レッドキング
レッドキングは、特撮テレビドラマ『ウルトラマン』をはじめとする「ウルトラシリーズ」に登場する怪獣。別名はどくろ怪獣[出典 1][注釈 1]。
レッドキング | |
---|---|
ウルトラシリーズのキャラクター | |
初登場 | 『ウルトラマン』第8話 |
作者 | 成田亨(デザイン) |
概要
編集「ウルトラシリーズ」では初の、「具体的に強い」と設定された怪獣である[13]。好戦的かつ凶暴でありながらも、コミカルな描写が多い[13]。ウルトラ怪獣の中でも高い人気を誇り、登場頻度も多い[13]。
デザインは成田亨[14][15]、造形は高山良策による。顔は竜や蛇をイメージしている[16]。
典型的な二足歩行型の怪獣が試みられ、遠近感効果による巨大感を狙った全身の体表が蛇腹のような凹凸に覆われたデザインが特徴的で、高さを強調するために足元から頭頂部への体形は円錐のように細くなっており、胴部から首にかけて徐々に階段状の起伏が小さくなっている[出典 2]。初登場は『ウルトラマン』の第8話であり、その着ぐるみの頭部を取り替えて体色を青く塗り直し、第19話に登場するアボラスとして再利用された後[21]、再度頭部を作り直して第25話に再登場した[22][18]。
レッドキングという名前だが、体色は赤くない。この名称は『ウルトラマン』の初期タイトルである『レッドマン』に由来するものとされ[22]、脚本にも明記されていた[23]。脚本の金城は執筆当初、「赤いキングコングのような怪獣」の登場をイメージしていた[出典 3][注釈 2]が、成田はシルバーの体色でデザインし[14][注釈 3]、高山もこの通りに造形した[22]。現場ではスタッフによって青く塗装されたうえに金(黄土色[18])のスプレーで彩色され、銀を一部に噴きつけた[17][15]が、成田も高山もその経緯は知らないという[25]。後年、『ウルトラマンパワード』では赤い個体がオスとして登場した。
永岡書店の児童誌『ウルトラ絵本シリーズ・1 ウルトラマン』では、「かい力をつかった、レッドチョップ、30文キックがぶきだ」と紹介されている[26]。
幻冬舎の書籍『21世紀ウルトラマン宣言』によれば、古来より強靭な肉体を誇っていたレッドキングの種族は超能力を身に付ける必要がなかった。後にそれが災いして他の怪獣に進化の面で遅れ、現代では30頭程度しか残らない絶滅危惧種に指定され、保護のために詳しい生態は非公開となった。また、それらの活動を行っている「WMF」(世界怪獣保護基金)という団体が存在することが記述されている[27]。なお、同書籍や竹書房の『ウルトラマンベストブック』のコラムでは、「手足の蛇腹は最終話に登場したゼットンへ異種交配によって受け継がれた」と記述されている[28][29]。
『ウルトラマン』に登場するレッドキング
編集第15話で名前を挙げられるまで、劇中で「レッドキング」の名は呼称されていない。
初代
編集レッドキング | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 45 m[出典 5] |
体重 | 2万 t[出典 5] |
出身地 | 太平洋・多々良島[出典 6] |
特撮テレビドラマ『ウルトラマン』第8話「怪獣無法地帯」に登場。
地震と火山噴火の影響で有史以前の無人島となっていた多々良島[注釈 4]に生息する怪獣として、チャンドラーやマグラーらと共に登場する。
チャンドラーの右翼を片手で引き千切って退散させたり、その咆哮を耳にしたマグラーが地中に姿を隠すなどの様子から、島に生息する怪獣のうち上位の存在であることが描写されている。自慢の腕力を使った岩石投げや頭突き、体当たりなどを得意とする。知能はそれほど高くなく、岩石投げを狙って行える程度の知能こそあるものの、頭上に掲げた大岩を自分の足に落として大袈裟なポーズで痛がるなど、コミカルな一面を見せる。また、自分より小柄なピグモンを岩石投げで殺害するなど、本質的には非常に狂暴な性質である。
ウルトラマンとの戦いでは、岩石投げの際にスペシウム光線を受けて岩石をまたもや足に落とし、首筋を掴まれてのチョップを一閃された後にネックハンギングを決められる。そのままウルトラスウィングで振り回され、地面に叩きつけられて弱ったところに首投げを受け、全身を震わせながら絶命する。
第15話では子供たちのイラストで登場している。
- スーツアクター:荒垣輝雄(第8話)[33][17]
- 着ぐるみはアボラスに流用・改造された[出典 7]後、後述のレッドキング(二代目)に再改造された。
- カバーに覆われていないので見えにくくなっているが、目には白い輪郭も造形されている[17]。
- アクションを付けやすくするため、脇の付け根の下部分には切り込みが入れられている[17]。
- 劇中の多々良島に登場する怪獣(操演のスフランを除く)で、唯一着ぐるみが新規に作成された怪獣である。
- 本話に先駆けて1966年7月9日に杉並公会堂にて開催されたイベント『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』(放映は翌10日)にも、『ウルトラQ』の登場怪獣に続いて『ウルトラマン』の登場怪獣では最初に舞台へ現れ、ウルトラマンと立ち回りを披露する。
二代目
編集レッドキング (二代目) | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 45 m[出典 8] |
体重 | 2万 t[出典 8] |
出現地 |
『ウルトラマン』第25話「怪彗星ツイフォン」に登場。
初代とは別の金色の体を持つ個体で[出典 11][注釈 5]、新彗星ツイフォンの最接近によって地球上の水爆が爆発する可能性が生じた騒動の中、かつてオホーツク海の海底へ廃棄されていた6個の水爆を飲み込んで喉に詰まったまま、ギガスやドラコと日本アルプスの山中で激突する。初代と異なり、強靱な腕力を使った羽交い締めや怪力パンチなど、主にプロレス技を駆使して戦う。
当初はギガスとドラコの戦闘を第三者的立場で傍観しつつ、ギガスに戦闘の手本を見せる、ドラコの羽根を千切り取って戦いやすくするなど、ギガスに加勢するような動作を見せており、やがてドラコがギガスに対して優勢になると覚醒して戦闘に乱入する。水爆の存在に手をこまねく科特隊をよそにドラコを倒し、正面衝突したギガスを怒り任せに負傷させたうえ、ハヤタを腕を振り上げた際の風圧で崖から転落させた。ウルトラマンとの戦いでは、水爆の影響で迂闊に手出しできないウルトラマンを苦しめるが、最後はウルトラ念力とウルトラエアキャッチを併用した八つ裂き光輪で体を切断され、絶命する。切り離された水爆の詰まった首部はウルトラマンによって宇宙に運ばれ、爆破処理された。
第35話の怪獣供養では写真が遺影として飾られている。
- スーツアクター:鈴木邦夫(第25話)[39][44]
- 金城哲夫の『小説 ウルトラマン』では、レッドキングが腹に抱えていた水爆は6個でなく5個であり、そのうちの1個は宇宙線の影響で爆発している。また、各怪獣の描写も違っており、レッドキングはドラコとギガスの両方に敵意を燃やし、ドラコを難なく倒してギガスも30秒で殺害した後、ピグモンを殺害する。
- 着ぐるみはアボラスからの再改造で、頭部は初代の型を基に新造されたもの[出典 12]。全体を金色に塗り直し、黒目を白目の中心に入れている[18][20]。腕などの体表には、一部改造前の青色が残っている。着ぐるみのほか、切断シーン用の人形と切断された頭部の造形物が製作された。
- 脚本段階ではレッドキングではなく、氷河怪獣としてゴルゴスの登場が予定されていた[46][45]。
- 第37話ではジェロニモンによって復活したという設定のもと、ゴモラと共に再登場が予定されていた[47]が、再改造でスーツが痛んでおり撮影に耐えられないとスタッフに判断されたため、ドラコに変更された。『小説 ウルトラマン』ではこの初期案に沿った展開となっており、ジェロニモンによる復活を経てゴモラと共に登場する。
- 書籍『ウルトラの常識 ウルトラQ・ウルトラマン編』では、知能・筋力共に優れた上位種とされ、実際に劇中では岩を投げつける程度しかなかった初代と比べると、知性的な部分が垣間見られる[48]。
- 『ウルトラファイト』第64話では、ナレーションで「アルプスの怪獣王」と紹介された。第196話「怪獣死体置場」では、円谷プロの着ぐるみ倉庫に吊り下げられていることが確認できる。
『ザ☆ウルトラマン』に登場するレッドキング
編集レッドキング | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 45 m[出典 13] |
体重 | 2万 t[出典 13] |
出身地 | 怪獣墓場[出典 14] |
テレビアニメ『ザ☆ウルトラマン』第27話「怪獣島浮上!!」に登場。
怪獣墓場で永眠していたが、バラドン星人にアーストロン、ゴキネズラ、バニラ、ゴーストロン、アボラスと共に蘇生させられたうえで怪獣島に収容され、地球へ送り込まれる。武器は口から吐く赤い怪光線[出典 15]と極限まで発達した両腕[54]。怪獣島に侵入した科学警備隊への奥の手として出現し、その攻撃のついでにゴーストロンを怪光線で倒す。ウルトラマンジョーニアスとの戦いでは格闘戦で苦戦させるが、最後はブーメランギロチンで真っ二つにされる。
- これ以前にも、企画当初は第1話でレッドキングを4体登場させる予定があったが、結局は新怪獣のシーグラにその出番を譲っている[55]。
『ウルトラマン80』に登場するレッドキング
編集レッドキング (三代目) | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 45 m[出典 16] |
体重 | 2万 t[出典 16] |
出身地 | 東京近郊[出典 17] |
特撮テレビドラマ『ウルトラマン80』第46話「恐れていたレッドキングの復活宣言」に登場。書籍などでは三代目と表記される[出典 18]。
壺の精マアジンが、子供たちの「レッドキング(のおもちゃ)が欲しい」という要望を誤解して捉えて本物を呼び出したことにより、出現する。
凶暴かつ短気で好戦的な性格にして怪力を誇るうえ、高速飛行中の戦闘機を素手で叩き落とす、80のキックをかわすなど、腕力や反射神経が高い反面、80に足を踏まれると声を上げて痛がるなど、コミカルな一面も見せる。噛み付き技や尻尾攻撃といった戦法こそ過去作品の登場個体から大きく変わっているが、性格は前述のように同様であり、80を追いつめたつもりで何度も投げ飛ばされた結果、形勢は逆転する。最後は、ムーンサルトキックを受けて怯んだところにサクシウム光線を受け、大爆発する。
『ウルトラマンパワード』に登場するレッドキング
編集玩具などではパワードレッドキングと称される。雌雄共に足の指が4本あり、かかとに突起物がついている。日本版とほとんど同じだが、顔つきがよりドクロらしく、凶悪になっている。尻尾の一撃はチャンドラーをも倒すその強力さからテイルハンマー[55]と呼称される。
- 登場予定であったマグラーがカットされたため、雌雄での登場となった[63]。企画段階では「レッドキング・サイズモ」という名称候補があった[64]。
- 円谷英明(円谷英二の孫で円谷プロ第6代社長)は、「アメリカ人受けするようにリメイクされ、唖然とするような造形になっていた」「マッチョな姿になり、オリジナルにあった精悍さが失われた」と評している[65]。
パワード・レッドキング(雌)
編集レッドキング(雌) (パワードレッドキング(雌)) | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 60 m[出典 19] |
体重 | 3万 t[出典 19] |
出身地 | ギアナ高地[出典 20] |
特撮テレビドラマ『ウルトラマンパワード』第3話「怪獣魔境に飛べ!」(米国版サブタイトル:A QUARTET OF CREATURE)に登場。
ギアナ高地の現地語でレイロホと呼ばれて恐れられる黄色い体の怪獣。力が強く、尻尾を相手に叩き付ける戦法が得意で、チャンドラーの縄張りに入り込んで争い、一度は敗退するが二度目の復讐戦でチャンドラーを崖に激突させて倒す。その後、パワードと交戦になるが苦戦し、雄に助けを求める。夫が到着すると協力してパワードと戦うが、その途中にストライクビートル機から目つぶしを受ける。それでもなおパワードを崖から突き落とそうと突進したのが祟り、断崖から足を踏み外して転落死する。
- デザインは前田真宏[69]。胴体の節目を鱗と解釈している[69]。雄が赤いのは繁殖期に変色するというイメージ[69]。後年、前田は赤くしたことについて若気の至りであったと述べている[69]。デザイン画では、かかとの後ろに突起物のようなものが生えているのが確認できる[69]。
- 製作されたスーツは、首の部分が開くようになっている[70]。
パワード・レッドキング(雄)
編集レッドキング(雄) (パワードレッドキング(雄)) | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 70 m[出典 21] |
体重 | 4万2千 t[出典 21] |
出身地 | ギアナ高地[出典 20] |
『ウルトラマンパワード』第3話「怪獣魔境に飛べ!」、第12話「パワード暗殺計画」(米国版サブタイトル:FALLING STARS SPELL TROUBLE)に登場。
ギアナ高地の現地語でレイロホと呼ばれて恐れられる赤い体の怪獣。「レッドキング」の名前通り「赤」の体色を持つ、シリーズ初の個体である。雌よりも体が一回り大きいうえに怪力も上回っており、岩石を投げる(3DO版のみ)ほか、強烈なパンチや1万トンもの岩を300メートル先へ投げるリフティングクラッシュ[72][70]で攻撃する。左手がやや大きい。パワードに苦戦する雌を救いに現れるなど夫婦仲は良く、到着時には妻を優しく気遣い、逆に痛めつけたパワードには憤怒の形相を見せる。巨体と怪力、妻との挟撃でパワードを苦戦させるが、自分を援護しようとした妻は崖から転落する。後を追おうとしてパワードに止められ、戦意を喪失したことによる哀しい絶叫がギアナに響く。
第12話では地球に飛来したパワード・ドラコの入ったカプセルが落下した影響で山腹から出現してドラコと戦うが、その直後にドラコの鎌で斬首されて死亡する。第3話に登場したレッドキングとは鳴き声が違う。第3話と第12話の個体が同一かについては明確にされておらず、書籍などでも扱いが異なる[69][注釈 6]。
『ウルトラマンマックス』に登場するレッドキング
編集レッドキング | |
---|---|
別名 | 装甲怪獣 |
身長 | 60 m[1][73][注釈 7] |
体重 | 7万 t[1][73][注釈 7] |
出身地 | サブジェクト・ファントム[出典 24] |
特撮テレビドラマ『ウルトラマンマックス』第5話「出現、怪獣島!」、第6話「爆撃、5秒前!」、第36話「イジゲンセカイ」に登場。
「災いの神」と古代人類から恐れられ、サブジェクト・ファントムに封印されていた。過去作品の登場個体とは異なり、体内に浮遊島の起爆性の高い岩石を飲み込んでおり、それを吐き飛ばして攻撃する。分厚く柔軟性のある装甲で覆われた全身は敵の攻撃を跳ね返す。非常に凶暴で、第5話でサラマドン、第6話でパラグラーを倒すが、体内の爆弾岩石が尽きたために咥えた岩石をマックスのマクシウムソードで爆破されて体内に引火し、気絶する。最後はマックスによって宇宙空間へ運ばれ、マクシウムカノンで粉砕される。
過去作品の登場個体とは異なり手先が器用で、親指と人差し指でピグモンを持ち上げるといった細かい動作を行い、尻尾攻撃など独自の戦い方で暴れるが、自分で空けた地面の穴に足を引っかけて転倒して暴れるなど、初代に通ずるコミカルな描写が目立つ。
第36話では別個体が登場。シャマー星人の陰謀でピグモンと共にディメンション・フォース開発実験の影響で生体エネルギーが実体化して作中世界に現れた結果、シャマー星人には「知能が低いから簡単に操れた」と評され、コバ隊員にも「相変わらず頭の悪そうな顔」と評される。以前の個体と同じく体内に起爆性の高い岩石を蓄えているが、マックスに閉鎖空間へ閉じ込められ、ギャラクシーカノンを撃たれて死亡する。
『ウルトラマンメビウス』に登場するレッドキング
編集レッドキング | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 45 m[83][84] |
体重 | 2万 t[83][84] |
出身地 | 多々良島[85] |
特撮テレビドラマ『ウルトラマンメビウス』第42話「旧友の来訪」に登場。
ドキュメントSSSPに2件、ドキュメントUGMに1件記録が確認されており、多々良島に現れた黒ずくめの男(ヤプール) が操るガディバが同化して現れる。総合的な能力をガディバがパワーアップさせており、巨大な岩を投げ飛ばす怪力に加え、飛行中のガンブースターに届く跳躍まで見せるようになっている。しかし、投げようとした岩が見つからず必死で周囲を探す、投げ飛ばそうとした岩をGUYSの攻撃で足に落とされて悶絶する、その痛む足で岩を蹴飛ばそうとするなど、初代同様の粗雑な行動が目立つ。最後は、岩場に突っ込んで倒れそうになっているところにメビウスのメビュームシュートを浴びて倒れるが、ジョンスン島で姿を消したゴモラと同化したガディバがその肉体を変化させたコピーが出現する。
- スーツアクター:末永博志
- 着ぐるみは『ウルトラマンマックス』で使われたものの流用[86]。
- 第21話でも怪獣墓場に眠っている姿が確認された[87](着ぐるみはこちらも『ウルトラマンマックス』で使われたもの)。
- 『新ウルトラマン列伝』第38話では、後述の『大怪獣ラッシュ』版のレッドキングを紹介する際に本個体も紹介されており、上記の粗雑な行動を解説役の闇のエージェント3人(バルキー星人(SD)、イカルス星人(SD)、ナックル星人グレイ(SD))に呆れられる。
『ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth』に登場するレッドキング
編集名称は改造レッドキング。メフィラス星人の部下となったバルタン星人に改造・強化を施されたレッドキングで、肥大化した両腕と皮膚の隙間が赤く発光しているのが特徴。溶岩エネルギーがその体内には蓄えられており、高熱を帯びた腕に掴まれた岩石は一瞬で溶岩と化す。怪力もパワーアップしており、最大限に送り込まれた溶岩で肥大化した腕の一撃はウルトラマンを空の彼方に吹き飛ばすほど強力である。
後に『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』にも登場し、「EXレッドキング」と呼称されている。
大怪獣バトルに登場するレッドキング
編集ゲーム版の第1弾から『EX』第8弾にかけてのストーリーモードでは敵として登場するが、『NEO』第1弾以降からはゴモラに次ぐ主役格の怪獣となる。『ウルトラアドベンチャー』の『NEO』編でも主人公のパートナーとなっており、テレビCMでも大々的に登場している。
『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』に登場するレッドキング
編集レッドキング | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 45 m[出典 25] |
体重 | 2万 t[出典 25] |
特撮テレビドラマ『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』第1話「怪獣無法惑星」、第7話「怪獣を呼ぶ石」、第11話「ウルトラマン」に登場。
第1話では、テレスドンとサドラの戦いに乱入して2匹を叩きのめし(テレスドンは途中で逃走)、ZAPクルーに襲いかかる。スペースペンドラゴンの攻撃もものともせずに進撃するが、レイが呼び出したゴモラと戦い、最後は超振動波で爆散する。
第7話では、ブルトンに呼び出された別個体が現れ、ゴモラと戦う。最初はネロンガとテレスドンの戦いを傍観するが、2匹が倒されるとすぐさまゴモラに襲いかかる。ゴモラを追い詰めるが、ファイヤーリトラのファイヤーストライクを飲み込んで苦しんでいるところに超振動波を撃ち込まれ、全身の内外からダメージを受けて倒される。
第11話では、カレンの回想シーンの廃墟で別個体がアーストロンと戦う。
- スーツアクター:寺井大介(第1話、第7話)、末永博志(第11話)
『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』に登場するレッドキング
編集レッドキング | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 45 m[91][92] |
体重 | 2万 t[91][92] |
出身地 | 多々良島[91] |
特撮テレビドラマ『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』第10話「新たな戦いの地平で」、第12話「グランデの挑戦」、第13話「惑星崩壊」に登場。
今回はキール星人グランデが操る怪獣として登場。敗れたタイラントに代わるグランデのパートナーとなっている。前作ではやられ役だったが、今作では最強クラスのレイオニクスであるグランデの怪獣だけあり、複数のキングジョーブラックを格闘戦で倒すほどの強さを持っている。本来、その強さはキングジョーブラックに大幅に劣るらしく、レイオニクスハンター部隊は驚愕する。
第12話では、レイのゴモラと対決。強力な格闘技でゴモラを苦しめ、さらにブレイブバーストを起こしてパワーアップする。
第13話では、レイの最終決戦に駆けつけて救援に参戦し、ゴモラと共にレイブラッド星人が憑依したアーマードダークネスとの対決中、後述のEXレッドキングに変化する。
- スーツアクター:末永博志
- 第1話でも、オキの所持しているソフビ人形としてレッドキングの人形が確認できる。
どくろ怪獣 レッドキング(ブレイブバースト)
編集第12話「グランデの挑戦」に登場。
ゴモラとの一騎討ちの際に炎のようなオーラを一瞬だけ全身に纏い、爆発させるようにパワーアップしたレッドキング。見た目こそ通常のレッドキングと変わらないものの、戦闘力はさらに向上している。武器は通常時同様に強力な格闘であるが、さらに炎のようなものを腕に纏って相手を殴りつける新必殺技を持っており、これらの武器でゴモラを追い詰める。しかし、レイがレイモンとなってゴモラがブレイブバーストを起こしたことから、形勢は逆転する。一方的に叩きのめされてキックの一撃でダウンし、超振動波で止めを刺されそうになったところでレイモンがゴモラを制止したため、一命を取り留める。
『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場するレッドキング
編集映画『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に登場。
ウルトラマンベリアルのギガバトルナイザーの力で怪獣墓場から復活[93]。ベリアルが操る怪獣軍団の1体として、他の怪獣軍団と共にウルトラ戦士やレイモンたちに襲いかかる。実戦ではゴモラと戦い、後からやって来たウルトラマンゼロとも戦うが、ゼロのキックによるラッシュ攻撃を受けて爆発する。
上記以外にも、「ベリアルの乱」の回想シーンで光の国を襲撃する怪獣軍団として登場するほか、百体怪獣ベリュドラの左角を構成する怪獣の1体となっている[94]。
『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』に登場するレッドキング
編集『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』第2話「怪獣対珍獣」、『EX』第13話「暴走四次元エリア」に登場。
ゴモラを倒した主人公の前に出現。原作同様ピグモンを襲っており、ビルに叩きつけるも、主人公がバトルナイザーでそれを回収してとどめを刺すのを邪魔したため、怒って主人公に襲いかかるが、バトルナイザーの怪獣によって撃退される。第13話ではレイキュバスと共にブルトンに召喚されて登場。レイキュバスと共にブルトンの応援怪獣として主人公たちに襲いかかるが、バトルナイザーの怪獣とカネゴンの手によって倒される。
ステータスはアタックとパワーが非常に高いものの、ディフェンスとスピードが低いために素早い相手に弱い。必殺技は、原作同様に岩を投げつける「岩石投げ」、相手を殴りつける「怪力パンチ」を持つほか、『マックス』で使用した爆発する岩を吐いて攻撃する「爆発岩石弾」を持つ。さらに『NEO』第1弾では地面を殴った際の衝撃で敵を攻撃する「アースクラッシャー」、『NEO』第5弾では豪快な炎の飛び蹴りを敵に叩き込む「ヴォルガニックインパクト」が追加されている。
『大怪獣バトルウルトラアドベンチャー』に登場するレッドキング
編集漫画『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー』・『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャーNEO』に登場。
『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー』では、最初は単なる敵怪獣の個体が登場。ゴモラと対決し、尻尾攻撃連打で倒される。
後にカネゴンの使役怪獣として別の個体も登場するが、上手く扱えない。カネゴンの使役するレッドキングは、『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャーNEO』にも登場。「別次元のウルトラマンティガ」が存在する世界に住む主人公アサマ・アイの使役怪獣となる。マグマ星人とババルウ星人との戦闘中にティガも攻撃に巻き込んだため、それに怒ったアイに「ティガに土下座して謝れ」と要求させられたり、言うことを聞くように約束させられて素直に頷くなど、コミカルな一面を見せる。
- レッドキング(レイオニックバースト)
- アイの成長に呼応して発動可能になった新たな形態。赤く変化した身体は冷凍怪獣・星人が触れるだけで溶解するほどの超高温に包まれている。
『ウルトラゾーン』に登場するレッドキング
編集『ウルトラゾーン』の各コーナーに登場。
第1話のミニコーナー「怪獣English」に登場し、市原隼人に似ていると言われたことがあると説明される(英語では、「And I was told that I look like Hayato Ichihara.」)[31]。
第8話のアイキャッチでは子供と相撲をとる姿が描かれている[95]。第21話のアイキャッチではゼットンに負けた悔しさのあまり不良仲間と川に石を投げるが、持っていた岩が足に落下しそうになる姿が描かれている[96]。
不良怪獣ゼットン
編集第11話・第12話のコントパート「不良怪獣ゼットン」に登場。
初登場は第11話から。赤王高校の最強の不良レッドキングさんとして登場。ゼットンとの1対1での対決では不意打ちや人質を使って攻撃できないゼットンを痛めつけるが、ゼットンの火球によって倒される。
スフラン島の秘蜜
編集レッドキング | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 45 m[97] |
体重 | 2万 t[97] |
出身地 | スフラン島[97] |
第10話・第11話のドラマパート「スフラン島の秘蜜 (前編&後編)」に登場。
『ウルトラゼロファイト』に登場するレッドキング
編集レッドキング | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 45 m[98][99] |
体重 | 2万 t[98][99] |
『ウルトラマン列伝』内のアクションドラマ『ウルトラゼロファイト』第1部「新たなる力」に登場。
バット星人グラシエがウルトラマンゼロを倒すために怪獣墓場から蘇らせた選りすぐりの強豪怪獣たちである地獄の四獣士の1体で、豪腕のレッドキングや怪力大将軍THE・レッドキングなどとも呼ばれる。
四獣士の一番手としてゼロと戦い、戦闘を始めてすぐにEXレッドキングへ強化変身する。
倒された後は、他の四獣士共々グラシエに魂を取り込まれるが、最終的にルナミラクルゼロによってグラシエの体内から抜け出し、昇天する。
『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』に登場するレッドキング
編集データカードダスおよびそれを元にしたCGショートムービー『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』に登場。
プラズマソウルを取り込んだプラズマ怪獣として1弾から登場する。テレビ放送版「REDKING Hunting」では、プラズマソウルは体表に5つ露出しているが、実は口の中にも1つある。ラッシュハンターズの攻撃で怒った隙を突かれてバルタンバトラー・バレルに岩場へ誘い込まれ、体表のプラズマソウルを自らが壊した岩で全壊されて倒されたかに見えたが、まだ口の中にプラズマソウルを残していたため、再び立ち上がる。しかし、それもガッツガンナー・ガルムに破壊され、完全に倒される。
- マグマレッドキング
- レッドキングの強化形態で、巨大化した腕や必殺技フレイムロードなど、能力は後述するEXレッドキングに準ずる。1弾の期間限定ミッションより登場。
『ウルトラマンギンガ』に登場するレッドキング(SD)
編集レッドキング(SD) | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 14 cm - 45 m[出典 26] |
体重 | 150 g - 2万 t[出典 26] |
『ウルトラマンギンガ』第8話「奪われたギンガスパーク」に登場。
スパークドールズ自体は『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル』に登場していたもので、当時はイカルス星人(SD)と合体し、タイラント(SDU)の一部となっていた。その後、第8話で拾い主であった美鈴がギンガライトスパークを使用してウルトライブすると、ギンガスパークを盗まれてウルトラマンギンガに変身できなくなっていたヒカルを救うべく、ザラガス(SD)に戦いを挑む。
尻尾による打撃でダメージを与えたものの、それがザラガス(SD)を体質強化させることになってしまい、劣勢となる。ギンガが登場してからは援護に回るが、さらなる体質強化を遂げたザラガス(SD)の突起で倒され、スパークドールズに戻る。美鈴もダメージを負うことなく、元に戻る。
- 演(石動美鈴):宮武美桜
- スーツアクター:力丸佳大
- 『スパークドールズ劇場』では第8回で初登場。「おいどん」という一人称や、「 - ごわす」といった鹿児島弁で話す。美鈴とライブしたことについて、ブラックキング(SD)とサンダーダランビア(SD)に嫉妬され、「もてる男は辛い」「(美鈴が)かわいかった」と発言する。なお、人形という形ではあるが、ブラックキングとの共演は今作が初である。ネット版の第4回からはレギュラーに昇格し、EXレッドキングに変化することが多くなった。
『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!』に登場するレッドキング(SDI)
編集映画『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!』に登場。
「ウルトライブシミュレーション」内において、かつての戦いのよしみで美鈴がウルトライブする。レッドキングに関する疑問を提示してEXレッドキング(SDI)を召喚した後は千草のライブするザムシャー(SDI)に岩石投げで挑戦するも、岩をあっけなく斬られてしまったうえ、すかさず健太がライブしたミクラス(SDI)の突進攻撃を受け、退場する。
『ウルトラマンX』に登場するレッドキング
編集レッドキング | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 45 m[出典 27] |
体重 | 2万 t[出典 27] |
特撮テレビドラマ『ウルトラマンX』第18話「ワタルの恋」に登場。
ムーの飛来によって、地球へ引き寄せられたダークサンダーエナジーが地中に埋まっていたスパークドールズに落ちたことによって実体化し、市街地で破壊の限りを尽くす。すかさず現れたエックスにも襲いかかろうとするが、かつて助けられたことがきっかけでエックスにじゃれついて来たムーを前に困惑する。その後、ムーに果敢に戦いを挑まれるものの軽くあしらい、持ち前の怪力でエックスと格闘戦を繰り広げる。そんな中、再び挑みかかってきたムーに組み付かれ、そこにダークサンダーエナジーが落ち、EXレッドキングに強化変身した。
- スーツアクター:新井宏幸
- 第18話の監督を担当した辻本貴則は、他の担当回では既存の怪獣に新たな能力を加えるなどしていたが、レッドキングに光線などを使わせてはいけないという思いや、ムーの操演に手間がかかることなどからアレンジを加えていない[106]。
サイバーレッドキング
編集Xioが開発したサイバー怪獣の1体。体色は黒で、両腕に「R」の文字があしらわれている。劇場版にてサイバーカードが使用され、ランドマスケッティからレッドキング徹甲弾をザイゴーグへ放ったが、ダメージは与えられなかった。
『ウルトラマンR/B』に登場するレッドキング
編集レッドキング | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 45 m[出典 28] |
体重 | 2万 t[出典 28] |
特撮テレビドラマ『ウルトラマンR/B』第4話「光のウイニングボール」に登場[107]。
愛染マコトによって怪獣クリスタルから召喚されて出現し、ウルトラマンロッソやウルトラマンブルと交戦する。本作品では戦闘における野生の対応力が長けていると設定されており[出典 28]、ロッソの放ったスプラッシュ・ボムを一度受けて怯むが、その後は受け止めて投げ返す対応を見せ、ロッソの右肩を負傷させたうえにロッソとブルをカラータイマー点滅まで追い詰める。一旦退却した後、カツミの草野球の試合中に愛染によって再び出現し、ロッソとブルのルーブスラッガーによる攻撃をものともせず2人を追い詰める強さを見せるが、最後はロッソのゼロツインスライサーで倒される。
『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』に登場するレッドキング
編集レッドキング | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 45 m[112] |
体重 | 2万 t[112] |
YouTube独占配信のオリジナル作品『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』に初代と二代目が登場[113][112]。
Episode11では、ウルトラマンリブットに潜伏場所を突き止められて追いつめられたウルトラマントレギアが消え去る際、リブットへの足止め役として2体同時に召喚した。トレギアの残した赤い光の円陣から出現し、リブットの前に立ちふさがる。
Episode12では、肉弾戦でリブットをカラータイマーの点滅まで追い込むが、体勢を立て直した彼の放ったリモートカッターによる連続斬撃を浴びせられ、2体同時に爆発する。
『ウルトラマンZ』に登場するレッドキング
編集レッドキング (A・Bとも) | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣 |
身長 | 45 m[出典 29] |
体重 | 2万 t[出典 29] |
出身地 | 地底[116] |
『ウルトラマンZ』第11話「守るべきもの」、第24話「滅亡への遊戯」に登場。初代に沿った形状のオス個体がレッドキングA、二代目に沿った形状のメス個体がレッドキングBとそれぞれ設定されている[115]。
第11話では、深間市内の採石場にて砕石によって生じた穴からAが地上へ出現する。駆けつけたナカシマヨウコのキングジョー ストレイジカスタム(キングジョーSC)と市街地にて交戦し、まもなくBも出現してナツカワハルキとウルトラマンゼット ベータスマッシュとも乱戦を経てAがアルファエッジのライトニングジェネレードとM78流・竜巻閃光斬で撃破された後、BはAがBと採石場の地下の巣穴にある卵を守ろうとしていたことを悟ったハルキとゼットによってキングジョーSCの26口径750ミリペダニウム粒子砲からバリアでかばわれ、卵と共に巣に返される[出典 30]。この結果、ハルキはかつて父のナツカワマサルがギーストロンによる襲撃の際に他人を守ろうとして死亡したという過去から心の傷と罪悪感に苦悩することとなり、ヘビクラショウタ(ジャグラス ジャグラー)にはBによる恨みを買って再襲撃を受けるであろうことをほくそ笑まれることとなった。
第24話では、Bがウルトロイドゼロによる襲撃から卵を守ろうと立ち向かうが、敵わず防戦一方となった末に吸収された後、ウルトロイドゼロから変貌したデストルドスの一部と化し[118]、右背部に頭部が生える。なお、卵はBに続いて吸収されそうになったところに間一髪で駆けつけたゼットによって救出され、離れた場所へ安置された。
『ウルトラマン -シンガポールの新たな力-』に登場するレッドキング
編集シンガポールとウルトラマンのコラボレーションとして制作されたYouTube配信作品『ウルトラマン -シンガポールの新たな力-』(全3話)に登場[121]。
エピソード1では、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイに現れ、初代ウルトラマンと交戦する。
エピソード・ファイナルでは、セントーサ島に現れたネロンガやグビラと共にマリーナベイ・サンズにて、初代ウルトラマンやマーライガーと交戦する。
『ウルトラマンデッカー』に登場するレッドキング
編集レッドキング | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣[122] |
身長 | 45 m[122] |
体重 | 2万 t[122] |
『ウルトラマンデッカー』第9話「誰がための勇姿」に登場[122]。
ナツミシティに出現して市街地を破壊していたところ、駆けつけたグレゴール人グレースと交戦する。GUTS-SELECTによるグレースへの援護もあって劣勢となり、地下に逃亡するが、その後はスフィアソルジャーに融合され、スフィアレッドキングと化す。
- スーツアクター:新井宏幸
『ウルトラマンブレーザー』に登場するレッドキング
編集レッドキング (二代目) | |
---|---|
別名 | どくろ怪獣[出典 31] |
身長 | 45 m[出典 31] |
体重 | 2万 t[出典 31] |
『ウルトラマンブレーザー』第22話「ソンポヒーロー」に登場[123]。
日本アルプス山中でギガスと激闘を繰り広げていたどくろ怪獣。かつて小笠原諸島の多々利島に出現していた初代と特徴が一致したため、「二代目」と識別されている[出典 32]。気性が荒く凶暴な性格で、軽々と持ち上げた大きな岩石を投げつけたり、パワーを活かしたりする戦い方を得意としている[出典 32]。
ギガスを叩きのめして力ずくで子分にした後、松本市庄米地区に出現してSKaRDのアースガロンと交戦していたギガスの救援に現れ、アースガロンを追い込んでいく。しかし、そこに駆けつけたウルトラマンブレーザーがファードランアーマーをまとった後には形勢を逆転され、最後はブレーザーとアースガロンの同時攻撃によってギガスとともに倒される[127]。
- スーツアクター:新井宏幸
EXレッドキング
編集レッドキングの強化形態。通常のレッドキングより腕が太く長くなっており、熱を帯びた黒と赤の皮膚と真っ赤に光る目が特徴。元は上記の『ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth』で初登場した改造レッドキングであり、『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』のEXゴモラに続いてスーツが作られ、映像作品への登場となった。
『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY』に登場するEXレッドキング
編集EXレッドキング | |
---|---|
身長 | 49 m[128][92] |
体重 | 2万4千 t[128][92] |
出身地 | 不明[128] |
第13話「惑星崩壊」に登場。
アーマードダークネスとの戦いの際、グランデのレッドキングがレイのゴモラと共に覚醒した姿。そのパワーはレッドキング以上で、太い腕による強烈な殴りつけ攻撃爆炎パンチ[129]と地面に炎を走らせる攻撃フレイムロード[128]でアーマードダークネスを圧倒した。
『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』に登場するEXレッドキング
編集第14話「戦場の惑星」、第16話「決戦!四人の戦士」に登場。
メトロン星人のレイオニクスが使役する怪獣として登場。第14話では顔見せ程度の登場に過ぎず、すでに惑星ボリスにてザラブ星人のEXエレキングと戦いを繰り広げており、主人公とは戦わなかった。第16話ではメトロン星人が主人公に挑戦する形でメトロン星人と共に主人公の怪獣と戦うが、ここまで進んで成長してきた主人公の敵ではなく、そのまま敗れた。
ステータスはレッドキングからさらにアタックが上がったが、スピードはさらに下がっている。必殺技は炎をまとって相手を殴りつける「爆炎パンチ」に、『Fighting Evolution Rebirth』の必殺技を再現した「溶岩ぶん投げ」と「爆熱アッパーカット」がある。『NEO』第2弾では地面のくぼみに溶岩を走らせて攻撃する「フレイムロード」、『NEO』第4弾ではEXゴモラとのタッグ必殺技「爆熱振動メルトブレイク」が追加されている。
なお、「フレイムロード」は後に『ウルトラギャラクシーNEO』の最終話や『ウルトラマンギンガS』などでも使用されているが、EXゴモラのEX超振動波が映像作品で追加された後にゲームに登場したのに対し、こちらはゲームで追加されたものが映像作品に登場するという逆のパターンを取っている。
- 最初はカードのみだったが、『NEO』第1弾に差しかかった時期にEXゴモラと同様にソフビ化された。
『ウルトラゼロファイト』に登場するEXレッドキング
編集EXレッドキング | |
---|---|
身長 | 49 m[99] |
体重 | 2万4千 t[99] |
第1部「新たなる力」に登場。
地獄の四獣士となったレッドキングが強化変身したもので、グラシエによって「恨みのテクターギア」を装着されてテクターギアヘイトリッドとなったゼロを一方的に痛めつけ、一度は圧倒する。その後、居合わせたピグモンの殺害をグラシエに指示されるが[99]、ストロングコロナゼロに変身して「恨みのテクターギア」を破壊したゼロにウルトラハリケーンとガルネイトバスターを続けざまに浴びせられ、爆散した。
- 劇中では単に「レッドキング」と呼ばれた。
『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!』に登場するEXレッドキング(SDI)
編集『ウルトラマンギンガ 劇場スペシャル ウルトラ怪獣☆ヒーロー大乱戦!』に登場。
友也が美鈴の抱いた「レッドキングはなぜ体表が赤いわけでもないのに名前に『レッド』とあるのか」という疑問を解消するため、ウルトライブして体表の赤い個体であるパワードレッドキング(雄)と合わせて紹介された。その後は特に何もせず、退場した。
『ウルトラマンギンガS』に登場するEXレッドキング(SD)
編集EXレッドキング(SD) | |
---|---|
身長 | 14 cm - 49 m[出典 33] |
体重 | 150 g - 2万4千 t[出典 33] |
『ウルトラマンギンガS』第1話「切り拓く力」、第8話「朝焼けの死闘」に登場。
アンドロイド・ワンゼロが、シェパードンに対抗するべくチブルスパークでモンスライブした。第1話では太い腕を活かした格闘やフレイムロードでシェパードンを圧倒するも、新たに現れたウルトラマンビクトリーには劣勢となる。乱入してきたウルトラマンギンガにフレイムロードをギンガサンダーボルトで弾かれた末、続けざまに放たれたギンガクロスシュートで倒された。その後、スパークドールズはビクトリーに回収されている。
第8話では、ショウからスパークドールズを貸与されたヒカルがウルトライブしてファイブキング(SDU)に挑戦するも得意のパンチ攻撃が通じず、ゴルメルバキャノンを受けて敗北した。
- スーツアクター:横尾和則
- 『スパークドールズ劇場』のネット版では第4回からレッドキング(SD)が変化した姿として登場。鹿児島弁で話すのは変わらないが「ガーッハハハハ」と笑うなど、若干口調が荒っぽくなっている。本人曰くEX化は「意外と疲れる」とのことで変身しないこともあり、エレキング(SD)からは「EX化すると暑苦しくてたまらん」と言われている。
- 『大怪獣ラッシュ ウルトラフロンティア』では、テレビ放送にあわせて「ウルトラ大集結!前編」でプラズマ怪獣として登場。先に登場したマグマレッドキングよりも体色が薄い。
『ウルトラマンX』に登場するEXレッドキング
編集EXレッドキング | |
---|---|
身長 | 49 m[104][105][注釈 8] |
体重 | 2万4千 t[104][105][注釈 8] |
『ウルトラマンX』第18話「ワタルの恋」、最終話「虹の大地」に登場。
上記のダークサンダーエナジーの影響で実体化したレッドキングにまたもやダークサンダーエナジーが落ちたことにより凶暴化し、強化変身する形で登場。マモル曰く「さらにムキムキになった」と評されており、その怪力は一撃でエックスを弾き飛ばし、地面に大型化した両腕を叩きつければ地震が起こるほどに高められている。ムーの光線をたやすく左腕で防ぐが、ウルトラマンエクシードXのエクシードエクスラッシュで浄化されて通常のレッドキングに戻り、続けざまに放たれたザナディウム光線でスパークドールズに縮小された。
最終話ではダークサンダーエナジーの影響でグリーザに実体化させられた後、吸収された。
どくろ合成獣 スフィアレッドキング
編集スフィアレッドキング SPHERE-RED KING[133] | |
---|---|
別名 | どくろ合成獣 |
身長 | 45 m[出典 34] |
体重 | 2万5千 t[出典 34] |
『ウルトラマンデッカー』第9話「誰がための勇姿」、第23話「絶望の空」に登場[122]。
レッドキングにスフィアソルジャーが融合して誕生したスフィア合成獣。体表から突き出るように形成されたスフィアの融合部分が輝くとパワーが増大し、さらに融合部分から放つ波動による攻撃や防御に利用できるバリアを発生させる[出典 34]。
第9話では、訓練を兼ねたGUTS-SELECTとグレゴール人グレースの試合中に地中から出現し、グレースやウルトラマンデッカーを圧倒するが、グレースが捨て身で取り押さえている隙にGUTSグリフォンのハイパーソーンレーザーによって撃破される[135]。
ライブステージに登場するレッドキング
編集- 『ウルトラマンフェスティバル2003』では、ゴモラや多々良島で同時に出現した他の4匹の怪獣と共に登場。チャンドラーの毒爪で引き裂かれて退場し、マグラーやスフランの台頭も許す。ピグモンを除き、多々良島の怪獣で唯一ウルトラ戦士とは戦わない。
- 『2004年クリスマスウルトラマンネクサスショー』では、会場を襲うもネクサスに敗北する。
- 『お正月だよウルトラマン全員集合』のライブステージでは、かつてウルトラマンに敗れた個体がウルトラマンベリアルに甦らされて登場。ベムスターやメトロン星人と共にベリアル軍団の1体としてウルトラ戦士に倒された後、ベリアルや他の怪獣と共にベリュドラと化す。
- 『ウルトラマンフェスティバル2010』では、シミュレーションルームのホログラムでできたテスト用の怪獣として登場。ベムラー共々、キーパーフォームとなったウルトラマンゼロのブレードで切り裂かれる。
- 『ウルトラマンフェスティバル2019』第1部では、そうた少年が持っていたレッドキングの人形が不思議な光で実体化したそうたくんのレッドキングが登場[137]。
漫画作品に登場するレッドキング
編集- 『決戦★ウルトラ兄弟VS11大怪獣軍団』では、チブル星人の命令で東京に出現。助けに現れたゾフィー、初代ウルトラマン、ウルトラセブンと戦い、初代ウルトラマンを持ち上げるが、最後はセブンのアイスラッガーで倒される。
- 『ウルトラ兄弟物語』の「ウルトラ一族の大反乱編」では、新宇宙警備隊が雇った怪獣軍団の1体として姿が確認できる。
- 『戦え!宇宙けいび隊』では、ウルトラマンタロウに倒されたタイラントの足の破片から再生し、同じく各パーツから再生した他の怪獣たちと共にタロウを追い詰める。怪獣の中ではバラバやベムスターと共に最後まで残るが、タロウのウルトラスーパーダイナマイトで倒される。
- 『ウルトラマン超闘士激伝』では、闘士五獣士のリーダー格となり、ウルトラ戦士の味方として活躍する。
- 『ウルトラマンSTORY 0』では、第7話・第17話・第18話に登場。ウインダムとの戦いでは知能の低さが描かれるほか、第39話・第40話ではジェロニモンによって蘇った再生怪獣の1体として登場する。また、第7話の改造怪獣は左腕にレッドキングの腕を持つ。
- 『ウルトラ怪獣かっとび!ランド』では、かっとび小学校の「ガキ大将」として毎回登場。初代ウルトラマンやウルトラマングレートのライバル格で、バルタン星人を子分に従える。立派なひげを蓄えた厳しい父と、気が弱いがゴキブリを見ると見境つかずに暴走する母や、来ると聞いただけで自身が泣く恐ろしい従兄弟、ミニキングも登場する。
- 『酩酊!怪獣酒場』では、怪獣酒場の客として登場する。サラリーマンとして真面目に働いている。
- 『ウルトラマン』(一峰大二作)の「三大怪獣の巻」[138]では、サルガッソー海のホンダワラの群れから生じた浮島にチャンドラーやマグラーと共に潜んでおり、三浦半島付近を経由して東京湾にて島から姿を現す。科学特捜隊の迎撃を受けつけず上陸した後は同じく姿を現したチャンドラーやマグラーと共闘してウルトラマンを一度は太陽エネルギー切れによる敗退に追い込むが、再戦後は八つ裂き光輪で3匹まとめて倒される。
- 『ウルトラマン』(楳図かずお作)の「怪すい星ツイフォン」では、ギガスとドラコを倒そうとしたウルトラマンの背後から突然現れる[139]。
過去の映像を流用しての登場作品
編集いずれも映像はそれぞれの初登場作品の流用。
- 映画『長篇怪獣映画ウルトラマン』
- 初代登場エピソードの劇場公開。
- 映画『ウルトラマン怪獣大決戦』
- 初代・二代目の登場エピソードの劇場公開。
- 映画『実相寺昭雄監督作品ウルトラマン』
- 怪獣供養の回想シーンで初代が登場、直前に二代目の遺影が飾られている意味合いも兼ねている。
- 映画『ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団』
- 二代目が登場。ドラコ、ギガスとの一戦に古舘伊知郎の実況が加えられている(映像はギガスと正面衝突したところで終わる)。
- 『ウルトラマンタロウ』
- 第40話で回想シーンの35大怪獣・宇宙人の一体として初代が登場。鳴き声はゴルバゴスに変更されている。
- 映画『ウルトラマン物語』
- 三代目がウルトラマンタロウの訓練映像の中に登場。
- 『甦れ!ウルトラマン』
- ゼットン星人が目覚めさせた怪獣軍団の一体としてウルトラマンがドドンゴを倒したころに多々良島に出現するが、ムラマツ、フジ、アラシの攻撃で倒される(映像は初代第8話「怪獣無法地帯」で風船爆弾を浴びる映像とウルトラマンに投げ飛ばされ絶命するシーンの流用)。
- 『ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟』
- ハヤタの回想シーンに二代目が登場。
その他
編集- 『ウルトラセブン』の企画段階では、アントラー、ペギラ、パゴスと共にカプセル怪獣として登場する構想があり、企画書や準備稿で名前が挙がっている[140]。また、第3話の準備稿ではエレキングと戦う予定だったが、ミクラスに変更された[141]。同作の未発表作品「宇宙人15+怪獣35」では15人の宇宙人たちによって蘇生され、富士山から東京に向かい、ピグモンの提案した怪獣ファイトをペギラ、ネロンガ、ジェロニモン、エレキングと共に最後まで残ってセブンを苦しめるが、セブンを助けに現れた黄金怪獣ゴードに倒される。『フィギュア王』に掲載された「ゴードの巻」でもバルタン星人たちによって蘇生された宇宙連合軍の怪獣軍団の1匹として登場し、セブンを苦しめる。
- 『帰ってきたウルトラマン』第12話では、MATの射撃訓練の的にレッドキングのものがある。それ以外にも第7話では、次郎が遊んでいた玩具などとして登場するほか、第10話にて名前が登場する。
- 『ウルトラマンタロウ』放送中の児童誌(『小学三年生』1973年12月号)によると、「怪獣軍団」(児童誌上の設定で存在した侵略宇宙人の集団)はタロウと戦う再生・改造怪獣の1体として候補に挙げたが、「頭があまり良くなく地球侵略に向かない」という理由で外したという。
- ゲーム『PDウルトラマンバトルコレクション64』では、フィールド上の雑魚敵およびプレイヤーキャラクターとして登場。原作同様、しっぽによる攻撃や岩石投げが可能である。
- テレビドラマ『ウルトラマンになりたかった男』では、劇中で製作されていた映画『オールウルトラマンVS怪獣軍団』にて怪獣軍団の1匹として登場し、ウルトラ戦士たちと戦う。
- 1984年に円谷プロのアイドル、花井その子のデビュー曲「コズミックラブ」のプロモーションのため、バルタン星人やピグモンと一緒に踊っていた[142]。着ぐるみはこのための新規造型物で、やや細身の胴体に小さな頭部が回転するという独特なギミックが入っていた。
- ホンダ・ステップワゴンのCMでは、ウルトラマンのスペシウム光線で敗れてステップワゴンに乗せられた後、ワゴン内でくつろぐ様子が見られる。
- 2016年のファミリーマートのファミマ冬フェスタのテレビCMでは、カネゴンとメトロン星人とミラーマンとキングジョーとバルタン星人と共にくじ引きにチャレンジしている[143]。
- プロバスケットボールbjリーグと円谷プロのコラボ企画として開催された、ウルトラ怪獣を各チームのマスコットキャラクターとしてチームに加える「ウルトラ怪獣ドラフト2010」では、ノミネート怪獣として候補に挙がった結果、浜松東三河フェニックスにドラフト指名された[144]。
- 映画『喜劇花嫁戦争』(1971年、松竹)ではヒロイン(演:和田アキ子)がパーティの余興で着用する着ぐるみとして登場する。映画のクレジットにも「怪獣 レッドキング (円谷プロ)」と表記されている[145]。
- マイポケットとウルトラマンのコラボ企画『地球のデータを救え! ウルトラマイポケット』第1話「驚愕!容量が足りない!編」(2013年12月3日公開)に登場[146]。とある女性の前に現れて岩石を投げつけるが、スマホでの撮影や容量の不足に夢中の彼女のもとへ駆けつけたウルトラマンにスペシウム光線で倒される[147]。
- 「ウルトラ怪獣擬人化計画feat.POP」として擬人化される。
- 漫画『ウルトラ怪獣擬人化計画feat.POP Comic code』に登場[148]。
- 「ウルトラ怪獣擬人化計画」として『電撃G's magazine』2014年2月号(第3回)に蛇腹模様の服に、筋肉質の体をしたレッドキングちゃん(イラスト:なまにくATK)が掲載。新たに赤外線による索敵能力を得た。
- 漫画『ウルトラ怪獣擬人化計画 ギャラクシー☆デイズ』に登場。
- 小説・アニメ『怪獣娘(かいじゅうがーるず) 〜ウルトラ怪獣擬人化計画〜』に登場。アニメでの声は五十嵐裕美が担当。
- 2014年8月13日に放映されたBSプレミアム『ゴジラ生誕60年 日本の特撮 驚異の技』にてウルトラマンギンガと戦い、撮影現場へ取材に訪れたセイン・カミュとのタッグにWスペシウム光線を受けて倒された。
- テレビアニメ『SSSS.GRIDMAN』第2話では、新条アカネの部屋の棚にパワードレッドキング(雄)のフィギュアが飾られている[149][150]。また、第9話ではアカネと内海の会話の中で三代目レッドキング・パワードレッドキング・EXレッドキングについて言及している[151]。
- 『ウルトラマンアーク』では、第1話の3か月前以降に作中世界の日本に出現してウルトラマンアークに撃退されていたことが、テレビのニュース映像で描かれている。作中では明言されていないが、オープニングクレジットによれば二代目であり、スーツアクターは高橋舜が担当している。
バラエティ番組でのレッドキング
編集- 『5夜連続シリーズ スーパーTV』の「人気怪獣大パレード」(1984年3月26日 - 3月30日放送)では、番組の合間のアニメ寸劇に登場。声優は滝口順平[142]。
- 1990年の紅白歌合戦ではチェッカーズが歌う「ウルトラマンの歌」をバックに、バルタン星人、エレキングと共にウルトラマン、ウルトラセブンと戦った。
- 2008年9月15日放送の『関口宏の東京フレンドパークII』では、ゲストが同時期公開の『大決戦!超ウルトラ8兄弟』に出演の長野博、五十嵐隼士、吉本多香美だったこともあり、ホンジャマカの石塚英彦が最終種目ハイパーホッケーでレッドキングの着ぐるみを着て登場し、メビウスとティガに倒された。
- 2009年12月5日放送の『めちゃ×2イケてるッ!』では、『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』の出演オーディションに参加。加藤浩次は「水爆を飲み込んでいる」と二代目に基づくコメントをした。プレッシャー星人の言動などにすぐ逆上したり、理不尽に暴力を振るうなど、原作さながらの一面を見せている。
関連怪獣
編集- 『帰ってきたウルトラマン』に登場したブラックキングは児童誌の設定では兄だが、書籍によっては[要文献特定詳細情報]ナックル星人がレッドキングを改造または改良した個体だとする場合もあり、蛇腹があるのはその名残である。この説は『週刊 ウルトラマンオフィシャルデータファイル』のブラックキングの項にも記載されている[要ページ番号]。
- 『ウルトラマンタロウ』に登場したタイラントの足のパーツはレッドキングとされている(デザイン画の段階では同じだったが、トウモロコシのような形状で爪が生えている)。ただし、ナレーションでは解説されておらず、書籍での設定である。これを紹介する際、レッドキングが「怪獣の王様」と紹介された雑誌もあった[要文献特定詳細情報]。
- 『ウルトラQ』と『ウルトラマン』の間の出来事を描いたゲーム『ウルトラ作戦 科特隊出動せよ!』第1話「科特隊日本支部誕生」に登場する核露怪獣ゴルドキングは、レッドキングの祖先という設定である[152]。
デザインモチーフ
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 資料によってはドクロ怪獣と表記している[11][12]。なお、『マックス』版だけはいずれの別名も付されていない。
- ^ 書籍によっては、多くの怪獣と戦って勝利し、相手を血祭りにあげたからという由来が挙げられている[24]。
- ^ 成田はシルバーキングと称している[14][22]。
- ^ ナレーションでは「たたらとう」と呼ばれているが、劇中では「たたらじま」と呼ばれている。
- ^ 書籍『ウルトラ怪獣列伝』では白銀色と表記している[43]。
- ^ 書籍によっては関連は不明と記述している[出典 22]。
- ^ a b 資料によっては、第36話の個体の数値を「身長:61メートル、体重:7万3千トン」と記述している[出典 23]。
- ^ a b 公式サイトでは「身長:44メートル、体重:2万2千トン」と記述している[103]。
出典
編集- ^ a b c d e “hicbc.com:最強!最速!!ウルトラマンマックス 怪獣図鑑”. CBC. 2020年11月3日閲覧。
- ^ a b c d e 白書 1982, pp. 50–51, 「ウルトラマン 怪獣リスト」
- ^ ウルトラ怪獣大全集 1984, pp. 13、17
- ^ a b ベストブック 1993, pp. 82-83、108-109
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 大辞典 2001, pp. 352–353
- ^ a b 画報 上巻 2002, pp. 37、43
- ^ a b c 怪獣列伝 2008, pp. 36、94
- ^ a b c 全調査報告 2012, pp. 46、88
- ^ a b c d e 研究読本 2014, pp. 209–237, 「ウルトラマン 怪獣・宇宙人大図鑑」
- ^ 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, pp. 14、17、172、188、217、219、340、356、365、379、383.
- ^ a b c d ウルトラ怪獣大全集 1984, p. 93
- ^ a b c 白書 1982, p. 189, 「ウルトラマン80 怪獣リスト」
- ^ a b c 怪獣列伝 2008, pp. 36–39, 「多々良島の怪獣王 どくろ怪獣レッドキング」
- ^ a b c d 成田亨 2014, p. 76
- ^ a b c フィギュア王292 2022, p. 70, 「成田亨デザインの世界」
- ^ 大ウルトラマン図鑑 1996, p. 106.
- ^ a b c d e f 全調査報告 2012, pp. 46–49, 「CASE FILE8 怪獣無法地帯」
- ^ a b c d e f マガジンVOL.2 2021, pp. 70–79, 「ウルトラQ ウルトラマン55周年記念 ヒーロー、怪獣の世界」
- ^ a b UPM vol.15 2021, pp. 30–31, 「ウルトラ特別企画vol.15 怪獣とかを作る!! -2-」
- ^ a b c d フィギュア王291 2022, p. 24, 「『シン・ウルトラマン』鑑賞前にチェックしておくべき10EPISODES」
- ^ 河崎実 2013, pp. 28、38.
- ^ a b c d e f 河崎実 2013, pp. 38–39
- ^ 『ウルトラの常識 ウルトラQ&ウルトラマン編』P.96
- ^ a b c d e f 大怪獣図鑑 2022, pp. 34–39, 「レッドキング」
- ^ 大ウルトラマン図鑑 1996, p. 103.
- ^ (株)アネックス 編『ウルトラ絵本シリーズ・1 ウルトラマン』監修 円谷プロダクション、永岡書店、1996年、12頁。ISBN 4-522-01754-5。
- ^ 21世紀ウルトラマン宣言 1995, p. 36, 「【第3章】 怪獣たちの生態環境仮説」
- ^ ベストブック 1993, pp. 132, 「CAPTER9 ウルトラマン、還る」
- ^ 21世紀ウルトラマン宣言 1995, p. 48, 「【第3章】 怪獣たちの生態環境仮説」
- ^ 白書 1982, pp. 50-51、189.
- ^ a b ウルトラゾーン完全ガイド 2012, p. 41, 「怪獣English」
- ^ a b ウルトラ怪獣大全集 1984, p. 13
- ^ a b c ベストブック 1993, pp. 82–83
- ^ a b 画報 上巻 2002, p. 37
- ^ a b 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 14
- ^ UPM vol.02 2020, p. 19, 「怪獣、侵略宇宙人、宇宙怪獣、怪人、怪生物」
- ^ 全調査報告 2012, p. 73.
- ^ a b ウルトラ怪獣大全集 1984, p. 17
- ^ a b c d ベストブック 1993, pp. 108–109
- ^ a b 画報 上巻 2002, p. 43
- ^ a b 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 17
- ^ UPM vol.02 2020, p. 23, 「怪獣、侵略宇宙人、宇宙怪獣、怪人、怪生物」
- ^ 怪獣列伝 2008, pp. 94–95, 「格闘技を身に付けパワーアップ! どくろ怪獣レッドキング(二代目)」.
- ^ a b 全調査報告 2012, pp. 86–89, 「CASE FILE25 怪彗星ツイフォン」
- ^ a b シリーズ大図鑑 2015, p. 41.
- ^ 研究読本 2014, p. 175, 「エピソードガイド第25話」.
- ^ 研究読本 2014, p. 198, 「エピソードガイド第37話」.
- ^ 長澤博文、今井智司、小川哲也、久野隆(寿ファミリーハウス) 編「レッドキング(二代目)」『ウルトラの常識 ウルトラQ・ウルトラマン編』双葉社、2011年10月9日、149頁。ISBN 978-4-575-30360-5。
- ^ a b c ウルトラ怪獣大全集 1984, p. 109
- ^ a b c 白書2 1987, p. 215, 「ザ☆ウルトラマン 怪獣リスト」
- ^ a b 画報 下巻 2003, p. 24
- ^ a b c 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 172
- ^ a b フィギュア王258 2019, pp. 45, 「『ザ☆ウルトラマン』登場怪獣FILE」
- ^ a b c UPM vol.32 2021, p. 20, 「大怪獣、巨大生物、侵略者、ヘラー軍」
- ^ a b 週刊『ウルトラマン オフシャルデータファイル』より[要文献特定詳細情報]。
- ^ a b c 画報 下巻 2003, p. 47
- ^ a b c 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 188
- ^ a b UPM vol.21 2021, p. 26, 「怪獣、ロボット怪獣、宇宙人、宇宙生物」
- ^ 白書 1982, pp. 150、189.
- ^ 『バンダイ スーパービデオセレクション ウルトラビッグファイト ウルトラマン80 復活怪獣逆襲!』(VHS)円谷プロダクション(製作)、バンダイメディア事業部(販売)。
- ^ a b 豪怪奔放 2021, pp. 236–238, 「第3章 ウルトラマン 1980 検証:栄光の怪獣王国、狂乱のデザイン史1980 02―造形師の眼差しが捉えた80怪獣デザインの新機軸と、造形におけるレスポンスの妙」
- ^ a b 若狭新一 2017, p. 263, 「円谷プロ・その他作品」
- ^ 新大全集 1994, p. 115.
- ^ 新大全集 1994, p. 53.
- ^ 円谷英明『ウルトラマンが泣いている』講談社現代新書、2013年6月20日、p84。
- ^ a b c d 画報 下巻 2003, pp. 67、69
- ^ a b c 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 217
- ^ a b UPM vol.18 2021, p. 24, 「侵略宇宙人、有害巨大生物(怪獣)、怪人」
- ^ a b c d e f 「ウルトラマンパワード20周年記念特集 パワード怪獣完全図鑑」『語れ!ウルトラ怪獣【永久保存版』KKベストセラーズ〈ベストムックシリーズ44〉、2014年4月23日、91-101頁。ISBN 978-4-584-20544-0。
- ^ a b 新大全集 1994, pp. 20–21.
- ^ a b UPM vol.18 2021, p. 25, 「侵略宇宙人、有害巨大生物(怪獣)、怪人」
- ^ 書籍『ウルトラ怪獣 完全大図鑑』115ページ
- ^ a b UPM vol.23 2021, p. 20, 「怪獣、宇宙人、宇宙怪獣、怪生物」
- ^ マックス!マックス!マックス! 2006, p. 39.
- ^ ネクサス&マックス 2006, p. 85.
- ^ 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 330.
- ^ UPM vol.23 2021, p. 24, 「怪獣、宇宙人、宇宙怪獣、怪生物」
- ^ PASマックス 2006, p. 37, 「第3章 怪獣大事典 レッドキング」.
- ^ マックス!マックス!マックス! 2006, pp. 19、39, 「怪獣!怪獣!怪獣!大画報」.
- ^ 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, pp. 323、330.
- ^ a b マックス!マックス!マックス! 2006, p. 62, 「監督!監督!監督! 鈴木健二」
- ^ ネクサス&マックス 2006, p. 103.
- ^ a b “hicbc.com:ウルトラマンメビウス 怪獣図鑑”. CBC. 2020年11月6日閲覧。
- ^ a b UPM vol.05 2020, p. 24, 「宇宙怪獣、怪獣、高次元捕食体、宇宙人」
- ^ 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 340
- ^ アーカイブ・ドキュメント 2007, p. 85, 「メビウス怪獣造型担当者リスト」
- ^ UPM vol.05 2020, p. 22, 「宇宙怪獣、怪獣、高次元捕食体、宇宙人」
- ^ “登場怪獣”. ウルトラギャラクシー大怪獣バトル. バンダイ. 2017年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月31日閲覧。
- ^ 宇宙船YB 2008, p. 24
- ^ UPM vol.08 2020, p. 10, 「惑星ボリス出現 各惑星からの召喚怪獣」
- ^ a b c “登場怪獣”. ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY. バンダイ. 2016年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月31日閲覧。
- ^ a b c d UPM vol.08 2020, p. 13, 「惑星ハマー出現 レイオニクスバトル怪獣、レイオニクスバトラー」
- ^ ウルトラ銀河伝説超全集 2009, p. 55.
- ^ ウルトラ銀河伝説超全集 2009, p. 78, 「百体怪獣ベリュドラ完全攻略」.
- ^ ウルトラゾーン完全ガイド 2012, p. 40, 「ウルトラゾーンアイキャッチコレクション3」.
- ^ ウルトラゾーン完全ガイド 2012, p. 104, 「ウルトラゾーンアイキャッチコレクション8」.
- ^ a b c 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 383.
- ^ a b 円谷プロ全怪獣図鑑 2013, p. 379.
- ^ a b c d e UPM vol.08 2020, p. 26, 「怪獣、宇宙人、宇宙怪獣、ロボット」
- ^ “登場キャラクター”. ウルトラマンギンガ 公式インフォメーション. 円谷プロダクション. 2021年10月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月31日閲覧。
- ^ ギンガS超全集 2015, p. 57, 「ウルトラマンギンガ怪獣大図鑑」
- ^ UPM vol.33 2021, p. 13, 「スパークドールズ怪獣、闇の存在」
- ^ a b “ヒーロー&怪獣”. ウルトラマンX(エックス)公式サイト. 円谷プロダクション. 2019年7月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月31日閲覧。
- ^ a b c X超全集 2016, p. 44, 「ウルトラマンX怪獣大図鑑」
- ^ a b c UPM vol.19 2021, p. 25, 「宇宙怪獣、怪獣、侵略宇宙人、怪生物」
- ^ Blu-ray『ウルトラマンX Blu-ray BOX II』(バンダイビジュアル BCXS-1027)封入 SPECIAL NOTES(構成・執筆:ガイガン山崎、島崎淳)「EPISODE GUIDE 第18話」
- ^ a b “宇宙人・怪獣”. ウルトラマンR/B(ルーブ)公式サイト. 円谷プロダクション. 2018年7月28日閲覧。
- ^ R/B超全集 2019, p. 44, 「怪獣大図鑑」
- ^ UPM vol.25 2021, p. 22, 「召喚怪獣、変身怪獣、宇宙人」
- ^ a b Blu-ray『ウルトラマンR/B Blu-ray BOX I』(バンダイビジュアル BCXS-1390)封入 SPECIAL NOTE(構成・執筆:トヨタトモヒサ)
- ^ R/B超全集 2019, p. 75, 「ウルトラマンR/B監督インタビュー 田口清隆」
- ^ a b c タイガ超全集 2020, p. 71, 「ウルトラギャラクシーファイトの敵」
- ^ a b c “ウルトラアーツ ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ”. 魂ウェブ. BANDAI SPIRITS. 2022年12月31日閲覧。
- ^ a b マガジンVOL.3 2022, p. 58, 「ウルトラ雑学2 ULTRA GARAXY FIGHT最前線」
- ^ a b “宇宙人・怪獣”. ウルトラマンZ(ゼット). 円谷プロダクション. 2020年9月10日閲覧。
- ^ a b c Z完全超全集 2021, p. 98, 「ウルトラマンZ怪獣大図鑑」
- ^ a b UPM vol.40 2022, pp. 24, 「宇宙怪獣、怪獣、宇宙人」
- ^ a b c d e 宇宙船YB2021 2021, p. 27, 「ウルトラマンZ」
- ^ “佐賀県立美術館で「ウルトラマン」巡回展 シリーズ55年記念、撮影アイテムや映像展示”. 佐賀経済新聞 (ウィブランパブリシティ合同会社). (2021年3月19日) 2021年3月22日閲覧。
- ^ @hiro_mrymの2021年3月21日のツイート、2021年3月22日閲覧。
- ^ “ウルトラマンがシンガポールの観光スポットで戦う! 政府観光局がコラボビデオ配信”. トラベルwatch (インプレス). (2021年12月3日) 2021年12月21日閲覧。
- ^ a b c d e f “怪獣・星人”. ウルトラマンデッカー 公式サイト. 円谷プロダクション. 2022年10月20日閲覧。
- ^ a b c “どくろ怪獣 レッドキング(二代目)”. ウルトラマンブレーザー 公式サイト. 円谷プロダクション. 2023年12月16日閲覧。
- ^ a b “【ウルトラマンブレーザー】タッグ戦でバトルだ! レッドキング&ギガスVS.ブレーザー&アースガロン”. TELEMAGA,net. 講談社date=2023-12-16. 2023年12月16日閲覧。
- ^ a b フィギュア王313 2024, p. 47, 「怪獣大図鑑 in ULTRAMAN BLAZAR」
- ^ 全バトルクロニクル 2024, p. 64.
- ^ 全バトルクロニクル 2024, pp. 64–67.
- ^ a b c d “登場怪獣”. ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY. バンダイ. 2016年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年12月31日閲覧。
- ^ 超百科 2009, p. 55.
- ^ “登場キャラクター”. ウルトラマンギンガS 公式インフォメーション. 円谷プロダクション. 2022年12月31日閲覧。
- ^ ギンガS超全集 2015, p. 32, 「ウルトラマンギンガS怪獣大図鑑」
- ^ UPM vol.33 2021, p. 24, 「スパークドールズ怪獣、アンドロイド、魔神」
- ^ a b c フィギュア王300 2023, p. 44, 「新世代FLASH光臨録:第一章 -Dの遺伝子- 新人チームの成長物語」
- ^ 宇宙船178 2022, p. 82, 「ウルトラマンデッカー」
- ^ a b c 宇宙船YB2023 2023, p. 24, 「ウルトラマンデッカー」
- ^ a b フィギュア王300 2023, pp. 66–67, 「怪獣改造奇想曲 転生~改造された怪獣たち~」
- ^ タイガ超全集 2020, p. 118, 「ウルトライベント 2019 - 2020」.
- ^ 一峰大二『AKITA特撮SELECTION ウルトラマン 最終決定版 下』秋田書店、2018年、pp.9-56
- ^ “楳図かずおの「ウルトラマン」 下(最新刊) | 楳図かずお/円谷プロダクション | 無料漫画(マンガ)ならコミックシーモア”. www.cmoa.jp. 2024年4月1日閲覧。
- ^ 円谷ヒーローウルトラ怪獣全史(講談社 mook)2014[要ページ番号]
- ^ 田野辺尚人 編「『ウルトラセブン』エピソードガイド 第3話」『別冊映画秘宝 ウルトラセブン研究読本』洋泉社、2012年11月29日、53頁。ISBN 978-4-8003-0027-0。
- ^ a b 円谷プロ画報 2013, p. 192.
- ^ 『ファミリーマート 冬の大型キャンペーン「ファミマ冬フェスタ」開催〜ファミマフェスタ初企画、ウルトラマンコラボ中華まんも発売〜』(プレスリリース)ファミリーマート、2016年1月15日 。2020年11月17日閲覧。
- ^ “ウルトラ怪獣ドラフト2010”. bjtv. 2012年7月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月11日閲覧。
- ^ 円谷プロ画報 2013, p. 173.
- ^ “地球のデータを救え!『ウルトラマン』がパーソナルクラウド「マイポケット」とコラボ!特設ページでプレゼントやオリジナル動画配信を実施!”. 円谷ステーション. 円谷プロダクション (2013年11月27日). 2023年4月9日閲覧。
- ^ 『マイポケット×ウルトラマン 驚愕!容量が足りない!篇』(YouTube)ウルトラマイポケット、2013年12月3日 。2023年4月9日閲覧。
- ^ “レッドキング/麻里子は1巻のこのあたりから大工の娘であるという伏線を張って育てていたので特に思い入れがあります😇 #ウルトラ怪獣擬人化計画fPOP”. ツイコミ(仮). EDGY (2022年6月2日). 2024年7月13日閲覧。
- ^ 「アカネの屋敷」『宇宙船別冊 SSSS.GRIDMAN』構成・取材・執筆 谷崎あきら 取材・執筆:島田康治、ホビージャパン〈ホビージャパンMOOK〉、2019年2月1日、57頁。ISBN 978-4-7986-1859-3。
- ^ SSSS超全集 2019, p. 47, 「アカネの怪獣コレクション」
- ^ SSSS超全集 2019, p. 75, 「SSSS.GRIDMANのディープな楽しみ方 ウルトラを探せ」
- ^ 加藤智(編)「未公開怪獣ファイル」『B-CLUB』83号、バンダイ、1992年10月15日、6頁、ISBN 4-89189-244-7。
- ^ 米谷佳晃『華麗なる円谷特撮デザインの世界 ミラーマン☆ジャンボーグA 米谷佳晃デザインワークス 1971〜1973』講談社、2014年4月14日、10-11頁。ISBN 978-4-06-364953-6。
- ^ Blu-ray『ネオ・ウルトラQ VOL.3』封入ブックレット pp.6 - 7。
- ^ X超全集 2016, p. 79, 「監督インタビュー田口清隆」
- ^ 「劇場版 ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン 11大見どころチェック!!」『劇場版 ウルトラマンX きたぞ!われらのウルトラマン』パンフレット 2016年3月3日発行 編集:小学館「てれびくん編集部」 編集・発行:松竹株式会社事業部
出典(リンク)
編集- ^ [1][2][3][4][5][6][7][8][9][10]
- ^ [14][17][18][19][20][15]
- ^ [17][18][19]
- ^ [30][6][31]
- ^ a b [1][2][32][33][5][34][7][8][35][22][9][36][24]
- ^ [2][32][33][5][34][35][9][24]
- ^ [37][18][20]
- ^ a b [1][2][38][39][5][40][7][8][41][22][9][42][24]
- ^ [2][38][5][24]
- ^ [39][41][9]
- ^ [39][5][24]
- ^ [44][20][45]
- ^ a b [49][50][5][51][52][53][54]
- ^ [49][50][5][51][52][53]
- ^ [49][50][52][54]
- ^ a b [12][11][5][56][57][58]
- ^ [12][11][5][56][57]
- ^ [59][11][56][57][58]
- ^ a b [5][66][67][68]
- ^ a b [5][66][67]
- ^ a b [5][66][67][68][71]
- ^ [5][66][71]
- ^ [74][75][76][77]
- ^ [78][79][80]
- ^ a b [88][89][90]
- ^ a b [100][101][102]
- ^ a b [103][104][105]
- ^ a b c [107][108][109]
- ^ a b [115][116][117]
- ^ [118][116][117]
- ^ a b c [123][124][125]
- ^ a b [123][124][125][126]
- ^ a b [130][131][132]
- ^ a b c [122][134][135]
- ^ [154][155][156]
参考文献
編集- ファンタスティックコレクション(朝日ソノラマ)
- 『不滅のヒーローウルトラマン白書』(初版)〈ファンタスティック・コレクション・スペシャル〉、1982年12月31日。雑誌コード:67897-80。
- 『不滅のヒーロー ウルトラマン白書』(第2版)〈宇宙船別冊〉、1987年3月1日。雑誌コード:01844-03。
- 宇宙船編集部 編『ウルトラマンマックス マックス!マックス!マックス!怪獣大画報』円谷プロダクション 監修〈ファンタスティックコレクション〉、2006年10月30日。ISBN 4-257-03735-0。
- 宇宙船編集部 編『ウルトラマンメビウス アーカイブ・ドキュメント』円谷プロダクション 監修〈ファンタスティックコレクションNo.∞〉、2007年6月30日。ISBN 978-4-257-03745-3。
- 『不滅のヒーローウルトラマン白書』(初版)〈ファンタスティック・コレクション・スペシャル〉、1982年12月31日。雑誌コード:67897-80。
- てれびくんデラックス愛蔵版(小学館)
- 『ウルトラ怪獣大全集』1984年9月10日。ISBN 4-09-101411-9。
- 『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE超全集』2009年12月23日。ISBN 978-4-09-105129-5。
- 『ウルトラマンギンガS超全集』2015年2月3日。ISBN 978-4-09-105148-6。
- 『ウルトラマンX超全集』構成・間宮尚彦 執筆・大石真司、2016年3月16日。ISBN 978-4-09-105153-0。
- 『ウルトラマンR/B超全集』構成・間宮尚彦 執筆・大石真司、2019年3月13日。ISBN 978-4-09-105164-6。
- 『SSSS.GRIDMAN超全集』構成:間宮尚彦 執筆:大石真司、吉澤範人、2019年4月23日。ISBN 978-4-09-105163-9。
- 『ウルトラマンタイガ超全集』構成・間宮尚彦 執筆・大石真司、2020年3月30日。ISBN 978-4-09-105167-7。
- 『ウルトラマンZ完全超全集』構成・間宮尚彦 執筆・大石真司、2021年7月6日。ISBN 978-4-09-105171-4。※『ウルトラマンZ完全超全集 ストレイジBOX』所収
- 『ウルトラマン ベストブック』竹書房、1993年9月5日。ISBN 4-88475-211-2。
- 『テレビマガジン特別編集 新・ウルトラマン大全集』監修:円谷プロダクション、講談社、1994年10月1日。ISBN 4-06-178418-8。
- 『21世紀ウルトラマン宣言』幻冬舎、1995年7月9日。ISBN 4-87728-061-8。
- ヤマダ・マサミ『大ウルトラマン図鑑』ホビージャパン、1996年。ISBN 978-4-89425-109-0。
- 『ウルトラマン大辞典』監修 円谷プロダクション、中経出版、2001年12月21日。ISBN 4-8061-1556-8。
- 画報シリーズ(竹書房)
- 竹書房/ブレインナビ 編『ウルトラマン画報 光の戦士三十五年の歩み』 上巻、2002年10月4日。ISBN 978-4-8124-0888-9。
- 竹書房/ブレインナビ 編『ウルトラマン画報 光の戦士三十五年の歩み』 下巻、2003年5月9日。ISBN 4-8124-0999-3。
- 『円谷プロ画報』 第1巻、2013年。ISBN 978-4-8124-9491-2。
- 『ウルトラマンマックス』竹書房〈パーフェクト・アーカイブ・シリーズ6〉、2006年7月7日。ISBN 4-8124-2802-5。
- 『ウルトラマンネクサス&ウルトラマンマックス』講談社〈テレビマガジン特別編集〉、2006年9月26日。ISBN 4-06-178433-1。
- ブレインナビ 編『ウルトラ怪獣列伝 ウルトラマン・ウルトラセブン編』PHP研究所〈PHP文庫〉、2008年8月18日。ISBN 978-4-569-67071-3。
- 『決定版 ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYSSEY超百科』講談社、2009年4月24日。ISBN 978-4-06-304599-4。
- 『ウルトラゾーンオフィシャル完全ガイド』監修 円谷プロダクション、扶桑社、2012年8月11日。ISBN 978-4-594-06640-6。
- 講談社 編『ウルトラマン 全調査報告』講談社〈キャラクター大全〉、2012年12月20日。ISBN 978-4-06-218128-0。
- 大石真司、江口水基・島崎淳・間宮尚彦『円谷プロ全怪獣図鑑』小学館、2013年。ISBN 978-4-09-682074-2。
- 河崎実『ウルトラ THE BACK -ウルトラマンの背中-』秋田書店、2013年11月15日。ISBN 978-4-253-00926-3。
- 『別冊映画秘宝ウルトラマン研究読本』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2014年1月2日。ISBN 978-4-8003-0262-5。
- 成田亨『成田亨作品集』羽鳥書店、2014年7月19日。ISBN 978-4-904702-46-8。
- 『大人のウルトラマンシリーズ大図鑑』マガジンハウス〈MAGAZINE HOUSE MOOK〉、2015年10月25日。ISBN 978-4-8387-5051-1。
- 若狭新一『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』洋泉社、2017年10月21日。ISBN 978-4-8003-1343-0。
- 講談社シリーズMOOK ウルトラ特撮 PERFECT MOOK(講談社)
- vol.02《ウルトラマン》、2020年7月28日。ISBN 978-4-06-519603-8。
- vol.05《ウルトラマンメビウス》、2020年9月10日。ISBN 978-4-06-520800-7。
- vol.08《ウルトラマンゼロ/ウルトラギャラクシー 大怪獣バトル》、2020年10月23日。ISBN 978-4-06-520930-1。
- vol.15《ウルトラマンジード》、2021年2月9日。ISBN 978-4-06-520937-0。
- vol.18《ウルトラマンG/ウルトラマンパワード》、2021年3月24日。ISBN 978-4-06-520941-7。
- vol.19《ウルトラマンX》、2021年4月8日。ISBN 978-4-06-520942-4。
- vol.21《ウルトラマン80》、2021年5月10日。ISBN 978-4-06-520944-8。
- vol.23《ウルトラマンマックス》、2021年6月9日。ISBN 978-4-06-520945-5。
- vol.25《ウルトラマンR/B》、2021年7月8日。ISBN 978-4-06-520947-9。
- vol.32《ザ☆ウルトラマン》、2021年10月26日。ISBN 978-4-06-520966-0。
- vol.33《ウルトラマンギンガ/ウルトラマンギンガS》、2021年11月9日。ISBN 978-4-06-520967-7。
- vol.40《ウルトラマンZ》、2022年2月24日。ISBN 978-4-06-521067-3。
- 講談社MOOK(講談社)
- 『テレビマガジン特別編集 ウルトラ特撮マガジン VOL.2』2021年5月24日。ISBN 978-4-06-523014-5。
- 『テレビマガジン特別編集 ウルトラ特撮マガジン VOL.3』2022年3月3日。ISBN 978-4-06-525946-7。
- 『ウルトラマンブレーザー 全バトルクロニクル』2024年1月22日。ISBN 978-4-06-534223-7。
- 『円谷怪獣デザイン大鑑 1971-1980 豪怪奔放』ホビージャパン、2021年12月24日。ISBN 978-4-7986-2664-2。
- 『ウルトラマン大怪獣図鑑』双葉社、2022年6月22日。ISBN 978-4-575-31723-7。
- 雑誌
- 宇宙船(ホビージャパン)
- 「宇宙船vol.120特別付録 宇宙船 YEARBOOK 2008」『宇宙船』vol.120(2008.春号)、2008年4月1日、ISBN 978-4-8942-5693-4。(ページ数は別冊のもの)
- 「宇宙船vol.172特別付録 宇宙船YEARBOOK 2021」『宇宙船』vol.172(SPRING 2021.春)、2021年4月1日、ISBN 978-4-7986-2470-9。
- 『宇宙船』vol.178(AUTUMN 2022.秋)、2022年10月3日、ISBN 978-4-7986-2945-2。
- 「宇宙船vol.180特別付録 宇宙船YEARBOOK 2023」『宇宙船』vol.180(SPRING 2023.春)、2023年4月1日、ISBN 978-4-7986-3133-2。
- フィギュア王(ワールドフォトプレス)
- 『フィギュア王』No.258、2019年8月30日、ISBN 978-4-8465-3204-8。
- 『フィギュア王』No.291、2022年5月30日、ISBN 978-4-8465-3269-7。
- 『フィギュア王』No.292、2022年6月30日、ISBN 978-4-8465-3271-0。
- 『フィギュア王』No.300、2023年2月28日、ISBN 978-4-8465-3289-5。
- 『フィギュア王』No.313、2024年3月30日、ISBN 978-4-8465-3316-8。
- 宇宙船(ホビージャパン)