備北交通
備北交通株式会社(びほくこうつう)は、広島県北部をエリアとする路線バス・貸切バスの会社で、広電グループの企業(広島電鉄の連結子会社)である。
| |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒727-0011 広島県庄原市東本町三丁目12番12号 |
設立 | 1944年8月17日 |
業種 | 陸運業 |
法人番号 |
1240001025013 ![]() |
事業内容 | 路線バス・貸切バス運行、旅行代理店 |
代表者 | 代表取締役社長 山根英徳 |
資本金 | 4,500万円 |
従業員数 | 101名 |
主要株主 |
広島電鉄 90.3% (同社の連結子会社) |
外部リンク | http://www.bihoku.co.jp/ |
歴史編集
- 1944年8月17日 戦時統合により広島県旧比婆郡、双三郡(現在の庄原市、三次市の市域)のバス事業を統合して備北交通設立。
- 1962年11月28日 広島電鉄が資本参加[1]。
- 2003年4月1日 中国JRバス雲芸線普通便廃止に伴い、三次駅前 - 赤名線を譲受。美土里町(現・安芸高田市)でコミュニティバス「円バス」を運行開始。
- 2005年11月1日 安芸高田市(旧・美土里町)のコミュニティバス「円バス」を廃止。
- 2005年11月10日 神楽門前湯治村 - 広島バスセンター間の高速バス路線を運行開始(2006年9月30日運行終了)。向原駅 - 山田 - 谷坂線を運行開始(芸陽バスから移管)。
- 2006年10月1日 三次 - 中央病院 - 志和地 - 敷名線を運行開始(芸陽バスから移管)。
- 2007年10月1日 神楽門前湯治村・美土里小学校への乗り入れを廃止。曽我神社入口 - 高宮支所間を廃止。
- 2008年1月26日 ICカード乗車券PASPYを高速(東城・庄原・三次 - 広島)路線へ導入。
- 2008年10月25日 ICカード乗車券PASPYを庄原・三次区域内路線に導入。
- 2008年11月18日 中国地方初のハイブリッドノンステップバス(日野・ブルーリボンシティハイブリッド)を三次 - 庄原線に導入。
- 2008年12月20日 ICカード乗車券PASPYを東城・吉田区域内路線に導入。
- 2009年4月1日 三次 - 中央病院 - 塩町・廻神 - 敷名・上田小学校跡線を運行開始(芸陽バスから移管)。
- 2009年8月8日 ICカード乗車券PASPYを三次 - 三和線に導入し、全路線導入完了。
- 2010年10月1日 安芸高田市の公共交通再編に伴い、志屋線を除く吉田営業所管轄路線を他社に譲渡、または市からの同社受託運行に変更(お太助バス)。
- 2013年4月1日 松江自動車道の開通に伴い、大規模な路線の見直し。
- 2015年5月18日 三次バスセンターを三次駅前に移転。従前の三次バスセンター停留所は、三次(たび館三次前)停留所に改称し、高速バスと市内循環バスのみが発着するようになる。
- 2016年5月15日 吉田営業所が三次営業所の出張所に格下げ。
- 2016年10月1日 お太助バスの受託運行が終了。
- 2018年4月1日 三江線の廃止に伴い作木線が道の駅グリーンロード大和まで路線延長する。三次ローカル線の三次布野線・櫃田線が廃止となる。[2]
- 2020年11月2日 本社を移転[3]。従前の庄原バスセンター停留所を移転、庄原駅停留所に改称[4]。
各営業所(車庫)の所在地編集
- 庄原営業所
- 庄原営業所上本村転回場(駐在なし)
- 広島県庄原市本村町
- ※なお、2019年3月31日までは上本村車庫であった(転回場へ格下げ)。
- 広島県庄原市本村町
- 庄原営業所上大月車庫
- 広島県庄原市口和町大月
- 庄原営業所新市車庫
- 広島県庄原市高野町新市
- 庄原営業所西城車庫
- 広島県庄原市西城町中野524-2
- 庄原営業所東城出張所
- 広島県庄原市東城町川東183番地23
- 庄原営業所東城出張所始終車庫
- 広島県庄原市東城町帝釈始終
- 庄原営業所東城出張所保田車庫
- 広島県庄原市東城町保田
- 庄原営業所東城出張所小奴可車庫
- 広島県庄原市東城町小奴可
- 三次営業所
- 広島県三次市東酒屋町306番34
- 三次営業所三次車庫(広電バスと共用)
- 広島県三次市三次町1786-6
- 三次営業所湯木車庫
- 広島県庄原市口和町湯木
- 三次営業所伊賀和志車庫
- 広島県三次市作木町伊賀和志
- 三次営業所赤名車庫(飯南町生活路線バスと共用)
- 三次営業所三和車庫
- 広島県三次市三和町上板木592
- ※2016年10月1日に三和車庫として新設され、2018年に一度転回場へ格下げされたが、2020年に再び車庫となった。
- 広島県三次市三和町上板木592
- 三次営業所吉田出張所(広電バス広島北営業課吉田車庫と敷地を共用)
- 三次営業所吉田出張所志屋転回場(駐在なし)
- 広交観光上井原転回場(駐在なし)
- 広島県広島市安佐北区白木町井原1681-2
- ※下長田発着便・新宮発着便の折り返しで使用される(備北交通は上井原に停車しない)。
- 広島県広島市安佐北区白木町井原1681-2
日野・リエッセの貸切バス
車両編集
主なターミナル編集
バス編集
路線編集
高速バス編集
詳細な運行案内は#外部リンクの備北交通サイトを参照。
- 東城 - 庄原 - 三次 - 広島線(共同運行:広島電鉄)
- 東城駅前/備北丘陵公園/かんぽの郷庄原/ -庄原駅 /- 三次(たび館三次前) - 三次駅前 - 広島バスセンター・広島駅新幹線口(北口)
一般路線バス編集
詳細な運行案内は#外部リンクの備北交通サイトを参照。
PASPY定期券は広電バス・広島バス・広島交通・中国JRバス(広島県内)との並行区間で相互利用可能[5]。ただし、中国バスとの並行区間は対象外となる。
- 三城線
- 西城中野→平子駅前→高駅前→庄原駅→庄原日赤病院→ジョイフル→庄原中学校前→庄原駅
- 西城中野→平子駅前→高駅前→庄原駅→庄原中学校前→ジョイフル→庄原日赤病院→庄原駅(平日1本のみ)
- 庄原駅→庄原日赤病院→ジョイフル→庄原中学校前→庄原駅→高駅前→平子駅前→西城中野
- 西城中野 - 平子駅前 - 高駅前 - 庄原駅 - 日赤前(県道沿い) - ジョイフル - 三日市 - 山内駅口 - 和知 - 塩迫 - 上四十貫 - 四十貫 - 麻原 - 南大下 - 三次駅前 - 三次市役所 - 三次小学校前 - 三次もののけミュージアム(平日のみ運行)
- (庄原中学校前 -) 庄原駅 - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 三日市 - 山内駅口 - 和知 - 塩迫 - 上四十貫 - 四十貫 - 麻原 - 南大下 - 三次駅前 - 三次市役所 - 三次小学校前 - 三次もののけミュージアム(庄原中学校前 - 庄原駅間は庄原中学校登校日のみ運行。三次駅前 - 三次もののけミュージアム間は朝夕のみ運行)
- 尾引→山内駅口→(新庄バイパス経由)→庄原中学校前→庄原駅(庄原中学校登校日のみ運行)
- 庄原駅 - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 三日市 - 山内駅口 - 和知 - 廻神 - 三次ワイナリー - 奥田元宋・小由女美術館前 - 三次中央病院 - 十日市南 - 三次駅前(平日のみ運行)
- 三次駅前 - 粟屋 - 志和地 - 深瀬 - 甲立駅前 - 下小原 - 高屋大橋 - 吉田出張所 - 安芸高田警察署 - 安芸高田市役所前 - 吉田病院 - 青迫 - 吉田税務署 - 吉田 - 吉田出張所(休日運休)
- 三次駅前 - 粟屋 - 志和地 - 深瀬 - 花の木 - 唐谷 - 高屋大橋 - 吉田出張所 - 安芸高田警察署 - 安芸高田市役所前 - 吉田病院 - 青迫 - 吉田税務署 - 吉田 - 吉田出張所(休日運休)
- 庄原地区
- 高野線
- (庄原中学校前 -) 庄原駅 - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 秋国別 - 須川大橋 - 比和バイパス - 新市車庫 - 下高野 - 道の駅たかの(休日運休。庄原中学校前 - 庄原駅間は庄原中学校登校日のみ運行)
- なお、大門橋経由便については2018年10月1日のダイヤ改正で廃止となった。
- (庄原中学校前 -) 庄原駅 - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 秋国別 - 須川大橋 - 比和バイパス - 新市車庫 - 下高野 - 道の駅たかの(休日運休。庄原中学校前 - 庄原駅間は庄原中学校登校日のみ運行)
- 口和線
- (庄原中学校前 -) 庄原駅 - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 須川別 - (郡原) - 永田 - 口和中学校前 - 下宮内 - 口和診療所 - モーモー物産館 - 上大月車庫(平日のみ運行。庄原中学校前 - 庄原駅間は庄原中学校登校日のみ運行)
- 庄原駅 - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 須川別 - 永田 - 湯木車庫 - 下宮内 - 口和診療所 - モーモー物産館 - 上大月車庫(平日のみ運行)
- 長瀬線
- 庄原中学校前→庄原駅→庄原日赤病院→ジョイフル→須川別→長瀬(平日のみ運行)
- 三良坂実留線
- 庄原駅 - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 庄原中学校前 - 板橋農協 - 一ツ木 - 実留(循環)(平日のみ運行)
- 庄原駅 - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 庄原中学校前 - 板橋農協 - 一ツ木 - 実留 - 三良坂駅前(平日のみ運行)
- 本村線
- 庄原駅 - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 庄原中学校前 - 庄原インター入口 - 赤川 - 峰田農協前 - 上本吉備谷(休日運休)
- 高野線
- 三次地区
- 湯木線
- 三次工業団地 - 三次中央病院 - 三次ロイヤルホテル前 - 三次駅前 - 三次市役所 - 三次小学校前 - 三次もののけミュージアム - 横路橋 - 君田別 - 金田 - 永田 - 湯木車庫(休日運休)
- 一部の便は横路橋で乗り換え。PASPYで1時間以内に乗り換えることで、従来の直通運賃が適用される(PASPY以外のICカード・現金は対象外)。
- 三次工業団地 - 三次中央病院 - 三次ロイヤルホテル前 - 三次駅前 - 三次市役所 - 三次小学校前 - 三次もののけミュージアム - 横路橋 - 君田別 - 金田 - 永田 - 湯木車庫(休日運休)
- 下高野線
- 三次工業団地 - 三次中央病院 - 三次ロイヤルホテル前 - 三次駅前 - 三次市役所 - 三次小学校前 - 三次もののけミュージアム - 横路橋 - 君田別 - 櫃田口 - モーモー物産館 - (松江自動車道経由) - 道の駅たかの - 下高野 - 新市車庫
- なお、竹地谷経由便については2018年10月1日のダイヤ改正で廃止となった。
- 三次工業団地 - 三次中央病院 - 三次ロイヤルホテル前 - 三次駅前 - 三次市役所 - 三次小学校前 - 三次もののけミュージアム - 横路橋 - 君田別 - 櫃田口 - モーモー物産館 - (松江自動車道経由) - 道の駅たかの - 下高野 - 新市車庫
- 宮内線
- 三次中央病院 - 三次ロイヤルホテル前 - 三次駅前 - 三次市役所 - 三次小学校前 - 三次もののけミュージアム - 横路橋 - 君田別 - 櫃田口 - モーモー物産館 - 口和診療所 - 下宮内(休日運休)
- 一部の便はモーモー物産館で乗り換え。PASPYで1時間以内に乗り換えることで、従来の直通運賃が適用される(PASPY以外のICカード・現金は対象外)。
- 三次中央病院 - 三次ロイヤルホテル前 - 三次駅前 - 三次市役所 - 三次小学校前 - 三次もののけミュージアム - 横路橋 - 君田別 - 櫃田口 - モーモー物産館 - 口和診療所 - 下宮内(休日運休)
- 赤名線
- 作木線
- 三次工業団地 - 三次中央病院 - 三次ロイヤルホテル前 - 三次駅前 - 三次市役所 - 三次小学校前 - 三次もののけミュージアム - 尾関山公園 - ゆめランド布野 - 上布野 - 便坂 - 作木支所 - 川の駅常清(港別) - 大津両国橋 - 口羽大橋 - 羽須美支所 - 口羽大橋 - 大津両国橋 - 谷地 - 伊賀和志 - 伊賀和志上
- 三次中央病院 - 三次ロイヤルホテル前 - 三次駅前 - 三次市役所 - 三次小学校前 - 三次もののけミュージアム - 尾関山公園 - ゆめランド布野 - 上布野 - 便坂 - 作木支所 - 川の駅常清(港別) - 大津両国橋 - 口羽大橋 - 羽須美支所 - 口羽大橋 - 大津両国橋 - 伊賀和志上 - 伊賀和志 - 谷地 - 都賀大橋 - 石見都賀 - 道の駅グリーンロード大和
- 敷名(志和地)線
- 三次駅前 - 三次ロイヤルホテル前 - 三次中央病院 - 奥田元宋・小由女美術館前 - 三次ワイナリー - 志和地 - 志和地駅前 - 三和郵便局前 - 三和支所(休日運休)
- 敷名(廻神)線
- 三次駅前 - 西酒屋 - 三次中央病院 - 奥田元宋・小由女美術館前 - 三次ワイナリー - 廻神 - 糸井 - 川西郷の駅 - 有原上 - 敷名 - 三和支所(休日運休)
- 三次駅前 - 西酒屋 - 三次中央病院 - 奥田元宋・小由女美術館前 - 三次ワイナリー - 廻神 - 糸井 - 川西郷の駅 - 上田小跡(上田山の学校前)(平日のみ運行)
- 敷名(塩町)線
- 三次駅前 - 南大下 - 麻原 - 神杉 - 塩町 - 塩町駅 - 糸井 - 川西郷の駅 - 有原上 - 敷名 - 三和支所(休日運休)
- 三次駅前→南大下→麻原→神杉→塩町→塩町駅→糸井→川西郷の駅→有原上→上田小跡(上田山の学校前)(平日1本のみ)
- 畠敷線
- 三次工業団地 - 奥田元宋・小由女美術館前 - 三次中央病院 - 三次インター - 三次ロイヤルホテル前 - 三次駅 - 三次市役所 - 三次小学校前 - 三次もののけミュージアム - 自動車学校 - 後山口 - 上四十貫 - みよし公園(上四十貫 - みよし公園間は水曜運休)
- 湯木線
- なお、櫃田線(休日運休)については4月1日のダイヤ改正で廃止となった。
- 安芸高田地区
- 東城町内路線バス
- 始終線
- 保田線
- 東城駅前→庄原市役所東城支所→聖神社入口→こぶしの里→東城駅前→川西東寿園→菅→牧ヵ峠→小出居→保田車庫(平日のみ運行)
- 保田車庫→小出居→牧ヵ峠→菅→川西東寿園→東城駅前→庄原市役所東城支所→聖神社入口→こぶしの里→東城駅前(平日のみ運行)
- 小奴可(日野原)線
- 小奴可(粟田)線
- 東城駅前→庄原市役所東城支所→聖神社入口→こぶしの里→東城駅前→川西東寿園→粟田→千鳥支所前→塩原公民館→小奴可(平日のみ運行)
- 小奴可→塩原公民館→千鳥支所前→粟田→川西東寿園→東城駅前→庄原市役所東城支所→聖神社入口→こぶしの里→東城駅前(平日のみ運行)
コミュニティバス編集
詳細な運行案内は#外部リンクの備北交通サイトを参照。
- 東城市街地循環バス
- こぶしの里 - 東城駅前 - 東城温泉 - 東城バイパス - 道の駅遊YOUさろん東城 - 東城支所 - こぶしの里(平日(祝日の場合を含む)のみ運行。西回りのみ運行)
- 東城地域生活バス(東城市街地のみの利用は不可)
- 東城小学校前・東城病院前・東城駅前・東城上市 - (ノンストップ) - 湯谷 - 持丸(毎週月曜・木曜(祝日を除く)のみ運行)
- 東城小学校前・東城病院前・東城駅前・東城上市 - (ノンストップ) - 野呂 - 内名別(毎週火曜・木曜(祝日を除く)のみ運行)
- 東城小学校前・東城病院前・東城駅前・東城上市・末政倉庫前 - (ノンストップ) - 猪の原 - 瀬戸奥(毎週火曜・金曜(祝日を除く)のみ運行)
- 東城小学校前・東城病院前・東城駅前・東城上市・末政倉庫前 - (ノンストップ) - 東谷 - 西谷 - (ノンストップ) - 猪の原 - 瀬戸奥(毎週火曜・金曜(祝日を除く)のみ運行)
- 東城小学校前・東城病院前・東城駅前・東城上市・末政倉庫前 - (ノンストップ) - 近光・大金・ふれあい村入口(循環)(毎週月曜・木曜(祝日を除く)のみ運行、)
- 東城駅前・東城病院前・東城小学校前・新丁 - 畑橋 - 鴨居(毎週水曜・金曜(祝日を除く)のみ運行)
- ひまわりバス
- 庄原市地域生活バス(現在は石田タクシーに移管。)
- 庄原バスセンター - 庄原日赤病院 - ジョイフル - ザ・ビッグ - 板橋小学校前 - 高門集会所前 - 文覚堂入口(休日運休)
- 庄原バスセンター - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 大久保集会所 - 後迫南(毎週月曜・火曜・木曜(祝日を除く)のみ運行)
- 庄原バスセンター - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 川手上集会所 - 門田 - 須川別 - 河上橋(毎週水曜・金曜(祝日を除く)のみ運行)
- 庄原バスセンター - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 重行別 - 篠堂 - 秋国別 - 河上橋 - 須川別 - 門田(毎週火曜(祝日を除く)のみ運行)
- 庄原バスセンター - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 重行別 - 篠堂 - 秋国別 - 森が原(毎週水曜・金曜(祝日を除く)のみ運行)
- 庄原バスセンター - 庄原日赤病院 - ジョイフル - 赤川 - 上谷天王 - 上本 - 野谷南(毎週火曜・木曜・金曜(祝日を除く)のみ運行)
- 庄原バスセンター - 庄原日赤病院 - ジョイフル - ザ・ビッグ - 野本集会所 - 峰春会館 - 山津田(毎週月曜・水曜・金曜(祝日を除く)のみ運行)
- 庄原バスセンター - 庄原日赤病院 - ジョイフル - ななつか病院 - 隠地 - 水越公民館前 - 高茂集会所 - 高茂温泉(毎週月曜・水曜・木曜(祝日を除く)のみ運行)
- 三次じゅんかんバス(くるるん号)
- 三次(たび館三次前)→三次駅前→南大下→麻原→塩迫→八次駅前→三次高校前→三次市民ホール(きりり)→三次駅前→三次(たび館三次前)→三次市役所→三次もののけミュージアム→三次小学校前→CCプラザ前→三次駅前→三次(たび館三次前)
特定輸送バス編集
詳細な運行案内は#外部リンクの備北交通サイトを参照。
- 県立広島大学スクールバス(庄原駅 - 県立広島大学前)
- 大学関係者のみ利用可能。
予約・出札業務受託編集
詳細な運行案内は各運行会社のサイトを参照。
関連会社編集
脚注編集
- ^ 『広島電鉄開業80創業50年史』資料編115ページ
- ^ “ローカル線のダイヤ改正について”. 備北交通. 2018年4月20日閲覧。
- ^ “本社移転のおしらせ”. 備北交通. 2020年11月8日閲覧。
- ^ “2020年11月2日 ダイヤ改正のお知らせ”. 備北交通. 2020年11月8日閲覧。
- ^ “共通定期券サービス開始”. 備北交通 (2018年7月1日). 2018年9月4日閲覧。
- ^ “ワゴンタイプの乗合バスが運行開始しました!!”. 備北交通 (2019年6月3日). 2019年9月20日閲覧。