大阪府第15区
大阪府第15区(おおさかふだい15く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
![]() | |
---|---|
![]() ![]() | |
行政区域 |
堺市美原区、富田林市、河内長野市、松原市、大阪狭山市、南河内郡 (2017年7月16日現在) |
比例区 | 近畿ブロック |
設置年 | 1994年 |
選出議員 | 竹本直一 |
有権者数 |
394,363人 1.69 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2020年9月1日) |
区域編集
中選挙区制度時代は旧4区に属していた。羽曳野市と藤井寺市を除く南河内地域で構成される。(前述2市は中河内の八尾市と柏原市とともに14区)2005年2月1日に南河内郡美原町が堺市に編入合併されたが、堺市側の選挙区(16区・17区)には編入されず、現在に至る。
歴史編集
小選挙区制度導入後の第41回で自由民主党新人の竹本直一が初当選して以降、比例重複した対立候補の比例復活を許すことなく、第44回まで小選挙区当選を続けていた。第45回以降は各区域(市町村ごと)における接戦の末、選挙結果が左右される傾向にある。第45回では民主党新人の大谷啓が、第46回では日本維新の会新人の浦野靖人が初当選した。竹本はいずれの選挙でも敗れたが、比例復活で当選している。第47回では竹本が自由民主党の定年制により比例近畿ブロックに重複立候補できない厳しい環境の中、浦野を破り第44回以来の小選挙区当選を果たした。
小選挙区選出議員編集
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
---|---|---|---|
第41回衆議院議員総選挙 | 1996年 | 竹本直一 | 自由民主党 |
第42回衆議院議員総選挙 | 2000年 | ||
第43回衆議院議員総選挙 | 2003年 | ||
第44回衆議院議員総選挙 | 2005年 | ||
第45回衆議院議員総選挙 | 2009年 | 大谷啓 | 民主党 |
第46回衆議院議員総選挙 | 2012年 | 浦野靖人 | 日本維新の会 |
第47回衆議院議員総選挙 | 2014年 | 竹本直一 | 自由民主党 |
第48回衆議院議員総選挙 | 2017年 |
選挙結果編集
解散日:2017年(平成29年)9月28日 投票日:2017年(平成29年)10月22日
当日有権者数:399,851人 最終投票率:48.08%
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹本直一 | 76 | 自由民主党 | 前 | 81,968票 | 43.82% | ―― | 公明党推薦 | |
比当 | 浦野靖人 | 44 | 日本維新の会 | 前 | 74,368票 | 39.75% | 90.73% | ◯ | |
為仁史 | 68 | 日本共産党 | 新 | 30,733票 | 16.43% | 37.49% |
解散日:2014年(平成26年)11月21日 投票日:2014年(平成26年)12月14日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹本直一 | 74 | 自由民主党 | 前 | 86,297票 | 45.04% | ―― | 公明党推薦 | |
比当 | 浦野靖人 | 41 | 維新の党 | 前 | 74,483票 | 38.87% | 86.31% | ○ | |
為仁史 | 65 | 日本共産党 | 新 | 30,840票 | 16.09% | 35.74% |
解散日:2012年(平成24年)11月16日 投票日:2012年(平成24年)12月16日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 浦野靖人 | 39 | 日本維新の会 | 新 | 91,830票 | 41.17% | ―― | ○ | |
比当 | 竹本直一 | 72 | 自由民主党 | 前 | 88,500票 | 39.68% | 96.37% | 公明党推薦 | ○ |
大谷啓 | 42 | 日本未来の党 | 前 | 21,616票 | 9.69% | 23.54% | 新党大地推薦 | ○ | |
為仁史 | 64 | 日本共産党 | 新 | 21,106票 | 9.46% | 22.98% |
解散日:2009年(平成21年)7月21日 投票日:2009年(平成21年)8月30日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 大谷啓 | 38 | 民主党 | 新 | 123,651票 | 46.78% | ―― | ○ | |
比当 | 竹本直一 | 68 | 自由民主党 | 前 | 107,896票 | 40.82% | 87.26% | 公明党推薦 | ○ |
中野好博 | 66 | 日本共産党 | 新 | 26,134票 | 9.89% | 21.14% | |||
村上俊樹 | 52 | 幸福実現党 | 新 | 6,654票 | 2.52% | 5.38% |
解散日:2005年(平成17年)8月8日 投票日:2005年(平成17年)9月11日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹本直一 | 64 | 自由民主党 | 前 | 144,663票 | 55.79% | ―― | ○ | |
堺井裕貴 | 37 | 民主党 | 新 | 82,844票 | 31.95% | 57.27% | ○ | ||
中野好博 | 62 | 日本共産党 | 新 | 31,810票 | 12.27% | 21.99% |
解散日:2003年(平成15年)10月10日 投票日:2003年(平成15年)11月9日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹本直一 | 62 | 自由民主党 | 前 | 107,323票 | 49.68% | ―― | ○ | |
梅川喜久雄 | 58 | 民主党 | 新 | 79,830票 | 36.95% | 74.38% | ○ | ||
中野好博 | 60 | 日本共産党 | 新 | 28,874票 | 13.37% | 26.90% |
解散日:2000年(平成12年)6月2日 投票日:2000年(平成12年)6月25日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹本直一 | 59 | 自由民主党 | 前 | 100,028票 | 46.73% | ―― | ○ | |
相田勲 | 40 | 民主党 | 新 | 60,539票 | 28.28% | 60.52% | ○ | ||
柿沼康隆 | 65 | 日本共産党 | 新 | 44,898票 | 20.97% | 44.89% | |||
山口昌司 | 46 | 自由連合 | 新 | 8,599票 | 4.02% | 8.60% | ○ |
解散日:1996年(平成8年)9月27日 投票日:1996年(平成8年)10月20日
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹本直一 | 55 | 自由民主党 | 新 | 81,602票 | 39.56% | ―― | ○ | |
北川修二 | 47 | 新進党 | 新 | 77,876票 | 37.75% | 95.43% | |||
有川功 | 52 | 日本共産党 | 新 | 46,805票 | 22.69% | 57.36% |