豊川孝弘
日本の将棋棋士
テレビ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、DVDやBlu-rayなどでの販売や公式なネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。 |
豊川 孝弘(とよかわ たかひろ、1967年2月20日 - )は、将棋棋士。東京都杉並区出身。棋士番号200。関屋喜代作八段門下。
豊川孝弘 七段 | |
---|---|
名前 | 豊川孝弘 |
生年月日 | 1967年2月20日(56歳) |
プロ入り年月日 | 1991年10月1日(24歳) |
棋士番号 | 200 |
出身地 | 東京都杉並区 |
所属 |
日本将棋連盟 (関東[-2015年度] →関西[2016年度-] |
師匠 | 関屋喜代作八段 |
弟子 | 渡辺和史 |
段位 | 七段 |
棋士DB | 豊川孝弘 |
2016年3月31日現在 |
棋歴編集
- 将棋のルールを覚えたのは小学3~4年の頃であったが、本格的に指し始めたのは、クラスで将棋が流行った中学1年の頃であり、その後にプロとなった人物としては、かなり遅い部類に入る。友人達と一緒に将棋会館の道場に通うようになり、中学2年の夏に早くもアマ四段となる。
- 高校1年時(1982年12月)に奨励会に入会[注 1]。高校を中退し、連盟に泊り込みのような状態で将棋の修行に励んだ。
- 奨励会では6級から3級に上がるのに1年2ヶ月、二段から三段に上がるのに4年をそれぞれ費やすなど、大きな足踏みを経験したものの、それ以外は順調に昇級・昇段を続けた。
- 第6回(1989年後期)より三段リーグに出場。4期目となる第9回(1991年前期)で13勝5敗(1位[注 2])の成績を挙げ、24歳でプロ入り。
- 順位戦には第51期(1992年度)より参加。
- 第58期順位戦(C級2組)では奨励会同期の飯塚祐紀の昇級の一番を深夜まで粘って見事に勝利、飯塚の昇級を阻止した[注 3]。
- しかし4年後の第62期順位戦(C級1組)最終局、自身の昇級の一番で今度は飯塚に敗れ昇級を逃してしまう。4年越しで借りを返される形になった。
- 2004年6月20日放送のNHK杯テレビ将棋トーナメント(対田村康介戦)において、二歩を打ってしまい反則負け。二歩は比較的よく見られる反則負けだが、テレビ中継のあるNHK杯で打ってしまったことから「ニフティ」なる愛称が付くなど話題になった[1][2]。さらに2006年1月18日にはフジテレビ・トリビアの泉でも取り上げられ「78へぇ」を獲得[3]。
- 初参加から16年目の第66期順位戦(C級1組)において、8勝2敗の成績を挙げ、ついにB級2組への昇級を決める。
- 第67期順位戦B級2組でも8勝2敗の成績を挙げ、2年連続昇級でB級1組に上がる。最終局を1敗のトップで迎え、自身は敗れて2敗になったものの、ライバル2名のうちの1名(先崎学)も敗れたために昇級するという展開であった。棋戦優勝の経験がなく、竜王ランキング戦でも3組が最高の豊川にとっては、A級の一歩手前のB級1組への昇級は、棋歴の中で大きな意味を持つ。
- 2015年度の第74期順位戦B級2組では2勝8敗の成績に終わり、降級点2となりC級1組へ降級となった。
人物編集
- 「ファイター」の愛称を持ち、NHK将棋講座(1999年度後期)で講師を務めたときの講座名は「ファイター豊川のパワーアップ戦法塾」であった。他に「マンモス」の愛称でも知られているが、これは『あしたのジョー』に登場するキャラクターの「マンモス西」に由来する[4]。
- 2014年後期の将棋フォーカスでも、「豊川孝弘のパワーアップ手筋塾」の講師を務めた。
- 趣味は囲碁とウェイトトレーニングで、同じくウェイトトレーニングを趣味とする丸山忠久九段とは奨励会時代から非常に仲が良い。また、銭湯通いも趣味の一つで、都内の銭湯事情に非常に詳しいとされる。
- 同じく順位戦でB級1組に昇級した際、同時に昇級したのは松尾歩。くしくも、NHK杯テレビ将棋トーナメントで二歩を打った経験のある二人が偶然にも同時に昇級することとなった。
- 「オヤジギャグの名手」として知られ、大盤解説会などでは矢継ぎ早にギャグを飛ばすことで知られる[5]。その様子は『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系、2014年4月16日放送分)でも取り上げられ、有吉弘行やマツコ・デラックスなど出演者から絶賛された[6]。将棋の解説の仕事で地方に行くと、現地の人からギャグを提案されることも多いという[4]。後述するように、2017年にはそれらのギャグをまとめた書籍も出版されている。
- もともとは関東に所属していたが、2016年度より関西に移籍した。2018年現在は福岡市在住[7]。九州地方での将棋の普及活動に力を入れており、2016年1月より福岡市に開設された九州研修会では、同じく福岡在住の中田功と共に幹事を務めている[8]。
- 棋士になった弟子に渡辺和史がいる。
昇段履歴編集
昇段規定は将棋の段級 を参照
主な成績編集
在籍クラス編集
竜王戦と順位戦のクラスは、将棋棋士の在籍クラス を参照。
棋戦編集
- 1992年 早指し新鋭戦 準優勝
著書編集
- パワーアップ戦法塾(2004年3月、日本放送出版協会、ISBN 4-14-016122-1)
- 豊川孝弘の将棋オヤジギャグ大全集(2017年10月、主婦の友社、ISBN 978-4074275205)
- スリル&ロマン 対振り飛車右玉(2019年9月13日、マイナビ出版、ISBN 978-4-8399-6950-9)
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ 将棋NHK杯で橋本八段がまさかの二歩! ネットユーザーから大きな反響 - IRORIO・2015年3月8日
- ^ ニフティ【詰まらない話 豊川孝弘1】|【西日本新聞me】
- ^ トリビアの泉データベース第9集 | のんきー
- ^ a b 「『両取りヘップバーン』はそんなに好きじゃなくて……」あの将棋オヤジギャグはこうして生まれた - 文春オンライン・2019年4月26日
- ^ 【女流名人戦】大盤解説の豊川七段、オヤジギャグ連発「両取りヘプバーン!」 - スポーツ報知・2016年1月18日
- ^ 【エンタがビタミン♪】有吉弘行が「人生の目標とすべき人」と絶賛した意外な人物とは? - TechInsight・2014年4月18日
- ^ 福袋買って森下九段と対局 宗像市の片山さん ハンディ戦勝利「感激」 [福岡県] - 西日本新聞・2018年3月16日
- ^ 日本将棋連盟九州研修会 説明会&プレイベントのお知らせ - 日本将棋連盟・2015年10月16日
関連項目編集
外部リンク編集
- 日本将棋連盟のプロフィール
- 豊川孝弘 (@Toyokawa_shogi) - Twitter