国道297号
日本の千葉県を通る一般国道
国道297号(こくどう297ごう)は、千葉県館山市から勝浦市を経由して、市原市に至る一般国道である。
一般国道 | |
---|---|
国道297号 | |
地図 | |
![]() | |
総延長 | 115.3 km |
実延長 | 64.2 km |
現道 | 56.6 km |
海上区間 | 指定なし |
制定年 | 1970年 |
起点 | 千葉県館山市 北条交差点(地図) |
主な 経由都市 |
千葉県鴨川市、勝浦市 |
終点 | 千葉県市原市 市原埠頭入口交差点(地図) |
接続する 主な道路 (記法) |
記事参照 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要編集
房総半島を南北に縦貫して走り、市原市南部や外房方面への幹線道路となっている。起点・館山市から勝浦市までの区間は太平洋沿岸に沿って延びる国道128号と重用であるため、見かけ上の単独区間は、房総半島を外房から内房へと横断するルートの、勝浦市の墨名交差点から終点・市原市八幡海岸通の市原埠頭入口交差点までとなり、「大多喜街道」の愛称がつけられている。市原市内では、館山自動車道市原インターチェンジと連絡する市原バイパスがある。
路線データ編集
歴史編集
路線状況編集
別名編集
バイパス編集
- 松野バイパス(勝浦市芳賀 - 大多喜町三又)(未開通)
- 大多喜バイパス(大多喜町三又 - 大多喜町横山)
- 横山バイパス(大多喜町横山 - 市原市米原)(未開通)
- 市原バイパス(市原市山田 - 市原市五井南海岸)
重複区間編集
道路施設編集
道の駅編集
- たけゆらの里おおたき(大多喜町)
橋梁編集
- 浅井橋(養老川、市原市相川 - 同市浅井小向)
- 西広橋(養老川、市原市西広)
- 養老橋(養老川、市原市五井)
地理編集
房総半島の沿道はゴルフ銀座と呼ばれるほどゴルフ場の多いエリアである。
通過する自治体編集
交差する道路編集
- 国道128号(勝浦市・串浜入口、墨名IC)
- 国道128号(勝浦市・峰山橋出入口)
- 国道465号(大多喜町・八声交差点)
- 国道465号(大多喜町・船子交差点)
- 市原鶴舞インターチェンジ - 首都圏中央連絡自動車道(市原市)
- 国道409号(市原市・米沢交差点)
- 市原インターチェンジ - 館山自動車道(市原市)
- 国道16号(市原市・五井南海岸交差点)
- 国道16号(市原市・市原埠頭入口交差点)