田山雅充
田山 雅充(たやま まさみつ、1948年12月2日 - )は、日本のフォークシンガー。
プロフィール編集
生い立ち編集
東京都目黒区生まれ。幼少時代、テレビドラマ(乙羽信子主演「ママちょっと来て」、「独眼竜政宗」他)、映画「モスラ」に子役で出演。
若い頃、新しいドラムセットが欲しくて(賞金目当てで)[要出典]、浜口庫之助が審査員を務めるテレビの「素人のど自慢番組」に出演。自作の曲をギターの弾き語りで歌って3週勝ち抜き、賞金を獲得した。それが縁となり浜口に師事、作曲を学ぶ。その間、浜口が手がけたにしきのあきららに作品も提供した。
後に作詞家・千家和也の事務所に招かれ、演歌の作曲も手がけるようになる。おさだたいじに『妻あるあなたに』(1972年)という楽曲を提供する。
歌手デビュー編集
歌手デビューは1974年、コーラスグループ「赤い花」のメインボーカリストとして、当時の資生堂キャンペーンソング『赤い花みつけた』(ポール・ウィリアムズの作品の日本語訳詞曲)をキャニオンレコード(現ポニーキャニオン)からリリース[1]。そのB面の『今愛の中で』(中里綴・作詞)では作曲を手掛けた。またこのグループには新生五つの赤い風船メンバーでもある青木まり子も在籍。
その後、同じキャニオンレードより男女デュオ「たやまと夕子」でシングル『雨の交差点』、アルバム『暮れそで暮れない黄昏どきは』をリリース。このアルバムがCBSソニーの当時のディレクターだった酒井政利が注目。このアルバムに収録されていた曲『人恋しくて』が南沙織のシングル曲ともなり(この曲は、前述の『今愛の中で』と同じ中里綴・作詞、田山作曲によるもの)、この曲は1975年の第17回日本レコード大賞歌唱賞受賞曲となった。
田山自身のソロ・歌手としてのデビュー曲は、『春うらら』(1976年)に決定。この『春うらら』は当時数多くあった音楽祭(TBS『東京音楽祭』、文化放送『新宿音楽祭』、ニッポン放送『銀座音楽祭』、FM東京『FMリスナーズ・グランプリ』)の受賞曲に、それぞれ選出される。特にその当時TBSが主催していた「第5回東京音楽祭世界大会」では、「THE BEST JAPANESE ARTIST(外国審査員団賞)」を受賞した(この回のグランプリ受賞はナタリー・コール)。
3枚目のシングル『愛することから始めてみませんか』は、この1976年当時TBSテレビで放送されていた「白い秘密」(田宮二郎主演、片平なぎさの女優転向第一作作品)の主題歌となった。
作曲家として編集
ほか田山は自ら作曲家として南沙織の『人恋しくて』、『気がむけば電話して』(1976年)を筆頭に、太田裕美・アグネスチャン・小林麻美・中森明菜・芹洋子・狩人・荒川務・塚田三喜夫など、沢山の歌手に作品が提供されることとなる。
また、作曲家としてTBSのアニメ番組「まんが日本絵巻」(1977年)の主題歌『なんじゃらもんじゃら』、NHKの音楽番組「歌はともだち」の主題歌『なにしてる』(田中星児)の他、NHK「おかあさんといっしょ」の童謡(「おおきなくちあけて」「わらいごえっていいな」「きめたきめた」「ムギューだいすき」など多数)も手掛けた。
TVのCM曲では武田薬品工業「アリナミンA」や阪急百貨店、亀田製菓など多数を手掛け、自ら歌った曲がオンエアされた。演劇・映画界においても、石橋蓮司・緑魔子率いる劇団「第7病棟」では、その前身である劇団「桜社」設立から現在に至るまで音楽プロデューサーを務め、同劇団の直近作の2000年公演「雨の塔」でも劇中歌など全曲を作曲・プロデュース。1970年には緑魔子主演・東陽一監督の映画「やさしいにっぽん人」(東プロ)の音楽を担当している。
歌手活動再開など編集
1977年には「NHKフォーク・フェスティバル」に“時代を象徴するミュージシャン4名”に選出され出演。共演はハイファイセット、大橋純子、松任谷由実。当日の模様はテレビ・FMでも放映された。また1976 - 1978年にかけては、ラジオ関東(現アール・エフ・ラジオ日本)の深夜番組「真夜中のコーヒーブレイク」のパーソナリティーを作詞家の中里綴と共に務めていた。また1981年1~3月の3か月間、NHK・クイズ番組「連想ゲーム」のレギュラー解答者(5枠)で出演していた時期もある[2]。
しかし、その後、所属レコード会社制作サイド内での覇権争いの犠牲となり、制作の完成したアルバム発売が見送られたり、担当プロデューサーが刑事事件(この事件でコンビを組んでいた作詞家中里綴が他界)を起すなど不運が度重なった[3]。結果、1980年代以降、表舞台では姿を見る機会が殆どなくなっていた。
そのような中でも、劇団第7病棟女優の田所陽子との“作詞(田所)作曲(田山)ユニット「HIP」”の自主制作アルバムをリリース(1989年)するなど、地道な創作活動は継続。引き続きNHK「おかあさんといっしょ」への作品提供も行われていた。
そして2004年、歌手活動再開を決意。旧友のミュージシャン濱田金吾(元クラフト)らの音楽的支援を受け、活動を再開。東京・名古屋・沖縄(石垣島)などで定期的にライブ活動を行っている。
2005年、そのライブ会場(第1回銀座モナリザライブ)で、田山は「春うらら」の作詞者である最首としみつと20数年振りに再会。それ以降、二人による新作がライブでも発表されている。その新作のひとつである「カラス」は青木まり子のニューアルバムにも収録されている。
現在編集
2015年より徳島県美馬市脇町の古民家に移住。近在のアマチュアミュージシャンに呼びかけ、当地の史跡「うだつの町並」で毎日曜日にストリートライブのプロデュースを開始(この催しは2016年現在も継続中で、美馬市やつるぎ町・阿波市・徳島市など県内はもとより、四国各地からもミュージシャンが訪れ演奏するようになっている)。
自宅で妻が起業したシフォンケーキ店(焼菓子工房ムギュー)を手伝う傍ら、自らも作詞・作曲・ギター・ボーカル等を教える「シンガーソングライター・田山塾」を開講。一方で「チューリップ祭」「ひな祭り」「そばの花まつり」等の祭りや、市の観光交流センター開所式等、地域の催事に出演。
また「美馬フォークジャンボリー」「アエルワロビーコンサート」「パパラギライブ」等近隣ミュージシャン主催のライブに多数参加。2016年には熊本地震支援チャリティーの複数のイベントにも参加するなど精力的に活動を続けている。
ディスコグラフィー編集
シングル編集
発売日 | 規格品番 | 面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 |
---|---|---|---|---|---|---|
キャニオンレコード | ||||||
1976年2月26日 | A-296 | A | 春うらら | 最首としみつ
補:中里綴 |
田山雅充 | 船山基紀 |
B | お嫁に行くんだってね | 中里綴 | 田山雅充 | |||
1976年6月 | C-8 | A | 嗚呼 | 最首としみつ | 田山雅充 | 船山基紀 |
B | 小さな会話 | 中里綴 | ||||
1976年10月25日 | C-26 | A | 愛することから始めてみませんか[4][5] | 中里綴 | 田山雅充 | 船山基紀 |
B | 淋しい夜だから | |||||
1977年7月 | C-59 | A | 紅葉 | 中里綴 | 田山雅充 | 田山雅充 |
B | 姫スイレン | 松井忠重 | ||||
1977年11月 | C-75 | A | 夢うつつ | 最首としみつ | 田山雅充 | 松井忠重 |
B | 冬枯れの街 | 中里綴 | 田山雅充 | |||
1978年9月 | F-218 | A | 夜露 | 中里綴 | 田山雅充 | 船山基紀 |
B | 1と1/2の人生 | |||||
1979年5月 | F-234 | A | 巡恋譜 | 中里綴 | 田山雅充 | 松井忠重 |
B | 海 | |||||
ワーナー・パイオニア | ||||||
1982年9月 | L-1609 | A | てるてる坊主 | 中里綴 | 田山雅充 | 松井忠重 |
B | こぼれ松葉 | 吉田正美 |
アルバム編集
発売日 | 規格 | 規格品番 | アルバム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1976年3月25日 | LP | C-3066[6] | 風裸風裸-春うらら
※ 作曲・唄・田山雅充
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年10月21日 | CD | PCCA-00153 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1976年9月 | LP | AF-6001 | 風裸風裸-嗚呼
※ 作曲・唄・田山雅充
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1977年5月 | LP | AF-6017 | 紅葉-風裸風裸
※ 作曲・唄・田山雅充
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CD | 自主制作 | 風に乗って・・・HIP
※ 作曲・唄・田山雅充
|
楽曲提供編集
俳優編集
映画編集
脚注編集
- ^ CMで同曲を歌ったのは小坂忠だった(ON・アソシエイツ ベスト・セレクション第2弾! - HMV ONLINE)
- ^ 前任の5枠レギュラー解答者だった、蟇目良(元モデル・俳優)が1981年1月に急遽休演した為、その間は田山が墓目の代行・繋ぎ役として短期間レギュラーを務める。しかし同年3月に入っても、墓目は復活する目途が立たない理由で正式降板。同年4月から後任の5枠レギュラー解答者には、水島裕(現声優・ナレーター)が抜擢となった。
- ^ 日刊ゲンダイ「復縁迫る前夫にメッタ刺しに…元アイドル江美早苗の“不運”」 http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/139254/
- ^ TBSテレビ連続ドラマ「白い秘密」主題歌、
- ^ オリコン最高位96位。
- ^ オリコン最高位66位。