大宮駐屯地
埼玉県にある陸上自衛隊の駐屯地
大宮駐屯地(おおみやちゅうとんち、JGSDF Camp Omiya)は、埼玉県さいたま市北区日進町一丁目40番地7に所在し、陸上自衛隊化学学校等が駐屯する陸上自衛隊の駐屯地である。
大宮駐屯地 | |
---|---|
陸上自衛隊大宮駐屯地正門 | |
位置 | |
所在地 | 埼玉県さいたま市北区日進町一丁目40番地7 |
座標 | 北緯35度55分10秒 東経139度36分4秒 / 北緯35.91944度 東経139.60111度 |
概要 | |
駐屯地司令 | 陸上自衛隊化学学校長 兼務 |
主要部隊 |
化学学校 第32普通科連隊 中央特殊武器防護隊 |
| |
開設年 | 1940年 |
概要
編集地下鉄サリン事件や東海村JCO臨界事故の際に活躍した第101化学防護隊(現・中央特殊武器防護隊)も駐屯している。駐屯地司令は、陸上自衛隊化学学校長が兼務。
沿革
編集日本陸軍
アメリカ軍
陸上自衛隊大宮駐屯地
- 1958年(昭和33年)
- 1970年(昭和45年)8月5日:第301化学発煙中隊が第101化学防護隊に称号変更。
- 1995年(平成 7年)10月1日:武器補給処大宮支処を廃止。
- 1997年(平成 9年)7月1日:陸上自衛隊化学学校長が駐屯司令に職務指定[7]。
- 1998年(平成10年)3月26日:通信補給処を廃止(後身は関東補給処の通信電子部として同処の人員・施設は霞ヶ浦駐屯地に移駐)。
- 1999年(平成11年)12月1日:第32普通科連隊が市ヶ谷駐屯地から移駐。
- 2001年(平成13年)3月27日:
- 2002年(平成14年)3月27日:第1後方支援連隊第2整備大隊第2普通科直接支援中隊(第32普通科連隊を支援)を新編。
- 2007年(平成19年)3月28日:第101化学防護隊が第101特殊武器防護隊に改称され、東部方面隊直轄から中央即応集団隷下に編成替え。
- 2008年(平成20年)3月26日:
- 第101特殊武器防護隊が中央特殊武器防護隊に改編。
- 第104地区警務隊大宮派遣隊を第126地区警務隊大宮派遣隊に改編。
駐屯部隊・機関
編集防衛大臣直轄部隊・機関
編集陸上総隊直轄部隊
編集東部方面隊隷下部隊・機関
編集- 東部方面システム通信群
- 第105基地システム通信大隊
- 第305基地通信中隊
- 大宮派遣隊
- 第305基地通信中隊
- 第105基地システム通信大隊
- 東部方面後方支援隊
- 第104全般支援大隊
- 整備中隊
- 化学整備小隊
- 整備中隊
- 第104全般支援大隊
- 東部方面会計隊
- 第338会計隊
- 大宮派遣隊
- 第338会計隊
- 大宮駐屯地業務隊
- 自衛隊埼玉地方協力本部
- 援護課
- 地域援護センター
- 援護課
第1師団隷下部隊
編集過去の駐屯部隊
編集最寄の幹線交通
編集重要施設
編集- 新所沢変電所(超高圧変電所)(鶴ヶ島市)
- 新坂戸変電所(超高圧変電所)(坂戸市)
- 新岡部変電所(超高圧変電所)(深谷市)
- 新飯能変電所(超高圧変電所)(飯能市)
- 北東京変電所(2次変電所)(白岡市)
- 京北変電所(2次変電所)(草加市・川口市)
- 北熊谷変電所(2次変電所)(熊谷市)
- 北葛飾変電所(2次変電所)(吉川市)
- 中東京変電所(2次変電所)(日高市)
- 南川越変電所(2次変電所)(川越市)
- 浦山ダム(秩父市)
- 下久保ダム(児玉郡神川町)
- 合角ダム(秩父市)
- 利根大堰(行田市)
- 秋ヶ瀬取水堰(志木市)
- 大久保浄水場(さいたま市桜区)
- 庄和浄水場(春日部市)
- 行田浄水場(行田市)
- 新三郷浄水場(三郷市)
- 吉見浄水場(比企郡吉見町)
- 東京都水道局三郷浄水場(三郷市)
- 東京都水道局朝霞浄水場(朝霞市)
- 情報本部大井通信所(ふじみ野市)
- 東京航空局東京管制部(所沢市)
- 東京航空局坂戸航空無線通信所(鶴ヶ島市)
- 米軍所沢通信基地(所沢市)
- 農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター・農業技術革新工学研究センター(さいたま市北区)
- 越谷流通センター(越谷市)
- 雁坂トンネル
脚注
編集外部リンク
編集- 陸上自衛隊 大宮駐屯地(@JGSDF_OOMIYA) - twitter