激走!ルーベンカイザー

日本のカーレースアニメ

激走!ルーベンカイザー』(げきそう ルーベンカイザー)は、東映グリーン・ボックスが制作し、和光プロダクションが制作に協力したテレビアニメ1977年10月10日から1978年2月6日まで、テレビ朝日系で、毎週月曜日19時00分 - 19時30分に全17話が放送された。

激走!ルーベンカイザー
ジャンル カーレース
アニメ
原作 大堂勲
監督 布川ゆうじ(チーフディレクター)
脚本 田村多津夫、村山庄三
富田祐弘、稲垣謙三、佐藤均他
キャラクターデザイン すがやみつる(原案)
岡迫亘弘
メカニックデザイン 村上克司(原案)
デザインオフィス・メカマン
音楽 菊池俊輔
アニメーション制作 グリーン・ボックス
製作 東映大広テレビ朝日
放送局 テレビ朝日
放送期間 1977年10月10日 - 1978年2月6日
話数 全17話
テンプレート - ノート
ポータル アニメ

概要 編集

企画時の仮題は、「炎のF1ファイア スピリット」。キャラクター原案は、モータースポーツマニアでもある漫画家のすがやみつるが担当しており、星野一義鈴鹿サーキットの協力を仰ぐなど、本格的なレース物を目指した制作がおこなわれている。フォーミュラーやアバロレーシング、K-3、バロック、バンバなどの自動車メカデザインは、かつてカーデザイナーを志望していたポピーのデザイナーである村上克司が担当しており、リアルなスポーツカーやレーシングカーなどを手掛けている。

1977年秋の本放送時は裏番組が『ルパン三世 (TV第2シリーズ)』だったこともあって視聴率が取れず、全17話で打ち切りとなった。いわゆるスーパーカーブームを受け、当時(同年10月初頭前後)はカーレースアニメだけで本作のほか、『とびだせ!マシーン飛竜』『超スーパーカー ガッタイガー』『アローエンブレム グランプリの鷹』ら4本が同時に放送されていたが、『グランプリの鷹』を除く3作は半年以内に放送を終了した。

本作は田中真弓が声優デビューした作品である。

ストーリー 編集

F1ドライバーの速水俊介は日本グランプリのレース中、監督からの指示を無視してマシンをクラッシュさせてしまい、レース後にチームから解雇されてしまう。そこへ、俊介の父の旧友で「カイザー・チーム」の監督を務める嵐銀二郎が現れた。銀二郎は俊介の腕を見込みチームのドライバーとして加入させた。カイザー・チームが誇る高性能フォーミュラカー「ルーベンカイザー・フォーミュラー1」は、実は俊介の父であるゲオルグ・カイザー設計のマシンだった。俊介は亡き父の夢をかなえるべく、このマシンで世界を目指す。

登場メカニック 編集

「ルーベンカイザー(ドイツ語表記:LübenKeizer)」はブランド名であり、オープニングに登場するフォーミュラ1が「ルーベンカイザー」という名前ではない。

  • フォーミュラー1
    トラクションを稼ぐために車軸を後部2軸にしている。当時活躍したタイレル・P34と全く逆で、放送後に後部2軸のマーチ・2-4-0ウィリアムズ・FW08Bが開発・テストされ、FW08Bは好成績も出したが、1982年末にFIAが「タイヤは4本まで」という新レギュレーションを発表したため、後部2軸の6輪車はレースに参加することなく終わった。
  • バロックフォーミュラ
  • バロックラリー
    ともに2ドアセダン「バロック」をベースにしたもの。フォーミュラのデザインやカラーリングは当時実際のレーシングシーンで活躍していたBMW 3.0 CSLの影響を受けている。
  • アバロレーシング
    スポーツカー「アバロ」をベースに、オーバーフェンダーエアロパーツの装着によりレーシングカーとしてカスタマイズさせたもの。
  • K-3
    市販車の改造ではなく、最初からレーシングカーとして開発されたプロトタイプレーシングカー。同じカテゴリーのポルシェ・936アルピーヌA442英語版などを徹底的に研究し、銀次郎の設計で生み出された。
  • バンバ
    フォーミュラ1やバロックフォーミュラ、アバロレーシング、バロックラリー、K-3などを輸送する大型トレーラー(トランスポーター)。

キャラクター 編集

速水俊介
- 三ツ矢雄二
主人公のレーサーで、ドイツ人の父・ゲオルグと日本人の母を持つハーフ。レーサーになる前はパン屋の配送トラックの運転手として働いていた。
嵐銀次郎
声 - 納谷悟郎
カイザー・チームの監督。左目を眼帯で隠している。亡き友の息子・俊介を一人前のレーサーにすべく、厳しく育てる。
速水美子
声 - 瀬能礼子
嵐はな江
声 -柴山洋子
嵐銀次郎の姪。自動車やレースの事に無知なのだが、俊介のレースタイムを計る。
嵐ひろし
声 - 丸山裕子
嵐銀次郎の孫。はな江とは対照的に大の車好き。
立花秀人
声 - 曽我部和行
日本の№1レーサーで俊介のライバル。
ジョディ・コリンズ
声 - 市川治
俊介のライバル。富豪の家に生まれ、レーサーに加え工学博士号も所持する。
高木洋平
声 - 沢りつお
カイザー・チームのオーナー。銀次郎同様、ゲオルグとは親友だった。
高木涼子
声 - 高橋直子田中真弓
洋平の娘で俊介のチームメイトのレーサー。
由比法念
声 - 安西正弘
カイザー・チームのメカニックメンバー。寺に生まれたが、寺の仕事を引き継がずカイザー・チームのメカニックになった。
川崎一郎
声 - 倉口佳三
カイザー・チームのメカニックメンバー。メカに関する知識を持つ。
アナウンサー
声 - 作間功
ナレーター
声 - 村越伊知郎

制作スタッフ 編集

主題歌 編集

レコードは日本コロムビアソノシート朝日ソノラマから発売。

オープニング・テーマ
エンディング・テーマ
  • 『おまえが選んだ道だから』
    歌 - ささきいさお / 作詞 - 八手三郎 / 作曲・編曲 - 菊池俊輔

放送リスト 編集

放送日 サブタイトル
1 1977年
10月10日
スタート!日本グランプリ
2 10月17日 フル・スロットルでふっとばせ!
3 10月24日 驚異の6輪車
4 10月31日 根性のスピーンターン
5 11月7日 決死の氷雪ラリー
6 11月14日 母に捧げる優勝カップ
7 11月21日 死の特訓は誰のため!?
8 11月28日 ビッグマシンをやっつけろ
9 12月5日 命知らずのF1野郎
10 12月12日 小鳥がおくった友情
11 12月19日 モンテカルロラリー初出場
12 1978年
1月2日
サーキットから消えた男
13 1月9日 いくぞ!南アフリカGP
14 1月16日 当ってくだけろ!
15 1月23日 逆転!モナコGP
16 1月30日 見よ!レーサーの意地
17 2月6日 栄光へのスタート

放送局 編集

系列は放送当時のもの。

放送対象地域 放送局 放送日時 系列 備考
関東広域圏 テレビ朝日 月曜 19:00 - 19:30 テレビ朝日系列 制作局
北海道 北海道テレビ[1]
宮城県 東日本放送[2]
中京広域圏 名古屋テレビ
近畿広域圏 朝日放送 現・朝日放送テレビ
広島県 広島ホームテレビ
福岡県 九州朝日放送
新潟県 新潟総合テレビ[3] フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
現・NST新潟総合テレビ
鹿児島県 鹿児島テレビ
岩手県 テレビ岩手 月曜 - 金曜 18:00 - 18:30 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
1979年に放送[4]
福島県 福島中央テレビ 土曜 19:00 - 19:30[5]
福井県 福井放送 土曜 16:50 - 17:20[6] 日本テレビ系列
長野県 長野放送 土曜 18:30 - 19:00[7] フジテレビ系列

漫画 編集

補足 編集

  • ヨーロッパ圏では、「Formula 1」のタイトルで放送された。
  • ポピニカでは、ルーベンカイザーF1、K-3、バロックセダン、バロックラリー、バロックレーシング、バンバが発売された。この他にもDXルーベンカイザーF1、DXアバロ、アバロ、アバロレーシングも発売が予定されていたが本番組が放送期間の短縮によって発売には至らなかった。当時から発売された「バロックレーシング」のミニチュアカーには、同じくポピーが玩具を発売していた『グランプリの鷹』の主人公である轟鷹也がドライバーとして誤記されている。
  • 東映ビデオから発売された、1976年 - 1982年の東映動画・東映関連のアニメーション作品のOP映像とED映像を集めた映像ソフト「TVヒーロー主題歌全集」には、本作のOPと前期EDの映像も収録されている。なお、本編の映像ソフト化は、至るまで実現していない。

脚注 編集

  1. ^ 北海道新聞』(縮刷版) 1977年(昭和52年)10月 - 1978年(昭和53年)2月、テレビ欄。
  2. ^ 河北新報』1977年10月10日 - 1978年2月6日付朝刊、テレビ欄。
  3. ^ 日刊スポーツ』1977年10月10日 - 1978年2月6日付テレビ欄。
  4. ^ 『河北新報』1979年7月2日 - 7月24日付朝刊、テレビ欄。
  5. ^ 福島民報』1977年10月15日 - 1978年2月11日付朝刊、テレビ欄。
  6. ^ 北國新聞』1977年11月5日付朝刊、テレビ欄。
  7. ^ 『日刊スポーツ』1977年10月15日 - 1978年2月11日付テレビ欄。
テレビ朝日系 月曜 19:00 - 19:30
前番組 番組名 次番組
5年3組魔法組
【ここまで特撮番組枠】
激走!ルーベンカイザー
【当番組よりアニメ枠