賀陽美智子
日本の大正時代~平成時代後期の皇族(皇籍離脱し、旧皇族)・茶道家・国際教育情報センター理事長。賀陽宮恒憲王第1王女
(美智子女王から転送)
賀陽 美智子(かや みちこ、1923年(大正12年)7月29日 - 2009年(平成21年)4月21日)は、日本の旧皇族。賀陽宮恒憲王の第1王女子。母は同妃敏子(九条道実公爵の五女)。旧名美智子女王。国際教育情報センター常務理事[1]。
美智子女王 | |
---|---|
賀陽宮家、徳大寺家 | |
昭和前期 | |
続柄 | 賀陽宮恒憲王第1王女子 |
身位 | 女王 → 降嫁 |
敬称 | 殿下 → 降嫁 |
出生 |
1923年7月29日 |
死去 |
2009年4月21日(85歳没) 日本・東京都新宿区 |
配偶者 | 徳大寺斉定 |
父親 | 賀陽宮恒憲王 |
母親 | 恒憲王妃敏子 |
略歴
編集1923年(大正12年)7月29日午前5時50分、賀陽宮恒憲王と同妃敏子の第1女子として誕生[2]。御七夜の8月4日に「美智子」と命名された[3]。
1943年(昭和18年)12月9日、徳大寺実厚公爵の次男徳大寺斉定との結婚が勅許。同27日、勲二等に叙せられ宝冠章を授けられる[4]。29日に徳大寺斉定に降嫁した[5]。
1945年(昭和20年)9月、離婚した[6]。二人の間に子供はいない。その後、斉定は1946年3月に戦病死した。
1958年(昭和33年)より財団法人国際教育情報センターに携わり、理事に就任し、のち理事長となる。1986年(昭和61年)より株式会社菊医会名誉会長。2008年時点では、京都筆頭門跡尼院大聖寺伝来の煎茶道「永皎流」副総裁を務めていた。2009年(平成21年)4月21日、東京都新宿区で逝去。[要出典]
逸話
編集- 皇族時代は大阪護国神社参拝などの記録が見られる。
- 1935年8月19日には全国中等学校優勝野球大会を台覧した。なお、この年の大会は戦前では最も多数の皇族が来場しており、8月16日には皇弟澄宮、18日には(久邇宮)多嘉王夫妻、家彦王、徳彦王、恭仁子女王が、19日には美智子女王のほか東久邇宮稔彦王、(賀陽宮)邦寿王と計8人が来場している。
- 1940年(昭和15年)1月22日、両国国技館にて竹田宮恒徳王夫妻、(東久邇宮)俊彦王、(賀陽宮)治憲王・(賀陽宮)章憲王と共に大相撲初場所12日目の取組を台覧した。このとき横綱前田山の取組で前田山が待ったをした時に元結(もっとい。髷を束ねるコヨリ紐のこと)が切れ、藁で縛り直して土俵に上がるという椿事が起こった。
血縁
編集系譜
編集美智子女王 | 父: 恒憲王(賀陽宮) |
祖父: 邦憲王(賀陽宮) |
曾祖父: 朝彦親王(久邇宮) |
曾祖母: 泉亭静枝子 | |||
祖母: 好子 |
曾祖父: 醍醐忠順 | ||
曾祖母: 不詳 | |||
母: 敏子 |
祖父: 九条道実 |
曾祖父: 九条道孝 | |
曾祖母: 野間幾子 | |||
祖母: 九条恵子 |
曾祖父: 大谷光瑩 | ||
曾祖母: 大谷恒子[注釈 1] |