柏木由紀子
日本の女優、タレント (1947-)
柏木 由紀子(かしわぎ ゆきこ、1947年〈昭和22年〉12月24日[1] - )は、日本の女優、タレント。本名:大島 由紀子(おおしま ゆきこ)旧姓:柏木。
かしわぎ ゆきこ 柏木 由紀子 | |
---|---|
本名 |
大島 由紀子 旧姓:柏木 |
生年月日 | 1947年12月24日(75歳) |
出生地 |
![]() |
血液型 | A型 |
職業 | 女優・タレント・歌手 |
ジャンル | 映画・テレビドラマ |
活動期間 | 1964年 - |
配偶者 | 坂本九[1](1971年~1985年)※死別 |
著名な家族 |
大島花子(長女) 舞坂ゆき子(次女) [1] |
事務所 | 坂本九音楽事務所 |
東京都世田谷区生まれ。坂本九音楽事務所所属。玉川学園小中高を経て玉川学園女子短期大学中退。夫は坂本九、長女は大島花子、次女は舞坂ゆき子。
来歴 編集
三人姉妹の三女で引っ込み思案だったので、母親の勧めでカナリア児童合唱団に所属していたが、小学生5年生の時に劇団若草に入団。2歳年下の酒井和歌子とは劇団同期で家族ぐるみで親しくしていた。
雑誌『女学生の友』(小学館)などのモデルをつとめる。高校生の時に松竹映画『明日の夢があふれている』(1964年)で映画デビュー。その時に共演した三田明の所属事務所の勧めで、翌1965年に『若い真珠』でレコードデビュー。1966年、玉川学園短期大学教養科を中退。TBS放映「東京の人」のヒロインに登用後、東宝テレビ部に所属し、主にテレビドラマでキャリアを重ねる。1969年、『炎の青春』ではマドンナ教師役に抜擢されるなど期待を集めていたが、1970年の『細うで繁盛記』で人気を博する。
1971年12月8日、30歳の誕生日を目前にしていた坂本九と結婚。結婚後は女優活動を減らしつつ、夫をサポートする形で福祉活動に貢献。『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』では長らく札幌テレビ放送でパーソナリティーをつとめた。
1985年8月12日(月曜日)の日本航空123便墜落事故による夫の死去後は女優活動の他に講演活動などを行っている。2004年に娘2人と家族ユニット「ママエセフィーユ」結成。坂本九の楽曲カヴァーを中心に、坂本九の映像や歌声を使った家族4人の共演が話題となる。全国でコンサート活動中。
人物・エピソード 編集
- 趣味は麻雀で、徹夜で麻雀をすることもある。
- 夜型の生活を送っている。
- ハワイやニューヨーク等の都市へ旅行するのが好きである。ブティック等の店でウィンドーショッピングをするのが好き。
- ハワイへ1人旅をしたとき、偶然に黒柳徹子・森光子と会い、レストランで一緒に食事をしたことがある。
- 自宅には亡き夫・坂本九の遺品を展示するギャラリー(展示コーナー)がある。
- 2人の孫(男の子)から「チュチュ」(ハワイ語で「おばあちゃん」の意味)と呼ばれている。
- 74歳で生後2か月のトイプードルを飼い始める。
- ガレージには生前夫が乗っていたメルセデス・ベンツがあり、ナンバープレートは「9」であったが、車内に入るぐらい排気ガスの煙が凄かったため、現在は乗っていない。
- 柏木由紀がブレイクしてからは名前を混同されることが多く、ブログのタイトルも『柏木由紀「子」でございます』と混同しないように呼びかけるかのようなものになっている[1]。また、自身の旧姓が同姓であるが、血縁関係は一切無い。
- 坂本九の遺作である『心の瞳』を、親子3人のコーラスを交えて再レコーディングし発売した。
- 長年、肩パッドを愛用してきたが、2人の娘からの助言もあって、最近肩パッドをやめた。
出演 編集
テレビドラマ 編集
- 東京の人[1](1966年、TBS)
- これが青春だ(1966年10月-1967年10月、NTV) - 木下恭子(生徒)
- 明日をつかめ(1967年、NTV)
- 大岡政談 池田大助捕物帳 第41話(1967年、NHK)
- 二人だけの祭(1967年、NTV)
- おーい!わが家(1967年、CX)
- NHK劇場(NHK)
- 人斬り(1967年)
- 末っ子(1968年)
- 銀杏のある家(1968年)
- フレッシュマン(1967年、CX)
- オレと彼女(1968年 TBS)
- ナショナルゴールデン劇場(NET)
- さくらんぼ(1967年-1968年)
- 密会(1968年-1969年、CX)
- 東京バイパス指令(1968年-1970年、NTV) - 今野ユキ
- 炎の青春[1](1969年5月-7月、NTV) - 西村靖子(英語教師)
- 右門捕物帖 (1969年-1970年、NTV)
- 第3話「三番手柄、妖刀がゆく」(1969年10月18日)
- 第22話「二十二番手柄、蕾のままの女」(1970年2月28日)
- 夫よ男よ強くなれ 第3話「結婚してあげる」(1969年、NET)
- 爆笑愚連隊キン・コン・カン!!(1969年-1970年、12ch)
- 独身のスキャット(1970年、TBS・円谷プロ)
- 細うで繁盛記(1)[1](1970年-1971年、YTV) - 春江
- 鬼平犯科帳 第24話「八丁堀の女」(1970年、NET・東宝)- 美代
- おんなと兵隊(1970年、12ch)
- ファミリー劇場「乱れ雲」(1970年、NTV)
- 旗本退屈男(1970年-1971年、CX)
- 人形佐七捕物帳 第23話「悲恋短冊」(1971年、NET) - お菊
- 東芝日曜劇場「花嫁の歳月」(1971年、TBS)
- 新妻鏡(1974年、CX)
- 鞍馬天狗 第3話「新選組始末」(1974年、東宝) - お種
- 太陽にほえろ! 第107話「光のなかを歩め」(1974年、NTV・東宝) - 大坪ユキ
- 華麗なる一族(1974年-1975年、MBS・東宝) - 万俵早苗
- ふりむくな鶴吉 第45話「伝蔵つむじ風」(1975年、NHK)
- 赤い魂(1980年、TBS)- 富岡加津子
- 早春物語〜私、大人になります〜(1986年、TBS)
- 火曜サスペンス劇場 (NTV)
- 「女監察医・室生亜季子 歩き出した白骨死体」(1986年) - 北川雅代 役
- 「取調室12」(2000年)
- ドラマ女の手記「母さんタクシー発車オーライ!」(1986年、TX)
- さすらい刑事旅情編 第1シリーズ(1988年 - 1989年、ANB)
- 青春オーロラ・スピン スワンの涙(1989年、CX)
- 男と女のミステリー「女優 夏木みどりシリーズ2・女友だち同窓会殺人事件」(1989年、CX) - 京子
- ゴリラ・警視庁捜査第8班(1990年、ANB) - 倉本静江
- お助け同心が行く! 第6話「偽証」(1993年、TX)
- 新空港物語(1994年、ANB)
- 最高の恋人(1995年、ANB)
- はるちゃん(1996年、THK) - 戸倉霞
- 月曜ドラマスペシャル (TBS)
- ブライダルコーディネーターの事件簿1 疑惑の花嫁(1996年)
- 土曜ワイド劇場「江戸ッ子探偵殺人案内 中年寿司屋と幼妻の名推理!」(1997年、ANB) - 唐沢智寿子
- 39歳の秋(1998年、TBS)
- 彼女たちの時代(1999年、CX)
- 北条時宗(2001年、NHK)- 波津
- ホーム&アウェイ(2002年、CX)
- 新・いのちの現場から(2004年、MBS)
- 女と愛とミステリー「捜査検事・近松茂道4」(2004年、TX)
- 金曜エンタテイメント「赤い霊柩車19・見知らぬ招待客」(2004年、CX)
- 天国へのカレンダー(2005年、CX・KTV)
- ナショナル劇場50周年記念特別企画スペシャル 「水戸黄門」(2006年3月13日) - おその
- スイーツドリーム(2006年、TBS)
- スシ王子!(2007年、EX)
- 水曜ミステリー9「事件記者 浦上伸介6」(2008年、TX)
- 松本清張生誕100年スペシャル・夜光の階段(2009年、EX)
- 官僚たちの夏(2009年7月、TBS) - 池内瑞江 役
バラエティ番組 編集
他多数
CM 編集
映画 編集
音楽作品 編集
シングル 編集
発売日 | 規格品番 | 面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 |
---|---|---|---|---|---|---|
ビクターレコード | ||||||
1965年12月 | SV-332 | A | 若い真珠 | 佐伯孝夫 | 吉田正 | |
B | 乙女の願い | |||||
1966年6月 | SV-405 | A | 東京の人[注 1][注 2] | 佐伯孝夫 | 吉田正 | |
B | 恋人のいる道[注 2] | |||||
1966年7月 | SV-412[注 3] | A | 氷点[注 4] | 佐伯孝夫 | 山本直純 | |
1966年8月 | SV-438 | A | 愛の手紙は幾年月[注 5] | 佐伯孝夫 | 吉田正 | |
1968年1月 | SV-653 | A | 知られざる湖 | |||
B | 信じているわ | |||||
1968年11月 | SV-760 | A | 恋のかけら | こうじはるか | 高橋五郎 | |
B | わたしはひとりぼっち | 戸麻竜吾 | 倉知輝 | |||
1969年5月 | SV-840 | A | 愛の真珠 | ?文人 | 高橋五郎 | |
B | 愛のひとこと | こうじはるか | ||||
東宝レコード | ||||||
1970年11月 | AS-1017 | A | 北国のわたしは幸せ | 下平高子 | 木下雅夫 | |
B | いっしょにあなたと | |||||
1971年8月 | AS-1082 | A | ごめんなさい | 小川悠一朗
補:高水陣 |
小川悠一朗 | |
B | ひやかせないで | 岩谷時子 | ||||
ファンハウス | ||||||
1986年 | 07FA-1082 | A | 愛をそえて[注 6] | 内藤綾子 | 吉実明宏 | 船山基紀 |
B | あなたへつづく風 | |||||
1987年 | PRF-1012[注 7] | A | 心のリボン[注 8] | 荒木とよひさ | 三木たかし | |
B | 心のリボン(カラオケ) | - | ||||
ユニバーサル・ミュージック | ||||||
2017年12月6日 | UPCY-5055 | 1 | 心の瞳(コーラス入り) | 荒木とよひさ | 三木たかし | 川口真 |
著書 編集
- 『上を向いて歩こう』(扶桑社、1986年)
オーディオコメンタリー 編集
- DVD『ブラボー!若大将』(東宝、2006年3月20日発売)
- 岩内克己監督とともに出演。自身の経歴なども含めて語っている。
柏木由紀子を演じた女優 編集
脚注 編集
注釈 編集
出典 編集
参考文献 編集
- 『日本映画俳優全集・女優編』(キネマ旬報社、1980年12月31日)「柏木由紀子」の項目、190頁。
外部リンク 編集
- 柏木由紀子オフィシャルブログ「柏木由紀「子」でございます。」 - Ameba Blog(2012年8月1日 - )
- 坂本九オフィシャルサイト
- 柏木由紀子 - KINENOTE
- 柏木由紀子 - allcinema
- 柏木由紀子 - テレビドラマデータベース
- “上を向いて歩き続ける、柏木由紀子”. シネマズ. 松竹 (2016年9月11日). 2016年10月18日閲覧。