浦和大学短期大学部
浦和大学短期大学部(うらわだいがくたんきだいがくぶ、英語: Urawa University Junior College)は、埼玉県さいたま市緑区大崎3551に本部を置く日本の私立大学である。1987年に設置された。大学の略称は浦短。本稿では、旧来の浦和短期大学を含めて説明する。
浦和大学短期大学部 | |
---|---|
4号館 | |
大学設置 | 1987年 |
創立 | 1946年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人九里学園 |
本部所在地 |
埼玉県さいたま市緑区大崎3551 北緯35度53分26.8秒 東経139度42分41.4秒 / 北緯35.890778度 東経139.711500度座標: 北緯35度53分26.8秒 東経139度42分41.4秒 / 北緯35.890778度 東経139.711500度 |
学部 | 介護福祉学科 |
ウェブサイト | 浦和大学短期大学部公式サイト |
概観編集
大学全体編集
- 浦和大学短期大学部は、埼玉県さいたま市緑区内にある日本の私立短期大学。九里学園により1987年に浦和短期大学として設置された。かつては、英語コミュニケーション科、経営情報科、福祉科(社会福祉専攻、介護福祉専攻)から構成されていたが、社会福祉専攻が浦和大学に改組され、介護福祉専攻は浦和大学短期大学部介護福祉科として再編成された。尚、英語コミュニケーション科、経営情報科はその機能のうちの相当部分を浦和大学及び浦和大学短期大学部に移した後廃止されている。
建学の精神(校訓・理念・学是)編集
- 大学は実学教育を基礎とした人間形成を教育目標とし、「実学に勤め徳を養う」を校訓としている。
教育および研究編集
- 浦和大学短期大学部は介護福祉士の養成に力をいれており、学生は実践研究レポート集の作成と発表が義務付けられている。
学風および特色編集
- 浦和大学短期大学部は「豊かな人間性と専門的知識・技術・職業意識を身につけた介護福祉士の養成」が教育目標とされているところに特徴がある。
沿革編集
- 1946年(昭和21年)5月 - 埼玉県浦和市(現:さいたま市浦和区)岸町4-111番地に九里珠算研究塾設立。
- 1947年(昭和22年)4月 - 珠算科・簿記科・英語科設置。
- 1949年(昭和24年)5月 - 浦和実業専門学院設立。本科・経理科設置。
- 1956年(昭和31年)4月 - 商科・夜間部設置。
- 1959年(昭和34年)12月 - 学校法人浦和実業学園組織。。
- 1977年(昭和52年)6月 - 法人名を学校法人九里学園に改称。
- 1987年 浦和短期大学(うらわたんきだいがく)設立。経営科、英語科設置。
- 1997年 福祉科(社会福祉専攻・介護福祉専攻)設置。
- 2003年 校名を浦和大学短期大学部に改称。経営科を経営情報科に、英語科を英語コミュニケーション科に改称。
- 2004年 福祉科介護福祉専攻を介護福祉科に改称。
- 2008年3月 経営情報科、英語コミュニケーション科廃止。
基礎データ編集
教育および研究編集
組織編集
学科編集
- 介護福祉科
学科の変遷編集
- 経営情報科:学生募集は2005年度まで。2008年廃止。
- 英語コミュニケーション学科:学生募集は2005年度まで。2008年廃止。
- 福祉科
- 社会福祉専攻:学生募集は2002年度まで。浦和大学に再編成される。
- 介護福祉専攻→介護福祉学科
取得資格について編集
学生生活編集
部活動・クラブ活動・サークル活動編集
- 浦和大学短期大学部のクラブ活動
- 文化系:絵画部 華道部 茶道部 手話サークル 情報システムクラブ (キリスト教系短大ではないが)聖書研究会 メディアフォーラム 軽音楽サークル ウラワ・コミュニケーション・クラブ ウインドオーケストラ ピアノサークル ヴォーカルボディーワークサークル シュガー(菓子作り) ふぁみりあ(ボランティア団体) 漫画・冊子研究作成会
- 体育系:硬式テニス部 フットサル部 女子フットサル部 スキー・スノーボード部 ダンスサークル エイサークル バスケットボール部 バドミントン部 バレーボール部 サッカー部 卓球部 スケボー部 野球部 ランニングサークル ソフトテニスサークル
- その他:福祉キャンプカウンセラー部 福祉レクリエーション部 高齢者・障害者スポーツ指導者クラブ 踊りプロジェクトチーム
学園祭編集
- 浦和大学短期大学部の学園祭は「しらさぎ祭」といい、毎年10月に2日間行われる。
大学関係者と組織編集
大学関係者組織編集
- 浦和大学短期大学部(浦和短期大学含む)介護福祉科を後援する組織として「九里総合福祉文化研究所」がある。
大学関係者一覧編集
歴代学長編集
- 九里總一郎:1987年4月〜
- 九里秀一郎:1997年4月〜
- 大貫稔:2001年4月〜
- 黒澤貞夫:2004年4月〜
- 八木浩輔:2007年4月〜
- 大内誠:2011年4月〜
- 大久保秀子:2015年4月〜
- 久田有:2019年4月~
学科長編集
- 介護福祉学科長…松嵜久実
施設編集
対外関係編集
社会との関わり編集
- 学内の教育・研究成果を学外で直接役立てることができる「認知症サポーター養成講座」を開催している。