赤坂区

かつて日本の東京府東京市にあった区

赤坂区(あかさかく、旧字体赤坂區)は、東京府東京市(後に東京都)にかつて存在した区である。1878年(明治11年)から1947年(昭和22年)までの期間(東京15区及び35区の時代)に存在した。現在の港区の一部ならびに渋谷区の一部。

あかさかく
赤坂区
廃止日 1947年3月15日
廃止理由 特別区の設置
芝区麻布区赤坂区港区
現在の自治体 港区の一部ならびに渋谷区の一部
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
総人口 8,791
(人口調査、1945年11月1日)
隣接自治体 四谷区麹町区芝区麻布区渋谷区
赤坂区役所
所在地 東京都赤坂区表町二丁目
座標 北緯35度40分29秒 東経139度43分54秒 / 北緯35.67472度 東経139.73167度 / 35.67472; 139.73167
ウィキプロジェクト

地理

編集

東京都の東に位置した。東に弁慶濠が位置し、東京都電車が、区の全域を走っている。区域には赤坂離宮がある。現在の東京都港区のうち、旧赤坂区は赤坂総合支所(赤坂4-18-13、郵便番号107-8516)の管轄下になり、現在も赤坂地区と呼ばれている。赤坂一丁目 - 九丁目、北青山一丁目 - 三丁目、南青山一丁目 - 七丁目、元赤坂一丁目・二丁目が属する。

隣接していた自治体

編集

歴史

編集

区名の由来は、見附から四ッ谷へのぼる紀伊国坂を赤坂と呼んだことから。赤坂と呼んだ理由には、以下の説がある[1]

  • 坂上に茜草が生えることから赤根山(あかねやま)と呼ばれ、この山にのぼる坂を赤坂と称することから
  • 染物屋が坂に赤いを干したことから

沿革

編集
  • 1878年明治11年)11月2日 - 郡区町村編制法施行により、以下の地域をもって東京府赤坂区が置かれる[2]。区役所(現在の総合支所)は赤坂表三丁目五番地に置き、11月4日に開庁し事務を開始する[2]
    • 元赤坂町、赤坂表町一丁目、赤坂裏町一丁目、赤坂裏町二丁目、赤坂裏町三丁目、青山権田原町(現元赤坂
    • 赤坂田町一丁目、赤坂田町二丁目、赤坂田町三丁目、赤坂田町四丁目、赤坂田町五丁目、赤坂田町六丁目、赤坂田町七丁目、赤坂表町三丁目、赤坂表町四丁目、赤坂新町一丁目、赤坂新町二丁目、赤坂新町三丁目、赤坂新町四丁目、赤坂新町五丁目、赤坂仲ノ町、赤坂一ツ木町、赤坂丹後町、赤坂氷川町、赤坂台町、赤坂新坂町、赤坂檜町、赤坂福吉町、溜池榎坂町(現赤坂
    • 赤坂表町二丁目(現元赤坂、赤坂)
    • 青山北町一丁目、青山北町二丁目、青山北町三丁目、青山北町四丁目、青山北町五丁目、青山北町六丁目、青山三筋町一丁目、青山三筋町二丁目(現北青山
    • 青山南町一丁目(現南青山、ごく一部は六本木
    • 青山南町二丁目、青山南町三丁目、青山南町四丁目(現南青山)
    • 青山南町五丁目、青山南町六丁目、青山高樹町(現南青山、ごく一部が西麻布
    • 青山六軒町(現元赤坂、北青山)
    • 溜池葵町(現赤坂、虎ノ門
    • 溜池霊南坂町(現赤坂、六本木
    • 青山南町七丁目、渋谷宮益町(現渋谷区渋谷
    • 青山北町七丁目(現渋谷区神宮前
    • 渋谷神原町(現渋谷区恵比寿
  • 1883年(明治16年) - 内務省地理局および工部省電信局による地磁気の臨時観測所(現在の気象庁地磁気観測所)が、今井町に置かれる。
  • 1886年(明治19年) - 渋谷神原町が麻布区に編入。
  • 1889年(明治22年)5月1日 - 市制施行により、東京府東京市赤坂区となる。同時に、南豊島郡原宿村飛地(字五反田)の北半分を編入。青山南町七丁目、青山北町七丁目、渋谷宮益町を南豊島郡渋谷町に編入。
  • 1900年(明治33年)9月1日 - 大倉商業学校開校(葵町、現在のホテルオークラ隣接地)
  • 1911年(明治44年)5月1日、町名より「赤坂」の冠称が省かれる。(「青山」の冠称は継続)
  • 1917年大正6年)4月 - 商工中学校(現在の日大三高の前身)が中ノ町8番地に移転、校名を赤坂中学校と改称する。
  • 1918年(大正7年)8月 - 学習院女学部(現在の学習院女子大学学習院女子中・高等科)が青山に移転する。
  • 1938年昭和13年)11月18日 - 東京高速鉄道(現在の東京メトロ銀座線)の青山六丁目駅(現在の表参道駅)、外苑前駅青山一丁目駅および赤坂見附駅が開業する。
  • 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行により、東京都赤坂区となる。
  • 1947年(昭和22年)3月15日 - 芝区麻布区および赤坂区の区域をもって港区が発足[3]。同時に旧区域の町名に「赤坂」の冠称がつけられる(元赤坂町を除く)。
    • 港区発足後、旧赤坂区役所庁舎は港区役所赤坂支所→港区役所赤坂地区総合支所として、建て替えを経て現在も同地にある。

行政

編集

歴代区長は、歴代区長一覧 - 東京都 (PDF) の赤坂区の項を参照

地域

編集

教育

編集

交通

編集

鉄道路線

編集

東京メトロ丸ノ内線千代田線半蔵門線南北線都営地下鉄大江戸線は未開通。また溜池山王駅(銀座線、南北線)、赤坂駅乃木坂駅(千代田線)、明治神宮前駅(千代田線、副都心線)は開業していなかった。

道路

編集

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

関係者

編集
著名な出身者
居住その他ゆかりある人物

脚注

編集
  1. ^ 地名の歴史 (PDF) - 港区
  2. ^ a b 同日、東京府布達
  3. ^ 同年3月5日、東京都告示第127号

関連項目

編集

外部リンク

編集