただきます。--ウース会話2017年3月8日 (水) 14:18 (UTC)

2017年5月6日13日の更新のお願い 編集

まだ少し先ですが、今年の5月6日(土)は泊りがけで出かける予定のため編集ができないと思われるので、どなたか代理で更新をお願いできますでしょうか。--ウース会話2017年4月14日 (金) 14:10 (UTC)

それでは、5/6/2017 の分のみ、久々にYassieが更新することにしましょう。Yassie会話2017年4月21日 (金) 16:25 (UTC)
  報告 すみません、予定が変更になって1週間繰り下がったため、代理で更新していただく日を5月13日(土)に変更していただけるでしょうか。6日は更新できると思います。--ウース会話2017年4月28日 (金) 13:17 (UTC)
了解しました。Yassie会話2017年4月29日 (土) 22:57 (UTC)
それでは、明日の更新はよろしくお願いします。--ウース会話2017年5月12日 (金) 14:09 (UTC)

2017年9月4日-6日の更新のお願い 編集

9月4日(月)から9月6日(水)まで旅行に行く予定のため、よろしければどなたかこの間の更新をお願いできますでしょうか。--ウース会話2017年8月16日 (水) 13:27 (UTC)

それでは私が。ただ、5日の夜はプロバイダのメンテナンスにより繋がりにくくなりますので、もしかすると遅くなってしまうやも知れません。ご了承下さい。基本的にはJSTの23:00前後が目安でしょうか。--Eryk Kij会話2017年9月3日 (日) 13:30 (UTC)
ありがとうございます。時刻は23:00JST頃でよいかと思います。それでは明日から3日間の更新をよろしくお願いします。--ウース会話2017年9月3日 (日) 14:12 (UTC)
更新ありがとうございました。--ウース会話2017年9月6日 (水) 21:12 (UTC)

2017年9月6日紹介分記事の投票に関して 編集

 この度は誠に勝手ながら壱岐国分寺へのAlex Shihさんの投票を無効とさせて頂きました。これにより、9月の月間新記事賞における壱岐国分寺の投票期間前得点は5点から4点となります。以下、この判断を行うに至った理由をご説明致します。現在の投票資格に関する規定(参照: Special:PermaLink/65388995#投票について)では、

  • ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者が投票できます。
    1. 初めて編集した時から1か月以上を経過していること
    2. その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること

とありますが、確かにこの文言には曖昧な点があります。仮にこの文言を他プロジェクトにおける編集も含めるものとして考えますと、Alex Shihさんは最も活発に活動されているen.wikipedia.orgにおける2006年7月12日 04:34までの投稿により、既に条件を満たしている事となります([9])。しかし、実は以前にもja.wikipedia.org上の企画において今回と似た様な事例があり、この時は「全言語版調べていたら更新側の作業負担が重すぎる」という意見が挙がりました為、文言をja.wikipedia.orgにおけるものと解釈する事で合意が行われました。従いましてAlex Shihさんの投稿記録を拝見しましたところ、投票を行われた時点でのja.wikipedia.org上での標準名前空間の編集回数は50回未満でした([10])ので、前例を踏襲し、残念ながら今回投じられた票は無効と判断致しました。私はAlex Shihさんが他プロジェクトにおいて早くから多大な貢献をされているという事を存じてはおりますが、仮に今回例外を認めた場合、前回の合意が形骸化し、私ではない他の方が更新を行う場合に著しい支障をきたす恐れがあると考え、心を鬼に致しました。Alex Shihさんは今後も本企画に関心を抱いて頂けるのであれば、ja.wikipedia.org上でのご活動を重ねられてから、また投票頂ければ幸いに存じます。なお、今後同様の事象が再発する事を防ぐ為、先ほど挙げた規定の文章の曖昧さを取り除くための提案を、また改めて行おうかと検討しております。--Eryk Kij会話2017年9月5日 (火) 15:45 (UTC)

  エリック・キィ さん、了解いたしました。投票資格を詳しく調べてなかったので大変失礼いたしました。編集回数が50回以上になるまで頑張りますのよろしくお願いいたします。Alex Shih会話2017年9月5日 (火) 15:54 (UTC)

2018年1月6日の更新のお願い 編集

あけましておめでとうございます。今週末の1月6日 (土) は泊りがけで出かける予定なので、よろしければどなたか代理で更新をお願いします。よろしくお願いします。--ウース会話2018年1月1日 (月) 14:45 (UTC)

  報告 ウースさん、毎日の更新お疲れ様です。1月6日分の更新について、私が代理で更新を行わせていただきました。新着投票所の更新は初めてなので、不備がないよう注意を払って更新したつもりですが、万が一不備がありましたら申し訳ありません。--桜国の竜会話2018年1月6日 (土) 15:21 (UTC)
  返信 桜国の竜さん、更新ありがとうございました。内容は問題ないと思います。--ウース会話2018年1月7日 (日) 09:59 (UTC)

よだかの片想い 編集

2018年2月5日の更新で、よだかの片想いが5票で掲載されるはずでしたが、確認したところ最後の票が入った後の2018年2月5日 (月) 12:47 (UTC)に著作権侵害のおそれがあるとして削除依頼に提出されていました。このため本記事の掲載は見送り(同時にタイムアウトとなります)、代わりとして4票で一番上にあったパベル・マスラク(本来ならばタイムアウトになるはずでした)を掲載しました。--ウース会話2018年2月5日 (月) 14:17 (UTC)

2018年3月3日-8日の更新のお願い 編集

仕事の都合で夜更かししづらい状況が1週間ほど続くため、直前になってしまいましたが3月3日(土)から3月8日(木)までの6日間の更新をどなたかお願いできないでしょうか。--ウース会話2018年3月1日 (木) 14:10 (UTC)

  返信 (ウースさん宛) ウースさん、お疲れ様です。3月4日分の更新について、更新がバッティングしてしまい、申し訳ありません。手が空いたので代理で更新を行ったのですが、更新時間直前のウースさんのコメントを見落としておりました。もし、また代理で更新するような機会がありましたら、そのときは今回のような見落としをしないよう気をつけます。--桜国の竜会話2018年3月4日 (日) 14:25 (UTC)

2018年5月12日の更新のお願い 編集

次の週末の5月12日(土)は泊りがけで出かける予定なので、どなたか代理で更新をお願いします。--ウース会話2018年5月6日 (日) 14:21 (UTC)

原女木トンネル氏の投票について 編集

選出分にすでに反映されている投票があるが、初めての編集から1ヶ月が経過していないので投票権がなく、無効なのではないでしょうか?--126.33.141.220 2018年6月18日 (月) 04:16 (UTC)

  •   コメント良く読まずに投稿してしまい、本当にすみませんでした。皆さんにご迷惑をかけてしまったこと、本当に反省しています。ですが、1点言わせてもらいたいことがあります。真珠王子さんという方がブロック破りをしていることについて、私は何の関わりもありませんし、もちろんソックパペットでもありません。たしかに、投票系には興味を持ってました。しかしそれはIPアドレスで活動を何年かやっていた時にちょっと興味を持ったんです。だから自分はアカウントを作ったのであります。しかし、新着投票というのはまだ投票したことがなかったので、投票を行ったのですが、それがまだ出来なかったことを 220.100.23.190さんに指摘されて気づいたので、投票を取り消しました。しかし、推薦したのはどう取り消したら良いかわからなかったのでそのままにしてしまいました。本当にすみませんでした。--原女木トンネル会話2018年6月19日 (火) 08:18 (UTC)
    •   知らずに投票してしまったこと自体は、今回を機に参加資格について理解していただければ大丈夫です。真珠に関することは直前の唐揚お替わり自由さんへのコメントと同じですので、そちらをご参照ください。また、あなたが推薦した記事についても既に対処できています(詳細はK-icznさんと私とのやり取りを参照)ので、ご安心ください。--郊外生活会話2018年6月19日 (火) 14:15 (UTC)
  •   情報 ここで話題になった唐揚お替わり自由さんはLTA:SHINJUとしてブロック済、ただし原女木トンネルさんはブロック等を受けていません。--郊外生活会話2018年6月30日 (土) 17:29 (UTC)

Hiraapa氏の投票について 編集

  解決済み投票は有効、仮に無効となった場合は後から調整

現在ブロックとなっている利用者:Hiraapa会話 / 投稿記録 / 記録さんの投票ですが、どう見てもまとな投票ではないため全て取り消したのですが、利用者:こしご会話 / 投稿記録 / 記録氏により強硬に差し戻されます。Hiraapaさんの異常な投票は有効とするべきでしょうか?--切干大根Note2018年7月19日 (木) 13:59 (UTC)

現時点では無効にする理由がありません。強硬に除去するのはやめましょう。--こしご会話2018年7月19日 (木) 14:01 (UTC)
理由はすでに示した通りです、具体的に復帰の理由を示してください。--切干大根Note2018年7月19日 (木) 14:03 (UTC)
「貴方が」どう見てもまとな投票ではないと思っているだけでは理由にはなりません。--こしご会話2018年7月19日 (木) 14:06 (UTC)
ちゃんと論理的に反論なさってください。Hiraapaさんの今日の行動およびブロック依頼を見てまともな投票であるとあなたは判断できるのでしょうか?--切干大根Note2018年7月19日 (木) 14:07 (UTC)
論理的な反論も何も、貴方の主張が非論理的なのです。Hiraapaさんのブロック依頼理由は多重アカウントではないし、除去する理由がありません。--こしご会話2018年7月19日 (木) 14:12 (UTC)
  横から失礼 荒らしに分類される投票であれば除去して良いようには思いますが、まず、切干大根さんは「Hiraapaさんの今日の行動およびブロック依頼を見てまともな投票であるないと解釈する根拠を丁寧に説明願います(こしごさんがどう思われるかは別として)。節単位編集で投票している人もいますので、節単位編集の繰り返しだけでは荒らしとは言い切れないように思います。またHiraapaさんの新着記事での投票はあのときが初めてです。--郊外生活会話) 2018年7月19日 (木) 14:14 (UTC) 発言内容の修正、私のミスです。申し訳ありません。--郊外生活会話2018年7月19日 (木) 14:37 (UTC)
  返信 (「まともでない投票である」と解釈する根拠でしょうか?)当方の会話ページにも書いておりますが、まずHiraapaさんの投票スピードからして推薦記事を読んでの投票ではありません。1つ1つ読んでからの投票であれば節ごとの投票でも問題ないかと思いますが、節ごとに短時間に投票しています。前もって読んでいたのであれば節ごとに投票する必要はありませんよね。そもそも、真面目な編集を行っているのであれば投稿ブロックされることはありません。--切干大根Note2018年7月19日 (木) 14:20 (UTC)
Hiraapaさんの弁明によれば全部読んだ後に一つずつ投票したということだそうです。これを否定するに足る根拠を切干大根さんは提示する必要があります。また、多重アカウント以外の理由は投票を取り消す理由にはなりません。--こしご会話2018年7月19日 (木) 14:26 (UTC)
  横から失礼 Hiraapa氏の弁明というのはこちらの事ですね。私もHiraapa氏の投票に気づき、その投稿履歴を確認した上でどの様にすれば良いか悩んでおりましたところ、切干大根さんがHiraapaさんが票の除去に乗り出したのですよね。現行のルール(Template:メインページ新着投票所新しい項目投票所Template:メインページ強化記事投票所ルール)は確かにこの様な事例に関して曖昧な点がありますので、切干大根さんに除去理由を尋ねておりましたところ、こしごさんが差し戻し、その後編集合戦となっている状況ですね。切干大根さんの判断理由につきましてはこちらで既に伺っております。私は今のところ(恐らくはこしごさんがお考えのように)そこまで厳格に対応しなくても良いのではと思う一方で、切干大根さんの理由も一理あると考えており、正直まだ迷っております。ただ、切干大根さんの理由は理解する事はできるのですが、推定が入ってしまっている点が難点である様に思われます。確かに以下のような経過は認められるのですが……。
  1. Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hiraapa 20180718でHiraapa氏に対しての無期限票が集まる(2018年7月17日 15:53 (UTC)~19日 01:13 (UTC))。
  2. Hiraapa氏がWikipedia:メインページ強化記事投票所/項目候補(2018-07-19T08:40:05 (UTC)~2018-07-19T08:41:34 (UTC)、5回に分けて)およびWikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補(2018-07-19T08:42:13 (UTC)~2018-07-19T08:50:47 (UTC)、19回に分けて)、Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所(2018-07-19T08:50:23~2018-07-19T08:51:13 、3回に分けて)で投票を行う。--Eryk Kij会話2018年7月19日 (木) 14:32 (UTC)
Hiraapaさんが多重アカウントでブロックされたら除去は当然です。しかし、ブロック依頼の理由は方針不理解です。方針不理解者の投票は除去という決まりはありません。誰が投票者の方針理解度を判断するのかという話になります。現時点では切干大根さんに判断を委ねるという合意はありません。--こしご会話2018年7月19日 (木) 14:41 (UTC)

  Hiraapaさんの弁明は信用に値しません。まず、1つ1つ分けて投票しているので「まとめて投票しています」は虚偽ですね。さらに「全部読まないと投票してはいけないルールはありません」と、読んでいないことをみずから暴露しています。--切干大根Note2018年7月19日 (木) 14:36 (UTC)

全部読んだ後にまとめて「順番に」投票したと理解することも可能です。合理的な疑いを超えて信用に値しないと決めつける根拠は提示されていません。また、全部読んでない者の投票は除去という合意もありません。--こしご会話2018年7月19日 (木) 14:57 (UTC)
  返信 (こしごさん宛) Hiraapaさんの現在のブロック理由は「各種方針の熟読期間: クールダウン含む」です。ブロック依頼はまだ終了しておりませんから、この件は方針理解度の判断の話ではないでしょう。--切干大根Note2018年7月19日 (木) 14:47 (UTC)
現在のブロック理由の話など誰もしていません。ブロック依頼の理由及び賛成票に多重アカウントはないと言っています。--こしご会話2018年7月19日 (木) 14:57 (UTC)
(本筋からずれるかもしれませんが)あなたは「ブロック依頼の理由は方針不理解です」と述べておいでですが、ブロック依頼の理由は個人攻撃、諸氏の賛成理由ではルールの悪用が多く挙げられています。--切干大根Note2018年7月19日 (木) 15:09 (UTC)
個人攻撃やルールの悪用なら票を除去という合意はどこにあるんですか?多重アカウント以外の理由は除去の理由にならないと言ってます。個人攻撃やルールの悪用も方針不理解でしょうよ。--こしご会話2018年7月19日 (木) 15:37 (UTC)
  •   コメント 切干大根さんの差し戻しは勇み足かと思います。投稿ブロックおよびその原因と今回の投票行為は別問題ですし、切干大根さんが挙げた「投票スピードからして推薦記事を読んでの投票ではありません」「前もって読んでいたのであれば節ごとに投票する必要はありません」これら2つの理由も、私には言い掛かりに近い切干大根さんの思い込みにしか見えません。別に節ごとに投票したっていいじゃないですか。郊外生活さんの言うようにHiraapaさんの投票行為は今回が初めてだったようですから、単に不慣れだっただけかもしれないでしょう。今回のような一利用者の見解に基づく票の除去を認めてしまうと、最悪投票所の票操作、恣意的なコントロールが可能となってしまいます。ブロック依頼などを見る限りHiraapaさんが問題の無い利用者だとは私も思っていませんが、票の除去に値する事由も見当たりませんでした。少なくともHiraapaさんがソックパペット等の不正利用者であることが判明したり、また投票行為が荒らしであるという明確な根拠(本人の証言等)が出たりしない限りは、票の除去は行なうべきで無いと考えます。「Hiraapaさんの弁明は信用に値しません。」なんて仰っている時点で、切干大根さんにも一度冷静になって頂く必要があるかと思います。
    またEryk Kijさんの仰るように、今回の件を教訓としたルール関連の整備が必要かもしれません。--totti会話2018年7月19日 (木) 14:51 (UTC)
  •   コメント 投票者本人の証言では、推薦記事をすべて読んでいないことを暴露しております。また、「管理者、常連、ミート、受講者等」「読まないで投票している人もいる」という不適切発言もありましたので、投票システムに対する妨害行為(=荒らし)であると判断致しました。本人のこの証言が無ければ票の取り消しはしなかったでしょう。--切干大根Note2018年7月19日 (木) 15:00 (UTC)
    •   返信 (切干大根さん宛) 切干大根さんが挙げられているHiraapaさんの発言も、第一声は「全部の記事を読んだ後にまとめて投票しています。」じゃないですか。「推薦記事をすべて読んでいないことを暴露して」いるようには私には見えません。Wikipedia:善意にとるを忘れないで下さい。繰り返しますが、一度冷静になって下さい。--totti会話2018年7月19日 (木) 15:14 (UTC)
  •   コメント (編集競合しましたがそのまま)現状の方針で票の除去を行えるのは、無資格者による投票あるいは明らかな荒らし行為に限られると認識しています。現状で投票要件を満たし、投票書式を満たしているため、票の除去は慎重に検討する必要があると考えます。確かにHirappaさんが今回の案件で第三者の問題を挙げ、自身の問題点に向き合っていないと思われる発言はあり(差分)、かつ新着記事や強化記事での一連の連続投稿には違和感もあるものの、これだけでは荒らしと断定するだけの十分な根拠には不十分と思われ、現状の規定では投票の除去は困難と思います。(今後、ブロック逃れ、非公表の副アカウント、多重投票などソックパペットであることが判明した場合はこの限りではありません)なお、本人希望による票の除去は妨げません。--郊外生活会話2018年7月19日 (木) 15:06 (UTC)
  •   コメント 正確には「全部の記事を読んだ後にまとめて投票しています。それに全部読まないと投票してはいけないルールはありません。」ですね。日本語を母語とする者の通常の読解力なら「全部の記事を読んだ。仮に読んでなくても無効ではない。」という主張だと理解できます。--こしご会話2018年7月19日 (木) 15:13 (UTC)
  •   提案 Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hiraapa 20180718の依頼者です。投稿ブロック依頼の審議は現在も継続しており、被依頼者に対し投稿ブロックを行うべきかどうかはまだ決定されていません。ひとまず、Hiraapaさんの投票をどうするかについては投稿ブロック依頼の審議が終了してからでも良いかと思います。これ以上話が混乱してしまうと、「審議に対して最終的な決定を行う」という責任を担う管理者の方にとっては、かえって負担になってしまう可能性も考えられます。--W7401898会話2018年7月19日 (木) 15:11 (UTC)
  •   コメント W7401898さまのご提案はありがたいのですが、ブロック審議終了まで新着の更新を止めてしまうのは良策ではないように思います。票集計・新着の更新を引き延ばすことは避けるべきと考えますから、ひとまず、現状では規則に則り投票は有効として進めた方が良策であると判断します。多くの方のお手を煩わせることなってしまい申し訳ございません。--切干大根Note2018年7月19日 (木) 15:29 (UTC)
  •   コメント (編集競合してしまいましたがそのまま投稿)今後の流れとしては、ひとまずHiraapaさんの投票も有効票として集計、仮に無効とすべき理由が出てきたならば後から調整を行うということでいいのではないでしょうか。--totti会話2018年7月19日 (木) 15:32 (UTC)
    •   コメント 申し訳ございません。その方針で賛成させていただきます。いろいろ考慮していただきありがとうございます。--切干大根Note2018年7月19日 (木) 15:35 (UTC)
    •   コメント Tottiさんに賛成します。結局某氏の訳の分からない票操作の企みは新着更新の時間を遅らせただけに終わりそうですね。「オレ様がルール」という思い上がりはこれを最後にしてほしいものです。--こしご会話2018年7月19日 (木) 15:43 (UTC)
    • Tottiさんの提案に  賛成 当面はHiraapaさんの投票も有効票とすることに同意します。新着更新はこの直後でも、次の23時(日本時間)でも構わないと思います(更新作業を行う方に委ねます)。--郊外生活会話2018年7月19日 (木) 15:47 (UTC)
    •   コメント tottiさんの2018年7月19日 (木) 15:32 (UTC)の提案に  賛成 致します。
 切干大根さんが主張を取り下げられた事を確認致しましたが、その前の時点にまとめていたものを投下しておく事と致します。Hiraapaさんの弁明(やその他の件に関する態度)は腹立たしいかもしれませんが、残念な事に現行のルールでは投票条件に記事を全て読んだか否かは問われていません。またHiraapa氏の弁明には「それに全部読まないと投票してはいけないルールはありません。」とありますが、これも自白の様に見えてギリギリ自白とはなっていないと存じます。理由はこしごさんの2018年7月19日 (木) 15:13 (UTC)の発言の通り、自分は全て読んでいると述べた後の台詞であり、(人を小馬鹿にする事が最大の目的の)たとえばの話に留まると存じます。Hiraapa氏はブロック依頼の投票者さん達が述べている様にルールの穴を付く事自体が活動の目的となっている節がありますので、ルール改定の際には投票所を遊び道具としていると推定される利用者の票も弾く事ができる文言を盛り込みたいところはあります。もっともその場合、誰がどの様なタイミングで判断したものが有効となるのかという課題もございますが……。また、条件が緩めである事がこの企画を活発な状態にする要因となっている様に思いますので、どの程度記事を読んだかに関して縛りを設ける事は今のところ考えておりません。なお、参考までにWikipedia:月間新記事賞の投票理由についての文言も『新しい記事に取り上げられた中から、良いと思った記事に投票して下さい。「こんなことは初めて知った」「切り口が斬新である」「分かりやすく説明されている」「翻訳が素晴らしい」「その後の加筆が良い」など、良いと思う理由は何でもかまいません。』という様にかなり緩いものとなっており、記事全体を読破したか否かはやはり問われていません。具体的な解決策を挙げる事はできていないかもしれませんが、ともかく、今後の対処に関してはルールの穴を埋めていくしかない様に思われます。先の事ばかり考えておりましたので今回の件の対処につきまして申し上げますと、除去の必要はない、という考えとなります。今回の件の根幹の一つは腹いせによる機械的な投票が行われたのではという疑惑であると思われますが、現行のルールにある「疑わしい投票」を特別に機械的な投票の事に適用するとしても、また利用者個人の心にまで踏み込んで判断しようとするにしても、その十分な根拠が揃っていなかった様に思われます。
 最後となりますが、こしごさん善意にとる様にお願い致します。2018年7月19日 15:43 (UTC)の発言とこちらの発言は一言多いと存じます。2018年7月19日 (木) 14:32 (UTC)の発言で述べました通り私も除去しようかどうしようか本気で悩んでおりました上、もし切干大根さんが何もされなければ色々蟠って私は(勝手に)ストレスを蓄積させていた事でしょう。山積みになっているものは色々ありますが、議論する機会が得られた事は幸いであるのです。--Eryk Kij会話2018年7月19日 (木) 16:09 (UTC)
申し訳ありませんが、切干大根さんはHiraapaさんの行為を100%悪意にとっておられるのですから善意にとることは困難です。--こしご会話2018年7月19日 (木) 16:55 (UTC)
  返信 (こしごさん宛) 「切干大根さんはHiraapaさんの行為を100%悪意にとっておられる」、そうであったかもしれませんね。であるならば、それは真似しないのが良い事であると存じます。他人の悪意に引っ張られて悪意を出すのは非常に疲れる事ですし、悪意を持っている他人が故意であるか否かを問わず他人に私自身の心まで振り回されるのは願い下げです。少なくとも、悪意に取りつかれている状態の方と同じ高さの土俵に立ちたいとは思いません。しかも切干大根さんは主張を取り下げました。「票操作の企み」という話題は議論がまとまるタイミングで、しかも切干大根さんがそれまでの主張を取り下げるタイミングでこしごさんが突然出されたものです。他にどなたもその様な事は追及されていません。「思い上がりはこれを最後にしてほしいものです」と仰せですが、切干大根さんに関してどうしても蟠っている点があるのでしたらWikipedia:コメント依頼というものがございます。繰り返しとなりますが、私もHiraapa氏の票を除去しようか悩んでおりました。つまり私が優柔不断な人間でなければ切干大根さんではなく私が行動に出ていたのかもしれないのです。その場合、こしごさんは私が票操作を行ったと認識されていたのでしょうか……と、もう少しお話ししたかったのですが、17:13 (UTC) に「目的外利用」を理由に無期限ブロック、ですか……。--Eryk Kij会話2018年7月19日 (木) 17:48 (UTC)
  •   報告 当方で更新を行いました(差分差分)。みなさま本日は誠にありがとうございました。--切干大根Note2018年7月19日 (木) 16:26 (UTC)
  •   報告 今回の編集に関して保護依頼を提出していましたが、切干大根さん、こしごさんともにTottiさんの提案に同意されていて、現時点で他の方からも異論も出ていないため、取り下げました。なお{{保護依頼}}は任意なので({{sakujo}}等と異なり)直ちに除去しても問題ないとは思いますが、依頼自体はクローズされていませんので、私としては管理者による終了宣言あるいは自動失効まではそのままにします(編集有資格者が方針・ガイドラインの範囲内で除去することは妨げません)。しばらく見苦しい状況となると思いますがご了解ください。--郊外生活会話2018年7月19日 (木) 16:30 (UTC)

  提案 利用者:Hiraapa会話 / 投稿記録 / 記録Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hiraapa 20180718での審議を経て無期限ブロック処分となりました。無期限ブロックの理由にソックパペットの不正使用は含まれていませんが、それより前に「多重アカウントの不適切な使用: Hiraapa の模倣。」を理由として無期限ブロックとなった利用者:第3者会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントが存在し、両者の関係についてブロックを実施された管理者さんの見解を問い合わせ中です。仮にソックパペットの使用が認定された場合、Hiraapa氏の票が入っていた時点の当落を調べて票を減算する必要があり(ただこれはあくまでも慣習として行われてきたものであり、他の節#ルールの穴を塞ぐ提案で明文化を提案中です)、それは以下の様になります。

新着記事:

7月20日

7月21日

7月22日

7月23日

  • 変動なし

7月24日

新着画像:

Special:Diff/69310210/next

  • 変動なし

Special:Diff/69364474/next(7/27 (金) 更新分。一日ずれた理由についてはSpecial:PermaLink/69364533#2018年7月26日 (JST) の更新についてを参照。--Eryk Kij会話2018年8月3日 (金) 14:28 (UTC)

Special:Diff/69397687/next(7/30 (月) 更新分。--Eryk Kij会話2018年8月3日 (金) 14:28 (UTC)

強化記事:(桜国の竜さんのご指摘通り月間新記事賞の票に影響はありませんが、参考までに --Eryk Kij会話2018年7月25日 (水) 14:35 (UTC)

Special:Diff/69285133/next

Special:Diff/69318268/next

Special:Diff/69342699/next(追加日時: Eryk Kij会話2018年7月25日 (水) 14:35 (UTC)

  • 牛久シャトー(3)、石巻線(3→2
  • 繰り上げ当選候補: なし

以上の様に今回の場合も一度落選となったものも今のところ全て後日選出されており、結果的には票を減らすのみの処置で済むこととなりますが、(逆接を重ねると見苦しくなりますね。--Eryk Kij会話) 2018年7月25日 (水) 14:35 (UTC))繰り返しとなりますが、現状Hiraapa氏がソックパペット使いであったか否かは曖昧であり、ソックパペットの使用が認定された場合のみ以上の様な措置を取るという事でよろしいでしょうか。一週間時間を置き、有効な異論がなされない場合は合意成立という事と致します。--Eryk Kij会話2018年7月24日 (火) 18:52 (UTC)

  •   投稿ブロック依頼でLTA:SHINJUではないかと指摘されていますが、投票の仕方や擁護するアカウントの登場などがWikipedia:投稿ブロック依頼/Charotte他の件と類似しているように思われます。強化記事では私の自薦した「牛久シャトー」が繰り上げ候補になっていますが、SHINJU疑惑をかけられているアカウントの投票により落選したのがCharotteの件で票操作などの調査に協力した私の自薦記事というのは皮肉といいますか何といいますか。せめて強化記事ではなく新記事なら書いている件数が多いので偶然で済ませるのですが。--SilverSpeech会話2018年7月25日 (水) 03:20 (UTC)
  返信 (SilverSpeechさん宛) その利用者:Charotte会話 / 投稿記録 / 記録などですが、ブロック理由が「sockpuppet: LTA:SHINJUもしくはその模倣 - Wikipedia:投稿ブロック依頼/Charotte他」とされています。--Eryk Kij会話2018年7月25日 (水) 14:35 (UTC)

  整理すると、現在の状況は、

  1. 第3者さんがHiraapaさんの模倣としてブロックされた(Hiraapaさんのソックかは不明)
  2. Hiraapaさんは投稿ブロック依頼の審議の結果ブロックされた(多重アカウントを使用して居たかは不明)

と言う事ですね。模倣された利用者の投票を取り消さないと成らない理由は有りません。是を認めると、今後も特定の利用者の投票を取り消し度い時は其の利用者の模倣をすれば良い事に成ります。減票処理をするのはHiraapaさんが月間賞の投票終了迄にソックパペットの使用が認定された場合のみで良いでしょう。--126.35.13.63 2018年7月25日 (水) 13:25 (UTC)

  返信 (126.35.13.63さん宛) 仰せの通りです。--Eryk Kij会話2018年7月25日 (水) 14:35 (UTC)
  コメント Eryk Kijさん、初めまして。メインページ強化記事投票所の更新を担当しております桜国の竜と申します。今回はHiraapaさんの投票の影響についてまとめていただき、ありがとうございます。
結論から申し上げますと、メインページ強化記事投票所については、下記の2つの理由により、仮にHiraapaさんがソックパペットを使用していたとしても、特に処置を施す必要はないと考えています。
1つ目は、月間強化記事賞の投票では強化記事での得票数は考慮されないからです。
2つ目は、Hiraapaさんの票を除去してもしなくても、月間強化記事賞にノミネートされる記事に変更はないからです。
以上より、Hiraapaさんの票を無効扱いしても、ドイツ独立社会民主党牛久シャトーについて、強化記事として選出される順番が入れ替わる程度の影響しか出ません。そのため、メインページ強化記事投票所については、Hiraapaさんについてソックパペットの使用が認定された場合でも処置は不要だと考えております。ただ、今回はあくまで偶然処置を施さずに済むというだけであり、現状のルールについて改訂は必須だと思います。そのため、考えがまとまり次第、#ルールの穴を塞ぐ提案にもコメントさせていただきます。宜しくお願い致します。--桜国の竜会話2018年7月25日 (水) 14:15 (UTC)
  返信 (桜国の竜さん宛) ご指摘ありがとうございます。強化記事の方のルールは今の今まで勘違いしておりましたので助かります。「牛久シャトー」が結果的に選出されたという事を分かりやすくするために敢えて上の表に最新の更新を追加致しましたが、ご了承下さい。--Eryk Kij会話2018年7月25日 (水) 14:35 (UTC)
  コメント こちらではっきり報告しておくべきであったかもしれません。ぱたごんさんへの問い合わせですが、既に回答が得られております(Special:PermaLink/69364533#2018年7月26日 (JST) の更新について)。それによりますと第3者氏は仮にHiraapa氏と同一人物ではないとしてもHiraapa氏のソックパペットと見られる事を意図した目的外利用にあたる、という判断が働いたとの事であり、また両者のブロックにより「Hiraapa氏 = 第3者氏」の図式が成立する訳ではない、というご見解です。両者がソックパペットの関係にあるとすれば、実は新着画像は救済措置を取るべきものがかなり出そうな状態ですので、私は上の表の更新を怠るべきではありませんでした。しかし、ぱたごんさんから回答を頂いた後に、私は疑惑の裏付けを取る能力が無いのだな、という無力感に襲われてすっかり気が抜けてしまいました。私はHiraapa氏がソックパペットを使用していたのではないかという疑念を未だに抱いておりますが、十分な証拠が見つからずもやもやし続けております。この時点でも色々と手落ちですが、更に問題であるのはいつもの投票期間に突入した場合は候補の増減は行わない考えであるという意思をはっきり表明していなかった事です。そのせいでこの様な事態(Special:Diff/69452840/next)を招きました。しかし、これは即時に投票を有効としたいと存じます。投票期間を延期するか否かという話はこれまで全く出てこなかった為です。--Eryk Kij会話2018年8月3日 (金) 13:29 (UTC)
  コメント しばらくこの場を離れてしまったのですが、正直投票を保留する理由が理解できません。エリック・キィさんの2018年7月24日 (火) 18:52 (UTC)のコメントおよびIPさんの2018年7月25日 (水) 13:25 (UTC)のコメントに対して有効な異論が出ないで1週間経過し、合意形成がなされていると思いますが(かつHiraapaさんがソックパペットであることの明確な合意はない)。Hiraapaさんの投稿は有効票として投票を行うことの問題点は何でしょうか?投票延期という話はルールにもありませんし誰もそのような主張はしていません。--郊外生活会話2018年8月3日 (金) 13:46 (UTC)
  情報 先のコメントを書いていた間にWikipedia:月間新記事賞/投票‎でエリック・キィさんが編集されていました(差分)。--郊外生活会話2018年8月3日 (金) 13:51 (UTC)

  終了 結局、7月の月間新記事賞の投票集計までにHiraapa氏のソックパペット使用が管理者から認定される事も、他の利用者から決定的な裏付けとなる証拠が提出される事もありませんでした。従いまして、この件につきましては議論を打ち切りという事に致します。--Eryk Kij会話2018年8月13日 (月) 14:54 (UTC)

User:こしごについて 編集

Wikipedia:投稿ブロック依頼/いひひひ 追認Wikipedia:投稿ブロック依頼/Verginoil 追認などと同様でアカウント作成からまもなく、有意な編集を行わずにWikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補に参加し、そしてその発言は到底1ヶ月前に参加した新人さんのそれではないのは明白です。投票のために生まれ変わったアカウントなのは明白であり目的外利用者としてブロックを行いました。--ぱたごん会話2018年7月19日 (木) 17:25 (UTC)

ルールの穴を塞ぐ提案 編集

今回の事態を受けてルールの穴を塞ぐために切干大根さんや Hiraapaさんやこしごさんやエリック・キィさんやTottiさんやW7401898さんの意見からTemplate:メインページ新着投票所新しい項目投票所#投票についての「何項目でも投票できます。ただし投票できるのは1項目につき1票だけです。」の次に以下の一文の追加を提案します。

  • 推薦や投票する前にきちんと全ての候補記事を読んでから推薦や投票してください。バイト数や記事のジャンルや誰の記事かで推薦や投票するようなことは厳に慎んでください。推薦者や投票者がきちんと記事を読んでいないと判断された場合は投票が取り消されます。投票スピードや節ごとの投票などの怪しい投票や初心者の投票があった場合は有権者は誰でもノートで取り消しを提案できます。取り消しの提案があった場合は結論が出るまで更新作業は行われません。

これで怪しい投票を排除できます。1週間後位に修正します。--182.168.15.162 2018年7月22日 (日) 04:24 (UTC)//LTA:SHINJUまたは模倣としてブロックされたIPの発言を取り消し--郊外生活会話2018年8月15日 (水) 15:10 (UTC)

  •   反対 次のステージ(上位投票)のWikipedia:月間新記事賞ですら「投票に際して、候補を全て読んでいただくことを前提とはしていません。」となっているのに、なぜこの場で全ての候補を読むことが問われるのでしょうか?この企画は新着記事どうしで優劣をつけることが最大の目的ではないと認識しています。良質な新着投稿をピックアップして、記事をさらに成長させる1つのきっかけと私は認識しています。気になる記事を1つ1つ見て、それぞれが新着記事として相応しいと投票有資格者が考えれば投票して良いものと思います。そもそも「バイト数や記事のジャンルや誰の記事かで推薦や投票するようなこと」の問題点は#Hiraapa氏の投票についてで言及されていないように思うのですが。また、投票時に投票理由も要求されないこの制度において、「推薦者や投票者がきちんと記事を読んでいないと判断」はどうするのでしょうか(明らかな荒らし・悪戯記事への推薦・投票は別として)。また候補記事をまとめて読んで投票する場合もあるでしょうし、現行ルール上で「投票スピードや節ごとの投票」だけで問題視することはできないと思っています(#Hiraapa氏の投票についてでもそれだけで荒らしとは言えないと言及しています)。また「初心者の投票」を問題視するならば、適切な根拠を挙げた上で投票参加基準を変更する方が先と思います。かつ、新規利用者に対して距離をおこうとすると、将来的にこの投票場所の参加者が減るリスクを懸念します(Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいにも関連)。最後に、提案者についてですが、このIPで過去に、新着記事投票によく参加されているある利用者さんに対してこのような発言をされているようです。IPゆえ同一人物かどうかは判定困難ですが、気になったので話題提起しておきます。--郊外生活会話2018年7月22日 (日) 05:20 (UTC)
    •   賛成 郊外生活さんに賛成します。誰でも投票できるのが問題なので、投票参加基準を変更する方が先だと思います。具体的には、投票できるのは新着選挙人団(仮称)だけにして、入団資格を新着5本以上にしたら不審者の侵入をかなり防げると思います。如何でしょうか?--153.215.18.65 2018年7月23日 (月) 08:55 (UTC)
      •   反対 「新着5本以上」というのは恐らく、新規執筆した記事5本以上が投票によりメインページに掲載されることを指しているのでしょうが、大前提として、記事は誰の物でもありません。私含め多くの人が利用者ページに執筆記事・加筆記事の一覧を掲載したりはしていますが、それを公的な場で認定するのは記事の所有者の認定に繋がってしまい、極めて危険です。--totti会話2018年7月24日 (火) 17:12 (UTC)
  コメント 実は153.215.18.65さんの案に納得しかけていたのですが、記事の所有権に関して近頃感覚が麻痺しておりました。やめておいた方がよろしいですね、はい。--Eryk Kij会話2018年7月24日 (火) 18:21 (UTC)
      • IPさんの提案に  反対 新着記事5本を参加資格にする意義がないと思います。(頻繁に参加されている方でメインページ掲載の新着記事がいくつあるかはわかりませんが、参加ハードルが非常に高くなるのではないかと思います。また、ここで妨害活動を行い、かつHiraapaさんとの関係も一部利用者から指摘されている(Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hiraapa 20180718参考)LTA:SHINJUは一部アカウントで、新着記事に選出されてもおかしくない記事を作成しているようにも感じます(ただ、LTAの立項なので内容自体がどれだけ良かろうと荒らし投稿であり問題行為です)。LTA:SHINJU対策であれば新着記事5本の制限が必ずしも有効とも言えませんし、それ以上に問題利用者以外に悪影響が及ぶおそれがあるように思います。例えば、新しくWikipediaに参加された方で、立項記事がメインページで掲載されていることに気づいたり、リンク元で気づいたりしてこの投票所の存在を知ったことで、新着記事投票に興味がわき参加者が増える可能性も考えられると思いますが、新着記事5本にすると、興味を持ったタイミングで参加できなくなる可能性がさらに高くなるでしょう。このような制限を加えてしまうと、将来的にこのページに関与する利用者が減るおそれがあることを心配します。--郊外生活会話2018年7月28日 (土) 08:54 (UTC)
  •   コメント 近々提案をまとめようと考えておりました故、182.168.15.162さんは先にブレインストーミングして下さりありがとうございます。182.168.15.162さんの提案のうち、郊外生活さんが指摘された点は私も受け入れるには無理があると存じますが、一方で「投票スピードや節ごとの投票などの怪しい投票や初心者の投票があった場合は有権者は誰でもノートで取り消しを提案できます。取り消しの提案があった場合は結論が出るまで更新作業は行われません。」の箇所は良いと存じます。残念ながら182.168.15.162さんが仰せの様に「怪しい投票を排除」し切れるものではないと思われますが、現状ルールは曖昧で、特にトラブルが起きた場合の対応について手薄ですので、何も足さないよりマシでしょう。いっそ「小刻みの投票は3回までに制限、複数候補への投票を検討している場合は極力1回にまとめて下さい」という文言を入れて機械的な制約をかける事も考えたのですが、むしろ荒らしではないまともな投票者の行動ばかりを縛る様な内容ですし、荒らす側は「義務ではない」事を抜け道として構わずにまた同様の投票を繰り返す事になるのでこれは悪手でしょう。悪手でしょうが、これを読んでどなたかが何かもう少し頭の良いアイデアを思いついて下さる事を期待し、たたき台として提示しておく事と致します。この件に限らずブレインストーミングがもう少し広まれば良いのではないかと存じます。私はどうしても完璧にまとめてから提案を出そうとするのでいつもいつもいつも手回しが遅いのです。
 さて、こちらは郊外生活さんの発言を拝読し、現状「明らかな荒らし・悪戯記事への推薦・投票」を禁じる規定すらない事に気が付きました。そこでこの際に「明らかな荒らし・悪戯記事(Template:即時削除が張られるような内容のもの)への推薦・投票」(を禁止する旨)(下線部追記: Eryk Kij会話2018年7月24日 (火) 17:38 (UTC)という文言を加えるのはいかがでしょうか。
 ところで改定するのであれば、Template:メインページ新着投票所新しい項目投票所のみならず、Template:メインページ強化記事投票所ルールWikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所/ヘッダの3つ全てに適用する必要があると存じます。いずれも投票に関しての制限はともかくとしてトラブル対処の目安は手薄という点が共通している現状でございますので。またこのうち新しい画像に関しては以下の様な規定がありますので、これを他2つにも適用するというのはいかがでしょうか。
・ただし以下のような不正投票については無効票とされることもありえます。(不正投票・多重投票を行った利用者については、二度と行わないことを確約した場合のみ、それ以降の投稿が認められます)
 1. 署名偽造による不正投票
 2. [[Wikipedia:多重アカウント|多重アカウント]]を利用した同一利用者による多重投票
これまでも不文律の様にはなっていたのですが(参考: Special:PermaLink/63943198#ヱクセリヲンによる投票分を除いた選出記事Special:PermaLink/69312866#2017年1月14日ならびに15日(JST)分の選出対象について)、この際にはっきり明記しておいた方がよろしいでしょう。
 ところでHiraapaさんの意見というのはこのノートには見られませんが、恐らくこちらの発言の事でしょう。--Eryk Kij会話2018年7月22日 (日) 12:47 (UTC)
  あそこでしたか。教えていただきありがとうございます。--郊外生活会話2018年7月28日 (土) 08:54 (UTC)
  •   コメント 署名偽造、多重アカウントによる投票への文言を追加すること、「明らかな荒らし・悪戯記事への推薦・投票」への規定の追加については  賛成 です。一方、項目ごとの小刻みな投票を規定することには意味があるとは思えません。たとえば投票と取り消しを長時間にわたり繰り返して、編集競合により他の人の投票を阻害する…というレベルになれば別ですが、それは単なる荒らしとして対処するべきでしょう。通常の投票行為が行なわれている限り、投票スタイルは各々の自由であっていいかと思います。
    ところでHiraapaさんの投票、どうしましょうか。ここでは無く上の節で話すべきかもしれませんが、その結論次第では「いたずら、荒らし、個人攻撃を理由に投稿ブロックされた利用者の投票の除外」なんて規定を作ることも視野に入れて良いのでは、と思いまして。--totti会話2018年7月24日 (火) 17:25 (UTC)
  返信 (tottiさん宛) 感覚から物を申し上げますと、その様な規定を設ける場合ブロック理由が「いたずらや荒らし」の場合は確かに投票を無効としても良いかもしれませんが、個人攻撃の場合だけ少し悩みます。他2つは投票所を荒らす事が目的(あるいはアカウントの存在意義)に含まれていると推定されますが、個人攻撃のみは投票とは直接関係なく、投票行為から荒らす意図があったかは判断し難いと存じます。そんなつもりではなかったというケースすら想定されます。Hiraapa氏に関しては、あまり論理立てて説明し切れていないのですが、氏の投票はいたずら目的であったと思っております。投稿ブロック依頼では多重アカウント使用の可能性について(がばがばな)指摘を行いましたが、この点については現状曖昧ですので、無期限ブロックを実施された方に確認中です。多重アカウントの不正使用と認められた場合に関してですが、次の段落で述べる話が関わってきます。
 ところで先述の不文律の件ですが、厳密には現状3箇所の投票所に関して、新しい画像投票所の不正投票に関する規定2.と同じようで異なる「多重アカウントを利用した同一利用者による活動(多重投票含む)」(を不正行為と見做す)という暗黙の掟が事実上有効になっている、という方が正しいかもしれません。このままだと何か中途半端に因習じみていますので、新しい画像投票所の不正投票所に関する規定2.は左記のカギカッコ内の文言に差し替えた上で他2つの投票所にも同じく適用する、という事でいかがでしょうか。--Eryk Kij会話2018年7月24日 (火) 18:21 (UTC)
  •   コメント 新着投票所が荒らされ続けて体を成してないのは分かるし、新着を5回以上獲得した利用者が投票してくれればその記事は選出とは別にそれだけの価値があるでしょう。記事の所有権云々以前に、記事の著作権は書いた著者、すなわち新規作成の場合はその利用者にあり、クリエイティブコモンズのライセンスで公開利用を認めているというだけであって、法的に誰に著作権があるかといえばその部分を書いた利用者になるでしょう。それは置いても、新着を5本獲得した利用者による投票限定をするとしても、秀逸な記事あたりから始めてはどうですか。投票所が荒らされ続けているのは事実なので、1ヶ月以上標準50回ですか、それだけでもう笊過ぎて対策できないなら、1ヶ月以上標準50回以上の利用者が複数承認した利用者に投票権を認める、とでもすればどうですか、プロジェクトのように参加署名欄を作り、一段階増やすだけ。参加希望者に対して複数の他者が追認する・怪しければ取り消せる。それぐらい簡便な物でよいはずです。--126.35.205.30 2018年7月28日 (土) 13:20 (UTC)//LTA:SHINJUまたは模倣としてブロックされたIPの発言を取り消し--郊外生活会話2018年8月15日 (水) 15:10 (UTC)
    •   反対 このままコメントが付かないと、例によって勝手に合意形成されかねないので反対を表明します。投票所を荒らしているLTA:SHINJUのように複数の寝かせアカウントを持っている利用者であれば、自分たちで自分たちを承認することが可能になってしまいます。その取り消しのために他の利用者による指摘が必要になるのであれば、現状とは変わりませんし、むしろ悪化させる可能性もあります。そういった不正投票の影響力を下げるためには全体の投票数を増やす必要があり、そのためにも投票所は開かれているべきだというのが私の考えです。--totti会話2018年7月30日 (月) 14:20 (UTC)
      •   コメント提案したつもりが無いコメントなので。コメントに逐一賛成反対を言う仕組みなんだっけ?ルール変更の提案は所定の形式を取らないと合意成立しない、とでもどこかに書いてないのですか?コメントの要は基本的に変更を加えず、投票者の相互信頼性を高めることで対策する趣旨だったので。複数と言っても2のつもりはなく、投票員5人くらいの簡易相互信任です。名前借りますが、怪しい利用者を信用するアカウント群はそれ自体が怪しいので、信頼性が明示的に分かるでしょう。寝かせアカウントなどの怪しいアカウントが5人も集まれば不審を摘発しやすいでしょう。既存の信頼された利用者に認められたけれは貢献してからと。
      • totti (--エリック・キイ、--桜国の竜ら5人)
      • ××× (--寝かせアカウントや投票や議論に入り浸る利用者×5人)
      • 例のLTAに限らず昔からイルカだ何だのとかこの話題ずっとやってんなと傍観してたんで、IPが協力してよかった頃にしてたのもあってここが何とか良くなればよいねと何となくコメントをしたまでで、ここに書くのはこれが最後です。IPの身分に議論の提案権や投票権を認めて欲しいと言うつもりも毛頭なく、そこらに転がるIPと同列にして欲しくないのと、効果的な改良策をtottiさんが抽出してくれんこと願うばかりです。--126.236.34.243 2018年8月3日 (金) 16:14 (UTC)//LTA:SHINJUまたは模倣としてブロックされたIPの発言を取り消し--郊外生活会話2018年8月15日 (水) 15:10 (UTC)
      •   賛成 tottiさんに賛成します。不正投票の影響力を下げるためには全体の投票数を増やす必要があり、そのためにも投票所は開かれているべきなので、投票権は4日10編集(つまり自動承認された利用者)に緩和すべきです。新しくWikipediaに参加された方で、立項記事がメインページで掲載されていることに気づいたり、リンク元で気づいたりしてこの投票所の存在を知ったことで新着記事投票に興味を持ったタイミングで参加できるようになり、将来的にこのページに関与する利用者が増えるメリットもあります。--153.224.161.80 2018年8月3日 (金) 09:23 (UTC)//LTA:SHINJUまたは模倣としてブロックされたIPの発言を取り消し--郊外生活会話2018年8月15日 (水) 15:10 (UTC)
        •   反対 例によって勝手に合意形成されかねないので反対を表明します。荒らし対策の議論をしてるのに、荒らしに餌を撒くような緩和ができるわけないでしょう。そもそもログインユーザーだけが投票権があるというのに、IPのまま議論に参加されていることに大変不信感を持っております。アカウントをお持ちであればログインし、無ければアカウントを取得されてから議論に参加することを強く推奨致します。--totti会話2018年8月3日 (金) 15:04 (UTC)
        •   反対 現行の投票権規定はWikipedia‐ノート:メインページ新着投票所/新しい項目候補/過去ログ4#投票資格変更の提案での議論に基づくものですが、これはソックパペットなど不適切な投票が多発していたために投票権を満たす条件を厳しくしたわけであり、その問題が解決したとも言えない、かつ、先の議論で投票条件の緩和意見に対しては合意が得られていないことを考えると、条件緩和は不可能と思います。--郊外生活会話2018年8月3日 (金) 15:37 (UTC)
  コメント 3点、コメントします。
まず、不文律の件について、Eryk Kijさんの案(規定2を変更した上で他の投票所にも反映させる)に賛成です。付け加えるなら、Wikipedia:月間新記事賞/ルールWikipedia:月間強化記事賞/ルールにも同様に反映させた方が良いと思います。
一方で、「明らかな荒らし・悪戯(Template:即時削除が張られるような)記事への推薦・投票」を禁止する、という案については、既にTemplate:メインページ新着投票所新しい項目投票所#更新についてに、削除依頼が出されている記事や即時削除のテンプレートが貼られている記事については投票を停止し、削除が確定した場合は除去するよう記載があり、わざわざ追加する必要があるか疑問です。
参加ハードルの引き上げについては、tottiさんが仰るように参加者を絞れば却って不正投票の影響力が増す危険性があるので反対します。個人的には、不正投票の影響力を下げるには、参加ハードルを引き上げるよりも投票所のシステムをシンプルなものにした方が効果があるのでは、と考えます。具体的には、Wikipedia:月間新記事賞の選考方法について、Wikipedia:月間強化記事賞のように月間新記事賞での得票のみで記事を選考する方法に変更してはいかがでしょうか。
#Hiraapa氏の投票についてでも書きましたが、今回、月間強化記事賞については、Hiraapaさんの投票による影響は事実上皆無でした。一方で、月間新記事賞は、Template:新しい記事への推薦時の得票数が影響するためにHiraapaさんがソックパペットを使っていたか確かめる必要が生じました。つまり余計に手間がかかっているわけです。
今後も不正投票が起こった場合、月間新記事賞は調査・得点集計に手間がかかることが想定できます。幸い、今はEryk Kijさんやtottiさんたちの尽力で事なきを得ていますが、仮にお2人が調査や得点集計に時間を割くことができなくなった場合、他の利用者が不正投票の影響をしっかり排除できるかは不透明です。そのため、手間を少なくして、不正投票の影響力を下げることを検討する時期に来ているのではないかと私は考えます。いかがでしょうか?--桜国の竜会話2018年8月2日 (木) 09:14 (UTC)
  •   コメント 申し遅れましたが、Eryk Kijさんの案(規定2を変更した上で他の投票所にも反映させる)には  賛成 いたします。
    桜国の竜さんのご提案(月間新記事賞の制度変更)については以前議論になったことがあり、その際に反対多数で否決されています。この件では私も反対意見を表明していますが、当時は荒らし対策については全く触れられていませんでしたので議論の余地はあるかと思います。ただ私見としては、先行議論でも触れられていたように新着記事での投票数+月間賞での投票でバランスよく記事が評価されていると感じており、荒らしに屈するような形で制度を変更してしまうようなことも好ましくないと考えています。また新着記事は強化記事と比較して記事数も膨大であるため、月間賞での投票のみで判定すると同票数で並ぶ記事が多数出てしまう恐れがあるのでは…という懸念もあります。--totti会話2018年8月3日 (金) 07:34 (UTC)
  •   確認 この節への最後のコメントから1週間以上が経過しています。ここまでに反対の出ていない案およびこれまで不文律となっていた事項を新たに書き加えた案を以下にまとめる事と致します。更に1週間待ち、有効な反論が見られない場合には今回示した内容で変更を行いたいと存じます。
・ただし以下のような不正投票については無効票とされることもありえます。(不正投票・多重投票を行った利用者については、二度と行わないことを確約した場合のみ、それ以降の投稿が認められます)
 1. 署名偽造による不正投票
 2.「[[Wikipedia:多重アカウント|多重アカウント]]を利用した同一利用者による活動」(多重投票だけでなく、他の活動も含まれます。[[Wikipedia:月間新記事賞]]に反映される得点も減算されます)
という文言を追加する。
・ただし以下のような不正投票については無効票とされることもありえます。(不正投票・多重投票を行った利用者については、二度と行わないことを確約した場合のみ、それ以降の投稿が認められます)
 1. 署名偽造による不正投票
 2.「[[Wikipedia:多重アカウント|多重アカウント]]を利用した同一利用者による活動」(多重投票だけでなく、他の活動も含まれます。)
という文言を追加する。
 補足説明を致しますと、まず一.につきましては桜国の竜さんにより2018年8月2日 09:14 (UTC) に指摘された疑問点に答え忘れておりましたので、意図を説明致します。これは荒らし対策と同時に、ルールを読む際意図せずにうっかり読み飛ばしてしまう人(私とか私とか私とか)向けの配慮を想定した為のものです。また、二.につきましては投票に関係なくともソックパペットによる活動が確認されれば投票は認められないという点、また月間新記事賞での票への影響についても明記するという方向性です。また、桜国の竜さんの月間新記事賞の制度変更へのご意見につきましては漠然と良さそうと考えておりますが、先行議論に関して読み込んでからまた改めて臨みたい所存です。三.につきましては、元はLTA:SHINJUまたはその模倣としてブロックされたIP利用者182.168.15.162による提案ですが、実際にトラブルがあった場合の対処法について何も規定がないまま済ましておくのは後々、特に今現在更新作業に携わっている面々が全て関与しなくなった将来の事を考えますと問題があると存じます。正直、荒らしが自作自演で騒動を起こすというパターンで悪用するケースが容易に想定されるほど穴はありますが、その様な場合荒らしが騒動を長期化させるためには極めて高度な演技や周到な舞台設定を行う必要があり、そうでない限り割合すぐにソックパペットと認定しやすいと思われますので、粛々と対処するのみです。むしろ不案内な方向けの対処方法の説明としては必要なものになると存じます。--Eryk Kij会話2018年8月14日 (火) 17:09 (UTC)
  •   返信 (tottiさん郊外生活さん宛) 三.は中心的な論点となっていなかったので、ここでお二方のご意見を伺う事が出来て幸いです。ちょっと匙加減を誤るとルールがたちまち荒らしの良い遊び道具となる現状に凄まじいジレンマを覚えますが、「取り消しの提案があった場合は結論が出るまで更新作業は行われません。」は提案から削る事に致します。これでも編集合戦の発生という、ゴタつく要素を少なくとも一つは減らす事は可能となるでしょう。これより1週間待ち、有効な反論がなければ提案内容の反映を行いたいと存じます。--Eryk Kij会話2018年8月17日 (金) 17:55 (UTC)
  •   賛成 文面の改訂、および改定案の文面自体は賛成します。ところで、各関連ページには告知タグを貼っているようですが、Wikipedia:お知らせ、およびコメント依頼には告知されましたでしょうか。一応規約の改訂ということになるので、お知らせやコメント依頼にも告知しておいた方がよいのではないかと思いますが。--Loasa会話2018年8月18日 (土) 08:13 (UTC)
  •   返信 (Loasaさん宛) ご指摘ありがとうございます。両ページにも告知を行いました(Special:Diff/69569068/nextSpecial:Diff/69620275/69624432)。まず、お知らせを利用する事は全く頭の片隅にすらございませんでした。そしてコメント依頼は議論が停滞してしまった場合に利用する場所という観念が強く、今回はLTAと思しき人物が提案を始めたという経緯もあって既に多くの議論参加者が集まっており、複数の利用者による本ページへの監視が継続されている(≒本ページの動静が注視されている)と推察できる状況でしたので、コメント依頼を使うまでもないだろうという姿勢が無意識に働いていました。次に同様の議論がある場合には念のため両ページにも告知を行う事と致します。--Eryk Kij会話2018年8月18日 (土) 09:27 (UTC)
  報告 反映を行いました(Special:Diff/69318993/nextSpecial:Diff/69319011/nextSpecial:Diff/69319002/next)。繰り返しとなりますが、今回の提案で全ての抜け穴を防ぐ事ができたとは考えておりません。先回りなどそうそうできるものではなく、問題が見つかる度に議論を行う対症療法が基本であると考えております。--Eryk Kij会話2018年8月25日 (土) 18:43 (UTC)

ミリキア・エクスケルサとカロライン (軽巡洋艦) 編集

2018年7月23日の更新時にミリキア・エクスケルサカロライン (軽巡洋艦)が6票で並びました。これらは推薦時刻および最後の票の投票時刻が同じであり、今回紹介されないと除去される状況のため、2017年1月27日の「ラショウモンカズラ属とマツザカシダ」等と同様に両方紹介し、5件掲載とします。--ウース会話2018年7月23日 (月) 14:19 (UTC)

2018年8月12日-19日の更新のお願い 編集

最近仕事の都合で夜更かししにくい日が多くなり、また泊りがけで出かける予定もあるため、8月12日(日)から19日(日)あたりまでどなたか更新を代わっていただけませんでしょうか。--ウース会話2018年8月10日 (金) 05:47 (UTC)

エリック・キィさん、代理更新ありがとうございます。この先ですが、15日と16日は僕が更新を行うことができそうです。--ウース会話2018年8月14日 (火) 15:15 (UTC)

ランプ議会 (イングランド内戦) 編集

本日9月14日の更新の際、ランプ議会 (イングランド内戦)が5票で選出基準に達していましたが、確認したところ初版投稿が2018年8月28日 (火) 15:09 (UTC)で推薦の条件を満たしておらず、さらに言うとすでに9月2日の更新で掲載されていました。よって同記事は投票・掲載から除外し、4票獲得で最も推薦が早い山根克を掲載しました。--ウース会話2018年9月14日 (金) 14:16 (UTC)

2018年10月7日-8日の更新のお願い 編集

直前になってしまいましたが、10月7日(日)と8日(月)は所用等で夜が遅くなる可能性があるため、どなたか代理で更新を行っていただけないでしょうか。--ウース会話2018年10月5日 (金) 14:13 (UTC)

羽田八幡宮文庫について 編集

初版の大半(沿革)が羽田野敬雄からのコピペですが、これは新しい記事に該当するのでしょうか?あるいは強化記事投票所の対象になるのではなかろうかと確認のため問い合わせします。 --126.245.72.87 2018年11月2日 (金) 03:14 (UTC)

  •   コメント たしかに初版羽田野敬雄の沿革からの分割ですね。投稿者であるGreenland4さんによる要約欄にも「 (羽田八幡宮および羽田野敬雄より立項) 」とありますし、分割立項(≒新しい記事としては対象外)と考えてもよいかと思います。--totti会話2018年11月2日 (金) 10:07 (UTC)
  •   コメント 気づかずに投票してしまってすみません。現在9票で最多得票ですが、今回の更新では紹介は見送っておきます。--ウース会話2018年11月2日 (金) 14:02 (UTC)
  •   コメント お騒がせしているようで申し訳ありません。われながらおもしろいテーマだと思い、よい文献にあたってうまく書けたような気がしたので自薦してしまいました。ある程度自分でかたちをつくってから「羽田野敬雄」の記事から転記・加筆にしたら、条件にあてはまったのでしょうが。自分としては、どちらでもいいです。コミュニティの意見にしたがいます。個人的には、文庫の写真をどなたかアップロードしていただきたいです。--Greenland4会話2018年11月2日 (金) 15:03 (UTC)
    • (追記)コミュニティの判断にお任せいたしますが、ただ「分割立項」というのとは、ちょっと違うのでそこのところは一言申し述べておきたいと思います。初版が「羽田野敬雄」と「羽田八幡宮」の両記事から履歴継承の手続きをとったうえでコピーしたのは確かですが、ただ、自分がつくろうとしたのはあくまでも「文庫」記事だということですね。羽田野敬雄の事績を分割ということではないので、そこだけは誤解していただきたくないなと思います。よろしくお願いします。--Greenland4会話2018年11月3日 (土) 08:56 (UTC)
  •   コメント (あんまり関係ないですが羽田野敬雄の作成者です。)初版が形式的に分割の形を取っているだけであって、最新版における分割元の比重は大きくないので、新しい記事として紹介してよいのではないかと思います。--Asturio Cantabrio会話2018年11月3日 (土) 09:31 (UTC)
    •   返信 コメントありがとうございます。そして、「羽田野敬雄」記事の作成ありがとうございました。文献を渉猟して書かれた労作・好記事だと思います。私も、普通はコピーから始めるなどということはしないのですが、出典がしっかり付されていたので、これを利用しない手はないなと考えた次第です。出典は多ければ多いほどよいはずですから。羽田野の写真や『ききんのこころえ』画像などコモンズにアップロードしておきましたので、人物記事の充実にも御協力できると思います。今後とも、よろしくお願い致します。--Greenland4会話2018年11月3日 (土) 13:32 (UTC)
  •   コメント 紹介しても構わないかもしれないという意見も出てきているようですが、ひとまず結論が出るまでは掲載は保留しておきます。--ウース会話2018年11月3日 (土) 14:02 (UTC)
  •   コメント これはボーダーライン上のレアケースだと思いますが、いろいろな手間を考えればやはり他記事からの分割を含む記事は新着記事から機械的に外した方がいいのではないかと思います。完全な分割記事が誰にも気付かれないまま新着選出されてしまうことも実際に起こってしまっていることを考えれば、記事の履歴を精査してケースバイケースで記事の状態をしっかり考慮して限られた時間の中その都度適切な合意を形成していくようなリソースを割くのは非常に難しいでしょう。また、分割された部分とオリジナルの加筆の割合がどの程度であれば新着とみなせるのかというボーダーをきっちり決めて機械的に判断できるようにするというのも現実的に難しいのではないかとも感じます。その代わり、他記事からの分割に対する加筆とみなして強化記事に回せるようにしてそちらでメインページに紹介できるようにすれば、新着より長い期間メインページでの掲載ができますし、投票する側の判断も単純になりますので、よりよいのではないかと思います。強化の方の推薦要件に「他記事からの分割や転記+大幅な加筆という形で新規作成された記事は強化記事の対象とします。」といった要件を追加しましょう。ただし、羽田八幡宮文庫の記事に関しては、ルール側の不備でもありますからこのまま新着記事としての選出としてメインページの紹介に回していいと思います。--重陽会話2018年11月4日 (日) 00:42 (UTC)
  •   コメント 今回は特例で紹介してもよいという意見が出ていますので、ひとまずあと1日様子を見て、タイムアウトになる明日11月5日の更新までに反対意見が無いようであれば紹介させていただこうかと思います。--ウース会話2018年11月4日 (日) 14:05 (UTC)
  •   コメント 上で反対よりの意見を述べましたが、今回の処置としては重陽さんのご提案された内容が妥当かと思います。今後のルール整備が成されるのであれば今回に限り新着記事としての扱いを取るということでいいのではないでしょうか。またウースさんのご提案にも賛成です。ただし月間新記事賞にも反映される得票数については、この文章を書いている時点で11票が入っていますが([11])、本来選出されるはずだった11月2日更新時の得票数([12])である8票(9票-LTAとしてブロックされたぬまぶらの票)とした方がよろしいかと思います。--totti会話2018年11月4日 (日) 17:17 (UTC)
  •   報告 反対意見は出なかったので、予定通り今回の更新で紹介させていただきました。得票数についてはテンプレートの要約欄にも補足しておきました。--ウース会話2018年11月5日 (月) 14:11 (UTC)

2018年11月28日-12月1日の更新のお願い 編集

直前になってしまいましたが、また仕事の関係で夜更かししにくいことが多いため、11月28日(水)から12月1日(土)までどなたか更新を代わっていただけませんでしょうか(11月30日(金)は更新できると思います)。--ウース会話2018年11月26日 (月) 23:13 (UTC)

  •   コメント ウースさん、いつも更新作業ありがとうございます。それでは、僭越ながら代役を申し出させていただきます。一応、随分前ですが1~2度更新作業は行った事があります。ご希望の期間は今のところ全日、通例通り 14:00 (UTC) 頃に更新作業の時間は取れる予定です。11月30日(金)に関しましては、 14:00 (UTC) から30分~1時間ほどして動きがなければ、代行させていただくことと致します。よろしくご確認ください。--Tomomori会話2018年11月28日 (水) 09:15 (UTC)

捕食会議とPhyloCode 編集

2018年12月4日の更新時に捕食会議PhyloCodeがともに4票で並びました。いずれも推薦時刻および最後の票の時刻が同じで、今回紹介されないと除去される状況のため、上記#ミリキア・エクスケルサとカロライン (軽巡洋艦)等と同じく両方紹介とさせていただきます。--ウース会話2018年12月4日 (火) 14:05 (UTC)

2018年12月19日の更新のお願い 編集

また直前でのお願いになってしまいますが、12月19日 (水)は所用で遅くなる可能性があるので、どなたか更新を代わっていただけないでしょうか。--ウース会話2018年12月17日 (月) 15:16 (UTC)

プロジェクトページ「メインページ新着投票所/新しい項目候補/過去ログ5」に戻る。