松平頼重
日本の江戸時代初期の大名。常陸下館藩主、讃岐高松藩初代藩主。水戸徳川家連枝高松松平家の祖・当主。従四位上左近衛権少将、讃岐守、贈正三位
松平 頼重(まつだいら よりしげ)は、江戸時代前期の大名。讃岐高松藩の初代藩主。高松松平家の祖。水戸藩2代藩主徳川光圀(水戸黄門)の同母兄。3代藩主徳川綱条の実父。
時代 | 江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 元和8年7月1日(1622年8月7日) |
死没 | 元禄8年4月12日(1695年5月24日) |
改名 | 竹丸・八十郎(幼名)→松平頼重 |
別名 | 号:龍雲軒 |
諡号 | 英公 |
戒名 | 龍雲院殿雄蓮社大譽孤峯源英大居士 |
官位 | 従四位上左近衛権少将、讃岐守、贈正三位 |
幕府 | 江戸幕府 |
主君 | 徳川家光→家綱 |
藩 | 常陸下館藩主→讃岐高松藩主 |
氏族 | 水戸徳川家→高松松平家 |
父母 | 父:徳川頼房、母:高瀬局 |
兄弟 | 頼重、通子、亀丸、万、棄、清泰院、徳川光圀、菊、小良、頼元、頼隆、頼利、頼雄、頼泰、頼以、利津、房時、布里、鈴木重義、犬、千、竹、梅、市、松、那阿 |
妻 |
正室:万姫 側室:お六ほか |
子 |
徳川綱方、糸姫、徳川綱条、勝姫、頼剛、頼章、頼直、竹松、長姫、彦姫、万姫、市姫、頼芳 養子:頼常、犬姫、多阿姫 |
最後の将軍徳川慶喜は子孫にあたる。
生涯編集
元和8年(1622年)7月1日、水戸藩主徳川頼房の長男として誕生。母は谷重則の長女・高瀬局(久昌院)。慶喜の9世祖父にあたる。
懐妊した母・高瀬局は、父・頼房に堕胎を命じられたが、家老三木之次は頼房の准母英勝院に相談の上、江戸麹町の別荘で秘密裏に出産させ、頼房に隠したまま江戸で育てられた。光圀懐妊時にはその事実が発覚しないよう、京に送られ権大納言滋野井季吉(之次の娘婿)に預けられて養育される。天竜寺慈済院の洞叔寿仙のもとで学問を学ぶ。その後寛永9年(1632年)に、水戸からの招きで藩邸に入るも寛永14年(1637年)まで、父頼房に御目見できなかった。この間、水戸藩の嗣子には同母弟の徳川光圀が決定していた。翌寛永15年(1638年)に右京大夫を名乗り3代将軍・徳川家光に御目見した。このときの扱いは、光圀に次ぐ次男の扱いであった。寛永16年(1639年)常陸下館5万石を与えられた。その後寛永19年(1642年)、生駒騒動で改易・幕府直轄となった讃岐高松に12万石で入封される。
将軍名代として後水尾上皇に拝謁したり、交通の要所の讃岐を与えられるなど、次男扱いとされていても、長男に相応しい待遇を得ている。後に実子の徳川綱方、徳川綱条が光圀の養子となり、水戸藩の家督は綱條が継ぐ。一方、頼重は光圀の実子・松平頼常を養子に迎え、延宝元年(1673年)に家督を譲って隠居した。元禄8年(1695年)4月12日に没した。
年表編集
官歴編集
※日付=旧暦
逸話編集
- 三代将軍家光とは共に風呂に入る程に親密な関係であり、そのため高松藩は代々幕府内でも最高の権力であ溜詰の間を与えられている。[1]
- 玉川上水より9年早い時期の寛永21年(1644年)、矢延平六に命じて、現代まで水不足で知られる高松城下に、配水枡・配水管を地中埋設した、日本で初めてといわれる本格的な上水道を敷設している。水源は亀井戸などで、跡地に今も水神社が残る。
- 武者小路千家の祖、一翁宗守を藩の茶道指南役に据えるなど、文化面でも大きく寄与した。神仏への崇敬厚く、藩内の寺社を再興・修復し、寄進も行った。頼重は和歌も嗜んだことから、その折に三十六歌仙扁額を金刀比羅宮(狩野探幽・尚信・安信兄弟筆)、白峯寺(同じく狩野三兄弟筆)、白鳥神社(狩野安信筆)、石清尾八幡宮(狩野安信筆、昭和61年(1986年)の火災で焼失)、善通寺、法然寺に奉納している[2]。
系譜編集
脚注編集
- ^ “大名家の秘密―秘史『盛衰記』を読む” (日本語). 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2022年3月26日閲覧。
- ^ 田中敏雄 「讃岐の三十六歌仙扁額について─松平頼重奉納を中心に」『日本美術工芸』第615号、日本美術工芸社、1989年12月、pp.7-19。後に『近世日本絵画の研究』 作品社、2013年3月、pp.269-279に再録、ISBN 978-4-86182-412-8
- ^ 氏家幹人 『江戸時代の罪と罰』草思社、2015年、91-94頁。
- ^ 工藤 2009, p. 314.
参考文献編集
- 高松藩記
- 英公外記
- 高松藩祖松平頼重伝
- 溝渕利博 「藩政成立期における藩主の「鵜鷹逍遥」的行為の政治文化史的意義-初代高松藩主松平頼重の藩政における「遊猟」「舟遊」等の位置づけ-(PDF)」『研究紀要』58・59号合併号、高松大学・高松短期大学共同刊行、2013年2月、pp.1-77
- 工藤寛正編 『徳川・松平一族の事典』東京堂出版、2009年8月11日。ISBN 9784490107647。