100発100中 黄金の眼
『100発100中 黄金の眼』(ひゃっぱつひゃくちゅう おうごんのめ)は1968年3月16日に公開された日本映画。製作は東宝撮影所。配給は東宝。カラー、シネマスコープ。上映時間は80分。
100発100中 黄金の眼 | |
---|---|
監督 | 福田純 |
脚本 |
都筑道夫 小川英 福田純 |
製作 |
田中友幸 貝山知弘 |
出演者 |
宝田明 前田美波里 |
音楽 | 佐藤勝 |
撮影 | 山田一夫 |
編集 | 藤井良平 |
製作会社 | 東宝撮影所 |
配給 | 東宝 |
公開 | 1968年3月16日 |
上映時間 | 80分 |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
前作 | 100発100中 |
ストーリー編集
ベイルート(レバノン)では、現在ICPOの代理であるアンドリュー星野が地元のライフル銃の射撃場で射撃スキルを練習していました。コイン。彼女のお父さんは、失われた金の宝物を発見し、それを使って自分の石油会社を設立したとき、裕福な石油王でした。どういうわけか、彼はフック付きのヘリコプターに追われ、すぐに殺されました。二人が通りを歩き回っている間、アンドリューは宝石店で齋藤光子という歌手や人種愛好家に会いました。彼はカチカチという音を聞いたとき、見知らぬ見知らぬ人から花を受け取りました。それは爆弾であり、最初の暗殺未遂を生き延びました。誰が殺そうとしているのかを突き止めようとしたところ、警視庁から犯罪集団に宝物を提供した密輸業者を捜査するために配属された警部補の手塚龍太に出会った。
さらに、乗組員の目的は、星野が少女から受け取ったドルの銀貨でした。銀貨の中身はサマンタゴールドと呼ばれる金貨で、失われた宝物は約10億円(米ドルで8,615,750ドル)でした。密輸業者が金貨を盗むことができなかったとき、彼らはロンドンからルビーという名前の情報ブローカーを召喚し、星野を追いかけました。その時、星野は光子と一緒に日本に帰っていた。その後、ハッサンの弟である警察官の黒川さんとルビーさんも日本に行きました。ある日、東京のホテルに泊まった光子と星野は、ハッサンの弟が見知らぬ暗殺者にバスルームで殺されたことを知り、星野は巻き込まれることを恐れて逃げ出した。ところが、その時、自分の部屋でサマンタゴールドを見つけようとしていたミツコが、不思議なペンダントを手に取った。黒川がすぐに光子を追いかけ始めたことを知った。
一方、星野と手塚は、黒川がギャングを裏切って金貨を独占しようとしていたことを知る。そこで彼らはルビーと組んで黒川を追いかけるが、密輸リングへの関与について何も知らない箱根レーシングラリーでミツコと一緒に参加する。また、黒川の裏切りを知った乗組員は、犯罪組織のボスであるストーンフェラーとその仲間のハッサンが日本に到着した。当時、星野らは黒川に追いつき、橋を渡ろうとして負傷した黒川を逮捕したが、ミッコの首から宝物が散らばっていた。その直後、ミツコとルビーは上司とハッサンに捕らえられ、金貨を探しました。星野と手塚が駐車場に入り、ワインボトルを使って攻撃を盲目にすることで激しい銃撃戦でストーンフェラーのヘンチマンを打ち負かしたことを知った。サマンタゴールドは、金貨の所在を求めてギャングに潜入していたロンドン国際保険協会(I.I.A.L)の研究者であるルビーが所有していました。アンドリューはスナイパーライフルで彼を殺そうとするストーンフェラーを追い詰めますが、アンドリューは彼をだましてストーンフェラーを殺し、ついに少女の復讐を果たしました。
スタッフ編集
キャスト編集
- アンドリュー星野:宝田明
- ルビー:前田美波里
- 手塚 竜太:佐藤允
- 斎藤 ミツコ:沢知美
- ボス(ストンフェラー):アンドリュー・ヒューズ
- 黒川:土屋嘉男
- ハッサン兄弟:桐野洋雄
- 混血の少女:桜井万里
- カシム警部:ジャラール・アーメット
- 中年の日本人:堺左千夫
- 部下:伊吹徹、久野征四郎、荒木保夫、緒方燐作、内海進、覚幸泰彦、渡辺高光
- レスラー:広瀬正一、柳成延
※以下ノンクレジット出演者
同時上映編集
『カモとねぎ』