第三次兵備(だいさんじへいび)とは、大日本帝国陸軍太平洋戦争末期の1945年5月23日に実施した大規模な兵力増強である。通常、師団を増やすような大きな兵備計画は年度ごとに計画・実施されるが、1945年にはそれが2月、4月、5月と三回あったため、それぞれ第一次兵備第二次兵備、第三次兵備と呼ぶ。

機動打撃師団8個、沿岸配備師団11個の計19個師団・独立混成旅団15個を新設したが、所属した歩兵連隊は3個で、第一次兵備の沿岸配備師団と較べても兵数・火力ともに劣っていた。また、計画された兵器・人員の定数も充たされないままに終戦を迎えた。

機動打撃師団 編集

第221師団 編集

第221師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 長野
通称号/略称 天龍
補充担任 長野師管区
最終上級単位 第51軍
最終位置 茨城県 鹿嶋
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第222師団 編集

第222師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 弘前
通称号/略称 八甲
補充担任 弘前師管区
最終上級単位 第11方面軍
最終位置 岩手県
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第224師団 編集

第224師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 広島
通称号/略称 赤穂
補充担任 広島師管区
最終上級単位 第54軍
最終位置 広島県
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第225師団 編集

第225師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 大阪
通称号/略称 金剛
補充担任 大阪師管区
最終上級単位 第15方面軍
最終位置 兵庫県 龍野
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第229師団 編集

第229師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 金沢
通称号/略称 北越
補充担任 金沢師管区
最終上級単位 第13方面軍
最終位置 石川県 津幡
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第230師団 編集

第230師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 東京
通称号/略称 総武
補充担任 東京師管区
最終上級単位 第59軍
最終位置 岡山県
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第231師団 編集

第231師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 広島
通称号/略称 大国
補充担任 広島師管区
最終上級単位 第59軍
最終位置 山口県
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第234師団 編集

第234師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 東京
通称号/略称 利根
補充担任 東京師管区
最終上級単位 第52軍
最終位置 千葉県 八日市場
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

沿岸配備師団 編集

第303師団 編集

第303師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 名古屋
通称号/略称 高師
補充担任 名古屋師管区
最終上級単位 第40軍
最終位置 鹿児島県 川内
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第308師団 編集

第308師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 弘前
通称号/略称 岩木
補充担任 東京師管区
最終上級単位 第50軍
最終位置 青森県 野辺地
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第312師団 編集

第312師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 久留米
通称号/略称 千歳
補充担任 久留米師管区
最終上級単位 第56軍
最終位置 佐賀県 伊万里
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第316師団 編集

第316師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 京都
通称号/略称 山城
補充担任 京都師管区
最終上級単位 第53軍
最終位置 神奈川県 伊勢原
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第320師団 編集

第321師団 編集

第321師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 東京
通称号/略称
補充担任 東京師管区
最終上級単位 第12方面軍
最終位置 伊豆大島
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第322師団 編集

第322師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 仙台
通称号/略称 磐梯
補充担任 仙台師管区
最終上級単位 第11方面軍
最終位置 宮城県 大河原
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第344師団 編集

第344師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 善通寺
通称号/略称 剣山
補充担任 善通寺師管区
最終上級単位 第55軍
最終位置 高知県 宿毛
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第351師団 編集

第351師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 宇都宮
通称号/略称 赤城
補充担任 宇都宮師管区
最終上級単位 第56軍
最終位置 福岡県 福間
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第354師団 編集

第354師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 東京
通称号/略称 武甲
補充担任 東京師管区
最終上級単位 東京湾兵団
最終位置 千葉県 丸山
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

第355師団 編集

第355師団
創設 1945年昭和20年)5月23日
廃止 1945年昭和20年)
所属政体   大日本帝国
所属組織 大日本帝国陸軍
部隊編制単位 師団
兵種/任務/特性 歩兵
編成地 姫路
通称号/略称 那智
補充担任 姫路師管区
最終上級単位 第54軍
最終位置 兵庫県 姫路
主な戦歴 太平洋戦争
テンプレートを表示

独立混成旅団 編集

脚注 編集

  1. ^ a b 『日本陸海軍総合事典』第2版、381頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『日本陸海軍総合事典』第2版、382頁。
  3. ^ 『帝国陸軍編制総覧』1130頁。
  4. ^ 『帝国陸軍編制総覧』1122頁。
  5. ^ 『帝国陸軍編制総覧』1108頁。
  6. ^ a b 『帝国陸軍編制総覧』1150頁。
  7. ^ 『帝国陸軍編制総覧』1125頁。
  8. ^ 『帝国陸軍編制総覧』1110頁。
  9. ^ 『帝国陸軍編制総覧』1107頁。
  10. ^ 『帝国陸軍編制総覧』1137頁。
  11. ^ 『帝国陸軍編制総覧』1127頁。
  12. ^ 『帝国陸軍編制総覧』1132頁。

参考文献 編集

  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

関連項目 編集