ヴァージン・レーシング

マノー・グランプリから転送)

ヴァージン・レーシング: Virgin Racing )は、F1のコンストラクター。

ヴァージン
イギリスの旗 Virgin ロシアの旗
エントリー名 Virgin Racing(2010年)
Marussia Virgin Racing (2011年)
チーム国籍 イギリスの旗 イギリス(2010年)
ロシアの旗 ロシア(2011年)
チーム本拠地 イギリスの旗 イギリス
主なチーム関係者 ジョン・アルフレッド・ブース
ニック・ワース
主なドライバー ティモ・グロック
ルーカス・ディ・グラッシ
ジェローム・ダンブロシオ
以前のチーム名称 マノー・モータースポーツ
撤退後 マルシャF1チーム
F1世界選手権におけるチーム履歴
参戦年度 2010 - 2011
出走回数 38(76台)
コンストラクターズ
タイトル
-
ドライバーズ
タイトル
-
優勝回数 0
通算獲得ポイント 0
表彰台(3位以内)回数 0
ポールポジション 0
ファステストラップ 0
F1デビュー戦 2010年バーレーンGP
最後のレース 2011年ブラジルGP
テンプレートを表示

英国のマノー・モータースポーツを母体に設立し、2010年から参戦。2011年にはマルシャ・モーターズと共有し「マルシャ・ヴァージン・レーシング」(: Marussia Virgin Racing)の名称に変更。さらに2012年から、マルシャ・レーシングの単独名に移行したため消滅した。

概要 編集

チーム設立 編集

イギリスのモータースポーツ企業「マノー・モータースポーツ」を母体とし、F1参戦の表明当初は、会社名「マノー・グランプリ・レーシング」、チーム名「マノー・F1チーム」であった。技術開発などは元シムテック代表ニック・ワースの会社ワース・リサーチがサポートした。

「マノー」名でのレース活動開始は1990年、シングルシーターカーレースの元チャンピオンであるジョン・アルフレッド・ブースがチームを設立してからである。以降チームは、フォーミュラ・ルノーユーロF3で171勝、19回のチャンピオンを獲得する。

ヴァージン・レーシングへの変更 編集

2009年7月ごろから、当時ブラウンGPのスポンサーであった「ヴァージン・グループ」が、マノーのタイトルスポンサーになることなどが報じられた[1][2]

11月17日には、2009年にトヨタF1のドライバーであったドイツ人ドライバーのティモ・グロックの獲得を発表した[3]。それ以外のドライバーはこの時点で未発表。

その後発表された2010年暫定エントリーリストによるとイギリスのチームとしてエントリーを行い、チーム名を「ヴァージン・レーシング (Virgin Racing)」、コンストラクター名を「ヴァージン・コスワース」と変更した[4]

12月15日にイギリスのノッティング・ヒルで発表会を行い[5]、正式にチーム名の変更や新チームロゴの発表、すでに決まっていたグロックに加えてレースドライバーとして、ルーカス・ディ・グラッシの起用を[6]、テストドライバーとしてアルバロ・パレンテルイス・ラジアの起用も発表した[7]

2010年 編集

 
VR-01(オーストラリアGPディ・グラッシ)

2010年に入り、チーム代表がブースに再び変更されることが発表された[8]。同年2月3日に初のマシンとなるVR-01を発表した。開発予算低減のため風洞実験を一切行わず、数値流体力学(CFD)によるシミュレーションのみでつくられたという、若干珍しいコンセプトのマシンである。

2月18日、当初テストドライバーとして発表された2名の内、パレンテの離脱が発表された[9]。パレンテを支援していたポルトガル観光協会とヴァージン・レーシングとの間の契約不履行が原因である[9]

赤と黒のカラーリングを持つVR-01は、開幕戦バーレーンGPから第4戦中国GPまでグロックが乗ったバージョンについては、この年F1に新しく参入した3つのチームの中で2番目の速さをもっていたといえる(つまりロータス・レーシングより遅く、HRTより速かった)ものの、新チームだけに信頼性を欠いており、ギア・サスペンション・油圧などあらゆる部分でトラブルが噴出し、リタイアが相次いだ。さらに燃料タンクの設計にミスがあったため、通常のロングランペースではレース距離完走前に燃料が尽きてしまう可能性が出てしまう。ドライバーは完走できるよう速度を抑えねばならず、決勝で持ち前の速さを発揮することも難しかった。結局、4月4日に行われた第3戦マレーシアGPでのディ・グラッシの14位完走が、開幕4戦におけるチーム唯一の完走となった。 5月9日の第5戦スペインGPでは、他チームが例年通りマシンを大幅に強化する中、その流れに従ってグレードアップが行われるものの、アイスランドの火山噴火の影響により、改良車はグロックにしか用意されなかった[10]。2台は予選で最後尾に沈むものの、グロックはロータス・レーシングのヤルノ・トゥルーリとバトルを繰り広げる。彼を抜くことはできなかったが18位で完走。ディ・グラッシも19位で完走し、チーム初の2台完走を達成した。 5月16日の第6戦モナコGPはディ・グラッシにも新マシンが与えられるが、トラブルで両車リタイアとなった。 10月10日の第16戦日本GPではディ・グラッシがレコノサンスラップ(ピットからダミーグリッドへ向かうラップ)中にクラッシュしたため、DNS(決勝不出走)となった。グロックは今期自己最高位14位で完走した。 10月24日の第17戦韓国GPではマーク・ウェバーニコ・ロズベルグのリタイヤによって一時はグロックは入賞圏内を走行する場面が見られた。しかし、後方から数周にわたってオーバーテイクを仕掛けるセバスチャン・ブエミと接触し、リタイアとなった。又、ディ・グラッシも単独クラッシュを喫している。

マシンの速さでは時折ロータス・レーシングを凌ぐ程の速さを見せるシーンもあり、上位勢のオーバーテイクを防ぐなどの活躍も見受けられた。しかし、マシンの信頼性に難があった事は否めなく、完走率は全チームの中で最も低い19戦38台中グロック、ディ・グラッシが共に1回ずつ出走できなかったこともあり、完走した台数は計20台(52.6%)であった。マシンパフォーマンスだけを見れば2010年に参戦した新チームのHRTより上回っていたものの、完走率に欠けていた為にHRTの最高順位である14位の獲得回数で負け、コンストラクターズランキングも最下位の12位で終えた。

2011年 編集

 
MVR-02(カナダGPティモ・グロック)

2010年11月11日に、ロシアの自動車会社であるマルシャにチーム株式の一部を売却することを発表。2011年シーズンからは「マルシャ・ヴァージン・レーシング」としてエントリーする事を発表した[11][12]。又、経営陣が再編された結果、昨年の3月までフォース・インディアに在籍していたイアン・フィリップスがCOOとして就任。その他にニコライ・フォメンコを取締役、最高経営責任者にマルシャからアンディ・ウェッブ、会長にグレイム・ロードンが就任した[13]。マルシャとの提携により、チーム国籍をイギリス国籍からロシア国籍へ変更した[14]

シーズンオフの間にはCFD施設の拡張を計画するなど1年目のマシン開発方法を強化する方向性だったが、MVR-02の出来は期待したほどではなく、6月にはテクニカルディレクターのニック・ワースを解雇した[15]。CFDだけに頼らず風洞も使用する通常のマシン開発方法を取るよう方針転換し、さらにマクラーレンとの技術提携を行うことを決定した[16]

この年もHRTに速さでは勝っていたものの、HRTの最高順位である13位以上で完走することが出来ず、コンストラクターズランキング最下位の12位で終えた。

2012年からはチーム名を「マルシャF1チーム」、コンストラクター名は「マルシャ」に変更になったため[17]、ヴァージン・レーシングとしての活動は終了した。

フォーミュラE選手権 編集

2013年、翌年以降に新たに開催されるフォーミュラE選手権に「ヴァージン・レーシング・フォーミュラEチーム」としてエントリーすることを発表[18]。実際に2014年9月13日に行われたフォーミュラE選手権の初戦、北京大会に参戦した。2014-15年シーズンのドライバーはハイメ・アルグエルスアリサム・バード。サム・バードは初戦で3位となり、フォーミュラEの初レース初表彰台を獲得した[19]。アルグエルスアリは第9戦モスクワ大会のレース後に気絶したため、FIAは一時的にライセンスを停止し、第10、11戦のロンドン大会の参戦を見合わせた。シーズン後にモータースポーツからの引退を表明したため、彼にとっての最後のレースとなった[20]。チームの年間順位は5位。ドライバーの年間順位ではバードが5位、アルグエルスアリが13位だった。

2015-16年シーズンのドライバーはサム・バードに加え、アンドレッティからジャン・エリック・ベルニュが新たに加入。このシーズンからPSA・プジョー・シトロエンとパートナーシップ協定を結び[21]、同社傘下のブランドDSを冠したチーム名「DS・ヴァージン・レーシング・フォーミュラEチーム」として引き続き参戦。チームの年間順位は3位。ドライバーの年間順位ではバードが4位、ベルニュが9位だった。

2016-17年シーズンのドライバーは3年目となるサム・バードとWTCC王者のホセ・マリア・ロペスが新たに加入。プレシーズンテストでは新規参入チームのジャガーのハンドルを握っていたアレックス・リンがリザーブドライバーを務め、来シーズンのマシンの開発にも携わっている[22]

エピソード 編集

  • 最初のマシン、VR-01は初めてのテストの初日、コースインしてすぐフロントウィングが脱落するという、2010年代ではありえない事故が起きた[23]
  • VR-01は当初抱えていた燃料タンクの容量不足問題について、設計したワース・リサーチ社はこの責任を取り、解決のための改造費用を負担することになった[24]

戦績 編集

(記録は2011年最終戦終了時)

シャシー
エンジン
タイヤ ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ポイント ランキング
2010 VR-01
コスワース CA2010 V8
B BHR
 
AUS
 
MAL
 
CHN
 
ESP
 
MON
 
TUR
 
CAN
 
EUR
 
GBR
 
GER
 
HUN
 
BEL
 
ITA
 
SIN
 
JPN
 
KOR
 
BRA
 
ABU
 
0 12位
  ティモ・グロック Ret Ret Ret DNS 18 Ret 18 Ret 19 18 18 16 18 17 Ret 14 Ret 20 Ret
  ルーカス・ディ・グラッシ Ret Ret 14 Ret 19 Ret 19 19 17 Ret Ret 18 17 20 15 DNS Ret Ret 18
2011 MVR-02
コスワース CA2011 V8
P AUS
 
MAL
 
CHN
 
TUR
 
ESP
 
MON
 
CAN
 
EUR
 
GBR
 
GER
 
HUN
 
BEL
 
ITA
 
SIN
 
JPN
 
KOR
 
IND
 
ABU
 
BRA
 
0 12位
  ティモ・グロック NC 16 21 DNS 19 Ret 15 21 16 17 17 18 15 Ret 20 18 Ret 19 Ret
  ジェローム・ダンブロジオ 14 Ret 20 20 20 15 14 22 17 18 19 17 Ret 18 21 20 16 Ret 19

ギャラリー 編集

  • ハイノーズ型(2010年 - 2011年)

脚注 編集

  1. ^ “ヴァージン、マノーの命名権を獲得”. F1-Gate.com. (2009年6月26日). http://f1-gate.com/brawngp/f1_4006.html 2009年12月15日閲覧。 
  2. ^ “ヴァージン、マノーの株式を取得”. F1-Gate.com. (2009年7月3日). http://f1-gate.com/manor/f1_4043.html 2009年12月15日閲覧。 
  3. ^ “マノー、ティモ・グロックとの契約を発表”. F1-Gate.com. (2009年11月17日). http://f1-gate.com/manor/f1_5630.html 2009年12月15日閲覧。 
  4. ^ FIA発表2010年暫定エントリーリスト Archived 2012年2月11日, at the Wayback Machine.
  5. ^ “ヴァージン・レーシング、正式発表”. F1-Gate.com. (2009年12月15日). http://f1-gate.com/virgin/f1_5858.html 2010年1月1日閲覧。 
  6. ^ Di Grassi to partner Glock at Virgin(autosport.com 12月15日)
  7. ^ “アルバロ・パレンテとルイス・ラジア、ヴァージンのテストドライバーに就任”. F1-Gate.com. (2009年12月15日). http://f1-gate.com/virgin/f1_5859.html 2010年1月1日閲覧。 
  8. ^ “Booth replaces Tai as Virgin Racing boss”. Autosport.com. (2010年1月12日). http://www.autosport.com/news/report.php/id/80823 2010年1月13日閲覧。 
  9. ^ a b “Funding woe costs Parente Virgin role”. Autosport.com. (2010年2月18日). http://www.autosport.com/news/report.php/id/81568 2010年2月19日閲覧。 
  10. ^ “ヴァージン、スペインGPでの改良版シャシーは1台のみ”. F1-Gate.com. (2010年5月3日). http://f1-gate.com/virgin/f1_7356.html 2010年5月20日閲覧。 
  11. ^ “ヴァージン、マルシャへの株式売却を正式発表”. F1-Gate.com. (2010年11月11日). http://f1-gate.com/virgin/f1_9938.html 2010年11月11日閲覧。 
  12. ^ “Marussia Virgin Racing”. Virgin Racing. (2010年11月11日). http://www.virginracing.com/news/220/ 2010年11月11日閲覧。 
  13. ^ “ヴァージンが経営陣を再編”. ESPN F1. (2011年2月2日). http://ja.espnf1.com/virgin/motorsport/story/39706.html 2011年2月2日閲覧。 
  14. ^ “ヴァージン、2011年はロシアのライセンスでF1参戦”. F1 Gate.com. (2011年2月4日). http://f1-gate.com/virgin/f1_10636.html 2011年2月4日閲覧。 
  15. ^ “ヴァージン、ニック・ワースを解雇”. F1-Gate.com. (2011年6月2日). http://f1-gate.com/virgin/f1_11926.html 2012年1月11日閲覧。 
  16. ^ “ヴァージン、マクラーレンとの技術提携を発表”. F1-Gate.com. (2011年7月5日). http://f1-gate.com/virgin/f1_12224.html 2012年1月11日閲覧。 
  17. ^ “2012 FIA Formula One World Championship Entry List”. FIA. (2011年11月30日). オリジナルの2012年11月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121117055649/http://www.fia.com/en-GB/mediacentre/pressreleases/f1releases/2011/Pages/f1-entry-2012.aspx 2011年11月30日閲覧。 
  18. ^ “ヴァージン、フォーミュラEへの参戦を発表”. F1-Gate.com. (2013年12月5日). http://f1-gate.com/virgin/fe_21907.html 2014年4月12日閲覧。 
  19. ^ “フォーミュラE北京:決勝公式結果”. オートスポーツWEB. (2014年9月14日). オリジナルの2012年11月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121117055649/http://www.fia.com/en-GB/mediacentre/pressreleases/f1releases/2011/Pages/f1-entry-2012.aspx 2014年9月14日閲覧。 
  20. ^ ハイメ・アルグエルスアリ、モータースポーツ引退を発表”.F1-Gate.com.(2015年10月2日)2017年1月19日閲覧。
  21. ^ ヴァージン・レーシングとシトロエンのDSブランドがタッグを組んでフォーミュラEに参戦!”.Autoblog.(2015年7月2日)2017年1月19日閲覧。
  22. ^ Alex Lynn lands DS Virgin Formula E role”.AUTOSPORT.(2017年1月23日).2017年1月24日閲覧。
  23. ^ F1-Gate.com 2010年2月11日
  24. ^ “VR-01の再デザイン費用はワース・リサーチ社が負担”. F1-Gate.com. (2010年4月1日). http://f1-gate.com/virgin/f1_7012.html 2010年5月20日閲覧。 

関連項目 編集

外部リンク 編集