江藤拓

日本の政治家 (1960-)

江藤 拓(えとう たく、1960年昭和35年〉7月1日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(8期)。

江藤 拓
えとう たく
農林水産省より公表された肖像
2021年 撮影)
生年月日 (1960-07-01) 1960年7月1日(65歳)
出生地 日本の旗 日本 宮崎県東臼杵郡門川町
出身校 成城大学経済学部経済学科卒業
前職 江藤隆美総務庁長官政務担当秘書官
所属政党自由民主党亀井派)→)
無所属→)
自由民主党(無派閥)
称号 経済学士(成城大学・1985年
国会議員政策担当秘書
配偶者 江藤順子(瀧川巌の長女)
親族 父・江藤隆美(第16代総務庁長官
公式サイト 衆議院議員|江藤拓 | 公式サイト
日本の旗 第63・71代 農林水産大臣
内閣 第4次安倍第2次改造内閣
第2次石破内閣
在任期間 2019年9月11日 - 2020年9月16日
2024年11月11日 - 2025年5月21日
日本の旗 内閣総理大臣補佐官
(ふるさとづくりの推進及び農林水産物の輸出振興担当)
内閣 第4次安倍第1次改造内閣
在任期間 2018年10月2日 - 2019年9月11日
選挙区 宮崎2区
当選回数 8回
在任期間 2003年11月10日 - 現職
テンプレートを表示

農林水産大臣(第6371代)、内閣総理大臣補佐官第4次安倍第1次改造内閣)、農林水産副大臣第2次安倍内閣)、農林水産大臣政務官福田康夫改造内閣麻生内閣)、衆議院災害対策特別委員長、同北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員長、同農林水産委員長、自由民主党成長産業化委員会委員長、同鳥インフルエンザ対策本部本部長、同農林部会長、同宮崎県支部連合会会長などを歴任[1]

来歴

編集
 
2020年9月16日、衆議院本会議で内閣総理大臣に指名された菅義偉を拍手で送る江藤

宮崎県門川町出身(現住所は日向市亀崎東[2])。父は、建設大臣、運輸大臣、総務庁長官を歴任した元衆議院議員の江藤隆美

1979年に宮崎県立宮崎西高等学校、1985年に成城大学経済学部経済学科卒業[3][4]ハーバード大学国際問題研究所客員研究員、江藤隆美秘書などを経て、2003年第43回衆議院議員総選挙に、父の地盤を引き継いで宮崎2区から無所属で立候補し、初当選。

2005年7月5日郵政民営化法案衆議院本会議採決で反対票を投じたため、同年9月11日第44回衆議院議員総選挙では自民党の公認を得られず、無所属で宮崎2区から出馬。自民党公認候補の上杉光弘らを破って再選されたが、当選後の特別国会に再提出された郵政法案の採決では、一転して賛成票を投じた。その後、同年10月28日に党紀委員会からの離党勧告を受け、自民党を離党。2006年11月27日、自民党に復党届と誓約書を提出。同年12月4日に党紀委員会で復党が認められ、自民党に復帰した(郵政造反組復党問題)。

2008年8月、福田康夫改造内閣において農林水産大臣政務官に就任。2009年8月30日第45回衆議院議員総選挙に自民党から出馬し3選。公明党の推薦も受けた[5]2010年6月、所属していた伊吹派を再び退会した[6]。以降は無派閥で活動している。

2012年12月16日第46回衆議院議員総選挙で4選。同月発足した第2次安倍内閣において農林水産副大臣に就任。2014年12月14日第47回衆議院議員総選挙で5選。2017年10月22日第48回衆議院議員総選挙で6選[7]。2018年10月2日に第4次安倍改造内閣にて、内閣総理大臣補佐官(ふるさとづくりの推進及び農林水産物の輸出振興担当)に任命された[8]

 
農林水産大臣就任時の記者会見にて

2019年9月11日に第4次安倍第2次改造内閣にて、農林水産大臣に任命され、初入閣。

2021年10月31日の第49回衆議院議員総選挙で7選。

2024年9月12日、自民党総裁選挙が告示され、旧岸田派からは林芳正上川陽子の2人が立候補した。江藤は林の選対責任者を務めるとともに推薦人に名を連ねた[9][10]。9月27日総裁選執行。1回目の投票では林芳正に投じた[11]。得票数1位の高市早苗と2位の石破茂が進んだ決選投票では高市に投じた[11]。同年10月27日の第50回衆議院議員総選挙で8選[12]。同年11月11日に第2次石破内閣にて農林水産大臣に任命され、2度目の入閣を果たした[13]

2025年5月21日、「米は買ったことがない 売るほどある 」などと問題発言した責任を取りたいとして、石破茂首相に農林水産大臣の辞表を提出し、受理された[14]。同月24日には自民党宮崎県連会長も辞任した[15]#不祥事・問題発言)。

政策・主張

編集

宮崎県で流行した口蹄疫問題への対応

編集

2010年4月に発生した宮崎県の口蹄疫問題について、5月11日の衆議院農林水産委員会において、「民主党に現場の本当の苦しみをわかってほしい」「地元では赤松農相の解任を求める声が上がっているが、今は一丸となって取り組むべきだ」と述べた[19][20][21]

不祥事・問題発言

編集
  • 2014年、江藤が支部長を務める自民党支部が、支援者にカレンダー約2万部を無料で配っていたことが報じられた[22]公職選挙法は、政治家が選挙区内の人へ現金や物品などの「財産上の利益」を贈る「寄付」を禁じている[22]
  • 2016年11月、2017年12月、2018年12月に東京都千代田区のホテルで開かれた政治資金パーティーで、いずれも宮崎県庁東京事務所の職員が業務の一部を担っていたことが、2019年11月に発覚した[23]
  • 2019年9月21日の参院農林水産委員会において、2018年9月以降感染拡大が続く豚熱(豚コレラ)をめぐり、「そもそも、神様が悪い」と発言した。野党議員から「終息が見通せない中、責任回避にも聞こえる」と指摘を受けたことから、江藤はすぐに発言を撤回し、議事録からも削除した[24]
  • 2025年2月28日の予算委員会において、「法律に基づいて備蓄米は運用しなければなりません。食糧法財政法に基づいて、これは運用しなければなりません。これは、立憲民主党の方もおられますが、立憲主義ですから、法律はしっかり守らなければなりません。そういうことでありますから、価格の安定なんて書いてありません。食糧法にはですね。書いてありません!書いてありません!書いてありません!」と、「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(略称:食糧法)について、答弁した。その後野党側や事務方から指摘され、「大変失礼しました。書いてありました」と発言を訂正した[25]
    平成六年法律第百十三号 主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律
    (主要食糧の需給及び価格の安定を図るための基本方針)
    第二条
    政府は、米穀の需給及び価格の安定を図るため、米穀の需給の適確な見通しを策定し、これに基づき、整合性をもって、米穀の需給の均衡を図るための生産調整の円滑な推進、米穀の供給が不足する事態に備えた備蓄の機動的な運営及び消費者が必要とする米穀の適正かつ円滑な流通の確保を図るとともに、米穀の適切な買入れ、輸入及び売渡しを行うものとする。
  • 2025年5月18日に佐賀市で行われた自民党佐賀県連の政治資金パーティー「政経セミナー」の講演において、「(私はを)買ったことがありません。支援者の方がたくさん下さるのでまさに売るほどある。私の家の食品庫には」と発言[26]。翌19日に「講演で強調した言い方になってしまった。正確性を欠いた」「消費者に(備蓄米を)玄米でも手にとってほしいと強調したかった。定期的に米は買っている」と釈明した[27]。同日、石破茂首相から官邸に呼ばれて厳重注意を受けた後、記者団の取材に応じ、「全面的に撤回して皆さまにおわび申し上げたい」と陳謝した[28]。翌20日に「売るほどある」という表現について「宮崎弁的な言い方でもあった」と釈明を追加した[29]。最終的には辞任を余儀なくされたが、父親の隆美も遡ること30年前の1995年に失言がきっかけとなって総務庁長官を辞任しており、親子二代にわたって舌禍事件で閣僚のポストを失うこととなった[30]

人物

編集
  • 農林水産大臣就任直後、農林水産省広報室に「農水省のホームページを若いのが見るか?」「YouTuberとか流行っているだろ。あれをやれ」「面白ければなんでもいい」「そんなことまでやっちゃっていいの? ということに挑戦しろ」と発破をかけ、これが農水省公式YouTubeチャンネル「BUZZ MAFF」の立ち上げのきっかけとなった。動画内で自身がいじられることも許容したという[31]
  • 新型コロナウイルス感染拡大をうけマスクを着用して公務にいそしんでいるが、奈良県のブランド木材「吉野ヒノキ」で作った木製マスクを着けて登場した。同県が地元の高市早苗総務大臣から贈られたという[32]
  • 子供のころの夢は消防士、大人になってからはすし職人になりたかったという[33]
  • 趣味は釣り[34]
  • 空手は三段の腕前[35]
  • 党農林部会長代理、農林水産大臣政務官、党農林部会長(影の内閣 農林大臣)、農林水産副大臣、農林水産大臣と農林水産行政に精通している生粋の農林水産族議員である。

所属団体・議員連盟

編集

選挙

編集
当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第43回衆議院議員総選挙 2003年11月09日 43 宮崎県第2区 無所属 8万8540票 43.63% 1 1/4 /
第44回衆議院議員総選挙 2005年09月11日 45 宮崎県第2区 無所属 10万1809票 47.23% 1 1/3 /
第45回衆議院議員総選挙 2009年08月30日 49 宮崎県第2区 自由民主党 12万567票 56.89% 1 1/4 /
第46回衆議院議員総選挙 2012年12月16日 52 宮崎県第2区 自由民主党 11万3432票 68.31% 1 1/3 /
第47回衆議院議員総選挙 2014年12月14日 54 宮崎県第2区 自由民主党 11万1850票 78.39% 1 1/2 /
第48回衆議院議員総選挙 2017年10月22日 57 宮崎県第2区 自由民主党 9万8170票 69.74% 1 1/3 /
第49回衆議院議員総選挙 2021年10月31日 61 宮崎県第2区 自由民主党 9万4156票 62.20% 1 1/2 /
第50回衆議院議員総選挙 2024年10月27日 64 宮崎県第2区 自由民主党 7万4367票 52.34% 1 1/3 /

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ “国会議員情報 江藤 拓(えとう たく)”. 時事ドットコム (時事通信社). https://www.jiji.com/sp/giin?d=881371081087bbfefcbdbca99703e863&c=syu 2023年8月6日閲覧。 
  2. ^ 自由民主党宮崎県支部連合会 政治資金収支報告書(平成30年分定期公表)” (PDF). 宮崎県選挙管理委員会 (2019年11月29日). 2024年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年11月29日閲覧。
  3. ^ 衆議院議員|江藤拓 経歴 | 衆議院議員|江藤拓 江藤拓公式サイト
  4. ^ 農林水産大臣 江藤 拓 (えとう たく) | 第2次石破内閣 閣僚等名簿 | 内閣 首相官邸ホームページ
  5. ^ 比例貢献が基準?公明が自民92候補を推薦(2009年7月30日20時25分 読売新聞)。
  6. ^ taku-eto. “決断 | 江藤拓 日常活動報告”. 江藤拓 日常活動報告. 2024年11月11日閲覧。
  7. ^ 宮崎-開票速報-2017衆議院選挙(衆院選):朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2024年11月11日閲覧。
  8. ^ “首相補佐官に江藤拓氏 ほかの4人は続投”. 産経ニュース. 産業経済新聞社. (2018年10月2日). https://www.sankei.com/article/20181002-FOOATRBLNNLGLBXB5Y55D5NSWM/ 2018年10月3日閲覧。 
  9. ^ 自民党総裁選挙2024 推薦人一覧”. NHK. 2024年10月3日閲覧。
  10. ^ 林芳正氏の推薦人一覧 自民党総裁選2024”. 日本経済新聞 (2024年9月12日). 2024年9月30日閲覧。
  11. ^ a b テレビ宮崎 (2024年9月27日). “自民党総裁選 宮崎県関係議員の対応割れる 決選投票で石破氏支持は古川氏と松下氏”. FNNプライムオンライン. 2024年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月5日閲覧。
  12. ^ 宮崎2区で自民党の江藤拓氏が当選”. 読売新聞オンライン (2024年10月27日). 2024年11月11日閲覧。
  13. ^ 【速報】第2次石破内閣の閣僚名簿発表 法相に鈴木馨祐氏・農水相に江藤氏・国交相は公明の中野氏|FNNプライムオンライン”. FNNプライムオンライン (2024年11月11日). 2024年11月11日閲覧。
  14. ^ 【詳しく】江藤農相が辞表提出 後任に小泉進次郎氏を起用へ”. NHK (2025年5月21日). 2025年5月21日閲覧。
  15. ^ “江藤氏、コメ失言を謝罪 自民県連会長辞任”. 時事通信. (2025年5月24日). https://www.jiji.com/sp/article?k=2025052400464&g=pol 2025年5月25日閲覧。 
  16. ^ 歴史事実委員会の全面広告画像
  17. ^ 煙草”. 江藤拓 日常活動報告 (2011年9月7日). 2021年10月25日閲覧。
  18. ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
  19. ^ bellwood486 (2010-05-11), 【口蹄疫】20100511農水委員会 江藤拓(自民質疑1/5)【政権野党】, https://www.youtube.com/watch?v=3kj6qw71dtg 2024年11月11日閲覧。 
  20. ^ bellwood486 (2010-05-11), 【口蹄疫】20100511農水委員会 江藤拓(自民質疑2/5)【政権野党】, https://www.youtube.com/watch?v=uieMe8ePv4g 2024年11月11日閲覧。 
  21. ^ bellwood486 (2010-05-11), 【口蹄疫】20100511農水委員会 江藤拓・長島忠美(自民質疑3/5)【政権野党】, https://www.youtube.com/watch?v=OKvZKj8_Ma0 2024年11月11日閲覧。 
  22. ^ a b 「江藤拓氏、支援者にカレンダー2万部を無料配布」、朝日新聞、2014年11月1日
  23. ^ 大山稜、松本真弥、伊藤秀樹 (2019年11月27日). “農水相パーティーで宮崎県・市の職員が手伝い 常態化か”. 朝日新聞. オリジナルの2019年11月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191127074638/https://www.asahi.com/articles/ASMCW3PLRMCWTNAB003.html 2019年11月29日閲覧。 
  24. ^ “江藤農水相、豚コレラ「神様が悪い」 参院で発言→撤回”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2019年11月21日). オリジナルの2019年11月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191121105203/https://www.asahi.com/articles/ASMCP5Q6XMCPUTIL041.html 2021年10月25日閲覧。 
  25. ^ 渡辺浩「江藤拓農水相、食糧法に価格の安定「書いていない」4連発 実際は法律名にも条文にも明記」『産經新聞』2025年3月4日。2025年3月4日閲覧。
  26. ^ “江藤農水相が「コメ買ったことない」「売るほどある」と発言 価格高騰下、批判必至”. 産経新聞. (2025年5月19日). https://www.sankei.com/article/20250519-A6CFEKZKMRMYRBRTYTJ3LVSEAQ/ 2025年5月19日閲覧。 
  27. ^ “江藤拓農相「コメ買ったことない」発言 「お騒がせし遺憾」と釈明”. 日本経済新聞. (2025年5月19日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1930S0Z10C25A5000000/ 2025年5月19日閲覧。 
  28. ^ “「コメ買ったことない」 江藤農水相が発言、批判受け全面撤回”. 時事通信. (2025年5月19日). https://www.jiji.com/sp/article?k=2025051900510 2025年5月20日閲覧。 
  29. ^ 江藤農相がコメ発言を釈明 「売るほどある」は「宮崎弁的な言い方」」『毎日新聞』2025年5月20日。2025年5月20日閲覧
  30. ^ “江藤氏父子、舌禍で閣僚辞任 コメ、植民地支配”. 時事ドットコム. 時事通信社. (2025年5月21日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2025052100888&g=pol 2025年5月22日閲覧。 
  31. ^ 藤澤志穂子 (2020年5月12日). “大臣いじりも事後報告「日本初の官僚系ユーチューバー」がバズった本当の理由”. プレジデント・オンライン. 2020年8月29日閲覧。
  32. ^ 江藤農水相、木製マスクで会見に登場:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2020年6月9日閲覧。
  33. ^ 江藤拓農相は郵船造反組から復党した安倍首相の“お友達””. 日刊ゲンダイ. 2020年6月10日閲覧。
  34. ^ 江藤拓農相は郵船造反組から復党した安倍首相の“お友達”|安倍“お友達ねぎらい”内閣を丸裸”. 日刊ゲンダイDIGITAL. 2020年6月9日閲覧。
  35. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年9月12日). “第4次安倍再改造内閣 閣僚19人の横顔”. 産経ニュース. 2020年6月9日閲覧。
  36. ^ “2021年7月号_7面”. 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2021年6月25日). https://zenkyou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/07/2021%E5%B9%B47%E6%9C%88%E5%8F%B7_7%E9%9D%A2.pdf 2021年7月11日閲覧。 

外部リンク

編集
公職
先代
吉川貴盛
小里泰弘
  農林水産大臣
第64代:2019年 - 2020年
第71代:2024年 - 2025年
次代
野上浩太郎
小泉進次郎
先代
宮腰光寛
  内閣総理大臣補佐官
(ふるさとづくりの推進及び農林水産物の輸出振興担当)

2018年 - 2019年
次代
先代
吉田公一
佐々木隆博
  農林水産副大臣
加治屋義人吉川貴盛と共同

2012年 - 2014年
次代
阿部俊子
小泉昭男
先代
谷川弥一
澤雄二
  農林水産大臣政務官
野村哲郎と共同

2008年 - 2009年
次代
佐々木隆博
舟山康江
議会
先代
小里泰弘
  衆議院災害対策特別委員長
2022年 - 2023年
次代
御法川信英
先代
城内実
  衆議院北朝鮮による拉致
問題等に関する特別委員長

2017年 - 2018年
次代
山口壯
先代
坂本哲志
  衆議院農林水産委員長
2014年 - 2016年
次代
小里泰弘