アレック・ギネス
サー・アレック・ギネス(英: Sir Alec Guinness, CH, CBE、1914年4月2日 - 2000年8月5日)は、イギリスの俳優。
アレック・ギネス Sir Alec Guinness | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 1973年 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本名 | Alec Guinness de Cuffe | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1914年4月2日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
没年月日 | 2000年8月5日(86歳没) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出生地 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
死没地 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国籍 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
職業 | 俳優、脚本家 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジャンル | 映画、舞台 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
活動期間 | 1934年 - 1996年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
配偶者 | Merula Salaman(1938年 - 2000年) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
著名な家族 | Matthew Guinness | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『オリヴァ・ツイスト』 『マダムと泥棒』 『戦場にかける橋』 『アラビアのロレンス』 『ドクトル・ジバゴ』 『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』 『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
来歴編集
ロンドンにて母アグネス・カフ[1]のもとに生まれる[2]。出生名はアレック・ギネス・ド・カッフィ[3]。アグネスの私生児として生まれたため、出生証明書の父親の名前の欄は空白になっていた[4]。父親はスコットランド人の銀行家アンドリュー・ゲディス(Andrew Geddes、後にギネスの学費を支払った)と考えられているが、はっきりと分かってはいない[5]。
広告の仕事をしていたが演技に興味を持つようになり、オールド・ヴィック・シアターの舞台に立つようになった。第二次世界大戦後に本格的に映画に出演し始め、1964年には舞台『ディラン』でトニー賞を受賞。イギリスきっての名優として知られるようになった。
『The Horse's Mouth』でヴェネツィア国際映画祭 男優賞、『戦場にかける橋』でアカデミー主演男優賞を受賞。1980年には名誉賞を受賞した。
『アラビアのロレンス』のファイサル王子や『スター・ウォーズシリーズ』旧3部作(エピソード4〜6)のオビ=ワン・ケノービのほか、TVシリーズ『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』、『スマイリーと仲間たち』の主人公ジョージ・スマイリー役などでも知られる。
『スター・ウォーズ』出演をギネスは後悔し、「俳優人生最大の失敗だ」と語っている。この話はメディアでも有名である[6]。スター・ウォーズに関する取材は一切受けず、ファンからの手紙も読まず全て捨てた[7]。
1970年代以降は個性的なバイプレイヤーとしての活躍も目立ち『名探偵登場』でのコミカルで怪しげな盲目の執事役や、『リトル・プリンス』の厳格ながら温厚な祖父役、更には『KAFKA/迷宮の悪夢』においても強面な上司役など演技面の幅広さとアクの強さを見せた。
1959年に大英帝国勲章を受章し、同年ナイトになった[8]。また1994年に舞台での長年の功績が称えられ、CHになった。
2000年に肝臓癌で死去。
私生活編集
主な出演作品編集
公開年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1946 | 大いなる遺産 Great Expectations |
ハーバート | |
1948 | オリヴァ・ツイスト Oliver Twist |
フェイギン | |
1949 | カインド・ハート Kind Hearts and Coronets |
— | |
1951 | ラベンダー・ヒル・モブ The Lavender Hill Mob |
ホランド | |
白衣の男 The Man in the White Suit |
シドニー・ストラットン | ||
1953 | 地中海夫人 The Captain's Paradise |
ヘンリー・セントジェームズ | |
マルタ島攻防戦 Malta Story |
ピーター・ロス | ||
1955 | マダムと泥棒 The Ladykillers |
マーカス教授 | |
白鳥 The Swan |
アルバート王子 | ||
1957 | 戦場にかける橋 The Bridge on the River Kwai |
ニコルソン大佐 | アカデミー主演男優賞 受賞 英国アカデミー賞 主演男優賞 受賞 ゴールデングローブ賞 主演男優賞 (ドラマ部門) 受賞 ニューヨーク映画批評家協会賞 主演男優賞 受賞 |
1958 | The Horse's Mouth | — | ヴェネツィア国際映画祭 男優賞 受賞 |
1960 | ハバナの男 Our Man in Havana |
ジム | |
1962 | アラビアのロレンス Lawrence of Arabia |
ファイサル王子 | |
1964 | ローマ帝国の滅亡 The Fall of the Roman Empire |
マルクス・アウレリウス・アントニヌス | |
1965 | 戦場はどこだ! Situation Hopeless... But Not Serious |
ウィルヘルム・フリック | |
ドクトル・ジバゴ Doctor Zhivago |
エフグラフ | ||
1966 | ホテル・パラディソ Hotel Paradiso |
ベネディクト | |
さらばベルリンの灯 The Quiller Memorandum |
ポル | ||
1967 | 危険な旅路 The Comedians |
H・O・ジョーンズ | |
1970 | クロムウェル Cromwell |
チャールズ1世 | |
クリスマス・キャロル Scrooge |
— | ||
1972 | ブラザー・サン シスター・ムーン Fratello sole, sorella luna |
インノケンティウス3世 | |
1973 | アドルフ・ヒトラー 最後の10日間 Hitler:The Last Ten Days |
アドルフ・ヒトラー | |
1976 | 名探偵登場 Murder by Death |
ジェームズサー・ベンソンマム | |
1977 | スター・ウォーズ(エピソード4/新たなる希望) Star Wars(:Episode IV - A New Hope) |
オビ=ワン・ケノービ | |
1979 | ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ Tinker, Tailor, Soldier, Spy |
ジョージ・スマイリー | テレビシリーズ |
1980 | スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲 Star Wars:Episode V - The Empire Strikes Back |
オビ=ワン・ケノービ | |
レイズ・ザ・タイタニック Raise the Titanic |
ジョン・ビガロー | ||
リトル・プリンス Little Lord Fauntleroy |
ドリンコート伯爵 | ||
1982 | スマイリーと仲間たち Smiley's People |
ジョージ・スマイリー | テレビシリーズ |
1983 | スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還 Star Wars:Episode VI - Return of the Jedi |
オビ=ワン・ケノービ | |
1984 | エドウィン/疑しき隣人 Edwin |
フェニモア・トラスコット卿 | テレビ映画 |
インドへの道 A Passage to India |
ゴッドボール | ||
1988 | Little Dorrit ... aka Nobody's Fault | ウィリアム・ドリット | |
1991 | ハンドフル・オブ・ダスト A Handful of Dust |
トッド氏 | |
KAFKA/迷宮の悪夢 Kafka |
事務所長 | ||
1993 | ノルマンディーの黄昏 Screen One:A Foreign Field |
エイモス | テレビシリーズ |
1994 | ミュート・ウィットネス Mute Witness |
— | |
1996 | Eskimo Day | — |
脚注編集
- ^ 英: Agnes Cuff、アレックの出生証明書の署名では「Agnes de Cuffe」となっていた
- ^ GRO Register of Births:June 1914 1a 39 Paddington – Alec Guinness De Cuffe, mmn=De Cuffe.
- ^ 英: Alec Guinness de Cuffe
- ^ "Alec Guinness." Hollywood Walk of Fame (Hollywood Chamber of Commerce, Hollywood, California), 2011. Retrieved:22 June 2011.
- ^ "Alec Guinness biography." MSN Movies. Retrieved:29 July 2007.
- ^ 『スター・ウォーズ』キャラクターランキング ベスト50|2018年度改訂版 - ライブドアニュース
- ^ "The shy introvert who shone on screen"-guardian.co.uk, Monday 7 August 2000 19.08 BST
- ^ ‘Guinness, Alec (1914 - )’ 2000, in The Cambridge Guide to Theatre, Cambridge University Press, Cambridge, United Kingdom, viewed 22 June 2011, from Credo reference( 要購読契約)