手塚昌明
日本の映画監督
手塚 昌明(てづか まさあき、1955年〈昭和30年〉1月24日[1][2] - )は、日本の映画監督。
てづか まさあき 手塚 昌明 | |
---|---|
生年月日 | 1955年1月24日(68歳) |
出生地 |
![]() |
職業 | 映画監督 |
人物編集
栃木県出身[2]。日本大学藝術学部映画学科卒業後、西河克己や市川崑の助監督を経て[1]、1994年に東宝映画入社。『モスラ2 海底の大決戦』『モスラ3 キングギドラ来襲』にて、チーフ助監督を務める。
2000年、『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』にて監督デビュー[1][2]。その後は『ゴジラ×メカゴジラ』『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』で監督を務めた[1][2]。
作風編集
熱心なゴジラファンであり、幼少期に観た『キングコング対ゴジラ』に影響を受けている[1]。また、『モスラ対ゴジラ』にも思い入れがあり、『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』では同作品を意識したほか、同作品に出演した星由里子や小泉博を自作品で起用するなどしている[3]。
自身が監督したゴジラシリーズでは、人間の生命をテーマとしている[1]。また、ミリタリー描写も得意とする[1]。
自身の監督作品にはワンカット出演する。監督作品ではないが、『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』にも防衛軍将校として出演している[注釈 1]。
担当作品編集
参加作品編集
- 『霧の旗』(1977年)- 監督助手
- 『お嫁にゆきます』(1978年) - 監督助手
- 『炎の舞』(1978年) - 監督助手
- 『ホワイト・ラブ WHITE LOVE』(1979年) - 監督助手
- 『花街の母』(1979年) - 監督助手
- 『復活の日』(1980年)- 監督助手
- 『古都』(1980年) - 監督助手
- 『幸福』(1981年) - 監督助手
- 『長江』(1981年) - 編集助手
- 『細雪』(1983年) - 監督助手
- 『おはん』(1984年) - 監督助手
- 『さよならジュピター』(1984年)- 監督助手
- 『ビルマの竪琴』(1985年)- 監督助手
- 『潮騒』(1985年)- 監督助手
- 『鹿鳴館』(1986年)- 監督助手
- 『映画女優』(1987年)- 監督助手
- 『竹取物語』(1987年)- 監督助手
- 『つる・鶴』(1988年) - 監督助手
- 『YAWARA!』(1989年) - 監督助手
- 『マイフェニックス』(1989年)- 監督助手
- 『あ・うん』(1989年) - 監督助手
- 『天河伝説殺人事件』(1991年) - 監督助手
- 『超少女REIKO』(1991年)- 監督助手
- 『ゴジラvsモスラ』(1992年)- 監督助手
- 『帰ってきた木枯し紋次郎』(1993年)- 監督助手
- 『ゴジラvsメカゴジラ』(1993年)- 監督助手
- 『四十七人の刺客』(1994年)- チーフ助監督
- 『ひめゆりの搭』(1995年) - 監督助手
- 『八つ墓村』(1996年)- チーフ助監督
- 『誘拐』(1997年)- チーフ助監督
- 『モスラ2 海底の大決戦』(1997年)- チーフ助監督
- 『モスラ3 キングギドラ来襲』(1998年)- チーフ助監督
- 『催眠』(1999年)- チーフ助監督
- 『新撰組』(2000年)- 助監督
- 『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』(2001年)- 特撮B班演出・出演(ノンクレジット)
- 『犬神家の一族』(2006年)- 監督補佐
監督作品編集
映画編集
- 『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』(2000年)
- 『ゴジラ×メカゴジラ』(2002年)
- 『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』(2003年)- 脚本・監督
- 『戦国自衛隊1549』(2005年)
- 『空へ-救いの翼 RESCUE WINGS-』(2008年)
- 『絆 -再びの空へ-Blue Impulse』(2014年)
テレビドラマ編集
その他編集
- 『行け!ゴッドマン』DVDBOX特典ディスク(2008年)
脚注編集
注釈編集
出典編集
参考文献編集
- 『ゴジラ×メカゴジラ超全集』構成 間宮“TAKI”尚彦、小学館〈てれびくんデラックス愛蔵版〉、2003年1月10日。ISBN 978-4-09-101488-7。
- 『別冊映画秘宝 モスラ映画大全』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年8月11日。ISBN 978-4-86248-761-2。
- 『ゴジラの超常識』[協力]東宝、双葉社、2016年7月24日 (原著2014年7月6日)。ISBN 978-4-575-31156-3。
- 若狭新一 『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』洋泉社、2017年10月21日。ISBN 978-4-8003-1343-0。