マツコ&有吉の怒り新党
『マツコ&有吉の怒り新党』(マツコアンドありよしのいかりしんとう)は、テレビ朝日で放送されていたトークバラエティ番組である。通称「怒り新党」。
マツコ&有吉の怒り新党 Angry new Party | |
---|---|
ジャンル | トーク番組 / バラエティ番組 |
出演者 |
マツコ・デラックス 有吉弘行 夏目三久 青山愛(テレビ朝日アナウンサー) |
ナレーター | 塙宣之(ナイツ) |
オープニング |
ザ・ゴー!チーム 「T.O.R.N.A.D.O.(トルネード)」 |
エンディング |
スティービーワンダー 「心の愛」 |
製作 | |
プロデューサー |
梶山貴弘 藤井智久(GP) |
制作 | テレビ朝日 |
放送 | |
放送国・地域 |
![]() |
公式サイト | |
放送開始から2011年9月まで | |
放送期間 | 2011年4月6日 - 9月28日 |
放送時間 | 水曜日 1:21 - 1:51(火曜深夜) |
放送分 | 30分 |
2011年10月から2017年3月まで | |
放送期間 | 2011年10月5日 - 2017年3月29日 |
放送時間 | 水曜日 23:15 - 翌0:15 |
放送枠 | ネオバラエティ |
放送分 | 60分 |
概要編集
国民(視聴者)から寄せられた日々の怒りに白黒つけるべく、新たな政党「マツコ&有吉の怒り新党」を旗揚げしたという設定で繰り広げられるシチュエーショントークバラエティー。
視聴者からの「ちょっと腹立つけど、これ怒っていいですか?」というの投稿(怒りメール)を進行の夏目三久(総裁秘書)が「国民の声」として紹介し、マツコ・デラックス(幹事長)、有吉弘行(政調会長)が怒っていいかどうかを採用・不採用で判定する[1]。 収録セットにはレギュラー陣の選挙ポスターが貼られ、ナレーションも政見放送風に行われた。
マツコと有吉の冠番組で、2人が本格的に共演する初の番組であり[1]、夏目三久にとっては本番組が日本テレビ退社後初、かつ日本テレビ系列以外の番組としても初のレギュラー番組となった[2]。
番組名が「有吉マツコ」ではなく、「マツコ有吉」の順になっている理由は、マツコによると、TBSで放送していた『有田とマツコと男と女』の略称「有マツ」と一緒になってしまうためである[3]。
番組の変遷編集
2011年4月6日番組スタート。当初は水曜日 1:21 - 1:51(火曜深夜) に放送され、視聴率が好調だったことから、2011年10月より『シルシルミシル』の後継番組として水曜23時15分(ネオバラ水曜枠)に放送時間を移動した[4]。後継番組はくりぃむしちゅーが出演する『SOFTくりぃむ』となったため、事実上の枠交換となった[5]。
全国ネット昇格に伴い、2011年10月に番組オフィシャルの「有吉弘行の毒舌まんじゅう」が発売された。この商品は衆議院議員会館で取り扱いされた初のタレントグッズになった[6]。
2013年1月3日に、番組初となるゴールデンタイムでの特番『マツコ&有吉の怒り新党 お正月スペシャル』を放送。その後、2014年・2015年の1月3日にも『お正月スペシャル』としてゴールデンタイムに放送された。
2016年3月30日に夏目三久が番組を卒業。この日は通常の新3大に加え「新3大 夏目三久の肝っ玉を感じた瞬間」が放送された。 翌週から後任としてテレビ朝日アナウンサーの青山愛が「庶務」の肩書きで参加した[8]。
2017年3月29日最終回を放送。最終回はメインの「国民からの怒り」はなく「新3大のリクエスト特集」を行い、番組総括に感極まって涙ぐむ青山アナをマツコ・有吉が称賛し、レギュラー3人の退席で番組を締めた。新番組のセットと新アシスタントの登場で、6年間続いた「怒り新党」が終了した
翌週4月5日から、マツコと有吉がそのままMCを務める新番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』が当番組をリニュアルされた内容でスタートした[9]。
出演者編集
- ナレーション
番組コーナー編集
国民からの怒り編集
番組のメインコーナー。進行役(夏目→青山)が視聴者からの投稿(怒りメール)を紹介し、マツコと有吉が議論する。進行役が2人が共感できた怒りメールを「採用」、できなかったものを「不採用」と書かれた箱にそれぞれ入れる。2012年5月23日には3人の意見が食い違い判定が「保留」の怒りメールが出たため、マツコの提案により5月30日から「保留」という箱も加わった。
夏目の時期には総裁(藤井)からのホットラインの電話があり、連絡事項などがあると電話が鳴り、総裁と夏目が話し込む場面があった。進行役が怒りメールを読む際、冒頭で職業・年齢・性別を紹介する。2013年5月8日から6月19日までは党員名と称したハンドルネームも読まれた期間があった。
文字の色は「採用」は赤、「不採用」が青。「保留」の文字は当初黄色で、2012年6月13日で緑色、翌週の6月20日には黄色に戻され、その翌週の6月27日からはまた緑になっている。これはマツコ自身が回によって「黄色がいい」「緑がいい」と発言の統一がとれていなかったためである。これに先立ち2012年4月11日には、判定が「未定」となり続報を送ってくるように要求された怒りメールがある。
火曜深夜枠時代はほぼすべての回がこのコーナーだけで構成されていた。ネオバラ枠に移動して放送時間が拡大されてからは、番組終盤に下記のミニコーナーが放送されるようになったが、まれにこのコーナーのみで番組を構成することもある。
新・3大〇〇調査会編集
2013年10月5日放送開始。ネオバラ枠への昇格に合わせてスタートしたコーナー。「日本三景」「日本三大祭り」などに隠れ、一般に知られていないが日本人が知っておくべき3大くくりがあるとして、あるテーマに対し、その分野の有識者がテーマにおけるトップ3を決定。それを政見放送風のVTRと塙宣之(ナイツ)のナレーションでプレゼンして、マツコと有吉がコメント、夏目→青山は前説と補足説明をする。
2016年3月まではほぼ毎回放送されていたが、下記の「今週の怒られたさん」開始後は日替わりで放送されていた。
もうすぐこうなる調査会編集
2016年4月13日放送開始。前の月に開催された、あらゆる業界の展示会を取材し、さまざまな分野の最先端技術を紹介する。
今週の怒られたさん編集
2016年4月20日放送開始。街頭で、怒られた経験についてインタビューする。他のコーナーが日替わりなのに対して、このコーナーは基本的に毎回放送する。
あなたの記憶を調べます 記憶調査委員会編集
2016年6月8日放送開始。視聴者の過去の記憶を募集し、その記憶について番組スタッフが調査を行う。
○○ジャパン編集
2016年7月6日放送開始。さまざまなジャンルの料理店について、渡部建が日本を代表する9店を選び野球のオーダーのように発表する。このとき、各店をプロ野球選手にたとえるが、昭和~平成初期の古い選手名を出す。2016年8月10日には渡部のコーナーと並んで大林素子がお笑い芸人からバレーボール代表にたとえて6組を選ぶ企画も行われた。
イラッと日記 / イラッとメモSP / イラッとメモ2時間SP編集
- イラッと日記(2011年6月7日放送)は、有名人に「1週間でイラッとした出来事」を日記に書いてもらい、それをスタジオで発表し、有吉とマツコに聞いてもらうコーナー。好評ならば毎週行う予定で、カンニング竹山をゲストに呼んでテストを行うが、二人から「ゲストはいらない」と冒頭から拒絶され、全く盛り上がらずに終了しレギュラーコーナーにはならなかった。
- イラッとメモSP(2011年6月24日放送)は、 深夜枠で放送されたの唯一の1時間スペシャル内のコーナー。ゲストはかたせ梨乃、永井大、杉村太蔵。各ゲストの日常生活の中での「イラッと」を1週間ノートにメモ書きし発表した[10]。
- イラッとメモ2時間SP(2011年7月17日放送)は、 通常の放送枠ではなく日曜日の15:30から放送された。ゲストはアンガールズ田中、梅沢富美男、矢口真里、YOU。
※ゲストを招いた「イラッと」企画は、この3回のみで終了。これ以降、2016年になるまで番組ゲストは登場しなかった。
世界外交委員会編集
2011年10月12日のみ放送。いろいろな国(お世辞にも知名度が高いとは言えない国)の特色・特徴・在日大使を紹介し怒り新党と外交を結ぶコーナー。第1回にルクセンブルク大公国が紹介されたが、これ以降、このコーナーは放送されなかった。
マツコ幹事長・有吉政調会長のイラッと編集
2011年11月2日放送開始。2人とも紹介するときもあれば1人だけのときもある。こちらも自然消滅した。
ネット局と放送時間編集
火曜深夜枠時代編集
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | 備考 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | テレビ朝日(EX) | テレビ朝日系列 | 水曜 1:21 - 1:51(火曜深夜) | 制作局 |
福島県 | 福島放送(KFB) | 同時ネット | ||
愛媛県 | 愛媛朝日テレビ(eat) | |||
福岡県 | 九州朝日放送(KBC) | |||
長崎県 | 長崎文化放送(NCC) | 水曜 1:25 - 1:55(火曜深夜) | 2011年4月13日放送開始 | |
熊本県 | 熊本朝日放送(KAB) | 火曜 1:20 - 1:50(月曜深夜) | 2011年4月19日放送開始 | |
沖縄県 | 琉球朝日放送(QAB) | 木曜 1:15 - 1:45(水曜深夜) | 2011年4月21日放送開始 | |
大分県 | 大分朝日放送(OAB) | 木曜 1:55 - 2:25(水曜深夜) | 2011年4月28日放送開始 | |
山口県 | 山口朝日放送(yab) | 月曜 1:25 - 1:55(日曜深夜) | 2011年5月2日放送開始 | |
岩手県 | 岩手朝日テレビ(IAT) | 火曜 1:20 - 1:50(月曜深夜) | 2011年7月5日放送開始 | |
石川県 | 北陸朝日放送(HAB) | 日曜 1:00 - 1:30(土曜深夜) | 2011年7月10日放送開始 | |
鹿児島県 | 鹿児島放送(KKB) | 火曜 1:15 - 2:15(月曜深夜) | 2011年9月6日放送開始 |
水曜ネオバラ枠時代編集
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | 脚注 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | テレビ朝日(EX) | テレビ朝日系列 | 水曜 23:15 - 翌0:15 | 制作局 |
北海道 | 北海道テレビ(HTB) | [注 1] | ||
青森県 | 青森朝日放送(ABA) | |||
岩手県 | 岩手朝日テレビ(IAT) | |||
宮城県 | 東日本放送(KHB) | |||
秋田県 | 秋田朝日放送(AAB) | |||
山形県 | 山形テレビ(YTS) | |||
福島県 | 福島放送(KFB) | |||
長野県 | 長野朝日放送(abn) | |||
新潟県 | 新潟テレビ21(UX) | |||
静岡県 | 静岡朝日テレビ(SATV) | |||
石川県 | 北陸朝日放送(HAB) | |||
中京広域圏 | メ〜テレ(NBN) | |||
広島県 | 広島ホームテレビ(HOME) | |||
山口県 | 山口朝日放送(yab) | |||
香川県・岡山県 | 瀬戸内海放送(KSB) | |||
愛媛県 | 愛媛朝日テレビ(eat) | |||
福岡県 | 九州朝日放送(KBC) | |||
長崎県 | 長崎文化放送(NCC) | |||
熊本県 | 熊本朝日放送(KAB) | |||
大分県 | 大分朝日放送(OAB) | |||
鹿児島県 | 鹿児島放送(KKB) | |||
沖縄県 | 琉球朝日放送(QAB) | |||
近畿広域圏 | 朝日放送(ABC) | 木曜 0:30 - 1:32 (水曜深夜) |
[注 2][注 3] | |
鳥取県・島根県 | 山陰放送(BSS) | TBS系列 | 木曜 23:55 - 翌0:52 | |
宮崎県 | 宮崎放送(MRT) | 火曜 23:55 - 翌0:55 | ||
富山県 | 富山テレビ(BBT) | フジテレビ系列 | 日曜 1:10 - 2:10 (土曜深夜) | |
高知県 | 高知放送(RKC) | 日本テレビ系列 | 金曜 0:54 - 1:54 (木曜深夜) |
[注 4] |
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ a b “有吉弘行&マツコ・デラックス、テレ朝深夜でタッグ” (日本語). お笑いナタリー. 東京都: ナタリー. (2011年4月3日) 2011年4月6日閲覧。
- ^ 夏目三久:日テレ退社後初登場、マツコ&有吉とテレ朝で新番組 毎日jp 2011年4月6日
- ^ 『月刊TVnavi 2011年12月号』、p.43
- ^ 中居、新番組に気合!『ぷっ』すま時間枠 SANSPO.COM 2011年9月12日
- ^ テレビ朝日 : プライム首位奪取へ深夜バラエティー大幅改編 まんたんウェブ 2011年9月12日
- ^ 「有吉弘行の毒舌まんじゅう」衆院議員会館でも販売 スポーツ報知 2011年10月4日
- ^ 放送批評懇談会 ギャラクシー賞 2012年3月度 月間賞
- ^ “『怒り新党』夏目三久後任に青山愛アナ「未知なる世界への挑戦にドキドキ」”. ORICON STYLE. (2016年4月8日) 2016年4月8日閲覧。
- ^ “『マツコ&有吉、6年間の“怒り”から解放される 『怒り新党』リニューアル”. ORICON STYLE. (2017年3月7日) 2017年3月7日閲覧。
- ^ [1]
外部リンク編集
テレビ朝日 水曜1:21 - 1:51枠(火曜深夜) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ちょこっとだけ最先端バラエティー
さきっちょ☆ 【30分繰り下げて継続】 |
マツコ&有吉の怒り新党
|
|
テレビ朝日系列 ネオバラエティ水曜日 | ||
シルシルミシル
【「シルシルミシルさんデー」(日曜19時台)に統合】 |
マツコ&有吉の怒り新党
|