小島ゆかり
小島 ゆかり(こじま ゆかり、1956年9月1日 - )は、日本の歌人[1]。本名/横井ゆかり。
小島 ゆかり | |
---|---|
誕生 |
1956年9月1日(67歳) 愛知県名古屋市 |
職業 | 歌人 |
言語 | 日本語 |
国籍 |
![]() |
最終学歴 | 早稲田大学第一文学部日本文学科卒業 |
活動期間 | 1978年 - |
ジャンル | 短歌 |
主な受賞歴 |
河野愛子賞(1997年) 若山牧水賞(2000年) 迢空賞(2006年) |
デビュー作 | 水陽炎 |
子供 | 小島なお(実娘) |
影響を受けたもの
|
人物 編集
愛知県名古屋市出身[2]。愛知県立旭丘高等学校卒業、早稲田大学第一文学部日本文学科卒業[3][4]。大学在学中に武川忠一が顧問を務める「短歌研究会」に所属し、内藤明、島田修三、米川千嘉子らと活動した[5]。1978年にコスモス短歌会に入会し、宮柊二に師事。産経新聞、中日新聞、熊本日日新聞、南日本新聞歌壇選者。青山学院女子短期大学講師。全国高校生短歌大会特別審査員。2023年(令和5年)1月、歌会始の儀で召人[6]。
受賞歴 編集
著書 編集
- 『水陽炎』石川書房 1987
- 『ヘブライ暦』短歌新聞社 1996
- 『獅子座流星群』砂子屋書房 1998
- 『螢の海―アメリカへ日本へ私へ』本阿弥書店 1999
- 『希望』雁書館 2000
- 『短歌入門―今日よりは明日』本阿弥書店 2002
- 『エトピリカ』短歌研究社 2002
- 『うたの観覧車』柊書房 2003
- 『小島ゆかり作品集』柊書房 2005
- 『憂春』角川書店 2005
- 『高野公彦の歌』雁書館 2006
- 『ごく自然なる愛』柊書房 2007
- 『折からの雨』本阿弥書店 2008
- 『さくら』砂子屋書房 2010
- 『小島ゆかり歌集』現代短歌文庫 砂子屋書房 2012
- 『純白光 短歌日記2012』ふらんす堂 2013
- 『泥と青葉』青磁社 2014
- 『和歌で楽しむ源氏物語 女はいかに生きたのか』角川学芸出版 2015
- 『馬上』現代短歌社 2016
- 『六六魚』本阿弥書店 2018
- 『雪麻呂』短歌研究社 2021
共著 編集
関連文献 編集
- 小島ゆかり 青磁社〈シリーズ牧水賞の歌人たち〉 2011
脚注 編集
- ^ “小島ゆかり(こじま-ゆかり)とは?”. コトバンク. DIGITALIO. 2023年1月29日閲覧。
- ^ “「言葉を遠くまで届けたい」 第3回大岡信賞の歌人・小島ゆかりさん” (日本語). 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2022年2月23日) 2023年1月29日閲覧。
- ^ “鯱光会月例会 過去の講演者”. 鯱光会 OFFICIAL HOMEPAGE. 鯱光会. 2023年1月29日閲覧。
- ^ “第5回若山牧水賞(2005年)小島 ゆかり”. 若山牧水賞【若山牧水賞運営委員会】. 若山牧水賞運営委員会. 2023年1月29日閲覧。
- ^ 武川先生、そして佐々木君
- ^ “歌会始の入選者決まる” (日本語). 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2022年12月26日) 2023年1月21日閲覧。
- ^ “平成29年秋の褒章 受章者 東京都” (PDF). 内閣府. p. 3 (2017年11月3日). 2023年5月9日閲覧。アーカイブ 2023年5月9日 - ウェイバックマシン