Wikipedia:利用案内/過去ログ/2019年上半期

即時削除はいつされるか? 編集

今日1月3日に久野仁というページに初版投稿したcinemaloversです。記事の先頭に「即時削除|全般8」をつけて即時削除を依頼しました。大変軽率なことをしてしまったと深く反省しております。早く管理者さんに削除していただきたいのですが、いつ頃までには削除されるでしょうか? 答えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 -Cinemalovers会話2019年1月3日 (木) 08:31 (UTC)

  • (私は管理者・削除者ではありませんが)管理者・削除者は日常的に多数の作業を行っていますので、対応まで少々時間がかかるかと思います。即時削除(全般8)の要件は満たしているかと思いますので、管理者・削除者が確認できたところで削除されるかと思います。今しばらくお待ちいただければと思います。--郊外生活会話2019年1月3日 (木) 09:16 (UTC)

項目名の下にある説明について 編集

スマホのブラウザから今泉佑唯を閲覧すると、項目名の下に「欅坂46のメンバー」と表示されています。しかしながら、当該記事をご覧いただければわかる通り今泉は欅坂46を卒業しています。「欅坂46のメンバー」という部分を編集したいのですがどのようにしたら良いでしょうか?ちなみに、乃木坂46の卒業生である若月佑美については、「元乃木坂46メンバー」となっています。 --はー先輩会話2019年1月4日 (金) 03:06 (UTC)

ウィキデータの項目d:Q30941522を編集しました。これでよろしいでしょうか。--プログラム会話2019年1月4日 (金) 03:35 (UTC)
修正されました。ありがとうございました。--はー先輩会話2019年1月4日 (金) 04:46 (UTC)

Template:Copyrights/docの解釈 編集

Aさんによる著作権侵害、その後Bさんによる問題の誤字修正、という場合です。私「Aさんの著作権侵害だけを除去しろ」、相手「Template:Copyrights/doc#問題の無い部分まで削除されるの?によれば、その必要はない」(利用者‐会話:Wighter#Wikipedia:削除依頼/新布石より要約。実際の発言とは違う)。ここで質問ですがTemplate:Copyrights/doc#問題の無い部分まで削除されるの?でなぜ「許可なく他人が書き戻してはいけません」このように記載されているのでしょうか?

  • 昔の版指定削除ができなかった頃の名残
  • 例示されている「投稿 (B)」は著作権侵害部分の誤字修正なので、巻き添えで削除される
  • ライセンス上、Bの投稿を他者Cが無断で再記述はできない。「Aさんの著作権侵害だけを除去」(1)する事は可能だが、「Aさんの著作権侵害の前に戻した状態」(2)で「Bさんの無関係の編集」(3)を復活できない。なお、(1)と(3)は全く同じ状態となります。(1)は版指定削除、(2)は特定版削除でよく目にするケースです。

--JapaneseA会話2019年1月11日 (金) 10:26 (UTC)

  この文章はかつて途中版のみを削除する方法が特定版削除しか方法がなかった時のものになります。当時は、特定版削除を実施すると執筆者(利用者)一覧を含めた履歴ごと削除していたため、元の執筆者に著作権がある文章を他人が書き戻すと、いわゆる名義化けを起こしてしまい、新たな特定版削除案件になりました。この文章はその名残です。うまく中抜きで特定版削除できれば良いのですが、そうでないケースは「まともな版」ごと削除していましたので・・・。
現在、版指定削除の手法によって、執筆者(利用者名)ごと除去しなくなりましたので、名義化けは理論上生じない(CC-BY-SAで求めているのは執筆者の一覧)と解釈します。
ですので、元の文責がだれにあるのかを明示することによって、別の利用者が巻き添えで差し戻された部分を戻すという方法は、利用者名が伏せられていない版指定削除案件においては行っても問題になりにくいです(ケースバイケースで考えて下さい)。できるならば、元の文責者に戻してもらったほうが安全ではあります。--アルトクール会話2019年1月11日 (金) 11:05 (UTC)
いつもありがとうございます。持ち帰らせて頂きます。--JapaneseA会話2019年1月11日 (金) 11:18 (UTC)
当事者である私からもいくつか質問をさせていただきます。版指定削除を依頼した私に対し、JapaneseAさんは版指定削除がなされる前に著作権違反でない編集のみを復元させた編集を行い公開すること、版指定削除後にそれを復元させることを(Wikipedia:説明責任をもとにするなどして)要求しました。これに関して、
  • 版指定削除前に、版差し戻しを行った状態から他人の編集を復元させること(加えて、それを再度版指定削除後に復元させること)で、何らかの問題(例えば著作権上の問題など)が生じることはないと考えて大丈夫なのでしょうか。
  • JapaneseAさんは、巻き添え削除されるであろう編集は削除依頼をした人が復元させるべきであると考えておられるようで、それを怠った人について「自分のこぼした水も拭けない人だと宣言するわけです。誰がそんな人を信用しますか?相手にしますか?今後、議論があっても「コイツは後始末もロクにしないヤツだ」として貴方の意見は軽視されるでしょう。その結果が想像に易しいと言っているのです」のように非難しています。著作権違反による削除依頼を行った人は、Template:Copyrightsに記載されている内容に反して、有益な編集を責任をもって復元するべきなのでしょうか。
  • Template:Copyrightsに記述されている内容が不正確であるのならば、なるべく速やかに修正されるべきではないでしょうか。JapaneseAさんは「これまで私に注意指摘されて、その非を認めなかった人が大勢いました」と、過去に類似の出来事があったとおっしゃっています。これはTemplate:Copyrightsに正確でない内容が含まれていたことに起因した可能性もあるのではないかと考えられます。--CIGO会話2019年1月11日 (金) 12:16 (UTC)
以上です。長くなり申し訳ありません。--CIGO会話2019年1月11日 (金) 12:16 (UTC)
私の貴方に対する酷評と「Template:Copyrights/doc」の文面は無関係です。貴方の会話ページを見ればわかりますが、「直せ」、「いやだ」というやり取りを散々繰り返して、私も段々言葉がきつくなった、その後貴方から「Template:Copyrights/doc」の話が出た、私は質問した、これが正しい流れです。「Template:Copyrights/docに記載されているから、それはできない」と貴方が最初から言ったのであれば、そこまで酷評しないどころか、批判する前に このようにここで質問していた事でしょう(現に私は、Template:Copyrights/docについては批判より先に質問しています)。あのタイミングで持ち出すのは、自分の言い分を通すために、あちこち調べてやっと発見した、私にはそう見えます(貴方に関係なく、聞く価値はあると思ったので、ここにて質問しましたが)。「正確でない内容が含まれていたことに起因した可能性」はゼロなので安心して下さい。本ケースは私も初なので、私に注意指摘された人は貴方とは全く別の理由です。なお、Template:Copyrights/docの文面は修正した方が良いとは思います。後は御回答を御待ち下さい。なお、キリがないので、これに対するWighter(CIGO)氏の反論があったとしても、それには再反論はしません。--JapaneseA会話2019年1月11日 (金) 16:38 (UTC)
私は今回、JapaneseAさんの「酷評」についてどうこう申すつもりはありません。本件が適切な形で、さらに言えば今後のwikipediaの発展につながる形で終息するのを望んでいるだけです。「若輩者」という表現を用いたように、私が初めてJapaneseAさんに指摘を受けた時点ではTemplate:Copyrights/docの内容を把握していなかったのは事実ですが、wikipedia内でJapaneseAさんが要求されたようなことを具体的に示す記述を見たことがないのもまた事実です(削除依頼の手順ではそのような記載は見ませんでしたから)。Wikipediaの管理上・著作権上の問題が生じうる本件において、あるいはそうでなくても、言いなりにならずに慎重な態度をとるのはごく自然なことです。
また、JapaneseAさんのご主張の正否は、すなわちTemplate:Copyrights/docを今後どうすべきなのか、また削除依頼者が責務を負うべきなのか、ということをはっきりさせることにつながりますから、他の意見を見るべきではないかと考えて質問した次第です。JapaneseAさんを糾弾するような意図をもっての質問ではありません。問題の解決にお力沿い願いたいところです。--CIGO会話2019年1月11日 (金) 18:17 (UTC)
  ここは利用案内です。議論するなら適切なノートページまたはどちらかの会話ページで行ってください。第三者の意見を入れるべきとなるならば、Wikipedia:コメント依頼や広く修正が必要と考えるならばWikipedia:井戸端などを利用してください。ここで告知を行ってもダメです。--アルトクール会話2019年1月12日 (土) 00:14 (UTC)
Wikipedia:井戸端#Template:Copyrights docの修正を提起しました。--JapaneseA会話2019年1月12日 (土) 05:01 (UTC)
了解しました。JapaneseAさんが井戸端にて提起してくださったようですので、そちらに私の意見を示すこととします。--CIGO会話2019年1月12日 (土) 09:28 (UTC)

サブページを作成するには? 編集

利用者ページのサブページを作成したいのですが方法がわかりません。説明をお願いできますか。 --Kuroc622 2019年1月12日 (土) 06:03 (UTC)

  •   返信 (Kuroc622さん宛) Help:サブページ#作成方法をご覧ください。サブページ名は[[利用者:Kuroc622/○○]](半角スラッシュ+○○は希望するページ名)の形ですが、まずは利用者ページに希望するサブページへの内部リンクを追加してみると楽かと思います。利用者ページ上でしたら利用者名を省略して[[/○○]]で書くこともできます(詳細はHelp:サブページ#相対リンク参照)。赤リンクができるかと思いますので、そこから新規記事作成のようにページを作成できるかと思います。--郊外生活会話2019年1月12日 (土) 06:12 (UTC)

カタカナ表記の使用例がない場合のカタカナ表記 編集

WP:JPE#外来語に外来語はカタカナ表記にすべき、という指示がありますが、これは日本語文献中でカタカナ表記が存在しない場合(信頼できる情報源でのカタカナ使用例が見つかっていない場合)もそうすべき、ということになるでしょうか? 仮にそうだとして、カタカナではない日本語訳があるとき、それがどの程度使用されていれば、カタカナ表記の推奨を上回る一般性があると言えるでしょうか? 専門書数冊では不十分でしょうか? カタカナは一般に表記揺れが多いので、情報源なしにウィキペディアンが決める場合、何らかの恣意性は入らざるをえません。背景はノート:パーユリーシスの議論です。 --2001:240:240D:60E5:8DD0:989F:5CE2:A575 2019年1月12日 (土) 08:18 (UTC)

利用案内よりも井戸端や方針・ガイドラインのノートで議論すべきかと思います。ノート:フォートナイト (ゲーム)で議論した際も、どこか然るべきところで議論した方が良いと思っていました。--JapaneseA会話2019年1月12日 (土) 10:03 (UTC)

記事名変更のミス 編集

棋戦優勝者選手権戦を、正式名称の変更に伴いグランドチャンピオン戦 (囲碁)に変更しようとしたのですが、誤ってグランドチャンピオン戦 ()というページに変更してしまいました。とりあえず再度記事名を変更してグランドチャンピオン戦 (囲碁)にしましたが、この場合の対応はグランドチャンピオン戦 ()の削除依頼で大丈夫でしょうか。また、ほかに取るべき対応はありますでしょうか?--CIGO会話2019年1月15日 (火) 10:45 (UTC)

  対処 WP:CSD#リダイレクト1-2 単純な書き誤りとして即時削除しました。詳しくはWikipedia:即時削除の方針をご参照いただければと思います。--ネイ会話2019年1月15日 (火) 11:18 (UTC)
対応ありがとうございます。以後気を付けます--CIGO会話2019年1月15日 (火) 12:19 (UTC)

自動承認された利用者なのに他人の利用者ページが編集できません。(編集して投稿しようとすると編集フィルターが作動します。) 編集

--羽越羽越会話) 2019年1月20日 (日) 02:40 (UTC) 自動承認された利用者なのに他人の利用者ページが編集できません。助けて下さい。--羽越羽越会話2019年1月20日 (日) 02:40 (UTC)

  • 原則として他人の利用者ページは編集できません。編集したい状況を具体的に教えてください。(節の見出しにあった署名を除去しました)--aki42006会話2019年1月20日 (日) 02:54 (UTC)
    利用者ページというページについてですが、Wikipedia:利用者ページをご参照いただくとお分かりになられると思われますが、ここでざっくり説明させていただきますと、利用者ページはその該当する利用者の方のみが編集でき、私のように利用者ページを開放する利用者の方、及び利用者ページのサブページにおいてガイドラインなどの草案を作られる方などがTemplate:編集許可というテンプレートを貼って、他の利用者の方がそのページを編集できるようにされることがあります。そういった他の方の編集が可能なページをまとめたカテゴリ:他の利用者の編集が許可されているページでそのページが載っていない限りそのページは編集できません。--ダーフレ (会話履歴SUL1SUL2他P) 2019年1月20日 (日) 03:22 (UTC) // ブロック逃れソックパペットの発言に取り消し線を挿入--郊外生活会話2019年1月23日 (水) 06:03 (UTC)

その編集許可というテンプレートを使っても編集できませんでした。利用者が無期限ブロックので編集しようと思いました。--羽越羽越会話2019年1月20日 (日) 06:57 (UTC)

{{編集許可}}はあらかじめ利用者ページに貼られていないとフィルターが作動するようになっています。--プログラム会話2019年1月20日 (日) 07:01 (UTC)
  • やまがたにいがた羽越さんは、何か勘違いされているようですが、{{編集許可}}は、その利用者ページのオーナーが、自分の利用者ページを新規利用者が編集することを許可してもよい、と思った場合に(その利用者ページのオーナー自身が)自分の利用者ページに貼り付けて使うものです。新規利用者が他人の利用者ページを編集するために使うものではありません。たぶんTemplate:Indefblockeduserあたりを貼り付けようと考えておられるのでしょうが、そういうことは、必要ならだれかベテランの利用者がやってくれるでしょうし、ずっと放置されているならばベテランの利用者たちが貼り付けは必要ないと判断しているということになります。ハッキリ言って、その種の管理作業は、新規利用者がやることではないし、またやる必要もありません。--Loasa会話2019年1月20日 (日) 07:26 (UTC)

だけど、なぜ、さくらポップセブンさんは、編集できるんですか。--羽越羽越会話2019年1月20日 (日) 07:50 (UTC)

  •   コメント それは、Sakurapop7さんが「新規利用者」ではないため、他利用者の利用者ページの編集制限の対象外だからです。Sakurapop7さんの編集回数を確認するとよいかと思います。--郊外生活会話2019年1月20日 (日) 07:58 (UTC)
    •   追記 とはいえ、私も含めですが、不必要に他利用者の利用者ページを編集すると問題視されます。他利用者の利用者ページの編集は、本人が許可した場合や方針ガイドライン上認められている場合などに限られます。もし、やまがたにいがた羽越さんが他利用者の利用者ページでケースB案件(著作権侵害、プライバシー侵害、名誉棄損など)の問題投稿や、明白な荒らし投稿を発見された場合は、ページ名を教えていただければこちらで対応することも可能です。--郊外生活会話2019年1月20日 (日) 08:02 (UTC)
  •   報告 話題提起者はブロック逃れソックパペットとして無期限ブロックを受けました。発言にも取り消し線を加えています。このセクションもクローズでよいかと思います。--郊外生活会話2019年1月23日 (水) 13:56 (UTC)

存命の著名人の著名でない親族の記載 編集

政治家など存命の著名人の記事で、著名でない血縁関係の薄い親族(具体的には三親等以上)の記載が散見されますが、出典さえあればケースB-2で削除されないのでしょうか。--桜螺旋会話2019年1月20日 (日) 09:00 (UTC)

  著名な活動をしていないのであれば、B-2で削除の対象となる可能性があります。ただし、その人物がすでに存命ではないことが明らかであるようなケースではプライバシーを尊重するべき方がいないことになるため、削除まではいかない可能性があります。繰り返し、少なくない報道以外の情報源によってその人物の名前が公開されているのであれば、削除ではなく除去、もしくは「存置」させる可能性もあります。ケースバイケースであるため、「著名な活動をしていないと考えられる家族の氏名とみられるもの」という理由だけでは削除とまではいかない可能性があります。削除依頼の前に、それを書いた人に確認したか、出典にあたってみたかなどの前段が必要である可能性もあると考えてください。--アルトクール会話2019年1月26日 (土) 12:41 (UTC)
承知しました。お答えくださりありがとうございました。--桜螺旋会話2019年1月30日 (水) 14:56 (UTC)

加筆に際してコモンズ画像内の説明文を、全文コピペしても良いのでしょうか? 編集

ウィキペディア内の交通系ページで、現在の内容が非常に乏しくまた出典他、ページ内の改善を求めるラベルがありましたので、僭越ながら少々加筆をと思い、まずは関連する画像をコモンズで探しました。その結果、適任画像が見つかりしかも説明欄には長文の詳細な記載がありましたので、回りくどく表現する傾向のある私が加筆するよりは、その解説文を加筆ページへ全文コピペした方が分かりやすいと思いました。

この貼り付け予定のコモンズ画像内の説明全文コピペは、実行しても良いのでしょうか?   山本--115.65.159.108 2019年1月18日 (金) 14:24 (UTC)


しばらくお待ちしていましたが特に正す様な指摘もありませんでしたので、問題無しと解釈して加筆を進めます。
山本--115.65.159.108 2019年1月19日 (土) 18:35 (UTC)

著作権者の許可を得ている複数の写真を結合させて一つの写真として使用すること 編集

著作権者の許諾をいただきすでにコモンズにアップロードしている複数の写真を結合させて、一つの写真として再度コモンズにアップロードし、wikipediaページで使用することは可能でしょうか。 (拡大表示や縮小表示、スマートフォン、タブレットと、さまざまな大きさの画面からWikipediaページにアクセスすることを考えると、複数の写真を1つの写真として表示させたほうが余計な改行がはいらずに見やすいケースもあるという思いから、このようなことをしたいと考えております。)

--Lanlan0122会話2019年1月23日 (水) 01:01 (UTC)

ライセンス上問題がなければ再利用は可能です。普通、CC-BY-SAまたはCC-BYのライセンスを付与されている場合、適切なライセンスの継承や著作権者表示を怠らなければ、そのファイルを改変し、再配布することが可能です。ライセンス同士が相反する場合は組み合わせることができない可能性があります。「著作権者の許諾」というのが「CC-BY系列のライセンスで再配布可能の許諾」なのかどうかが一つのポイントとなるでしょう。--アルトクール会話2019年1月23日 (水) 03:59 (UTC)

ありがとうございます。 すべてCC BY-SA 4.0 のライセンスをいただいているファイルでしたので、組み合わせを進めようと思います。 ありがとうございました。--以上の署名のないコメントは、Lanlan0122会話投稿記録)さんが 2019-01-27T23:53:41(UTC) に投稿したものです(郊外生活会話)による付記)。

生年没年の「?」の扱い 編集

おまかせ表示からたまたま見つけたシルウェステル3世 (ローマ教皇)についてです。

シルウェステル3世は生年は不明らしいのでCategory:生年不明に入れても良いと思いますが、没年が1045年3月10日?となっています。一瞬Category:1045年没に入れようとしましたが、「?」なのに勝手に分類しても良いのかと不安になりここに質問しました。

?はどう扱えば良いのでしょうか。宜しくお願いします。--フリー百科事典利用者 2019年1月23日 (水) 09:12 (UTC)

追記。質問をするとき、なぜかログアウトして、しかも新しい節ではなくページまるごと編集してしまいました。お詫びします。--フリー百科事典利用者会話2019年1月23日 (水) 09:17 (UTC)
  その没年に関する資料は何であるのかによります。近代よりも前は生没年が「おおよそ」になっていることが多いため、「通説によればxxxx年没」という資料が複数存在するのであれば、便宜上「xxxx年没」のカテゴリに含んでもよいでしょう。ノートに分類に関するメモを残しておく(なんという資料を基に分類したのか)と良いでしょう。例えば神武天皇日本書紀などの資料にその生没年の記載が認められるため、生年と没年のカテゴリが付与されています。
一方で、通説によらない、歴史的資料で証明されている事項ではないが、「xxxx年ごろに没した」とされている人物の場合は、結局のところ「没年不詳」になります。すべては「どのような資料に基づいてその没年が書かれているのか」によるということです。それが確認できないのであれば「分類しない」というのも手段としてあるのです。没年が複数存在する場合は、Category:11世紀没などの「何世紀没」や、Category:1060年代没などの「何年代没」を使うことも検討できます。
件のシルウェステル3世については、ベネディクトゥス9世にローマを追放されたのち、元の名前のヨハネスとして司教職に再任。その後、ヨハネスの死去に伴ったとされる別の司教の就任の時期をもって没年らしいとしているように書かれているようです。現状日本語版には出典の明記もないようですので、そのまま何世紀没とか何年没といった分類をするのは問題がある状態といえます。--アルトクール会話2019年1月25日 (金) 12:34 (UTC)
  返信 (アルトクールさん宛) わかりました。ありがとうございます。--フリー百科事典利用者会話2019年2月11日 (月) 04:31 (UTC)

食品記事の画像について 編集

明治ザ・チョコレートフルグラマーブルチョコレートなどの食品記事で、商品パッケージの画像をパッケージなしの画像に差し替える編集が行われています。商品パッケージつきの画像はあまりよろしくないものなのでしょうか。 --Sazanamiya会話2019年1月28日 (月) 13:09 (UTC)

  意匠自体に著作権や商標権が存在しているので、一律で「すべて使える」わけではありません。
まず、商標は要するに「商売としてその意匠を勝手に使ってはいけない」というものですので、これを理由とする場合は直ちに問題が起こるとは考えにくいです。
しかし、著作権はパッケージ全体として「それが著作物性があると認められる」ならば、著作権があるものとして考えなければならないので、著作権があるとみなせるのであれば、それを除去しなくてはいけないと考えられます(日本語版では日本の法律も勘案するため、フェアユーズは使えません)。
画像を差し替える方がいるのであれば、その方に差し替えの理由を尋ねてはいかがでしょうか。--アルトクール会話2019年1月30日 (水) 07:04 (UTC)
差し替えた方に質問したところ、ウィキメディアコモンズにcommons:COM:PACKAGINGという指針があることを教えていただきました。パッケージデザインは原則不可のようですが、マルタイの棒ラーメン画像の削除依頼では日本での判例を理由に存続になったりと例外はあるようです。(commons:Commons:Deletion requests/File:Marutai ramen.jpg)--Sazanamiya会話2019年1月31日 (木) 01:51 (UTC)

子供の検索で 編集

子供が値札を調べた際に 例を示した画像がコンドームでした 如何な物かと思うのですが どうしたらいいですか? --240F:46:211F:1:70D6:112F:B2D4:DCBB 2019年1月29日 (火) 12:44 (UTC)

  •   コメント 値札ノート / 履歴 / ログ / リンク元という記事の冒頭部の画像に問題があるとお考えということでよいでしょうか?この場合は、代わりとなる値札付きの画像に変更することで対応可能かと思います。画像はWikimedia Commonsという姉妹サイトで検索すると出てきます。ここで、ノート:値札で問題点を説明いただければ比較的スムーズに修正できるかと思います。もし適当な新たな画像がない場合は、画像を除去するというのも一つの選択肢かもしれません。--郊外生活会話2019年1月29日 (火) 13:23 (UTC)
過去の版で使用されていた果物売り場の写真に戻してみました。--Sazanamiya会話2019年1月31日 (木) 02:01 (UTC)

ユーザーボックスを作ったとき 編集

利用者ページなどにユーザーボックスを作ったときに、<img src=画像ファイル名/>と出るのはなぜでしょうか。--Kuroc622(会話) 2019年2月2日 (土) 05:41(UTC)

映画「 にあんちゃん」のロケ地が違っている 編集

映画 「にあんちゃん」のロケ地が佐賀県になっているが、正確には「長崎県松浦市福島町鯛の鼻」です。 私が中学生の頃に、1か月ほど炭鉱地でロケがあり同級生たちもエキストラで登場していました。実写真も 保管してあります。--2400:4171:6125:9900:61E6:C8CD:E410:149B 2019年2月5日 (火) 01:23 (UTC)

  コメント にあんちゃんですね。

WikipediaにはWikipedia:検証可能性という基本ルールがあります。全ての情報は、適切な裏付けとなる情報源が必要となっています。(個人の証言などはダメです。)…ただ現状のにあんちゃんの記事にはそれがないので、いずれにせよ適正ではない状態です。
私の方で簡単に確認したところ、
問題はこの「福島鉱業所鯛之鼻炭鉱」が佐賀県なのか長崎県なのかです。地元の人にとってはバカバカしい自明のことなのかもしれませんが、Wikipediaではそういうわけにはいかないのです。
  • 地図類で確認しますと、長崎県の福島の「鯛之鼻」地区と佐賀県唐津市は、海を挟んで数百メートルの位置にありますね。
  • 簡単にグーグル検索しますと、福島鉱業所鯛之鼻炭鉱が「佐賀県にある」とするサイトが多数ヒットします。そのほとんどは個人のHPやブログ類なので、Wikipediaとしては「適切な情報源」にはカウントできません。ただ、これだけ一般にそういう情報があると、もしかすると佐賀とする根拠がなにかあるのかも?という疑問もわきます。
  • 社団法人唐津観光協会のHPでは、「映画の舞台」は佐賀県側だけど、その炭鉱が既に閉山になっていたので、映画のロケは対岸の鯛之鼻炭鉱で行った、とあります。なので、ここらへんの話が混同されているのかもしれません。(この観光協会の記述も、「・・・だそうです」という伝聞形式なので、高いレベルで信頼できる感じではないです)
  • 薄い可能性として、撮影当時は佐賀県管轄だった、ということがあるかもしれません(ないかもしれません)
理想的なのは、はっきりと「にあんちゃんは長崎県の鯛之鼻炭鉱でロケをした」という信頼できる情報源がみつかることです。--柒月例祭会話2019年2月5日 (火) 03:07 (UTC)

  報告日活のサイトで「現・松浦市 中興鉱業鶴之鼻鉱業所」などとあるのを確認し、記事を修正しましたのでご確認いただければと思います。--柒月例祭会話2019年2月5日 (火) 03:24 (UTC)

Templateのtestcaseやsandboxの白紙化 編集

例えばこのエラーカテゴリのように、Templateのtestcaseやsandboxがエラーとなっているものがあります。エラーカテゴリから標準名前空間のものを見つけて修正するわけですが、余計なものが入っていると、見つけにくくなります。私の認識では、「Templateのtestcaseやsandboxとは、誰かが何かのテストをしたかった一時的なものである。」ですが、その認識で宜しいでしょうか?(Wikipedia:テンプレートのサンドボックスとテストケース)で、あればエラーとなっている1年以上前のTemplateのtestcaseやsandboxは白紙化しても良い事になりますが、いかがでしょうか?--JapaneseA会話2019年2月8日 (金) 04:58 (UTC)

  •   コメント 履歴を見てテスト真っ最中ではなさそうなら、消してもよいのではないでしょうか。sandboxは次に使うときにはどうせ新バージョンで上書きです。testcaseは本来は使い捨てるものではない&エラーを出すケースも当然と思いますが、実際の運用はまちまちですし、履歴もあるので一旦クリアしても実害はないように思います(でないとメンテの邪魔になるというのはわかります)。なお文字通り白紙化すると今度は特別:カテゴリ未導入のテンプレートに拾われてしまいますので、{{Template test cases notice}}などは消さないよう配慮いただきたいと思います。--Yukida-R会話2019年2月17日 (日) 12:07 (UTC)
ありがとうございます。他の方より、長期間異論がなかったので、少しずつ実行して行きます。--JapaneseA会話2019年4月7日 (日) 13:55 (UTC)

小原涼 編集

日本の女性シンガー ファイヤーガール --Tomotomotomoyan会話2019年2月18日 (月) 13:55 (UTC)

コサ語版の管理者になるのにはどうしたら良いでしょうか? 編集

私はコサ語版ウィキペディア (https://xh.wikipedia.org) の管理者になりたいです。 今までコサ語版の記事を多く書いてきましたが管理者になる方法が見つからないです。 よろしければ管理者になる方法を多く教えてください。 --ウィキ&ジャパン会話2019年2月22日 (金) 08:01 (UTC)

立候補先は xh:Wikipedia:Requests for adminship でしょうけれど、ここよりは xh:Wikipedia:Community Portal 辺りで質問なさってはいかがでしょうか。xhwp 内で解決すべき問題なのですから。コサ語の方がカタカナ利用者名を分かってくれるとよいですね。--Kurihaya会話2019年2月22日 (金) 08:46 (UTC)

会話ページのレイアウトについて 編集

私の会話ページをPCから見ていただくと、最上部に「私への質問や意見-」というものと「このページの節に-」という2つの四角があると思います。現在、これらの大きさが違っており見た目が悪いのですが、これらの大きさを揃える方法はありますか?なお、大きさは大きい方に合わせても小さい方に合わせても構いません。 --はー先輩会話2019年2月22日 (金) 16:48 (UTC)

上部のテンプレートを、{{fmbox|text=(表示したい文章)}}とすることでページ全部の幅になります。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年3月24日 (日) 00:51 (UTC)

方針の中に出てくる利用者名について 編集

方針などの説明文中で、架空の利用者名を示す際に利用者:ウィキ助利用者:Exampleなどが使われており、それらのアカウントは既に利用者登録がされていて、第三者が使えないようになっています。 ただ、Wikipedia:巻き戻し者#概要に記載されている利用者:ふがふがは現在利用者登録がなされていないようです[1]利用者:ふがふがについても、管理者の方などに利用者登録していただいたほうが良いのかなと思うのですが、この点どうなんでしょうか? --はー先輩会話) 2019年2月22日 (金) 17:12 (UTC)リンク修正--はー先輩会話2019年2月22日 (金) 17:13 (UTC)

  当該部分を編集してウィキ助とExampleにし、Wikipedia‐ノート:巻き戻し者#概要節で使用される利用者名の変更の事後報告にて事後報告をしました。--ネイ会話2019年2月23日 (土) 03:29 (UTC)

なぜ利用者名にアットマークが使えないのでしょうか? 編集

なぜ利用者名にはアットマーク (@) が使えないのでしょうか?ご存知の方教えてください。--スイッチブルー会話) 2019年2月23日 (土) 09:06 (UTC) // LTA:MANJUの発言を取り消し。--郊外生活会話2019年5月6日 (月) 02:49 (UTC)

この英語の通知はどういう意味ですか? 編集

よくわからない通知が来たので、何を表した通知なのか、何か対応する必要があるのか教えていただきたく投稿します。≠MEという記事を作成し、今日「EmausBot」から通知が来ていることに気づきました。以下内容そのままです。  

The page ≠ME was connected to the ウィキデータ item Q61864501, where data relevant to the topic can be collected.

記事名に「≠」を使ったことに問題があったのかと思いますが、翻訳サイトで翻訳したところでよく分からず困っています。分かる方お願い致します。--Sun250ba会話2019年2月25日 (月) 06:50 (UTC)

「≠MEというページはウィキデータのQ61864501というページと接続されました。そこには≠MEと関連するデータが集められます。」というようなメッセージです。--プログラム会話2019年2月25日 (月) 06:55 (UTC)
それは、このまま何もしなくて良いということなのでしょうか。自分が作成したページに関して、後にこのような通知が来たのは初めてなので困惑しています。--Sun250ba会話2019年2月25日 (月) 07:01 (UTC)
何もしなくて良いです。通知アイコンはベル型と引き出し型に分かれており、その通知は引き出し型のアイコンの通知だったはずです。ベル型はアラート、引き出し型は単なるメッセージです。詳しくはWikipedia:通知をご覧ください。--プログラム会話2019年2月25日 (月) 07:18 (UTC)
引き出し型でした。突然のことで驚きましたが問題ないんですね。ご説明ありがとうございます。--Sun250ba会話2019年2月25日 (月) 07:42 (UTC)

項目内の一部の記事を独立させて新規作成・投稿したい。 編集

--ある項目内の一部の記事を独立させて、新規作成・投稿をしたいです。記事をぬく方法はわからないため、新規で作成・投稿をするも「コピペ」で削除されてしまいます。コピペはしておりません。ただし、フォーマットを「ウィキプロジェクト」よりコピペさせていただいております。どのようにしたらよろしいでしょうか。吉崎七海会話2019年2月26日 (火) 06:02 (UTC)

  コメント 「ページの分割」という事になると思います。Wikipedia:ページの分割と統合#ページの分割をご覧になって下さい。--aki42006会話2019年2月26日 (火) 07:38 (UTC)
  コメント事情がよく分からないのですが、単なる記事の一部のコピペだけで独立項目を作成しただけでは削除になるでしょう。↑の方も書いておられますが、「変更履歴の継承」という手続きが必要かと思います。--Straysheep会話2019年2月26日 (火) 08:53 (UTC)
  コメント 先の方が挙げて下さっているリンク先に詳しく書かれていますが、提案を行い合意を経てページの分割をする際、分割元の要約欄に「[[○○]](分割先となる新規項目の名前)へ分割」、分割先の要約欄に「[[△△]](分割元の項目の名前)から分割」と必ず書いて下さい。これを書かないとまた削除されることになりますのでお気を付け下さい。--Sun250ba会話2019年2月26日 (火) 10:09 (UTC)

分割提案をしなければページの分割はできないのか。 編集

ページの分割をしたいのですが、必ず分割提案をしなければできないのでしょうか。--吉崎七海会話2019年2月28日 (木) 06:40 (UTC)

ページビュー数の定義について 編集

ウィキペディア ご担当者様

春加 奈織希のハンドルネームでウィキペディアを利用させていただいている者です。お世話になっています。

ページビュー数の定義について、教えていただきたくメールしました。

たとえば、ウィキペディアで私が編集した「天照皇大神宮教」のページを開くと、左側のメニューに「ページ情報」というのがあり、それをクリックして、画面下の方に行くと、「閲覧回数」というのがあります。

それをクリックすると、ページビュー数を確認できます。

つまり、ここでは「閲覧回数」=ベージビュー数でしょうか?

さらに、ページビュー数について、いろいろなサイトをみると説明の仕方が微妙に異なります。

たとえば、グーグルの検索ボックスに「天照皇大神宮教」と入力すると、いろいろなサイトがリストアップされて、その中でウィキペディア「天照皇大神宮教」がトップに出てきます。

この段階で即、ウィキペディア「天照皇大神宮教」のページビュー数は1件とカウントされるのでしょうか?

それとも、その後にユーザーが、ウィキペディア「天照皇大神宮教」をクリックないしダブルクリックして、そのページを開いたときに初めて、ページビュー数が1とカウントされるのでしょうか。

つまり、ページビューとは、実際にウィキペディア「天照皇大神宮教」が開かれているのかどうか、という質問です。

グーグルの話になってしまいますが、たとえば「表示回数」についての説明の次のリンクをみると、たとえページを開いてなくても、検索の結果として一覧が表示された中に、ウィキペディア「天照皇大神宮教」のURLリンクがあれば、「表示回数」とカウントされるように読めます。

https://support.google.com/webmasters/answer/7042828?hl=ja

ウィキペディアのページビュー数の定義も同様に、最初の検索の結果、リストアップの中に入っただけで(つまり、そのページが一意に開かれていなくても)、カウントされているのでしょうか?

細かな質問で申し訳ありませんが、ご教示くだされば幸いです。

春加 奈織希

>

  googleでの検索時の閲覧は関係ありません。基本は閲覧された場合にカウントされると思います(但し人間以外のクローラなどが含まれてるかは判然としませんが...)。en:Wikipedia:Pageview statisticsや、m:Research:Page viewを参照。--115.38.243.61 2019年3月10日 (日) 01:01 (UTC)

「その他の賞」に載せられる賞は? 編集

俳優・女優さんのページで用いられるテンプレート(ActorActress)の項目の中に、「その他の賞」というものがあります。これは、テレビドラマでの受賞(例えば、コンフィデンスアワード・ドラマ賞)や、楽曲での受賞(例えば、MTV VMAJ)のようなものは掲載しても大丈夫なのでしょうか? 何名かの役者さん(例えば、福山雅治さんや星野源さん)を調べてみた時、この項目に「映画での賞以外のもの」を載せていたパターンもあったので、一般的にはどうなのだろうと気になり質問しました。 どなたかお返事頂けるとありがたいです。 --Murasakihitsuji会話2019年3月10日 (日) 04:11 (UTC)

議論の告知 編集

日向坂46のように議論の告知が複数行われている場合、『複数の問題』のようにいくつかあるものを1つにまとめる方法があるのでしょうか?教えていただけると幸いです。--ゆゆゆゆーい会話2019年3月10日 (日) 08:48 (UTC)


プロジェクトの合意形成について 編集

プロジェクト‐ノート:YouTube#頻繁に更新される「チャンネル登録者数」の更新割合の基準についてについてですが、提案者の方の活動が最近行われていないため、合意形成される見込みがありません。しかし、反対意見が出ていないことから合意形成できる状態ではあります。

現在、水溜りボンドにおいてかなりの頻度で登録者数の更新が行われています(特別:差分/69663640で触れられている方と同じ利用者です)。そのため、早急にこの提案について合意形成とルールの制定が必要であると思われますので、どなたか処理をお願いします。生憎私はプロジェクト関連の編集やTemplateの編集をしたことがないのでどなたかお願いします。 --106.133.46.172 2019年3月15日 (金) 16:21 (UTC)

編集後に「不適切なページ名」と表示されてしまうのはなぜ? 編集

最近、デスクトップでWikipediaの編集をすると、なぜかいつも「ページ名に"%E3”が含まれています」のようなメッセージが出てくるようになってしまいました。使用OSはWindows 10、使用ブラウザはChromeです。Cookie等の削除を行っても同様の症状が出ます。以前はそんなことはなく、ただ「編集を保存しました」と出ていました。Wikipedia側の問題であるかは怪しいかもしれませんが、ここで質問させていただきました。よろしくお願いいたします。 --Meauk会話2019年3月18日 (月) 06:13 (UTC)

%E3ではなく%E5でした--Meauk会話2019年3月18日 (月) 06:14 (UTC)
すでにWikipedia:バグの報告#節編集後に「不適切なページ名」というエラーが出るで報告されています。デスクトップ版で節単位の編集を行った後に発生するようです。節単位ではなく全体編集を行った場合は出ない様ですので、暫定的な回避策としては全体編集で編集した方が良いのかもしれません--aki42006会話2019年3月18日 (月) 06:57 (UTC)
そうなんですね。回答ありがとうございました!--Meauk会話2019年3月18日 (月) 07:30 (UTC)

出演について 編集

佐々木美玲のページにて以下のような記述がもともとされていたのですが、取り消されています。以下のカッコ内のような記述は可能でしょうか?(現時点では単発番組。今後の放送の可能性などについては言及されていません)

『=== バラエティ ===

  • 開店!みーぱんベーカリー(2019年3月15日、テレ朝チャンネル)[1]』--ゆゆゆゆーい会話2019年3月20日 (水) 16:21 (UTC)
  • [2]プロジェクト芸能人のスタイルテンプレートのバラエティ に単発のゲスト出演などは不要。レギュラー番組のみ。 と明記してあるので記述できません。冒頭にこれはあくまでガイドラインで従う義務はありません。とありますが、多くの記事がこれに従って記述されおりこれに従わない合理的な理由が無い限り記述はできないと思います。--ゴロンゴ会話2019年3月21日 (木) 01:14 (UTC)
  • ゴロンゴさん、それは違うと思います。それは「ゲスト出演は不要」という話であって、冠番組ですしゲストでもありません。特別番組の記載があるいろんな項目を見たこともあります。記載して良いと考えます。--Sun250ba会話2019年3月21日 (木) 03:00 (UTC)
  • Sun250baさん違いますよ。単発のゲスト出演などは不要、とあいまいな表現なのにレギュラー番組のみとして言い切っているので記載できません。単発ゲストの言い回しは放送局の全体のプログラムに対して単発のゲスト的出演の意味と考えます。--ゴロンゴ会話2019年3月21日 (木) 03:30 (UTC)
  • それでそのガイドラインが何故存在するのかというと、そんなものまで記述すると編集が煩雑になるからです。がしかし佐々木美玲のテレビ出演履歴はこのひとつですしプロジェクト‐ノート:芸能人#バラエティ番組の出演リスト編集説明の明文化のような過去の議論もあり編集しても構わない気がするのですが。大勢の人が編集に参加する都合ガイドラインには従うのが編集者の正しい態度だと思います。私は絶対にダメなどとは主張していませんガイドラインを守らないことに合理的な理由があればいいんじゃないですかと言っています。--ゴロンゴ会話2019年3月21日 (木) 04:35 (UTC)
  • 詳細な説明ありがとうございます。ゲスト出演の記載ができない理由は前から理解していますし、そのとおり何でも書いていたらキリがなくなりますのでそのこと自体には異論はありません。ただ、「ゲスト的出演」という言い回しというか考え方はよく分からないです(特別番組でもメインではない出演者がいる場合もあるでしょう)。特別番組ならゲストなのでしょうか。それならお試しで放送しやがてレギュラー化されても、その特番時代の出演者はゲストということになります。特別番組がその対象に含まれると解釈したとしても、今回議論になっている番組は冠番組であり、メインであることは誰の目からも明白です。信頼できる情報源となる二次資料にも番組は取り上げられており、相応の特記性はあるものと考えていますので、「ゲスト的出演」という考え方を維持するとしても今回の番組は記載して良いものと考えます。--Sun250ba会話2019年3月21日 (木) 05:23 (UTC)
  • [3]これのキャプテンの表記についての編集合戦に関する警告のような泥仕合になる前に編集者がガイドラインについてストイックに従う姿勢も欲しいと思います。--ゴロンゴ会話2019年3月21日 (木) 08:43 (UTC)
  1. ^ 日向坂「みーぱん」こと佐々木美玲冠番組でパン作り”. nikkansports.com. 2019年3月1日閲覧。

共有アカウント閉鎖後の処置について 編集

あるNPO法人の方が作ったアカウントの利用者ページに「チームのアカウントです」と表記されています。(当NPOのサイトおよび当アカウントの活動履歴から判断すると、第三者によるなりすましなどではなく、実際に当法人の方によるアカウントであることは確実と思われます。)

現在までの投稿状況を見る限り、今のところ投稿されているのは一人(アカウントを作成した方)だけのようです。しかし「チームのアカウントです」と書いている以上、組織内では共有アカウントとして扱っていると考えられ、パスワードなどもおそらくチームの関係者に公開されていると推定されます。したがって、Wikipedia:利用者名#アカウントの共有に違反しており、まずは当アカウントの利用者ページでそのことについて説明し、Wikipediaにおいては「チームのアカウント」を使えないことをご理解いただくつもりです。もし、実際は「チーム」と言ってもメンバーは一人だけであり、他人にパスワードの公開もしていないということであれば、共有アカウントの禁止について説明し、今後も共有はしないように、また利用者ページの文面も変更するように勧めるだけですませるつもりです。

しかし、実際に懸念通りに「共有」状態であった場合、共有アカウント禁止ルールについては納得いただけたとしても、「では私たちはどうすればよいのでしょうか」と聞かれたら、私も実はどう答えるべきか考えあぐねております。もちろん、そのまま現在のアカウントは放棄していただいて(当アカウントはWikipedia:利用者名#アカウントの共有に違反ということでブロック)、チーム代表者や各メンバーで個別にアカウントを取り直していただく、というのが模範回答でしょう。

しかし、かつて似たような状況で、このような共有アカウントを使用したとしてブロックされた利用者に対して別の利用者が改めて個人アカウントの取得を勧めたところ、管理者から「おまえはソックパペットを勧めているのか」とお叱りを受けた、という例を見ているので、さてではどうすればよいのか、という点で悩んでおります。

ブロックされてしまうと話がややこしくなるので、なるべく早く問題のない方向に誘導してさしあげたいのですが、そういうわけで、誘導すべき方向がわかりません。当アカウントに対して、何をするように勧めるべきか、ご意見をお願いします。--Loasa会話2019年3月21日 (木) 12:24 (UTC)

  返信 (Loasaさん宛) WP:SOCK#LEGITの「危うくなったアカウント」を準用して個人用の新規アカウントを作成、旧アカウントは利用者ページでその旨を説明した上で使用できないように管理者伝言板でブロックを依頼するのが良いのではないでしょうか。手順さえ守ればソックパペットにはあたらないと思います。また、チームでWikipediaを利用する予定があるようですのでWP:MEATについても簡単に説明しておいた方がよいかと思います。チームでWikipediaを使用するのであれば、ミートパペットに該当しないよう利用者ページなどでNPO法人名を公開するか、もしくは同じチームのアカウントであることが分かるようにしておいた方がいいのではないでしょうか。--SilverSpeech会話2019年3月22日 (金) 00:36 (UTC)

ノートページのタイトルを太字にする行為について 編集

ノート:日向坂46において、見出しを太字にしている行為が見受けられますが、見出しに対して太字などの装飾を施すことは認められているのでしょうか?(確か、見出しにリンクを入れることは禁止だったような…) --106.133.40.81 2019年3月22日 (金) 09:03 (UTC)

リンクに関しても太字に関しても、「禁止」とまでは言えず「避けたほうが良い」という程度であると認識しています。もちろん、避けるという程度であっても使わないことが望ましいです。特にリンクに関しては不都合が生じる利用者もいるという旨の説明が見られるため気をつけるべきでしょう。ノート:日向坂46に関しては、意図を説明して太字にしており、他の者が説明無く太字を解除することは後から議論を見たときに中身と合わないことになるため、適切であるとは思えません。解除するのであれば、当該ノートでもこういう理由で太字を解除しましたと説明を残した上で解除することが望ましいです。--Sun250ba会話2019年3月22日 (金) 10:13 (UTC)
  コメント 記事であれば、太字は使わないようにとのガイドラインがあります(Wikipedia:スタイルマニュアル#見出し)。ノートの場合は、Wikipedia:ノートページのガイドライン#ノートページでの見出しづけを見ても特段の決まりはないようですね。--Yukida-R会話2019年3月23日 (土) 14:03 (UTC)

テンプレート(フォーマット)には著作権があるのか 編集

表題通りの疑問です。

例えばサンドボックスにPJ:ラノベ#フォーマットのコピペを履歴継承せずに貼り付け、ゆるゆると記事に書き換えていく行為は許されますでしょうか。

時折新規記事の初版や他利用者さんサンドボックスで見られますが、テンプレートはコピペされることを前提に作られているように思いますし、一方でCC-BY-SAには沿っていないように思います。--Asgawaji会話2019年3月25日 (月) 18:38 (UTC)

出典追加時にエラーが出る件について 編集

主にモバイル版から編集を行っております。 ある記事の出典未記載部分に、出典を追加して保存しようとすると『エラー:編集を保存できません』という表示が出てプレビュー画面から進まなくなってしまいます。出典以外の内容追加は問題なく行うことができているので、出典に問題があるのかと何度か改善を試みてはいるのですが、エラー内容が分からず手の打ちようがありません。原因と対処法について教えていただけると幸いです。 --コロコロン会話2019年3月26日 (火) 22:39 (UTC)

  • 具体的なソースコードがわからないと原因も対処法も推定しようがありません。具体的に投稿しようとした記事、およびエラーが出た時に投稿しようとしたソースのご提示をお願いします。ただし、エラーが出たソースコードをそのまま書くとこちらでも投稿エラーが出る可能性があるので、ソースの部分を<nowiki>と</nowiki>で囲んで投稿してください。--Loasa会話2019年3月27日 (水) 02:03 (UTC)
白井悠介出演→シチュエーションCDの2015年から2017年に関する内容です。出典のみの追加のためこれまで一括投稿しか行っておらず、どの項目がエラーを起こしているのか分かりません。繁雑になるため、以下ソースのみ併記させていただきます。これらを記載しプレビュー画面までは表示されるのですが、保存を押すと『エラー: 編集内容を保存できません。』との表示が出ます。

{{Cite web|publisher=irisquartz|title=『壁ドン! SONG♪』シリーズ4th「そのカレ、雲母嗣音(キララシオン)」/白井悠介|url=https://st-noix.jp/irisquartz/kabedon04/|accessdate=2015-11-27}}

{{Cite web|publisher=文化放送エクステンド|title=もふドル SITUATION CD|url=https://joqrextend.co.jp/extend/mofudol/spec.html|accessdate=2015-11-18}}

{{Cite web|publisher=Animate|title=「乙女向けシチュエーションCD 宅配彼氏 第2弾」特集ページ|url=https://www.animate-onlineshop.jp/special/dramacd/02/|accessdate=2016-05-15}}

{{Cite web|publisher=Blue|title=星空ホールへおいでよ♪|url=http://www.colors-lab.co.jp/madeinblue/hoshizora/character13.html|accessdate=2016-09-23}}

{{Cite web|publisher=Feel Mee|title=おしかり男子CD~if~|url=https://www.feelmee.jp/index.php/item/product/1080|accessdate=2016-01-13}}

{{Cite web|publisher=Feel Mee|title=なぐさめ男子CD~if~|url=https://www.feelmee.jp/index.php/item/product/1081|accessdate=2016-01-13}}

{{Cite web|publisher=EM2 Record Inc.|title=おはようからおやすみまで 第4弾 転校生の恋 ~赤い糸は必ず~|url=http://em2.me/products/-4.html|accessdate=2017-10-25}}

{{Cite web|publisher=ガルスタオンライン|title=豊永利行さん、白井悠介さん出演のあなたを寝かしつけるCD『ほしのおうじさま』発売|url=http://dengekionline.com/elem/000/001/570/1570524/|accessdate=2017-08-08}}

{{Cite web|publisher=macaron|title=被験体G商品ページ|url=https://macaronnew.jimdofree.com/%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/macaro-009/|accessdate=2017-12-11}}--コロコロン会話2019年3月27日 (水) 07:01 (UTC)

  • ソースの提示ありがとうございます。自分の下書きページで試してみて理由がわかりました。スパム・フィルターが発動したのが原因です。出典に含まれているURLのどれかを貼ることがスパム行為と認識されたようです。エラーの原因になっているのは、
{{Cite web|publisher=Animate|title=「乙女向けシチュエーションCD 宅配彼氏第2弾」特集ページ|url=https://www.animate-onlineshop.jp/special/dramacd/02 /|accessdate=2016-05-15}}
のようです。どうやら"onlineshop"という単語が入ったURLを貼り付けることはスパム行為と認識されるようです。試しにこのURLの"onlineshop"だけを除去して投稿してみたところ問題なく投稿できました。この出典を利用したいのなら、URLがスパムフィルターに引っかからないように、MediaWiki‐ノート:Spam-whitelistにおいてホワイトリストへの記載を依頼するか、または出典として利用することは諦めるしかないでしょう。ところで、モバイルでは単に「編集を保存できません」としか表示されないのでしょうか。パソコンでは、「スパムフィルターの発動により編集を保存できません。URLが原因だから必要ならMediaWiki‐ノート:Spam-whitelistに依頼するように」というメッセージが出るのですが。--Loasa会話2019年3月27日 (水) 10:49 (UTC)
検証していただきありがとうございます。原因が分かって安心しました。Loasa様が提示された方法を試してみたいと思います。
私の利用しているモバイル版では、前述した通りの内容が赤字で表示されるのみです。詳細の記載はありませんでした。--コロコロン会話2019年3月27日 (水) 13:34 (UTC)

利用者ページが断りなく削除された 編集

2019年3月27日15:00頃(日本時間)、個人のPC(Windows8.1、Google Chrome)よりWikipedia日本語版のページにアクセスしたら、ふだん青色で表示されている「利用者名」が赤文字に変わっていました。 「利用者:YocaMilly42のページ」にアクセスしたら、「ウィキペディアには現在この名前の利用者ページはありません。」と表示されました。

前回、最後にアクセスしたのは2019年3月26日23:45頃(日本時間)です。その際は個人のスマートフォン(Android8.0、Google Chrome)よりアクセスしましたが、異常に気がつきませんでしたので、ログアウトせずにブラウザを閉じました。

グローバルアカウント情報を以下に記します。

・利用者名:YocaMilly42 ・登録:2010-01-06T00:38:18 ・編集回数の合計:0 ・関連付けられたアカウントの数:16

日常、自分が所有するPC及びスマートフォン以外からWikipediaにログインして利用することはないので、個人のPC及びスマートフォンでWikipediaの閲覧を終了する際も原則としてログアウトはしていません。昨日までその利用方法で問題はありませんでした。 本日、エラーに気がついた後、一度ログアウトして再度アカウントとパスワードを入力したところ、Wikipedia(日本語版)に再ログインはできましたが、利用者名・会話・下書きが赤文字になっている状態は変わりません。また、利用者:YocaMilly42のページに表示されている文章も変わっていません。

今まで編集をしたことはありませんが、ウォッチリストは利用しています。

全く心当たりがございませんので、調査の上、利用者として回復してくださいますよう、お願い申し上げます。--YocaMilly42会話2019年3月27日 (水) 07:29 (UTC)

  •   返信 (YocaMilly42氏宛) Wikipedia:削除の復帰依頼があるのでそこで依頼してみてはどうかと思います。--60.149.49.180 2019年4月1日 (月) 05:47 (UTC)
  •   YocaMilly42さんの「利用者ページ」は作られたことがありませんので、最初から赤リンクかと思われます。勝手に削除された形跡も見当たりません(オーバーサイト案件として削除されている場合は、一般の利用者・管理者からは確認できません)。あなたが利用者ページを作成したことがないなら、その動作(赤リンク表示)は正常です。--アルトクール会話2019年5月12日 (日) 13:00 (UTC)
  •   アカウントを作ることと、利用者ページを作ることは、異なる行為です。利用者ページとは、利用者が自己紹介や記事の下書き等のために使うスペースのことです(Wikipedia:利用者ページ)。すぐ上で回答してくださっているアルトクールさんは利用者:アルトクールにて自己紹介をご自身で編集してお作りになっています(私の利用者ページはリダイレクトで例として適さないためアルトクールさんの利用者ページを例として使用させていただきました)。YocaMilly42さんにおかれましてはご質問投稿時に編集回数0回(この編集回数にはオーバーサイトをされた編集の回数も含まれます)ということですので、利用者ページを作っていらっしゃらないものと思われます。利用者ページを作っていらっしゃらないので利用者ページが存在しない旨の表示がなされますが、作成された利用者アカウントが削除されたわけではありません。--Ohgi 2019年5月12日 (日) 14:47 (UTC)

iPhone公式アプリで表テーブルの表示順がおかしくなる 編集

  済み本番環境ではトラブル再発せず。原因不明だが、結果オーライのためいったんクローズ。 --ProfessorPine会話2019年4月11日 (木) 02:53 (UTC)

私自身のコーディングミスなのか、公式アプリ側のバグなのか判別がつかず、皆様のお知恵をお借りしたいです。とある記事ページで表の挿入を検討しており、まずは自分のサンドボックス上で6パターンの表を試しに投稿してみました。そして表示の互換性をチェックするため、Windows PCブラウザ上で「デスクトップビュー」、iPhone上のブラウザで「モバイルビュー」、iPhone上の「Wikimedia財団開発の公式アプリ」の3環境で表示させたところ、なぜか公式アプリだけ表の並び方がおかしくなってしまいました。6パターンの表が判別付くように、順に(1), (2), (3), (4)...と表の直上に番号を振ってあります。で、なぜか公式アプリだけが、(4) の表が一番上に表示されます。

imgurに掲載したスクショ3枚ですが、1枚目が公式アプリの初期表示 (表は折り畳み)、2枚目が公式アプリで折り畳みを展開した後、3枚目がiPhoneのSafariブラウザ上で表示したモバイルビューの順で掲載しています。もしiPhoneをお持ちの方がいれば、公式アプリをインストールの上、問題の表示が再現されるか検証頂けると大変助かります。宜しくお願いします。--ProfessorPine会話2019年3月29日 (金) 03:03 (UTC)

  返信 (ProfessorPineさん宛) FAQ(日本語訳)は確認されましたか? mw:Wikimedia Apps/Team/Bug reportingにバグ報告用の連絡先がありますので、こちらで報告した方がよいのではないでしょうか。こちらの連絡先なら他言語版からもバグ報告が集まりますし、担当チームに直接届くのであちらでバグ検証してもらえると思います。ただ、この連絡先は英語でしか利用できないようです。英語での報告が難しいようなら、ここで代理で報告してくれる人をさがすか、もしくはWikipedia:連絡先/その他にあるメールアドレスに日本語で報告してもよいかもしれません。できればiPhoneの機種も書いておいた方がいいでしょう。また、余裕があれば他のページでも同じバグが発生するのか再現性をチェックしておくと良いかと思います。杉山愛の通算成績一覧などで試してみてはいかがでしょうか。--SilverSpeech会話2019年3月29日 (金) 04:35 (UTC)
  返信 (SilverSpeechさん宛) 早速のコメントありがとうございます。補足させて頂きます。普段よく公式アプリを使用しているのですが、今まで表の順番がおかしくなったページに遭遇したことはありません。ご紹介頂いた杉山愛の通算成績一覧なども、問題なしです。そのため、まずはこちらの利用案内に質問させて頂きました。過去にWikipedia外でブラウザやOSの互換性を検証したことがあるのですが、ブラウザによっては閉じタグ忘れや改行などの不備があっても、自動で賢く補正表示してくれることがありました。そのため今回のケースも、私が投稿したサンドボックスのソースコードがおかしいのだけれど、デスクトップビュー (Win 10 x Chrome最新およびFirefox最新で検証) や、モバイルビュー (iOS 12.2最新 x Safari) は賢く補正してくれているだけなのではないかという気がしているのですが、自力では見つけられず。。。この場を通じて他の方にチェックして頂き、私に非がなさそうだとなった場合には、Wikimediaの開発チームに英語で質問を出してみようと思っています。--ProfessorPine会話2019年3月29日 (金) 04:56 (UTC)

  報告 もともとの目的でした記事ページ (本番環境) に表テーブルの一部を挿入してみたところ、公式アプリでも問題は発生していません。サンドボックス上での表示バグの原因は不明のままなので、うーーむ何だか後味が悪いのですが、いったん本件ご相談はクローズとさせて頂きます。今後も同様の表示バグが起こらないよう、表テーブルを新規で挿入する際には検証を怠らないよう気を付けようと思います。逆に今後も再発するようでしたら、SilverSpeechさんからご提示のアプリ開発チーム問い合わせ先へコンタクトも検討したいと思います。--ProfessorPine会話2019年4月11日 (木) 02:53 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/ある人物20190316について 編集

Wikipedia:削除依頼/ある人物20190316により、当該記事が削除されたようですが、一般人との指摘があり削除依頼ページ名等の変更が行われたにもかかわらず、初版から2019-03-16T10:46:21‎までの4版及び全版のAsgawajiさんの発言内の「検索」のリンクから、その人物の名前が確認できる状態になっています。利用者‐会話:Halowand#「ある人物」の削除依頼についての指摘によって4版の要約欄については削除されたようですが、こちらはまだ残っています。これは削除対象にならないのでしょうか?(当該人物をGoogleで検索したところ当該記事が上位に来たので、削除リクエストを出しておきました。)--ショ~会話) 2019年4月5日 (金) 15:44 (UTC) 自己解決しました。--ショ~会話2019年4月6日 (土) 18:53 (UTC)

ノートページへのメッセージの一斉配信について 編集

プロジェクト‐ノート:YouTube#頻繁に更新される「チャンネル登録者数」の更新割合の基準についてにおいて全YouTuberの記事に関する編集方針のガイドラインが制定されようとしているのですが、もし制定された場合、この制定を編集者の皆さんに通知するためにCategory:YouTuberおよびその下位カテゴリの全ページのノートページにお知らせをBot作業依頼などを用いて送信することはできるのでしょうか? --106.133.44.97 2019年4月6日 (土) 21:00 (UTC)

  •   できますよ。カテゴリ内(サブカテゴリも含む)の記事をリストアップし、各々の記事名の先頭に「ノート:」を付けることによって、作業対象のノートの一覧が出来上がります。それをbotに読み込ませれば作業ができます。--本日晴天会話2019年4月16日 (火) 00:35 (UTC)
    • 依頼させていただきました。よろしくお願いいたします。--106.133.57.118 2019年4月16日 (火) 20:10 (UTC)
    •   質問 横から便乗質問失礼します。@本日晴天さんのご回答は「Botの技術的には可能」だと推察されるのですが、同時に「ルールや倫理的にも可能」なのかが知りたいです。本来は複数記事にまたがる議論はプロジェクトのノート上で展開し、必要に応じてWikipedia:コメント依頼Wikipedia:井戸端Wikipedia:お知らせなどにも告知するものなのかな、と理解しております。これを関連記事ページ個別のノートにまで大量に告知を出すのは、ノートの使い方として正しいのでしょうか (批判ではなくOKなら使ってみたいので素朴な疑問です)? 特に半ば死活化しているプロジェクトなどは、関連記事ページのノートに一斉告知した方がメリットが高そうですが、一方で濫用によるスパムメール化のデメリットもありそうです。とりあえずBot作業依頼を出しておいて、Bot運用者の上手いさじ加減で濫用防止の判断をして下さるなら良いのですが。--ProfessorPine会話2019年4月17日 (水) 01:45 (UTC)
      •   ProfessorPineさん 2019年4月16日 (火) 00:35 (UTC)の私の回答につきましてはProfessorPineさんの推測通り、「技術的に可能」という内容であると解釈してください。「ルールや倫理的にも可能」かどうかは、プロジェクトのノートページなどで告知内容や作業の必要性の議論を経たのであれば可能であると考えます。Wikipedia:ノートページのガイドラインには推奨される習慣として「議論の場所を一ヶ所にまとめる」というのがありますが、その一方で複数のノートで同じ告知をしてはならないといったようなことは書かれていません。{{Blp}}のようなノートページ用のメッセージボックスも実際に使用されています。個人的にはWikipedia:お知らせなどで告知をし、必要に応じてメッセージボックスを各ノートページの先頭に貼り付け、それでも気付かない人が多いようであれば編集フィルターで編集後に警告を表示させるのがいいかと思います。Edit intro機能を導入することも考えましたが、どうやら複数の注意文を表示させることはできないようです(バーチャルでないYouTuberの大半は存命人物なので、編集時にTemplate:BLP editintroは表示させた方がよい)。--本日晴天会話2019年4月17日 (水) 10:20 (UTC)
        • @本日晴天さん: 諸々の参考リンクのお陰でEditnoticeやEditintroの機能を初めて知ることができ、理解が深まりました。ありがとうございます。追加質問で申し訳ないのですが2点ほど。(1) プロジェクトの規定決定「後」の通知・啓蒙としては活用できそうですね。一方で、プロジェクトの規定改訂「前」の議論参加勧誘としては、やはり従来通りコメント依頼に留めるという考え方でしょうか? そもそも議論が不活性なので、Bot作業依頼にメッセージ配信を出すべきかの合意形成さえできないケースを想定しての質問です。また、(2) 雑草取り的な編集スタイルの方や編集歴の長い方だと、多数ページをウォッチリストに入れている可能性があります。ノートページにメッセージを一斉配信すると、ウォッチリストの更新が一斉配信で埋め尽くされてスパムメール的に感じる人はいないのでしょうか? 解決策としては、ノートページには分割配信する (1日あたりの配信上限数を設ける)、とかノートページではなくメイン編集者の会話ページに配信する代替手段も考える、などがありそうです。が、こういった観点を都度都度プロジェクトで説明して合意形成してからBot依頼に回すより、Bot作業依頼のページ (またはサブページ?) に目安の考慮点として書いてあった方がいいのかなぁ、なんて思いました。駄文失礼しました。--ProfessorPine会話2019年4月18日 (木) 01:59 (UTC)

ページのグーグル八分 編集

特定のwikipedia上のページが「グーグル八分」のようにグーグル検索できないことはあるんでしょうか。梅棹忠夫とか、青山和弘倉田真由美などの記事は「倉田真由美 site:https://ja.wikipedia.org/」と指定しても表示されないようですが。内容に問題があって異議申し立てを経て表示されないんでしょうか?(グーグル社の都合といえばそれまでですが)。-115.38.255.114 2019年4月7日 (日) 06:00 (UTC)

これが原因ではないでしょうか?--106.133.51.43 2019年4月9日 (火) 03:19 (UTC)

画像が本文に表示されません。アップロードもしましたし、ちゃんとファイル:貼りたいファイル名も付けました。どうすればいいのでしょうか? 編集

全日本大学アメリカンフットボール選手権大会2018のトーナメント表の部分で自己作成した画像を載せようとしていました。でもなぜかファイル:貼りたいファイル名でやっても画像が表示されません。なにを間違えたのでしょうか? ちなみに概要は以下の通りです。

ファイルの概要
出典
作成日時

2019-04-11

作者

Forever elementary student

著作権・使用制限


--Forever elementary student会話2019年4月11日 (木) 17:00 (UTC)

拡張子の大文字小文字があってないとだめなのかもしれません。--PuzzleBachelor会話2019年4月11日 (木) 17:16 (UTC)
  当方の環境では正しく表示されてるように見えました。もしかしたら、Forever elementary studentさんの環境ではブラウザのキャッシュが効いていて画像を載せる前のバージョンのものが表示されているのかもしれません。ブラウザのキャッシュをクリア後に再表示したらどうなりますでしょうか。--茶でもすするか会話2019年4月11日 (木) 18:06 (UTC)


リダイレクトについて 編集

記事の執筆時のリダイレクトの取扱についてお尋ねします。

私は、ザ・コインロッカーズにおいて[[TOKYO MX]]や[[日本テレビ]]と記述していたのですが、特別:差分/72403465に於いて[[TOKYO MX]]→[[東京メトロポリタンテレビジョン|TOKYO MX]]や[[日本テレビ]]→[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]と置き換えられました。初めからリダイレクトに頼って執筆するというのは避けたほうが良いものなのでしょうか?--106.133.44.78 2019年4月16日 (火) 19:11 (UTC)

別にその程度のリダイレクトであれば使用して問題ないでしょう。同時に、その程度のリダイレクトであれば解消しても問題ないです(特別:差分/72403465のような編集を「リダイレクトの解消」と呼びます)。リダイレクトについてはWP:Rに詳しいです。リダイレクト解消についてはWP:転送解消をご覧ください。--610CH-405会話2019年4月17日 (水) 01:57 (UTC)

岡山県の政治家 編集

質問をします。衆議院議員の高井崇議員と、元衆議院議員の笠岡喬議員の名前が御座いません。即、入力をお願いします。どうして入力が出来てないのでしょうか。お尋ねします。~~ 質問をします。--以上の署名のないコメントは、大空大地会話投稿記録)さんが 2019年4月17日 (水) 6:15 (UTC) に投稿したものです(610CH-405会話)による付記)。

岡山1区の衆議院議員高井崇志は作成されています。--Sazanamiya会話2019年4月18日 (木) 07:23 (UTC)

「エラー:廃止されたパラメータを使用しています。 」の解除方法について 編集

以下の方法を教えていただけますと有難いです。 件名の通り、 「エラー:廃止されたパラメータを使用しています。 」 というメッセージが、編集を頼まれたページに出ているのですが、 (1) 廃止されたパラメータの場所はどうしたら分かりますでしょうか? (2) 場所が特定できた場合、廃止されたパラメータで編集した内容をクリアにする =とりあえず使用以前の状態に戻す方法はどうしたらよいのでしょうか。

--Noriyukikawanaka会話2019年4月19日 (金) 09:37 (UTC)

廃止されたテンプレート{{cleanup}}が使われていたので除去しました。--Asgawaji会話2019年4月19日 (金) 11:24 (UTC)

デビューについて 編集

日向坂46と言うグループについてなんですが、公式サイト では3月に発売されたシングルはデビューシングルであると記載されているのですが、オリコンの場合は昨年発売したアルバムがデビューの作品つまりシングルはデビューの作品では無く1stシングルとして扱われています。CDに関する記述をする上で優先すべきは公式サイトの記述なのかオリコンなのかどちらなのでしょうか?--ゆゆゆゆーい会話2019年4月21日 (日) 01:32 (UTC)


welcomeテンプレートについて 編集

以前は利用者会話ページに{{welcome}}がBotで貼られていたようですが、現在はそれが行われていないようです。初心者の方の編集を見ていると署名が正常にできていないなど初歩的なミスが目立つように思います。このような現状を踏まえるとwelcomeテンプレートをBotで貼って回ったほうが良いと考えますがどうなんでしょうか?また、Botでの貼付をやめた理由を教えてください。 --106.133.42.159 2019年4月21日 (日) 19:49 (UTC)

Template‐ノート:Welcome#「あなたへの通知」機能を用いたwelcome案内移行提案をご覧ください。--Triglav会話2019年4月21日 (日) 19:53 (UTC)


芸能界を引退された方の現年齢について 編集

Wikipediaには、芸能界を引退された方の記事が多数存在しています。そのような方で生年月日を公開されている方のWikipediaページは自動的に年齢を弾き出せるようになっています。私は、この点についてWP:Vに違反するのではないかと考えますが如何でしょうか?

どういうことかと言いますと、芸能界から引退された方はもし死亡されていたとしてもニュースなどで報じられない場合があると考えます。なので、Wikipediaでの年齢はあくまでも生存しているという仮定のもと記載していると捉えることができ、「生存している」という点が検証可能性を満たしていないと考えています。 このような点を踏まえると芸能界を引退された方は現年齢を記載しないほうが良いと思いますが問題はないのでしょうか?

なお、本件について適切な議論場所がわからないのでここに投稿しました。必要に応じて適切な場所に転記願います。--106.133.47.132 2019年4月24日 (水) 22:49 (UTC)

  報告 Wikipedia:井戸端/subj/芸能界を引退された方の現年齢についてとして再投稿しました。以後、本件に関する議論はあちらで行なっていただきますよう、お願いいたします。--Doraemonplus会話2019年4月28日 (日) 05:18 (UTC)


Twitterについて 編集

Twitterを見てると、たまに、「○○」 (記事名が入る) を@Wikipedia で読むというツイートがあります。あれどうやったら共有できるんでしょうか?モバイル版にそういうのがあるんでしょうかね?--133.203.156.51 2019年4月28日 (日) 02:45 (UTC)

  Wikipedia公式アプリ(iOS版/Android版)から記事を開いて共有ツイートすると、そういう文面になるようです。--Doraemonplus会話2019年4月28日 (日) 04:58 (UTC)

利用者ページのノートの過去ログ化について 編集

Helpによると「肥大化した利用者のノートページは過去ログ化することがあります」とありますが具体的に何文字以上になったら過去ログ化してよいという基準がありますか?よろしくお願いいたします--たけすが会話2019年5月2日 (木) 13:36 (UTC)

歌手の作品覧の外部リンクについて 編集

藤川千愛の作品の表にて楽曲タイトルにYouTubeの外部リンクを貼ったところ、本文には外部リンクは貼れないと言われました。 表内の曲名に外部リンクを貼るのは問題ありますでしょうか? ご教示願います。 --Nocto会話2019年5月8日 (水) 15:17 (UTC)

  •   コメント追記です。WP:WEBREFは文章内に外部リンクを使うべきではないと理解していたのですが正しい出ようか?--Nocto会話2019年5月8日 (水) 17:07 (UTC)
    •   返信 (Nocto宛) 「本文」というのは「文章」ではなく「記事の本体」のことですから、記事中の表も含まれています。外部リンクは「外部リンク節」だけで使いましょう、ということですね。このようなルールになっているのは、おそらく悪質なリンクを防ぐためでしょう。本文中で外部リンクを貼ってしまうと内部リンクと紛らわしいですし、アクセス数稼ぎや宣伝などに悪用されてしまう可能性も考えられます。--SilverSpeech会話2019年5月9日 (木) 00:23 (UTC)
      •   返信 (SilverSpeech宛) ご回答ありがとうございます。作品のページが別であれば外部リンク節にならべても良いかと思いましたが、当該ページは人物の説明等があり外部リンク節が複雑化する恐れがありそうです。また、作品だけのページを作るのも適当ではない気がしています。このような場合、どのようにするのが適当だと思いますか?--Nocto会話2019年5月9日 (木) 10:22 (UTC)
        •   コメント 見出しの下に「ビデオはYouTube公式チャンネルで公開されている。」と書いておけば充分なのではないでしょうか。--Sazanamiya会話2019年5月11日 (土) 02:17 (UTC)
        •   返信 (Nocto宛)  YouTubeに投稿されている全ての作品へリンクを貼るのは宣伝行為と誤解されてしまいそうですし止めた方がいいと思います。WP:NOTLINKで説明されているように、Wikipediaでは外部リンクは必要最小限に抑えた方がいいでしょう。外部リンクにあるYouTubeの本人ページへのリンクのところに「2019年5月時点でシングル3枚アルバム1枚の動画が投稿されている。」などと説明書きをするくらいで十分だと思います。--SilverSpeech会話2019年5月12日 (日) 23:57 (UTC)

利用者 - 会話ページにある節の内容を記事のノートページの節にコピーするには? 編集

現在、歌川広重記事の編集内容について、私の会話ページにてIPさんと議論しています。会話ページで議論し続けることは記事を編集する皆さんの目につかないので、記事のノートページに場所を移したく、今までの経緯を公にするために議論の内容をノートページにコピーすることを考えています。なお、IPさんの編集により記事のノートページには既に私の会話ページへのリンクが貼られています。

具体的には、「利用者‐会話:みそがい#歌川広重」節にある内容を、「ノート:歌川広重#関連項目」節下にコピーすることです。

手順が書かれているガイドライン等についてご教示下さい。 --みそがい会話2019年5月15日 (水) 12:44 (UTC)

ご教示ありがとうございました。この方法で実行してみます。--みそがい会話2019年5月17日 (金) 13:20 (UTC)

和歌や俳句などの句切れに全角スペースを使うことについて、技術的なアドバイスをいただきたい 編集

Wikipedia:表記ガイド#使用可能な文字では次のように定められています。

和字間隔(いわゆる全角空白)“ ”(IDEOGRAPHIC SPACE U+3000) はウィキペディアの記事本文・記事名・カテゴリのソートキーでは使用しないでください。これは、ブラウザによっては全角の場合に適切に割り付けが行われないからです。

この編集では、和歌の句切れの全角スペースを半角スペースに置き換えられたのですが(これは表記ガイドのいう「記事本文」に該当するの?というのはあるとしても)、なにかほかによい方法はないものでしょうか。

和歌や俳句などの句切れに空白をあけたいな、というとき、半角スペースにするほかないのでしょうか?

たとえば中黒「・」は問題なく使用可能ですから、「適切な割付が行われない」ことさえ解決するなら、なんらかの技術的な手段で「全角の空白」があることはおかしくないはずです。短歌や俳句類の表記で全角の空白があること自体は世の中で一般的ですし。--柒月例祭会話2019年5月20日 (月) 12:51 (UTC)

  コメント 事前に合意は必要でしょうが、{{0}}を利用して割り付けを行うことは技術的に可能なようです。{{0|・}}と入力すれば、「」のように不可視な中黒を入力することができます。--610CH-405会話2019年5月20日 (月) 13:02 (UTC)
  コメント 和歌は分かりませんが少なくとも俳句の場合、句切れに空白を入れたり、5・7・5で改行しないのが暗黙のルールのようです。今でも基本は縦長の短冊に1行で表現する書式です。句切れを明確にするため、上五・中七・下五のつなぎ目が漢字だらけにならないよう、わざと平仮名を混ぜたり、体言止めや切れ字 (「や」など詠嘆) を入れるなど技法を使っています。そのため俳句の場合は、本来的に全角であれ半角であれ空白を入れる行為はオリジナル作品の改変につながり、百科事典としては不適切ではないかという気がします。ちなみに私がこの件を知ったのは某俳句番組でプロの俳人がこのように解説していたからです (すみません、中途半端で不確定な情報で)。「俳句 空白」でGoogle検索すると、なぜか兵庫県伊丹市役所のホームページが上位にヒットするのですが、「5・7・5ってなに?俳句のつくり方」にも簡単ながら空白を入れない旨が書かれています。より詳しい方による追加出典情報をお願いします。--ProfessorPine会話2019年5月20日 (月) 13:19 (UTC)
俳人の九堂夜想『「詩客」俳句時評』「俳句時評第91回、多行形式についての二、三の事柄」 でまとめていますが、それは正岡子規以前には「一行・五七五・棒書き」の記述が決まりで、「暗黙のルール」ではありません。しかし、新しい「記述形式」が創出され、富澤赤黄男の「一字空白」、高柳重信の「多行形式」などが生まれています。ただし適当な記述形式ではなく技法と一体のものです。一般の句なら「一行・五七五・棒書き」を守るべきです。--奈良たかし会話2019年5月20日 (月) 17:22 (UTC)

ページ統合後のノートページの整理について 編集

ページ統合後のノートページの整理には、1.【ノート:統合元】を【ノート:統合先】へ統合と2.【ノート:統合元】を【ノート:統合先】の過去ログにすると書いていますが、【ノート:統合元】の議論内容を削除してその内容を【ノート:統合先】に追加するのか?【ノート:統合先/過去ログ】の名前でページを移動するのか?訳が分かりません。--自称神会話2019年5月21日 (火) 08:54 (UTC)

--自称神会話2019年5月21日 (火) 08:54 (UTC)

  Wikipedia:ページの分割と統合#統合の手順上の説明文に関する質問かと思います。分からなければページ上部辺りにでも【1】何月何日に議論合意により統合されたこと、【2】統合以前の議論ログが統合前のノートページにあること(そのノートへのリンク)、を記載しておくだけで「統合以前の統合元ノートページにも過去議論があり、過去ログとして残置/保全している事実」を示す用途なら十分ですし、もっと良いやり方があれば他の方が暫時修正して下さるでしょう。ご自身が統合提案者であっても、議論提起時にご自身がその手順自体をよく理解していない点を開陳しておけば積極的に他者が作業工程そのものを手伝ったり代行してくれる下地に成り得ると個人的には思います。ただ、その下に過去ログ化を説明している文章の下に記載されている「要約欄への記入」については、記入を忘れるとWP:DEL#B-1に抵触し(著作権侵害)、間違ってしまった編集内容が削除される懸念はあります(Wikipedia:削除の方針違反)ので、ここら辺が理解できないうちはご自身が積極的に実作業実施をやらない方が安全かもしれません。--Nami-ja [会話 履歴] 2019年6月30日 (日) 15:47 (UTC)
  その昔、統合元・先の両ノートを酷使した経験のある者です(ノート:北陸地方ノート:北陸地方 (広義))。おそらく統合の手順の解説文にある{{移動済みノート}}の使い方が間違っています。「移動済みノート」は移動元が別記事や曖昧さ回避に転用されたときに使用するもので、統合によって永久的にリダイレクト状態が変わらない(別の話題のために再利用されることがない)ことが分かっていれば、ノート自体は統合や過去ログなどの細工をする必要がありません。それぞれのノートの冒頭に相互誘導させるだけで十分と思います(記事の内容を話題にするのがノートの役割なので、リダイレクト化された統合元のノートをわざわざ使う方はいらっしゃらないでしょう)。--Triglav会話2019年6月30日 (日) 16:40 (UTC)
 Wikipedia:ページの分割と統合の冒頭に告知を貼りました)「6.ノートページの整理」は、改名提案のような移動時の付随するノートの扱いのようなものを想定して記述されているのだと思いますが、まず 1.履歴を分離してまでノートを1ページにまとめるシチュエーションが想像できない のと、 2.仮にその必要が生じても、その場合はノートページに案内タグを貼ってノートページ自体の統合提案としてしまえばよい ので、「6.ノートページの整理」全体を取り除いてシンプルにしてしまったほうがよいと感じます。--Triglav会話2019年7月1日 (月) 13:44 (UTC)
  改定案を提出しました。(Wikipedia‐ノート:ページの分割と統合#「ノートページの整理」項目改定案)--Triglav会話2019年7月21日 (日) 22:28 (UTC)

他言語版への移動について 編集

ある削除依頼で「英語版への移動」が提案され、複数の賛成意見がついています。Wikipedia:プロジェクト間の移動#移動対象とその移動先を見る限りでは、ウィクショナリーなどの姉妹プロジェクトへの移動の手順は詳しく説明されているものの、他言語版のウィキペディアに移動を行う場合については書かれておりませんでした。また、削除依頼の過去ログをざっと検索した限りでは、投稿者が自らコピペして英語版に移動した事例を除き、英語版への移動が行われた事例が見つかりませんでした。この依頼に関しても、初版投稿者(唯一の投稿者)が投稿先を間違えたということで移動に同意する意見を述べているため、内容をローカルに保存し、自分で英語版に改めて投稿していただいたうえで、WP:CSD#G8として即時削除するという手順でよいと私は思うのですが、そのほかにも英語版への移動が提案されたまま放置状態になっている依頼もあります。他言語版への移動の手順などについて決まっていることがあれば教えていただけますでしょうか。--Jishinni (talk) 2019年5月22日 (水) 08:18 (UTC)

  Wikipedia:プロジェクト間の移動の扱い案件になります。相手先が移入を認めるかどうかというのもあります。例えば、日本語版のウィキペディアはインポート機能を使って移入には積極的ではありません。多言語版(もしくは姉妹プロジェクト)に移せばいいとは言葉でいえば簡単ですが、履歴ごと移す必要があるならば、移入先の各種方針等に従わなければなりません。多くの場合、移入先へ申請して、それをもとにインポート担当が書く方針に問題がないかをチェックし、インポート作業を実施し、体裁を整えるという部分までしなければいけません。当然ですが、インポート担当がその移入するものをチェックする必要があることから、ある程度移入元言語やプロジェクトに造詣がなければこれが実施できませんし、そもそも履歴上に問題が発生することもあります。
初版投稿者が「初版」を別のプロジェクトに投稿すること自体は、(先の投稿が削除されなくても)履歴継承上は問題になりません。jawpに方針に合致せずに削除されるべきと初版投稿者が思うなら、それをWP:CSD#全般8で即時削除を申請しても、履歴継承上の問題は発生しないので問題なく削除が可能です。投稿する言語やプロジェクトを単純に間違っただけなら、それは即時削除してもらって、改めて本来投稿するべきプロジェクトにもっていってもらったほうが、手間も少ないかと思われます。--アルトクール会話2019年5月23日 (木) 12:30 (UTC)
コメントありがとうございます。少なくとも今回提案されている件については、初版投稿者に自分で移動してもらう方法で問題ないかと思うので、そのように進めていこうと思います。--Jishinni (talk) 2019年5月24日 (金) 15:19 (UTC)
  • 少し解説しますと、インポート機能には下記の2種類があります。
    1. 言語版毎に指定されるinterwikisourceに含まれている言語版の場合、Special:Importで直接取り込むことができます(いわゆる「ウィキ間インポート担当者」のimport権限)。日本語版では何も指定されておらず当該機能は使用できません(API呼び出しを参照)。英語版でもjaが指定されていないため、import権限を使用して日本語版から取り込むことはできません(API呼び出しを参照)。
    2. Special:Exportで出力したXMLを他のウィキのSpecial:Importで直接取り込むことができます(いわゆる「インポート担当者」のimportupload権限)。日本語版ではinterwikisourceが指定されていないため、Special:Import自体が無効化され使用できません。英語版ではen:Wikipedia:Requests for page importationで本機能に基づくプロジェクト間移動の依頼を提出できると思います(過去に例はなく、実際にできるかは試したことがありませんでしたが、試みる価値はあると考えます)。
  • 他言語版や姉妹プロジェクトからインポートできないというのはいざというときに不便ですので、importuploadだけでも使えるようinterwikisourceに何か指定したほうがよいと思います(meta、enが無難でしょう)。--ネイ会話2019年5月24日 (金) 15:46 (UTC)

道路記事における地図画像の表示について 編集

青森県道1号八戸階上線で地図画像を表示してみたのですが、上手くいきません。北海道道1号小樽定山渓線のように該当路線を色付きで表示したいです。

どこがおかしいのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。--610CH-405会話2019年5月23日 (木) 08:48 (UTC)

  ウィキデータの項目にProperty:P402を設定し、さらにオープンストリートマップのリレーションでKey:wikidataを設定してからウィキペディアに反映されるまでおよそ1日から2日かかります。今回、オープンストリートマップのリレーションでwikidataを設定(変更セット#70542954)してから十分な時間が経っていないので、待つ必要があります。利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術も参考になります。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年5月23日 (木) 09:02 (UTC)
確認ありがとうございます。すっきりしました。ウィキペディア一辺倒……(笑) 私のような人間にとってこれは助かります。じっくり読んでみます。回答ありがとうございました。--610CH-405会話2019年5月23日 (木) 09:11 (UTC)


Wikipedia:日本中心にならないように について 編集

質問を失礼します。Wikipedia:日本中心にならないように において問題となりうる文章例を参考にしていたのですが、「全国」ということばも日本の視点のみで描写されているに該当するでしょうか。例として、「全国第1位」などに使いたいと思った場合、全国第1位(そのまま)、日本一、日本第1位、日本全国第1位(表現がくどくなりますが)、その他、どの表現が適当でしょうか。 --Xser21会話2019年5月23日 (木) 09:35 (UTC)

「日本において全国一位」という表現になると考えられます。「wikt:全国」は「すべての国」と「国のすべて」のどちらでも取れる言葉です。通常は文脈上から読み取ってもらうという方法もありますが、言葉を濁さないで正確性を求めるならば、「全国」を避けて「世界で」や「日本で」といった表現に変えたほうが良いこともあります。例えば、「日本のトマトの生産量が全国一位である。」というものについては、すでに「どこの」が指示されているので、「全国」を何か別の表現に置き換える必要はありません。「トマトの生産量が全国一位である。」というのが、熊本県にあるなら、それが世界に対する記述ではない場合は、基本的に「日本の地理記事」であることを鑑みれば、そのままの表現でも通用するでしょう。ただし、同じページ内で「日本と世界のトマト生産量の比較」みたいなものがあれば、混同の可能性があるので表現を変える必要も出てくるでしょう。あくまで文脈上において混同してしまうことが想定できるなら、別の表現に置き換えると考えて、迷うぐらいなら「正確に」書いてしまってください。別に「熊本の県のトマト生産量は日本で一位である。」という表現は誤りではないのですから。--アルトクール会話2019年5月23日 (木) 12:16 (UTC)

上書き削除? 編集

特別:ログの削除記録にあった上書き削除って何ですか?教えてください--倍数太郎会話2019年5月30日 (木) 10:35 (UTC)

  「システム上で削除」したうえでページを移動したときの記録です。システム上は「一度ページが削除」となってから「ページを移動(履歴ごと上書き)」となります。--アルトクール会話2019年5月30日 (木) 12:40 (UTC)

「テンプレート:保護運用」について 編集

Wikipedia:半保護の方針#半永久的な半保護には、半永久的な半保護がなされていても3つの条件うちどれか1つに当てはまらないと保護運用テンプレートを貼れないと取れる文章になっていますが、「Template:保護運用」には、「Wikipedia:保護の方針およびWikipedia:半保護の方針により半永久的に保護されているページに貼付するためのテンプレートです。」と記されていて、半永久的な半保護をされているページならどのページにも貼れると取れるような文章になっていますが、どちらが正しいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授ください。個人的には後者の方が、いつまで保護されているのかわかりやすくて、良いと思うのですが... --גִּדְעוֹן会話2019年6月15日 (土) 00:15 (UTC)

投稿ブロックに関して 編集

こんにちは。先程、ウィキペディアを編集しようとしたら、「あなたは投稿ブロックされています。(荒らし)、118.238.211.217」と表示されて(だいたいこんな文面だったと思います)編集できませんでした。家に帰ってからは編集できるようになりましたが、荒らし行為はしていないはずなのですが、なぜブロックされたのかわかる方がいらっしゃればご教授いただけますでしょうか。 --גִּדְעוֹן会話2019年6月18日 (火) 09:08 (UTC)

  コメント 荒らしと同じIPアドレスに割り当てられたのだと思います。IPアドレスに対して登録利用者にも有効なブロックをかけた場合、同じIPアドレスに割り当てられた登録利用者もブロックに巻き込まれます。表示されたIPアドレスの投稿記録を見たら状況がつかめるかも知れません--aki42006会話2019年6月18日 (火) 09:42 (UTC)
  コメント 身に覚えが無いブロックでしたら投稿ブロックへの異議申し立てを行ってください。本件の場合はIPブロック適用除外を申請してください。--Gwano会話2019年6月18日 (火) 10:34 (UTC)
  コメント 同じIPアドレスを使用していた他人が荒らし行為を行っていたものかと思います。ハードブロック(同IPからのログインユーザーも含めたブロック)を行う必要性がすぐに理解できないのですが、しばらくはご自宅などほかのIPから編集されるのが無難かと思います。--郊外生活会話2019年6月18日 (火) 11:01 (UTC)

プロジェクトから退会する方法について 編集

こんばんは。ExpressGifu(元Tuzu)と申します。以前も各プロジェクトのノートに同様の内容を投稿しましたが、数ヶ月に渡って回答が無かったので再度質問します。

私が参加している「プロジェクト:ユーザーボックス」、「プロジェクト:日本史」から、退会する方法はありますでしょうか?

なお、退会理由としては、ユーザーボックス、日本史とも、今後当該分野に関わることはないということが挙げられます。

以上、よろしくお願いします。 --ExpressGifu 2019年6月30日 (日) 13:29 (UTC)

  •   コメント 各プロジェクトの参加者一覧のご自身の署名を除去されれば良いのかなと思います。ただ、いずれも過去の利用者名で署名されているようなので、要約欄で、利用者名変更の旨も記載されておくと確実(他者署名の無断除去荒らしと疑われるリスクを防げる)かなとは思います。--郊外生活会話2019年6月30日 (日) 13:48 (UTC)