アニエス・ヴァルダ
アニエス・ヴァルダ(Agnès Varda, 1928年5月30日 - 2019年3月29日)は、ベルギーのブリュッセル出身の映画監督である。「ヌーヴェルヴァーグの祖母」と呼ばれることもある[1]。
アニエス・ヴァルダ Agnès Varda | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 2019年2月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本名 | Arlette Varda (出生名) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1928年5月30日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
没年月日 | 2019年3月29日(90歳没) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出生地 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国籍 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
職業 | 映画監督 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
活動期間 | 1955年 - | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
配偶者 | ジャック・ドゥミ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
著名な家族 |
マチュー・ドゥミ(息子) ロザリー・ドゥミ(娘) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『5時から7時までのクレオ』 『幸福』 『顔たち、ところどころ』 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
来歴・人物編集
ベルギー生まれ。父親はギリシャ人、母親はフランス人。第二次世界大戦を逃れてフランスに渡る。映画監督になる前は写真家として活躍していた。
1965年 の『幸福』でベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞している。1985年の『冬の旅』でヴェネツィア国際映画祭金獅子賞を受賞している。
映画監督のジャック・ドゥミと1962年に結婚し、彼が死去するまでともに「カイエ派」に対して「左岸派」と呼ばれた[2]。息子のマチュー・ドゥミは俳優、娘のロザリーは映画衣装デザイナーになった。
2017年の第90回アカデミー賞で、長年の功績を称え名誉賞が授与された。
主な監督作品編集
- ラ・ポワント・クールト La Pointe Courte (1955年) - 長編デビュー作、編集アラン・レネ
- コートダジュールの方へ Du côté de la côte (1958年) 短編
- マクドナルド橋のフィアンセ Les fiancés du pont Mac Donald ou Méfiez-vous des lunettes noires (1961年)
- 5時から7時までのクレオ Cléo de 5 à 7 (1961年)
- 幸福 Le Bonheur (1965年)
- 創造物たち Les créatures (1966年)
- ベトナムから遠く離れて Loin du Vietnam (1967年)
- イランでの愛の悦び Plaisir d'amour en Iran (1976年)
- 歌う女・歌わない女 L'Une chante, l'autre pas (1977年)
- Murs, murs (1981年)
- 冬の旅 Sans toit ni loi (1985年)
- カンフー・マスター! Kung-Fu master (1987年)
- アニエスv.によるジェーンb. Jane B. par Agnès V. (1987年)
- ジャック・ドゥミの少年期 (1991年)
- Les demoiselles ont eu 25 ans (1993年)
- 百一夜 Les Cent et une nuits de Simon Cinéma (1995年)
- 落穂拾い Les Glaneurs et la glaneuse (2000年)
- 落穂拾い・二年後 Les Glaneurs et la glaneuse... deux ans après (2002年)
- Quelques veuves de Noirmoutier (2005年)
- アニエスの浜辺 Les Plages d'Agnès (2008年)
- 顔たち、ところどころ Visages Villages (2017年)
註編集
- ^ 英語版Wikipedia en:Agnès Varda および独語版Wikipedia de:Agnès Varda 参照。仏語版にはない。
- ^ 中条省平『フランス映画史の誘惑』(集英社新書 2003年pp.195-199)。
- ^ 仏監督アニエス・ヴァルダが90歳で死去、“ヌーベルヴァーグの祖母”の異名 映画ナタリー、2019年3月29日
- ^ “仏映画監督のアニエス・バルダさん死去、90歳”. 時事ドットコム. (2019年3月29日) 2019年3月31日閲覧。