2018年のドイツツーリングカー選手権
2018年のドイツツーリングカー選手権 | |||
前年: | 2017 | 翌年: | 2019 |
サポートシリーズ: FIAヨーロッパF3選手権 |
2018年のドイツツーリングカー選手権は、2000年に再開したドイツツーリングカー選手権の19回目のシーズンである。今シーズンは2000年シーズンに導入された自然吸気4.0リッターV8の最終シーズンとなり、翌年からは日本のスーパーGTのGT500車両と同様に「クラス1」規定に準拠した新しいエンジンパッケージが導入されたためである[1]。また、2018年限りでメルセデスAMGはDTMを撤退、2019-20シーズンからFIAフォーミュラEに焦点を切り替え、19年間の参戦を終了した[2]。
ゲイリー・パフェット(左)は自身2度目のタイトルを獲得した。前年チャンピオンのレネ・ラスト(右)はランキング2位となった。
ゲイリー・パフェットはシーズン最終戦を3位で完走、自身2度目のタイトルを獲得した。前年チャンピオンのレネ・ラストはシリーズ終盤に6連勝という新記録を達成したが、パフェットには4ポイント及ばずランキング2位となった[3]。パフェットは複数のドライバーズタイトルを獲得した2番目の非ドイツ人ドライバーとなり、2004年と2007年にタイトルを獲得したスウェーデン人ドライバーのマティアス・エクストローム以来の偉業をなし遂げた。
メルセデスAMGは2010年以来のマニファクチャラーズタイトルを獲得した。
ルールの変更編集
- サイドウィングレットやサイドフェンスなどの空力ダウンフォースエイドは、競争を改善するためにすべての車に適用されている。 [4]その結果、全車の最小重量が2,480ポンド (1,125 kg)台から2,458ポンド (1,115 kg)に削減された[5]。
- ドライバーがシーズン中に使用できるエンジンコンポーネントの数は、シーズンを通して完全な7基のエンジンから、各エンジンコンポーネントを組み合せた新しいシステムに増加した。したがって2018年は、各ドライバーは最大8つのセットエンジンを使用できる[5]。
- 追加のワイルドカードエントリーは初めて導入されたが、トップ10でフィニッシュしてもチャンピオンシップポイントの対象にはならない。
2018年の開催スケジュール編集
暫定10イベントのカレンダーは2017年11月24日に発表され[6] 、その後2017年12月18日に最終決定した。 [7]
ラウンド | サーキット | レース1 | レース2 |
---|---|---|---|
1 | ホッケンハイムリンク、ドイツ | 5月5日 | 5月6日 |
2 | ユーロスピードウェイ・ラウジッツ 、ドイツ | 5月19日 | 5月20日 |
3 | ハンガロリンク、ハンガリー | 6月2日 | 6月3日 |
4 | ノリスリンク、ドイツ | 6月23日 | 6月24日 |
5 | サーキットザントフォールト、オランダ | 7月14日 | 7月15日 |
6 | ブランズハッチ、イギリス | 8月11日 | 8月12日 |
7 | ミサノワールドサーキットマルコシモンチェリ、イタリア | 8月25日 | 8月26日 |
8 | ニュルブルクリンク、ドイツ | 9月8日 | 9月9日 |
9 | レッドブルリンク、オーストリア | 9月22日 | 9月23日 |
10 | ホッケンハイムリンク、ドイツ | 10月13日 | 10月14日 |
カレンダーの変更編集
2018年の参戦チーム・ドライバー編集
以下のメーカー、チーム、ドライバーが2018年シーズンに参戦した。すべてのチームはハンコックが供給したタイヤを使用した。
フルシーズンエントリー | 追加/ワイルドカードエントリー |
* 全チャンピオンシップポイント対象 | * ドライバーズチャンピオンシップポイント非対象 |
メーカー | 車両 | チーム | 車番 | ドライバー | 出場ラウンド |
---|---|---|---|---|---|
メルセデス・ベンツ | Mercedes-AMG C63 DTM | メルセデス・AMG モータースポーツ ペトロナス | 2 | ゲイリー・パフェット[12] | 全戦 |
94 | パスカル・ウェーレイン[13] | 全戦 | |||
メルセデス・AMG モータースポーツ レムス | 3 | ポール・ディ・レスタ[12] | 全戦 | ||
17 | セバスチャン・オジェ[14][15] | 9 | |||
23 | ダニエル・ジュンカデラ[16] | 全戦 | |||
Silberpfeil Energy メルセデスAMGモータースポーツ | 22 | ルーカス・アウアー[12] | 全戦 | ||
48 | エドアルド・モルタラ[12] | 全戦 | |||
アウディ | Audi RS5 DTM | アウディ・スポーツチーム・アプト・スポーツライン | 4 | ロビン・フラインス[17] | 全戦 |
5 | マティアス・エクストローム[18] | 1 | |||
51 | ニコ・ミュラー[17] | 全戦 | |||
アウディ・スポーツチーム・ロズベルグ | 33 | レネ・ラスト[17] | 全戦 | ||
53 | ジェイミー・グリーン[17] | 全戦 | |||
アウディ・スポーツチーム・フェニックス | 28 | ロイック・デュバル[17] | 全戦 | ||
99 | マイク・ロッケンフェラー[17] | 全戦 | |||
BMW | BMW M4 DTM | BMWチームRBM[19] | 7 | ブルーノ・スペングラー[19] | 全戦 |
47 | ジョエル・エリクソン[19] | 全戦 | |||
BMWチームRMG[19] | 11 | マルコ・ヴィットマン[19] | 全戦 | ||
15 | アウグスト・ファルフス[19] | 全戦 | |||
BMWチームRMR | 12 | アレッサンドロ・ザナルディ[20] | 7 | ||
16 | ティモ・グロック[19] | 全戦 | |||
25 | フィリップ・エング[19] | 全戦 |
ドライバーの変更編集
- 17年にわたって参戦してきたマティアス・エクストロームはシリーズを去ったが、世界ラリークロス選手権プログラムを通じてアウディに残る[21]。また、2017年のブランパンGTシリーズに参戦していたロビン・フラインスはアウディ・スポーツからDTMにデビューした[17]。さらに、エクストロームはホッケンハイムでの2018年シーズンの開幕戦に、シリーズからの引退を記念してアウディRS5で1回限りの出場を果たした[18]。
- BMWジュニアチームのフィリップ・エングとジョエル・エリクソンはBMWチームRBMに加入、カナダ人ドライバーのブルーノ・スペングラーのチームメイトとなった[22]。BMWモータースポーツで5年間過ごした後、マキシム・マルタンはチームを去り、4年間のDTM参戦の後アストンマーティン・レーシングに加入、2018-19年のFIA 世界耐久選手権に参戦した[23]。トム・ブロンクビストも3年間戦った本シリーズから去ることとなったが、フォーミュラEおよびGTプログラムを通じてBMWモータースポーツにとどまる。
- パスカルウェーレインはマノーとザウバーと共にフォーミュラワンで2年間過ごした後、メルセデスAMGのHWAチームに加入、DTMに復帰した。ダニエル・ジュンカデラも1年間の休養の後、HWAからDTMに復帰した[16]。ロバート・ウィケンズは6年間の参戦の後、2018年シーズンのインディカー・シリーズでシュミット・ピーターソン・モータースポーツに加入するためシリーズを去った[24]。マロ・エンゲルはフォーミュラEに集中するためにシリーズを去った[25]。
- 元ウィリアムズ・フォーミュラワンのドライバーであり、2度のCARTチャンピオン、4度のパラリンピックゴールドメダリストのアレッサンドロ・ザナルディが、ミサノでBMWモータースポーツのゲストドライバーとしてDTMデビューする。
- セバスチャン・オジェは、レッドブル・リンクのゲストドライバーとしてHWAチームからDTMデビューを果たした。
レース結果とランキング編集
レース結果編集
- ポイントシステム
ポイントは10位までに以下の通り与えられる:
決勝順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 25 | 18 | 15 | 12 | 10 | 8 | 6 | 4 | 2 | 1 |
加えて予選3位まで以下のポイントが与えられる:
予選順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
ポイント | 3 | 2 | 1 |
ドライバーズランキング編集
|
太字:ポールポジション |
- † - ドライバーはリタイアしたが、優勝者の走行距離の75%を走行していたため完走と見なされた。
チームランキング編集
順位 | チーム | 車番 | HOC |
LAU |
HUN |
NOR |
ZAN |
BRH |
MIS |
NUR |
RBR |
HOC |
ポイント | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | メルセデス・AMG モータースポーツ ペトロナス | 2 | 11 | 3 | 9 | 13 | 6 | 15 | 2 | 132 | 11 | 21 | 6 | 21 | Ret | 14 | 32 | 52 | 10 | 31 | 42 | 33 | 363 |
94 | 5 | 6 | 8 | 32 | 13 | 122 | 13 | 9 | 42 | 6 | 7 | 43 | 6 | 12 | 7 | 9 | 13 | 6 | 11 | DSQ | |||
2 | メルセデス・AMG モータースポーツ レムス | 3 | 7 | 9 | 6 | 4 | 11 | 53 | 4 | 6 | 23 | 3 | 16 | 12 | 11 | 6 | 18 | 2 | 4 | 43 | 8 | 14 | 294 |
23 | 8 | 18 | 14 | 12 | 10 | 11 | 8 | 31 | 16 | 12 | 11 | 9 | 14† | 173 | 15 | 17† | 141 | 11 | 14 | 15 | |||
3 | アウディ・スポーツチーム・ロズベルグ | 33 | 9 | 72 | Ret | DNS | 4 | 10 | 16 | 14 | 17 | 13 | 43 | 3 | Ret3 | 3 | 11 | 11 | 1 | 1 | 1 | 12 | 278 |
53 | 19 | 17 | Ret | 6 | 9 | 13 | 11 | 15 | 10 | 14 | 11 | 15 | Ret | 8 | 14 | 15 | 5 | 12 | 13 | 16 | |||
4 | Silberpfeil Energy メルセデスAMGモータースポーツ | 22 | 2 | 15 | 41 | 14 | 23 | DSQ1 | 7 | 53 | 3 | 9 | 32 | 8 | Ret | Ret | 11 | 18† | 6 | Ret | Ret1 | DSQ | 261 |
48 | 4 | Ret | 1 | 11 | 5 | DSQ | 11 | 2 | 13 | 8 | 8 | 17 | 32 | 22 | 13 | 11 | 16 | 10 | 10 | 13 | |||
5 | BMW Team RMR | 16 | 33 | 11 | 2 | 5 | 14 | 2 | 10 | 10 | 6 | 10 | 13 | 11 | 7 | 15 | 4 | 16 | Ret2 | 7 | 33 | 10 | 246 |
25 | 16 | 14 | 32 | 71 | 18 | 3 | 52 | 11 | 14 | 42 | 5 | 7 | 8 | 16 | 16 | 83 | 8 | 9 | 12 | 8 | |||
6 | BMWチームRMG | 11 | 112 | 11 | 7 | 2 | 16 | 1 | 33 | 1 | 7 | 17 | 9 | 5 | 9 | 13 | 5 | 3 | 7 | 13 | Ret | 21 | 220 |
15 | 15 | 10 | 10 | 16 | 15 | 7 | 14 | 17 | 8 | 5 | 2 | Ret | 11 | Ret | 9 | 7 | 9 | Ret | Ret | 7 | |||
7 | アウディ・スポーツチーム・アプト・スポーツライン | 4 | 18 | 12 | 13 | 10 | 7 | 8 | 12 | 8 | 5 | Ret | 12 | 12 | 2 | 4 | 17 | 10 | 11 | DSQ | 2 | 5 | 180 |
51 | 13 | 13 | Ret | 17 | 32 | 14 | 18 | 7 | Ret | 7 | 15 | 10 | 5 | 10 | 10 | 14 | 3 | 22 | 7 | 4 | |||
8 | BMWチームRBM | 7 | 6 | 8 | 53 | 15 | 12 | DSQ | 6 | 4 | 12 | 13 | 17 | 14 | Ret | 11 | 23 | 4 | Ret | 14 | 9 | 6 | 157 |
47 | 12 | 43 | 12 | 9 | 17 | 6 | 9 | 12 | 9 | 11 | 14 | 13 | 12 | 1 | 12 | 6 | 15 | 5 | 15 | 9 | |||
9 | アウディ・スポーツチーム・フェニックス | 28 | 10 | 5 | Ret | 13 | 8 | 9 | 17 | 18 | 11 | 15 | Ret | 16 | 4 | 71 | 8 | 12 | Ret | 15 | 5 | 12 | 141 |
99 | 14 | 2 | 11 | 8 | 11 | 4 | 15 | 16 | 15 | 16 | 10 | 6 | 10 | 9 | 6 | 13 | 23 | 8 | 6 | 11 | |||
順位 | チーム | 車番 | HOC |
LAU |
HUN |
NOR |
ZAN |
BRH |
MIS |
NUR |
RBR |
HOC |
ポイント |
マニファクチャラーランキング編集
順位 | マニファクチャラー | HOC |
LAU |
HUN |
NOR |
ZAN |
BRH |
MIS |
NUR |
RBR |
HOC |
ポイント | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | メルセデス・ベンツ | 78 | 25 | 54 | 55 | 66 | 16 | 68 | 59 | 76 | 50 | 63 | 67 | 53 | 31 | 8 | 32 | 24 | 40 | 23 | 16 | 903 |
2 | BMW | 26 | 46 | 53 | 39 | 0 | 72 | 39 | 38 | 20 | 25 | 30 | 16 | 12 | 26 | 43 | 46 | 14 | 18 | 18 | 42 | 623 |
3 | Audi | 3 | 36 | 0 | 13 | 41 | 19 | 0 | 10 | 11 | 32 | 14 | 24 | 42 | 50 | 41 | 29 | 69 | 49 | 67 | 49 | 599 |
順位 | マニファクチャラー | HOC |
LAU |
HUN |
NOR |
ZAN |
BRH |
MIS |
NUR |
RBR |
HOC |
ポイント |
脚注編集
- ^ Adam, Mitchell (2016年1月20日). “DTM delays new engines and Class One rules to 2019”. Autosport.com. Autosport. 2016年1月20日閲覧。
- ^ Klein, Jamie (2017年7月25日). “Mercedes to quit DTM after 2018, confirms Formula E entry”. Motorsport.com. Motorsport.com. 2017年7月25日閲覧。
- ^ “Hockenheim DTM: Paffett crowned champion as Rast wins finale”. motorsport.com (motorsport.com). (2018年10月14日) 2018年10月14日閲覧。
- ^ Khorounzhiy (2018年3月1日). “DTM reveals rule tweaks to cut downforce "by a third"”. Motorsport.com. 2018年3月1日閲覧。
- ^ a b “DTM 2018: The Changes For the Season”. DTM.com (2018年2月28日). 2018年2月28日閲覧。
- ^ Cozens (2017年12月6日). “DTM announces expanded 2018 calendar”. Motorsport.com. 2017年12月6日閲覧。
- ^ “Brands Hatch returns on 2018 DTM schedule”. TouringCarTimes.com. (2017年12月18日) 2017年12月18日閲覧。
- ^ Klein, Jamie (2017年12月6日). “DTM poised for Brands Hatch return in 2018”. Motorsport.com. 2017年12月6日閲覧。
- ^ Klein, Jamie (2017年11月24日). “DTM set to return to the UK in 2018”. Motorsport.com. 2017年11月24日閲覧。
- ^ Klein, Jamie (2018年2月21日). “DTM planning to hold night races at Misano”. Motorsport.com. 2018年2月21日閲覧。
- ^ Klein, Jamie (2018年3月14日). “DTM planning to hold night races at Misano”. Motorsport.com. 2018年3月14日閲覧。
- ^ a b c d Khorounzhiy, Valentin (2018年2月7日). “Mercedes retains four drivers for farewell DTM season”. Motorsport.com (Motorsport Network) 2018年2月7日閲覧。
- ^ Khorounzhiy, Valentin (2018年2月7日). “Wehrlein to make DTM return in 2018”. Motorsport.com (Motorsport Network) 2018年2月7日閲覧。
- ^ “Sebastien Ogier secures Mercedes wild card drive at the Red Bull Ring”. TouringCarTimes.com (Mediaempire Stockholm AB). (2018年8月7日) 2018年8月7日閲覧。
- ^ “Mercedes-AMG reveal Sebastien Ogier’s livery for his DTM debut”. TouringCarTimes.com (Mediaempire Stockholm AB). (2018年9月13日) 2018年9月13日閲覧。
- ^ a b Rachit, Thukral (2018年2月8日). “Mercedes confirms Juncadella's DTM return”. Motorsport.com 2018年2月8日閲覧。
- ^ a b c d e f g “Robin Frijns to join Audi DTM roster as Ekstrom replacement”. TouringCarTimes.com (TouringCarTimes.com). (2018年1月29日) 2018年1月29日閲覧。
- ^ a b “Mattias Ekstrom back in DTM season opener for farewell race”. TouringCarTimes.com (Mediaempire Stockholm AB). (2018年4月18日) 2018年4月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “BMW promotes Eng, Eriksson to 2018 DTM seats”. motorsport.com (motorsport.com). (2017年12月16日) 2017年12月16日閲覧。
- ^ “Alex Zanardi to make DTM debut at Misano”. TouringCarTimes.com (Mediaempire Stockholm AB). (2018年5月29日) 2018年5月29日閲覧。
- ^ Aller, Tamara. “Mattias Ekstrom calls time on DTM career”. TouringCarTimes.com 2018年1月29日閲覧。
- ^ Goldschmidt, Alex (2017年12月16日). “Joel Eriksson and Philipp Eng join BMW for 2018”. touringcars.net (touringcars.net) 2017年12月16日閲覧。
- ^ Khorounzhiy, Valentin. “DTM race winner Martin splits with BMW”. Motorsport.com 2017年12月14日閲覧。
- ^ Malsher, David. “Robert Wickens leaves DTM to race for Schmidt in IndyCar in 2018”. Autosport.com 2017年10月18日閲覧。
- ^ Khorounzhiy, Valentin. “Engel vacates DTM seat for Mercedes' final season”. Motorsport.com 2018年2月5日閲覧。